SUPER NIGHT SN-R11
- 視野角最大163度の広角記録で撮り逃しを防ぐリア専用ドライブレコーダー。リア用Gセンサーでうしろの衝撃をしっかり検知する。
- 映像記録、電源接続がリアカメラ1台で独立しているため、フロントカメラが他社製品でも導入可能。
- 高感度・高画質を実現する技術「STARVIS」を搭載。暗所でも人や車を鮮明に記録できる。プライバシーガラスやスモークフィルムにも対応する。



ドライブレコーダー > ユピテル > SUPER NIGHT SN-R11
前方ドラレコとしてHDR-251GHを使用していましたが352GHに買い換えたため、後方ドラレコとして251GHを利用しています。故障もなく不満もそこまでないですがたまに再起動したり、もうすぐ4年経つので内蔵バッテリーが完全にダメになる前に交換予定です。
同じコムテック製にしようと考えてましたが電源ピンが変わってるようで引き直しになるなら他社も検討しようとなってこちらを選びました。後方用なので夜でも綺麗に映るのが希望です。
HDR-203Gも検討しましたが夜間の映像が251GHに比べて暗いようでSTARVIS搭載のSN-R11の方が夜の映りはいいでしょうか?また、以前ユピテルのFH-31という機種で熱暴走により起動しないことが多々あったので青空駐車で熱による問題が無いかも心配してます。後方用ですがコンパクトなタイプではなく普通のサイズのドラレコでも構いません、他にオススメがあれば教えて下さい。
書込番号:23003275
3点

師恩濡さん
SN-R11ですが私がフロント用として使っている下記のレビューのSN-SV70cから液晶モニターを無くしたような機種ですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
SN-R11の夜間の映像に関しては、上記のSN-SV70cのレビューの中に動画をUPしていますので参考にしてみて下さい。
その他のお勧め機種ですが、私の車のリアには下記のレビューのVREC-DZ500-Cを設置しています。
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
VREC-DZ500-Cはレビューの中でも説明していますが画質がイマイチでした。
VREC-DZ500-Cから後継モデルとして、画質を改善した下記のVREC-DZ600Cが発売されています。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/vrec-dz600c/
このVREC-DZ600Cには下記のようなお勧め出来そうな点があります。
・夜間走行や暗い駐車場でもはっきり映し出すナイトサイト搭載
・車のバッテリー上がりを気にする事なく何日間でも駐車監視可能
・最大90分間のバッテリー駆動時は衝撃を検知した前後30秒の映像を保存
・Wi-Fiモジュール搭載で、スマホと連携可能
・最大容量128GBまでのmicroSDXCカードに対応
以上のようにリアに設置するドライブレコーダーなら、SN-R11以外ではVREC-DZ600Cもお勧めです。
最後に下記はSN-R11、SN-SV70c 、VREC-DZ500-C、VREC-DZ600Cの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001183348_K0001150764_K0001025541_K0001048654&pd_ctg=7034
書込番号:23003504
3点

>スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。SN-R11はWi-Fi内蔵で必要なときだけ映像が確認できるので便利かと思いました。VREC-DZ600-Cはなかなか良さそうですね。こちらの商品はフォーマット頻度などは指定されてますか?コムテックは基本フォーマット不要という風に思ってました。出来れば128GBで運用したいので公式に対応と謳ってるVREC-DZ600-Cは魅力に感じました。また、駐車監視は常時電源を供給して記録しますので消費電力も少なそうで良さげです。検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:23004837
0点

師恩濡さん
SN-R11は確かにWi-Fi内蔵でスマホと接続可能です。
ただし、SN-R11とスマホを接続する際には、SN-R11本体の無線LANボタンを5秒以上長押しする必要があるのです。
このようにSN-R11とスマホを接続する際に手間が掛かる点がマイナス要素です。
これに対してVREC-DZ600Cをスマホと接続する際には、VREC-DZ600C本体での操作は不要です。
しかし、下記のドライブレコーダーインターフェースのレビューにあるように、Androidの機内モードをONにしないと繋がりません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.pioneer.mbg.DriveRecorderInterface
これでVREC-DZ600Cとスマホを接続すれば、スマホでVREC-DZ600C内のmicroSDカードをフォーマット出来ますので、フォーマットも簡単に行えます。
それとVREC-DZ600C内のmicroSDカードのフォーマットを行う頻度ですが、VREC-DZ600Cの取扱説明書には「microSDカードは定期的にフォーマットしてください。」と記載されているだけで、具体的な頻度は記載されていません。
書込番号:23005034
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





