


ヒーター・ストーブ > コロナ > FH-ST3619BY
この寒波で我が家の暖房機は能力不足を露呈してしまった。
ダイニチの2台がE03エラーでよく止まるので思い切ってコロナのを購入しました。
ジョーシンの通販で8日に注文して10日の今朝届きました。
コロナのファーンヒーター3619という旧型です。注文時はエディオンが無くジョーシンが最安でした。
https://kakaku.com/item/K0001183873/?lid=itemview_relation1_name
さっそく試運転、灯油を入れて点火させるとしばらくして白煙が出てすぐに消えて燃焼してます。毎度じゃないことを期待してる。
ダイニチと違って消火時の臭い低減機能が無いのが気になりますがどうなんでしょう。
さすがに室温の上りは3200型より速いので良いですね。
ダイニチの3200型を仕事部屋に持ってきて2500は2階の寝室にて使います。
コロナのが良かったらもう1台3200クラスのが安いので買い足します。予算は1万円ちょっとでダイニチより高いです。
6月頃にいただいた給付金10万円で買うことができたのでありがたいです。
書込番号:23898994
1点

>神戸みなとさん こんにちは
当方も似たようなケースです、ダイニチは燃焼部3年保証ですが、3年過ぎて制御部(電子回路)が壊れてコロナにしました。
早い着火は良かったのですが、設計上に無理があるのでしょうか。
コロナは運転電力が小さく、燃焼音も静かなので、気に入っています。ワンタッチタンクキャップも。
書込番号:23899041
1点

里いもさん、こんにちは。
ダイニチは即暖ということで長いこと使ってますが故障は多いような。
一度ダイニチの提携してる保守会社に来てもらって修理してもらいました。
その時「ダイニチは一番灯油に敏感だ」といわれて驚いたものですがE03エラーがよく出るのもそのせいでしょうね。
それでもだましだまし使って13年と7年使ってる2台がまだ使えるので丈夫なのかな。
コロナのファーンヒーターはけなげに無事動いています、運転音はダイニチより静かですね。
仕事場兼居間に余ったダイニチの3200型を使っているが室温のコントロールがうまくできなくて18℃設定でも24℃まで上がっています。2階の和室や台所兼食堂では灯油ばっかり食ってもう一つの暖房だったのに部屋によるのですね。
ダイニチのファーンヒーターを止めてエアコンに切り替えると21℃設定で17℃まで下がります、エアコンの温度センサーを床近くまで下げて試験中です。温度センサーは延長コードで自由に位置を変えることができますのでこれでうまくいくと思います。
エアコンとファーンヒーターを使い分けるつもりです。
書込番号:23899365
1点

ご覧頂きありがとうございます。
>18℃設定でも24℃まで上がっています。2階の和室や台所兼食堂では灯油ばっかり食ってもう一つの暖房だったのに部屋によるのですね。
それも多分温度センサーかコントロール基板が故障してると思います。
コロナの温度は表示より2度高いので、23度設定で十分です、これはコロナのすべての機種に共通してるようです。
書込番号:23899382
0点

コロナのを使いだして2日目の様子ですが、点火は遅く過ぎることは無く消火時の臭いも臭くは無いが室温調節がうまくいっていないですね。
今朝も外は水槽が氷結してるので氷点下だと思うが昨日や一昨日の−5℃と違って暖かく感じます。
ファーンヒーターで一度温めた後エアコン暖房に切り替えてますが外気はそれほど低くは無いと。
エアコンの温度調節も延長したセンサーを上下させて上にあげると寒く感じるし床近くまで下げると暑く感じます。
コロナの表示パネルの温度表示と実際の室温の違いが大きすぎるので故障かと疑います。
室温設定20℃だと表示される室温は17℃で実際の室温は22℃と無駄に熱い。
室温設定17℃にすると表示される室温は17℃ですが実際の室温は20℃となる。
気になるので背面のセンサー付近の温度を測ると約20℃と17℃だというコロナの表示とは大きく違う。
もう1台買おうと思うがコロナからの返答次第にするかな。
癖がわかったので使えんことは無いが、故障かどうかコロナにメールで問い合わせてみます。
信用すると熱くて困る、2013年製のダイニチも同じようなもので表示される室温とセンサー付近の温度とは3℃違って低く室温表示されるので設定温度に達していないとして弱運転にはなりませんね。強運転が続くと20℃設定で室温24℃になるのもしようがない。
ダイニチも設定温度17℃程度で使うのが良いのかも、おかしな話です。
先ほどコロナの修理窓口にメールで送りました。
修理対応か仕様かが後日わかります。
同程度の仕様の比較ではコロナがダイニチより2000円以上高くて売られてます。
書込番号:23900931
0点

温度制御がおかしいのではとコロナの窓口にメールで知らせたら返事があった。
仕様では±3℃の許容範囲を認めてるということでした。
使用者側でその癖を把握して設定温度を決めるといい機械だということです。
ビーバーエアコンはセンサーの位置が我が部屋と相性が悪く延長コードでセンサーを移設して室温制御がうまくいくようになった。
サービスマンが元のセンサー位置で温度を測ってセンサーには異常が無いということで延長した次第。
コロナやダイニチのセンサーの精度がどうなのかということです。
コロナはサービスマンが来てくれるのではっきりするでしょう。
書込番号:23903544
1点

>神戸みなとさん
遅まきながら...コロナ機購入されたんですね。(^^)
温度コントロールがイマイチとのこと、残念ですね。当たり外れの範囲なのか不具合レベルなのか?微妙な感じですね。
私のは至って問題なく、以前使っていたダイニチ製と同じ温度設定(18〜20)で快適です。
温度センサーの感度はダイニチのものよりも敏感な気がしますが、個体差レベルかもしれません。
書込番号:23906115
1点

ダンニャバードさん、こんにちは。
先ほどコロナのサービスの方が来てくれて様子を見てくれました。
室温とファーンヒーターの感知した温度には差があるのがわかりました。
設置場所が勝手口に近く冷気が入り込んでるからということでした。
サーモを交換しても多分同じだと思うのでこのまま使うことになりました。
添付写真のとおりでファーンヒーターのの表示は設定が17℃で室温も17℃となってる。
機器の上に置いた時計の温度計は20.3℃。
マルチテスターで本体サーモ近くにセンサーを置いてだと19℃なのでコロナの感知が低くなってる。
誤差は2から3℃ほどですがちょっと大きいとは思う。
もう1台ダイニチからコロナに買い替えようと思ってます。
運転音が低いのが良いですね、あとは耐久性がどうかだがコロナのファーンヒーターは初めてですからわかりませんが燃料消費も少ないのかも。
19年型でなく20年モデルを買うことにします。
書込番号:23906349
1点

>神戸みなとさん
やはり誤差がありますか...
ファンヒーターの温度センサーは背面下部にありますので、そのあたりに少し冷たい風がながれてくるのかもしれませんね。
私の使っている置き場所も写真の通り窓が近いのですが、カーテンの位置や束ね方によって多少の変動があります。
このあたりは仕方がない気がしますね。
私も次に増設するときは再度コロナ製で選ぶと思います。使ってみて非常に気に入りました。
耐久性についてはわかりませんが、20年以上前は三菱製を気に入って使っていてどれも長持ちしたように記憶しています。
コロナは当時の三菱製と同じ燃焼方式だそうですので、少し期待してます。
書込番号:23906669
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





