B450 GAMING PLUS MAX
- AMD B450を搭載したゲーミング向けATXマザーボード(ソケットAM4)。AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。
- Turbo M.2スロットを装備。PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使える。
- コネクターを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」を採用している。



マザーボード > MSI > B450 GAMING PLUS MAX
フロントパネルにヘッドフォン接続しましたが、realtek HD オーディオマネージャーで認識しません
realtek HD オーディオマネージャー コネクター設定のフロントパネルジャックの検出を無効にするは、チェックを外してあります
書込番号:24083691
0点

抜き差ししても、ジャックの様子は明るくなったり暗くなったりしません?
HD Audioコネクターは正しく接続されてます?
書込番号:24083697
1点

差し込む機材にも左右される可能性あります。
ミニプラグ、イヤホンジャックは3極、4極が二種類あるそうで、5極まであるそうな。
アナログ入れると5種類もあるとか。
変わったモノ挿してる事は無いと仮定すると、まぁ読んでる限りではオンボードサウンド側の初期不良も疑えそうにも見えますけど。
何か代用品のピンジャック(スピーカーとかスマホに使うカナル型イヤフォンとか)で確認出来ると良いのですが、それで反応無ければ・・・ですね。
イニシャルドライバーはWindowsから入る筈ですけどオーディオドライバーの円盤とかから入れてます?メーカサイトから最新版あれば手動で上書きインストールを試す手も。
書込番号:24083734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCケースのフロントパネルに差し込んで認識しないならケースの中にあるケーブルとマザーの間でトラブルがある場合も考えられませんか?
書込番号:24083739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るくなりません
「オーディオデバイスがシステムに差し込まれていないため、ブランクページが表示されています」となります
背面に接続すると認識します
HD Audioコネクターは正しく接続されてると思われます
書込番号:24083743
0点

[JAUD1: フロントオーディオコネクター] に, HD AUUDIO コネクターを接続していますか ?
旧いケースだと AC'97 コネクター 〜何てこともありますので・・・
書込番号:24083747
0点

結構埃も被ってるし、組み立て当初は正常ではなかったのですか?
昔、そのHDAudioコネクタの接触不良があって、4,5回くらいには抜いたり差したりで、
左右の音がちゃんと出るようになったことはあります。
書込番号:24083757
1点

>Yone−g@♪さん
ドライバーはデバイスマネージャーからドライバーの更新をしました
最新と言われましたが
今回 ソニーのヘッドフォンを購入してついて来たケーブルを使用しているので、変わった物ではないと思いますが、なにかピンジャックを探して試してみます
>沼さんさん
HD AUDIOコネクタを挿しています
書込番号:24083760
0点

>あずたろうさん
組んだのは1年程前で、今回ヘッドフォンを購入して初めて現象に気づいた次第です
何度か抜き差しは行いました
書込番号:24083766
0点

PCケースのオーディオ端子、コネクターの不具合も考えられますが・・・?
PCケースやイヤホンも詳細を!
書込番号:24083768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nogakenさん
PCケース : P100(ANTEC)
ヘッドフォン : WH-1000XM4(SONY)
です
書込番号:24083776
0点

Audioマネージャ右上のデバイス詳細設定の中は何があります?
書込番号:24083785
0点

>lancer01さん
先ずはドライバーの削除を一度してから、
オーディオ関連の常駐ソフトもあるなる一度アンインストール、
改めてドライバー再インストール、
若しくは勝手にドライバー入るの待つ、
を試してみたいところです。
自分経験しましたが、
WINDOWS 10のバージョンと、
ドライバーのバージョンが相性ある場合があります。
これが意外と曲者。
あとはUEFIでHD Audio 設定になっているか確認。
でダメならケース側壊れてるかも?
参考程度に
書込番号:24083786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、フロントのマイク端子にイヤホン挿しても無反応?
書込番号:24083795
0点

>あずたろうさん
マイク端子も反応なしです
>アテゴン乗りさん
uefiは再度確認しましたが、HD AUDIOはEnableになってますね
ドライバーの再インストールは時間がある時に試してみます
書込番号:24083810
0点

フロントに挿してリアで認識するならフロント側のケーブル他だとは思うけど・・・
リアで認識するならドライバーもちゃんと入ってるとは思う。
他にイヤホンとかは無いんですか?
書込番号:24083814
0点

>lancer01さん
フロントパネルヘッダーピンの設定がマザーによってはあります。
それがHD Audio になってますかね?
書込番号:24083821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定云々ではなく、ケースのHD Audio検出に問題がある可能性もあります。
最初からケースが悪いのか埃等が詰まっておかしくなったのかは判りませんが、内部にジャック検出スイッチが内蔵されているのでそこが正常に動作しないと認識出来ません。
書込番号:24084121
0点

ケース側(フロントパネル)に結線がおかしくなっていませんか?
書込番号:24085126
0点

熱収縮チューブが被ったケーブル側は,オーディオ系のケーブルですか。
一方,熱収縮チューブが被ってないケーブル類も,オーディオ系のケーブルですか。
マイク側も検知しないとの事ですから,検知ラインの共通とするモノ,グランドラインのコネクタ接続は合ってますか。
熱収縮チューブ側の黒線が4番に入ってますが,グランドは繋がっているのでしょうか。
書込番号:24085297
0点

ケース内 (ジャック付近) にコネクターがあって抜け掛けてるとかないですかね。
書込番号:24085687
0点


>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>uPD70116さん
>沼さんさん
>どらチャンでさん
>ムアディブさん
pcケース側の問題の様な気がしてきました
以前使用していたpcがあるので、連休中にてもpcケースを変えてテストしてみようと思います
皆さんありがとうございました
書込番号:24087593
0点

主さんがアップしましたコネクタ部分の写真ですが、ピン番号4は「NC」になってませんか。
アップ画像からNon Connectionに黒線が入ってますが,重要な線じゃないのですか。
グランドラインの線なら,2番のラインとゼムクリップ等でショートさせたりの試みは出来そうだけど。
書込番号:24087683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





