ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

2019年10月 1日 発売

ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91H

  • ドライ路面、ウェット路面に加えて雪道でも走行可能なオールシーズンタイヤ。セダン/ハッチバック・ミニバン・コンパクト・軽自動車に対応。
  • 「超マルチコンパウンド」を採用しドライ、ウェット路面から雪道までグリップ力を発揮。ダンロップ製夏タイヤ以上のロングライフを実現。
  • 「幅広センターリブ」がドライ路面を正確に捉え、夏タイヤ同等の操縦安定性を実現。「Vシェイプ主溝」が水膜をタイヤ側面に効率よく排水する。
ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91H 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥12,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥12,500¥12,500 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ホイールサイズ:15インチ 外径:642mm 総幅:202mm オールシーズンタイヤ:○ 車種ボディタイプ:セダン/ミニバン/軽自動車/コンパクトカー ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hの価格比較
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのレビュー
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのクチコミ
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hの画像・動画
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのオークション

ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hダンロップ

最安価格(税込):¥12,500 (前週比:±0 ) 発売日:2019年10月 1日

  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hの価格比較
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのスペック・仕様
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのレビュー
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのクチコミ
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hの画像・動画
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのピックアップリスト
  • ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ダンロップ > ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91H

ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91H のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hを新規書き込みALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > ALL SEASON MAXX AS1 225/65R17 106H XL

クチコミ投稿数:840件

もう降雪地帯に行く事はほぼ無く街中ばかりなのですが、オールシーズンタイヤで十分なのでしょうか?

以前はFRセダンで年に数回はスキーにも行っていたので、
エクストレイルハイブリッド4WD(2016年/T32)に買い替えて以降は全くスキー・降雪地域に行かなくなったにも関わらず、
毎シーズン冬は習慣・固定観念でスタッドレスタイヤに履き替えています。

今冬(2ヵ月後?)はスタッドレスを買い替えしなければならないのですが、
都市部で年に2〜3回???程度しか降雪・積雪しない状況では、
「スタッドレスタイヤの購入・履き替えは勿体なくてオールシーズンタイヤで通年履き替えせずに十分!」
「降雪・積雪時の箱根でも注意しながら走行すればオールシーズンタイヤでも十分!」とも言われるですが、
オールシーズンタイヤ不得意の凍結路に対して街中であっても未体験なので心配が尽きません。

都市部では殆どが「シャーベット状」で、通行車両少な目な路地裏等では「融けて無くなる前に凍結」が多く見られますよね。

新車装着タイヤがダンロップだったので自ずと「WINTER MAXX SJ8」を装着して来ましたが、
近々買い替えに際してそのまま後継の「WINTER MAXX SJ8+」とするか、「ALL SEASON MAXX AS1」にするか迷い中です。
(ノーマルタイヤも来年あたりに買い替え頃なので、オールシーズンにすれば一石二鳥の面も。)
そもそもがノーマルタイヤ自体が「M+S」なのですが・・・信用し切れず。

都市部であっても降雪に備える目的ならスタッドレスタイヤにしておく方がベターなのは当然ですが、
オールシーズンタイヤで(決定的でなくとも)後悔した経験などあればお聞かせ願います。

万一、新型に買い替えしたらタイヤもサイズ違いで無駄になってしまいますしね・・・
資金無いので可能性ほぼゼロですが!(笑)

書込番号:24968853

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2022/10/17 16:29(1年以上前)

タイヤの性能を過信せず、低速運転で進むのであれば大丈夫。
それよりも周りの車両が動かなくなってシケイン状態になったり、大渋滞で自車が動けなくなる方が問題です。

書込番号:24968876

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:1398件

2022/10/17 16:30(1年以上前)

>ぼくちんだよさん

首都圏都市部がどこかは分かりませんが、他に交通の便があるならオールシーズンタイヤさえ要らないと思いますが...。
オールシーズンタイヤは氷上性能はほぼないので、エクストレイルの新車装着タイヤのダンロップグラントレックST30と五分では?
それと、心配しながら乗るのでは最初からスタッドレスタイヤにしておいた方が良いと思いますが、現在利用しているスタッドレスタイヤを今年も利用するというわけにはいかないのでしょうか?

書込番号:24968877

Goodアンサーナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/10/17 17:03(1年以上前)

履ける事が出来れば、凍結路面も含めチェーンで十分。

書込番号:24968907

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:2105件

2022/10/17 20:35(1年以上前)

通常のサマータイヤにして、「オートソック」で対応したらいかがでしょう。

燃費、静粛性、ウェット路面等、通常のサマータイヤのほうが性能が良いですから。
ただ、水分の多い雪の時はあまり効果がないとされていますけど。。。
以前、同僚が使用していたのを見ていて、感想を聞いたら十分だと言っていました。

書込番号:24969229

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:840件

2022/10/18 10:10(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。

おっしゃる通りにタイヤの種類問わずに低速で十分注意しながらの走行を基本にすれば、
オールシーズンタイヤでも街中なら充分対応出来ると言う事ですね。

殆ど降雪・積雪が無い地域だと余計な出費・保管場所にも困るスタッドレスタイヤ履き替えは少数派かも知れませんが、
まさに「低速で注意すれば大丈夫!」とノーマルタイヤのままに走り出した挙句に
大渋滞の原因を作られるのが大迷惑。

凍結路不得意と明記はされているものの、メーカーとしてオールシーズンタイヤを公式にラインナップしている事もあり、
ディーラーと相談しながらの商品選択をしてみます。
恐らく「念のため」を考慮しながらスタッドレスタイヤにする可能性の方が高いですが・・・

書込番号:24969923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件

2022/10/18 10:45(1年以上前)

>funaさんさん
ご返信ありがとうございます。

神奈川県内都市中心部なので公共交通も充実しているものの、降雪・積雪時は大幅な乱れも多々であり、
更には目的地まで乗り換え必要な場合には、「乱れ+乱れ」でいつ到着出来るか・・・となると、
特に悪天候時にはどうしても自家用車となってしまうのです。

氷上性能が期待出来ないオールシーズンタイヤなら、「M+S」の標準装着タイヤでも大差ないのかも知れませんネ!
(どちらも試乗/実体験した事も無いので感覚さえ掴めず・・・迷ってしまう最大原因です)

路上で動けなくなって大渋滞の犯人にもなりたくないのは当然も、
履き替え最大原因は安全の為・事故防止の為ですので、心配するならよりベターである「スタッドレスタイヤ」迷わず一択ですね。

購入6年経過してフルモデルチェンジした新型エクストレイルが
先日点検入庫した際に半ば無理やり試乗させられて・・・
全く別物のように上級にシフトして非常に良いクルマだったので、
このタイミングでノーマルもスタッドレスも買い替えたら勿体ない?と。(笑)

現在使用中のスタッドレスタイヤ「WINTER MAXX SJ8」も新車と同時に購入して6シーズン使っているので、
街中のみ走行・セダンと2台所有で初めてのSUVはいまだ乗り難く・・・(6年で総走行2万キロ未満デス)
日常的にセダンばかりなのでタイヤ溝はまだまだ十分なのですが、
ゴムの硬化を考慮すれば安全面からも「更に1シーズン」との気にもなれなく買い替えを検討中です。

可能性は低いものの新型エクストレイルに買い替えするのであれば、
今回買い替えするタイヤも1〜2シーズンだけの使用になってしまうので・・・
このタイミングで標準タイヤ・スタッドレスタイヤ共に買い替えは勿体なく、
オールシーズンタイヤ1本で通年通せば???と、貧乏性が威力発揮して来てしまったのでした!(笑)

書込番号:24969966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:840件

2022/10/18 10:57(1年以上前)

>YS-2さん
>Berry Berryさん
ご返信ありがとうございます。

一応・・・新車購入時に金属チェーンと「オートソック」共に買い揃えてあります。

エクストレイルに買い替えする前は年に数回スキーに行っており、
FRセダン+スタッドレスタイヤ+樹脂チェーン(スーパーサイルチェーン)の組み合わせでチェーンも多々活用していましたが、
金属チェーンはいまだ履かせた事がなく・・・勝手が判らずチョット心配!

降雪・積雪時にわざわざクルマを乗り回す事はしない(最小限の用事のみ)ので、
「M+S」の標準タイヤにオートソック、更に路面状況が悪い場合には金属チェーンで良いのかも知れませんネ!

以前のオートソック書き込みでは、雪が多い地域は逆に良いものの都市部ではすぐに破れて・・・と見かけた事もあり、
評価も条件次第で大きく変わるようで、こちらも信頼性に心配している実情でした。

オートソックも金属チェーンも備えてあるので・・・
M+Sの標準タイヤを買い替えすれば良いのかな??? なお更に迷っています。(笑)

まさに現在12ヶ月点検で入庫中なので、車両引取の際にディーラーにも再度相談してみます。
ありがとうございます。

書込番号:24969984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/10/18 12:22(1年以上前)

首都圏では積雪のためにスタッドレスを履くというよりも、夜間や早朝の路面凍結を想定して用意する感じが多いと思います。
急坂や高架橋が多いので、滑り易いところはたくさんありますしね。

年に一度あるか無いかの降雪時は自分が備えても交通麻痺しちゃうので、無理に出かけない。
仕事を休めないなら前日に泊まるなどの対処が
賢い選択かと思います。

スタッドレスやチェーンを所有していても、交換作業に殺到して装置出来ずな状況も都心部ならでは。

それらに合わせてのオールシーズンタイヤの選択もありだけど、その分、春から秋までの3シーズンのタイヤ性能は夏タイヤより劣る計算も必要かと思います。

書込番号:24970091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件

2022/10/18 13:57(1年以上前)

>Che Guevaraさん
メールありがとうございます。

その通りなんですよね。
積雪は多くなくともシャーベット状や坂道・橋などでの早朝・夜間の凍結の発生もあり、
特に交通量が少な目な裏道・住宅街では2〜3日も融けた雪の水が凍結で、雪自体は無くなっても・・・と。

その状況に対して「氷上性能は劣る」ではチョット考えもの!

ノーマルとスタッドレスの履き替えに関しては天候・降雪予報に関係なく、
毎年12月に履き替えて4月頃に戻すと言う作業を習慣にしているので、降雪で慌てて・・・は無いのですが。

確かに比較的温暖気味の首都圏都市部では
冬も含めて降雪・積雪が無ければ絶対的にノーマルタイヤの方が性能は上の筈であり、
積雪可能性ある2ヵ月程度を除いた3シーズンを性能が多少は劣る?オールシーズンタイヤで過ごすのもイヤですね。

しかし自分の場合は1〜2年後に車両買い替えの可能性もゼロでは無いし、
その程度なら時々しか乗らない方の1台なので、オールシーズンタイヤで我慢かな???
とも思えてしまうのも悩みどころですが。
ノーマルタイヤもそろそろなので、ノーマル・スタッドレス共に1〜2年しか使わないかも???と考えると・・・(笑)

まあ先の事は確実性も無く誰も知り得ないので、逆にこの1〜2年を考えて検討を進めてみます。

多少ケチってトラブルに繋がる事はドライバーの責任として絶対避けなければならないし、
事故の場合は他人も巻き込んでしまう事も多いですから。
ありがとうございます。

書込番号:24970219

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/18 17:14(1年以上前)

今,オールシーズンを前輪駆動の車に使ってます。
積雪路で使った経験も凍結路で使った経験もありません。

一番大事なのは,危険を避けて,凍結や積雪の場面を遠ざけることじゃあないですかね?
それでも遭遇したとき,はじめてそのタイヤがどうだったか分かるという。

ちなみに,別の車で,後輪駆動にスタッドレスでは,積雪始まったスロープ。
登りで滑りを感じ,下りでは壁面衝突を覚悟した。

後輪駆動は,下り坂が怖いですねぇ。

タイヤだけでなく,車の要因もあるでしょうね。
ヒルディセントが付いてたら,より安心かなと思ってます。

タイヤの価格も上昇してるでしょうから,無理して買いそろえることもないんじゃあないかな?

書込番号:24970422

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/19 12:05(1年以上前)

端的に言えばスキーにでも行かないなら「降ったら・積もったら乗らない」のが一番だと思います。
自分が滑ったりスタックするのはスタッドレスやチェーンである程度防げますが、「夏タイヤのまま出てくる方が止まれず突っ込んでくる・放置乗り捨ての結果渋滞する」のは避けられません。

「雪でまごまごする他車両を尻目に軽々と走って優越感に浸りたい」ならスタッドレスでしょうね。
しかし上記リスクは付いて回ります。

書込番号:24971487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件

2022/10/20 13:26(1年以上前)

>akaboさん
>いぬゆずさん
コメントありがとうございます。

たった今、ディーラーから1年点検での追加項目連絡があり・・・
バッテリーとノーマルタイヤの交換お奨めが!!!

スタッドレスタイヤの買い替えに悩んでいた最中に、
「スタッドレスタイヤ + ノーマルタイヤ + バッテリー」の3点交換とは・・・

一昨日に実印と銀行印の作り直し(新規購入)でチョット高額を支払ってきたばかりで泣きっ面にハチ?って感じでした。
重なる時は重なるもので・・・

結局は纏まった一時的出費を抑える為に、
●スタッドレスタイヤ:前回ノーマルタイヤに戻して預けた際の硬度ならまだ大丈夫そうだと。(12月の履き替え時に再計測にて判断)
●ノーマルタイヤ  :一先ずあと2ヵ月程度でスタッドレスに交換するので、来春の戻すタイミングで買い替え予定に延期。
●バッテリー    :補充電でも行けそうだが、これから冬シーズン到来なのでなお更に危険性高くなるので今回交換。
っと回答しました。

冬タイヤの対応については1年後に先送りと言う事にします。
ありがとうございます。

書込番号:24972945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件

2022/10/20 13:36(1年以上前)

皆さんからのコメントを拝見する限りでは、
●必要性低ければ降雪・積雪時は乗らずにスタッドレスタイヤとは縁切り。
●都市部でも凍結路には歯が立たないので交換するならスタッドレスタイヤ一択で、オールシーズンタイヤ存在は記憶から消し去る。
って感じです。
恐らく1年後には新しいスタッドレスタイヤに買い替えてしまう方が有力だと想像しますが。

同じ足元ですが、靴と違って試着が出来ないので悩むところですよね!
安価なら即買い替えすれば良いのですが・・・

少なくとも「オールシーズンタイヤは検討除外ダケは決断できましたので
皆さまにお礼申し上げます。
ありがとうございます。

書込番号:24972955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/10/29 20:09(1年以上前)

横から失礼します。
以前よりオールシーズンタイヤを使っているものです。去年の関東の積雪の際に、どうしても出かけなければならない用事があり、某欧米メーカーのオールシーズンタイヤ(3年目)で運転をしました。夜間で道路が凍結しており、道中スリップやスタックで動けなくなっている車が多数いる中、安全に気をつけながらゆっくりを意識して運転し、特にトラブルもなく運転を終えることができました。あくまで私の経験ですが、都内近郊で住んでおり、雪の際に運転をする機会が想定される方であれば、コストパフォーマンス、ドライコンディションでの性能も考えると、オールシーズンタイヤは十分に選択肢に入ると思います。

書込番号:24985894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:840件

2022/10/31 14:07(1年以上前)

>タポコムさん
追加コメントありがとうございます。

先日の12ヵ月点検時にディーラーからの報告で
今春に預かった時点では硬度は何とかセーフ(交換は推奨)との話が得られたので、
もう1シーズンは買い替えしないで済む事となっています。

多々いただいたコメントでも
雪道メインでなければ充分のようですが、
雪の無い春夏秋シーズンも「ノーマルタイヤより多少なりとも劣る?」状態で通すのも個人的にはイヤでもあり、
「降雪時は乗るのを諦めてノーマルタイヤのみ」
「降雪時も乗るならノーマルタイヤ+スタッドレスタイヤ」 のどちらか二択とする事にしました。

特に日常的にも攻めて運転する訳ではありませんが、
なんとなく・・・気分的に標準より劣る要素がある点はイヤなものでもありますので。
走る・曲がる・止まる(どこかのCMではありませんが!)は最大要素でもあり、安全に直結しますからネ!

降雪時に備えてスタッドレスに履き替えても殆どは冬シーズンのドライ路面を走る事になるのですが・・・
万一の降雪時に備えて!のモノでもありますので。

実際に使用してのご感想ありがとうございました

書込番号:24988476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信6

お気に入りに追加

標準

耐久性について

2022/02/13 20:02(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > ALL SEASON MAXX AS1 165/55R15 75H

題名の通り、耐久性について情報をください。

目安としての情報を知りたいだけなので、「何キロ走行して残り溝何ミリか」だけお答えいただければ大丈夫です。

※面倒でなければどんな車種で、自身の運転が摩耗しやすい運転か否かも書いていただけると嬉しいです。
(タイヤの摩耗しやすい条件)https://www.goodyear.co.jp/knowledge/friction.html

書込番号:24598056

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/09/17 05:12(1年以上前)

前の車がインプレッサ1500SのFFで新品のスタッドレス(たぶんヨコハマタイヤ)で中央道で、名古屋から川越市まで往復したあとは、会社の近距離往復だけで履きつぶし(2本以上同時に劣化)そのころはガソリン満タンだとノーマルタイヤよりCVTがバランス良い気がしました。新古車でインプレッサスポーツの最終型の1600AWDに2021.3月に履き替えました。どちらにしろタイヤショップはノーマルタイヤ扱いで買えるし本格的な雪だとタイヤチェーンを積まなきゃ駄目だと

書込番号:24926452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2022/09/18 10:34(1年以上前)

>ハマニンさん

このタイヤの耐久性はどの程度でしたか?って質問に対して、インプレッサのインプレッションを書かれても・・・

ついでに余計な一言書きますが、「ノーマルタイヤよりCVTのがバランスが良い」は意味不明。。。

書込番号:24928327

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2件

2022/09/19 05:40(1年以上前)

説明不足ですが、1500SのCVTでノーマルタイヤの時よりも履きつぶしのスタッドレスでガソリン満タンに近いときが流して走ると信号の流れとかアクセルワークが楽でした。1600のインプレッサにダンロップを履いていますが、シーズン関係無しにノーマルタイヤ扱いで年中仕入れると言われました。雨の日は少しスピード落とします。タイヤが減らないように殆ど急のつく動作はしません。また毎年この暑さだとタイヤの寿命はよく分からなくなると思います。

書込番号:24929692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2024/05/08 05:32(1年以上前)

>ハマニンさん
ダンロップのオールシーズンタイヤの耐久性の質問に 、横浜タイヤのスタッドレスタイヤ云々とか、CVTがとか、まったく質問に答えていませんよ。補足の投稿も何言っちゃってるの?って感じがします。

書込番号:25727742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2件

2025/07/26 13:12(1ヶ月以上前)

今更感はありますが…
フィットハイブリッド(GP5)で3年使用
三万キロ走って残り溝が6ミリ
サイドウォールにひび割れが出てきたので交換しました。
当方は大阪、青空駐車。
空気圧管理がガバガバで、通常時2.5に設定していましたが、
異音がしたので確認したところ1.5しか入っていない事もあったので、ひび割れが加速したものと考えています。
長持ちするタイヤだと思います。

書込番号:26247702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/26 13:21(1ヶ月以上前)

走りについて書いてませんでした。
市街地:高速:峠 の割合は
7:2:1です。
全体的な巡航速度は平均よりやや速いくらいかなと思います。

ブリジストンのRE01R
横浜 アドバンネオバAD08
を履いてきましたが、それよりも長持ちします。
グリップ力は上記より流石に劣りますが、ドライ(特にウェット)性能は高めで静音性もオールシーズンタイヤの中でもいいほうだと思います。
総合得点はかなり高いです。

スタッドレスを持っているので、安いハンコックPrime4に履き替えましたが…
参考までに。

書込番号:26247710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信6

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ダンロップ > ALL SEASON MAXX AS1 225/45R18 95H XL

スレ主 K.coさん
クチコミ投稿数:92件 ALL SEASON MAXX AS1 225/45R18 95H XLのオーナーALL SEASON MAXX AS1 225/45R18 95H XLの満足度1

特にFR車両は、期待しないほうが良い。
ブレーキは、エンブレでなんとかなるが、登りは、止まったら再発進は無理。
もう少しマシかと思って買ってみたが期待ハズレ。

でも平地ならドリフトで遊べる。

書込番号:24597568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/02/13 17:13(1年以上前)

>K.coさん

実際体験した訳でなく 
ユーチューブね

スタッドレスだったら滑らないのかな


書込番号:24597647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/13 17:40(1年以上前)

JAFが公開してる奴かしら?
https://www.youtube.com/watch?v=gHwPjHD3vKg

半端な性能しかないのは散々言われてたじゃないですか。
まあ人柱お疲れ様。

書込番号:24597729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/02/13 19:22(1年以上前)

FRは路面状況によりスタッドレスでも発進出来ないからそんな物。

書込番号:24597962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 K.coさん
クチコミ投稿数:92件 ALL SEASON MAXX AS1 225/45R18 95H XLのオーナーALL SEASON MAXX AS1 225/45R18 95H XLの満足度1

2022/02/15 18:13(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございました。
関東大雪のニュースで、スタッドレスとオールシーズンで迷っている人が、まさかオールシーズンを選ばないか心配でした。

書込番号:24601594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/20 07:12(1年以上前)

まさに余計な心配。
そして、自分のこの一言も余計なお世話。
失礼しました…

書込番号:24609767

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/02/20 08:45(1年以上前)

>K.coさん

>スタッドレスとオールシーズンで迷っている人が、まさかオールシーズンを選ばないか心配でした。

そうですかね

J A F の画像見ました

オールシーズンの氷結路の性能が大きく期待出来ないのは想像出来ていましたが
圧雪路では中を取ったあたりの結果

圧雪路のTEST結果でノーマルとノーマル+チェーンで大差ない方が驚きです

氷結路でのノーマルとスタッドレス105対78ですし

なんかノーマルのままでも注意して走れば
圧雪路のチェーンや氷結路のスタッドレスにある程度劣るくらいの差に見えなくない

チェーンは必要ないですかね

と言うテストに見えなくもありません

JAFには申し訳有りませんが
ブレーキの踏み加減等にバラツキがあるのか
余り参考にならないテスト結果になっている気がします

画像からも氷までは削り取らないが新雪が踏み固められた圧雪路とは違う気がします

あと雪=高性能スタッドって構図なんですが
冬も雪道以外の方が多く走る方もおおいにです

スタッドレスは雪ではオールシーズンに劣るとオールシーズンを批判する方は多いですが

舗装路や雨でスタッドレスがオールシーズンに劣る件はどう考えるのでしょうかね




書込番号:24609860

ナイスクチコミ!44




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > ALL SEASON MAXX AS1 155/65R14 75H

クチコミ投稿数:20件

これはファルケン ユーロウィンターの後継タイヤでしょうか?
ダンロップとファルケンは関連会社なので。

書込番号:24482039

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/12/07 14:28(1年以上前)

ダンロップのオールシーズンタイヤです。 バンタイヤも似たようなタイヤが出ていました。 なぜが分かりませんがFALKENのホ−むべーじからスタッドレスがなくなっていました。 

書込番号:24482057

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2021/12/07 14:50(1年以上前)

ケンメリー2さん

ALL SEASON MAXX AS1は下記のFALKEN EUROALL SEASON AS210の日本向けのようですね。

https://www.falkentyre.com/en/tyres/car-tyres/product-detail/75006

因みにFALKENは下記のように住友ゴム工業が欧米でタイヤを販売する時のブランド名です。

https://www.srigroup.co.jp/innovation/report_01.html

書込番号:24482089

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20件

2021/12/20 16:59(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:24503673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

雨天時 通常夏タイヤとの比較

2021/05/03 23:13(1年以上前)


タイヤ > ダンロップ > ALL SEASON MAXX AS1 165/55R15 75H

スレ主 Mad makoさん
クチコミ投稿数:8件

このタイヤの雨天時のポテンシャルを通常夏タイヤとの比較で教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:24116871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/04 00:26(1年以上前)

公式HPでは10%UPと書かれてますが・・・

書込番号:24116989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2021/05/04 07:02(1年以上前)

普通の夏タイヤの方がいいと思います。 レベルが違うと思います。 ブロックの剛性が足りないと思います。 

書込番号:24117149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51415件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2021/05/04 07:03(1年以上前)

Mad makoさん

下記のALL SEASON MAXX AS1のタイヤの性能試験データ(自社従来品との比較データ)で詳しく説明されています。

https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00120/08.pdf

これによるとALLSEASON MAXX AS1とエナセーブ EC204の100km/hでのウエット路面での制動距離は下記となっています。

・ALLSEASON MAXX AS1:47.8m

・エナセーブ EC204:52.8m

エナセーブ EC204のウエットグリップ性能はcですから、ALLSEASON MAXX AS1のウエットグリップ性能はb辺りになりそうですね。

以上の事よりALLSEASON MAXX AS1のウエット性能は通常の夏タイヤと比較しても見劣りする事は無さそうです。

書込番号:24117152

Goodアンサーナイスクチコミ!29


a_luckyさん
クチコミ投稿数:10件 ALL SEASON MAXX AS1 165/55R15 75HのオーナーALL SEASON MAXX AS1 165/55R15 75Hの満足度5 誰にも教えたくないエクセル小技 

2021/05/04 13:41(1年以上前)

計測値などはメーカーのサイトでご自身で、確認されることをお勧めしますが、体感的な感想を述べますと、質問者さんの比較されようとする夏タイヤのスペックがどのようなものかわからないので、あくまでも、購入者(私)の体感的なものとなってしまいます。交換前のタイヤのスペックも、質問者さんのものとは当然、異なりますので、正確には伝えにくいですが、交換前のタイヤが溝が少ない(特に横の溝)タイプでしたらば、当然、このタイヤは溝がV字型にかなり多いので、抵抗が大きく、滑りにくいと感じています。

ご参考まで。

書込番号:24117743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 Mad makoさん
クチコミ投稿数:8件

2021/05/08 18:54(1年以上前)

皆さん
お忙しい中ありがとうございました。
良い参考になりました。

書込番号:24125721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ100

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ダンロップ > ALL SEASON MAXX AS1 225/55R18 98H

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

メーカー登録されているか教えて下さい。

書込番号:23754990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2020/10/29 11:38(1年以上前)

https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/allseason/tech.html

スノーフレークマーク刻印があるので適合してます。

https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/shikoku/h29/1117/pdfs/pamphlet.pdf

書込番号:23755017 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2020/10/29 11:57(1年以上前)

>kmfs8824さん
有難うございます。スノーフレークマークあっても、以前はヨコハマタイヤは高速道路使用登録してないので使用不可とメーカー回答ありました。

書込番号:23755039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5995件Goodアンサー獲得:1974件

2020/10/29 12:07(1年以上前)

>Mr.9230さん
先程貼ったメーカーのホームページには『高速道路冬用タイヤ規制でも走行可能』と記載があるのでさすがに登録されてるのではないでしょうか。

書込番号:23755049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/29 16:36(1年以上前)

スレチかと思いますですが、教えて下さい。

ワシ、99.9%雪が積もらないところに住んでいて、今まで冬タイヤなるもの一度も履いたことが有りません。

で、今回初めて冬タイヤなるもの履いて冬休みに紀伊山中にトレッキングに行こうと思っていますが、オールシーズンはいかほどの実力が有るのでしょうか?
オールシーズンにチェーン携行が良いのか、
それとも素直にスタッドレスを履いたほうが良いのでしょうか?

書込番号:23755411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2020/10/30 00:19(1年以上前)

>kmfs8824さん
有難うございます。ミシュラン昼にポチりしてしまいました。

書込番号:23756117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2020/10/30 00:21(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
雪道トレッキング行くにはスニーカーは滑るので危険ですよ。

書込番号:23756121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/10/30 01:05(1年以上前)

スプーニーシロップさん

オールシーズンタイヤは、夏タイヤと冬タイヤどちらにも専用タイヤ程の性能は及びません。

念のためチェーンを用意した方が安心です。

もしオールシーズンタイヤを選ぶならミシュラン一択、クロスクライメイトが良いでしょう。
https://www.taiyaichiba.com/lineup/tire/all-seasons/lineup01.php


書込番号:23756161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/30 07:34(1年以上前)

素直にスタッドレスを購入しようと思います、

ビブラムソールパターンのタイヤが有れば心強いですね。

書込番号:23756323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2020/11/03 07:35(1年以上前)

余計なことかもしれないけど

所詮はゴム、雪の状態によってはスタッドレスても全く歯が立たない事もよくあるので、チェーン(細い簡易チェーンでないもの)はあった方が良いですね。山側にゴツンしてるのは県外四駆はかり。谷は見えないので知りませんから〜

書込番号:23764518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91H」のクチコミ掲示板に
ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hを新規書き込みALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91H
ダンロップ

ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91H

最安価格(税込):¥12,500発売日:2019年10月 1日 価格.comの安さの理由は?

ALL SEASON MAXX AS1 195/65R15 91Hをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング