GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
- フルHD(1920×1080)の約2.4倍の表示領域を実現する3440×1440のUWQHD解像度に対応した34型ゲーミングモニター。
- DisplayHDR400を取得(HDR10信号入力に対応)。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を実現する。
- オーバードライブ機能で応答速度2ms(GTG)を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、くっきりした映像を楽しめる。
GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):¥50,600
(前週比:-1,100円↓)
発売日:2019年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年8月9日 23:21 |
![]() |
11 | 5 | 2021年9月16日 22:35 |
![]() |
3 | 1 | 2021年8月9日 12:11 |
![]() |
2 | 5 | 2021年5月22日 20:45 |
![]() |
9 | 11 | 2021年2月11日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2021年1月29日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
現在このモニタの購入を検討しておりますがリモコンでの入力切り替えのレスポンスが気になっております。
現在Dellの27インチ4kモニタにWindowsをHDMI接続、M1Macbook air をドック経由でUSB-Cで接続して1日5,6回ほど入力切替をしながら利用しています。
Windowsでは在宅ワークでのWebアプリ、Excel等の事務作業、
Macbook air ではプライベートでのFCP、ブラウザ利用
主にこのような用途です。
モニタを買い替えるにあたり入力切替のスムースさを重視したいと思っておりまして
リモコンが付属しているこのモデルなら、、、と思っておりますが反応が悪く操作後5秒程度切替にかかるというようなレビューもあるようです。
本機をご利用の方々、入力切替の使い勝手などはいかがでしょうか?
また他にオススメのモデルなどありましたら併せてぜひお教えください
34インチくらいのウルトラワイドで10万円以内で検討しております。
よろしくお願い致します。
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
当機種を買って、一週間ほどです。
シネマモードを切り替えてもまったく、変化がありません。
壊れているのでしょうか?使い方が違うのでしょうか?
添付写真の様な画面を、画面いっぱいにして見たいのですが。
当方のシステムは、CPU AMD Ryzen5 5600x メモリ36GB グラフィックボードRadionRX6700XTで、ディスプレイポート端子から接続しています。
ブラウザーはEdgeで、Amazonプライムビデオの、ボーンアイデンティティ吹き替え版です。
ディスプレイ解像度は3440×1440です。
リモコンでアスペクト比を 固定→シネマ1→シネマ2→拡大と切り替えていっても、いかなる場合も、一切変化しません。
どなたか、おわかりの方がいましたら、教えて下さい。
1点

昔あったこんなやつみたいね。。
https://www.pasonisan.com/customnavi/z1012_gpu/rev_01radeon_hdmi.html
書込番号:24340598
1点

下記の対処方を参照してください。
>【画面に黒枠ができる】【見切れているところがある】
https://www.iodata.jp/support/qa/wizard/lcd1/015.html
書込番号:24340652
2点

あずたろう様
実は、ボーンアイデンティティの字幕版だと、画面いっぱいに映るんです。(添付写真参照)
なので、これに関しては字幕版を見れば済む話なのですが、寅さんもやっぱり小さく映るんです。
寅さんが小さいとがっかりです。
なので、これを液晶モニターのシネマモードの機能で、引き伸ばして見たいのですが。
IO-DATEのこの機種のカタログを見るとそれができそうな感じなんですよね。
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gcwq341xdb/
「機能」の「シネマモードで大迫力の映像を」ってやつです。
でもできないんですよ。
それにしても、お返事早くて嬉しかったです。ありがとうございます。
書込番号:24340673
0点

キハ65様
早々のお返事ありがとうございます。
早速リセットしてみました。
アスペクト比が、固定と拡大しか選べなくなりました。
シネマ1とシネマ2がグレーになって選択できなくなりました。
でもこれが正しいのかもしれません。
できないときに、できないとわかった方が、すっきりします。
ありがとうございました。
書込番号:24340694
0点

>あずたろうさん
>キハ65さん
自己レスになります。
解決しました。
説明書を良く読みました。
「画面の縦横比率を調整する(アスペクト比)」
をよんだところ、
「UWQHD(3440×1440)の解像度に対応していない機器の映像を映す場合、このボタンで表示を調整します。
と書いてありました。
なので、PCは3440×1440の解像度で出力しているので、モードを切り替えても変化がないのだと思われます。
そこで、解像度1080p(1920×1280)のappleTV(第3世代)を接続しました。
すると、上下左右黒帯のでるシネスコサイズで配信されている映画も、テレビ放映サイズで配信されている映画も、シネマ1や拡大を選ぶと、フルスクリーンで見られるようになりました。
また、シネマモード1、2を選べなくなった理由は、工場出荷時状態にリセットしたので、スルーモードが「入り」になった事でした。
「切り」にしたら、すべてのモードが選べるようになりました。
今は快適に映画鑑賞をしております。
やはり、画面いっぱいで見られると気持ち良いです。
説明書もよく読まず、気楽に質問してしまいお手を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24346035
7点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
Mac mini M1と MacBook Pro16で使用を検討しています 相性はいかがでしょうか 問題なく使用可能でしょうか
使用されている方などアドバイス頂ければ幸いです 宜しくお願いします
0点

ユーザーでは有りませんが、メーカーサイト 「macOS 11 Big Sur 対応情報」が有ります。
M1チップは少なからず相性が有るようです。
>型番 LCD-GCWQ341XDB 確認結果 ○ 備考 ※M1チップ搭載Macの場合は(※1)をご確認ください。(2021年1月22日追記)
>※1 M1チップ搭載Macでは、下記3つにご注意ください。
>・映像信号のカラーフォーマットがYUVリミテッドレンジに固定され、階調飛び等が発生する場合があります。
>・macOSのディスプレイ設定で、ディスプレイの向きを縦(90°/270°)に設定すると、低解像度の表示になります。キーボードのOption」キーを押しながら「変更」をクリックし、推奨解像度を選択してください。
>・カラープロファイルがモニターの色域やガンマと一致しない場合があります。
https://www.iodata.jp/pio/os/macos-bigsur/#lcd
書込番号:24280077
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
HPの下記のパソコンを購入しようと思うのですが、
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_400_g7_sf/
こちらのモニターは使用できるでしょうか?
ちなみに、HPのカスタマーサービスに問い合わせたら、動作確認はしておりませんので分かりませんとのことでした。
2点

PC側の仕様、HDMI1.4 DispayPort1.4。
問題なく使用できますね。DispayPortケーブルもモニター側に付属しているようなので、買ったままで使えると思います。
書込番号:24149594
0点

モニターなんて、基本的に接続ケーブルがあってれば問題はない。
書込番号:24149642
0点

HP ProDesk 400 G7 SFFで選択可能ポートのうちUSB Type-C接続していれば、USB Type-C接続でも映ります。
書込番号:24149664
0点

HPのパソコンであっても、出力信号はIntelとかnVIDIAが作ってて、ディスプレイ側もIntel/nVIDIAでテストしてないなんてことは考えられないです。
書込番号:24150092
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
先日、本モニターを購入しました。
PCのモニタとして使用しており、PCと接続しましたが、PCの解像度のmaxは、
2560*1440しかなく、本モニタの最高解像度(3440*1440)を生かせないでいます。
最高解像度を生かす方法を教えてください。
付属で購入する場合の商品例まで挙げていただくと助かります。
よろしくお願いいたします。
5点

返信ありがとうございます。
CPUに内蔵タイプでintel(R)UHD Graphics 630になります。
書込番号:23959629
0点


Intel Graphics Driver を更新されてみましょう。
書込番号:23959644
0点

返信ありがとうございます。
PCにインテルUHDグラフィックスコントロールパネルというソフトが入っています。
これにはカスタム解像度という項目があります。
HDMIケーブルで接続しており、この数値を入れることで解像度が上がるという理解で良いでしょうか?
素人質問で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23959649
0点

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/30148/-Windows-10-DCH-Driver
一応最新のドライバーに更新してからのほうが良いと思います
書込番号:23959654
0点

ドライバーの更新はデバイスマネージャーから更新しました。
更新にういては問題ないと考えていますが、
いかがでしょうか?
書込番号:23959656
0点

最新版か否かは別としても新しいものだと思いますので、大丈夫でしょう。
通常ならプルダウンメニュー内で選べるのですが、カスタムではやったことないし、
その画面の様子も見ないと果たして可能かどうかは。
書込番号:23959663
1点

カスタム解像度という項目に3440*1440 40Hz
を入力したところモニタの解像度が上がりました。
よく理解できないところもありましたが改善できたようです。
ありがとうございました。
書込番号:23959694
1点

あずたろうさんのおがげです。
別途何か購入する必要があるのかと思いました。
このような設定があることは知りませんでした。
勉強になりました。
書込番号:23959706
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
この製品の購入を考えていますが、入力端子について聞きたいことがあります。
macbook air からThunderbolt3での出力を考えております。
macbookはクラムシェルモードにして、家用のメインモニターとして使用する予定です。
そこで質問なのですが本製品の入力端子にUSBーC端子がありますが、
こちらの端子はThunderbolt3対応なのでしょうか?
0点

>>そこで質問なのですが本製品の入力端子にUSBーC端子がありますが、
>>こちらの端子はThunderbolt3対応なのでしょうか?
Thunderbolt3端子なら、商品紹介HPに転送速度「最大40Gbpsでのデータ転送をサポート」を書く筈だし、またThunderbolt3で有ることを一言も触れていません。
よってThunderbolt3対応では有りません。また、USB PD給電も20Wと中途半端では有ります。
Thunderbolt3対応のPCモニターが欲しいなら、以下サイトを参考にして下さい。
>Thunderbolt 3対応ディスプレイまとめ(選び方ガイド付) –2020年版–
https://mupon.net/thunderbolt-3-display-2020/
書込番号:23933695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



