GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
- フルHD(1920×1080)の約2.4倍の表示領域を実現する3440×1440のUWQHD解像度に対応した34型ゲーミングモニター。
- DisplayHDR400を取得(HDR10信号入力に対応)。HDR対応ゲームの白飛びや黒つぶれのない広い空間の色表現を実現する。
- オーバードライブ機能で応答速度2ms(GTG)を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、くっきりした映像を楽しめる。
GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):¥50,600
(前週比:-1,100円↓)
発売日:2019年 9月中旬

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2023年2月24日 17:11 |
![]() |
2 | 0 | 2022年8月9日 23:21 |
![]() |
11 | 5 | 2021年9月16日 22:35 |
![]() |
3 | 1 | 2021年8月9日 12:11 |
![]() |
2 | 5 | 2021年5月22日 20:45 |
![]() |
9 | 5 | 2021年2月13日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
7ヶ所ドット抜けがありました
ホームページに液晶ドット抜けは故障ではないと記載されていますが、
新品購入でドット抜けは初めての経験だったので悲しかったです。
ダメ元でIOデータには問い合わせから送ってみましたが・・・
3点

端ではなく中央部7箇所、しかも全部黒点ではなく白点なんですよね?
さすがにこれは初期不良として文句言ってもいいと思うなあ…
ただまずはメーカーではなく購入店に相談したほうがいいとは思いますが。
既に購入店には相談済み、もしくはメーカー直販だったりしたら申し訳ありません。
書込番号:25156996
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
現在このモニタの購入を検討しておりますがリモコンでの入力切り替えのレスポンスが気になっております。
現在Dellの27インチ4kモニタにWindowsをHDMI接続、M1Macbook air をドック経由でUSB-Cで接続して1日5,6回ほど入力切替をしながら利用しています。
Windowsでは在宅ワークでのWebアプリ、Excel等の事務作業、
Macbook air ではプライベートでのFCP、ブラウザ利用
主にこのような用途です。
モニタを買い替えるにあたり入力切替のスムースさを重視したいと思っておりまして
リモコンが付属しているこのモデルなら、、、と思っておりますが反応が悪く操作後5秒程度切替にかかるというようなレビューもあるようです。
本機をご利用の方々、入力切替の使い勝手などはいかがでしょうか?
また他にオススメのモデルなどありましたら併せてぜひお教えください
34インチくらいのウルトラワイドで10万円以内で検討しております。
よろしくお願い致します。
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
当機種を買って、一週間ほどです。
シネマモードを切り替えてもまったく、変化がありません。
壊れているのでしょうか?使い方が違うのでしょうか?
添付写真の様な画面を、画面いっぱいにして見たいのですが。
当方のシステムは、CPU AMD Ryzen5 5600x メモリ36GB グラフィックボードRadionRX6700XTで、ディスプレイポート端子から接続しています。
ブラウザーはEdgeで、Amazonプライムビデオの、ボーンアイデンティティ吹き替え版です。
ディスプレイ解像度は3440×1440です。
リモコンでアスペクト比を 固定→シネマ1→シネマ2→拡大と切り替えていっても、いかなる場合も、一切変化しません。
どなたか、おわかりの方がいましたら、教えて下さい。
1点

昔あったこんなやつみたいね。。
https://www.pasonisan.com/customnavi/z1012_gpu/rev_01radeon_hdmi.html
書込番号:24340598
1点

下記の対処方を参照してください。
>【画面に黒枠ができる】【見切れているところがある】
https://www.iodata.jp/support/qa/wizard/lcd1/015.html
書込番号:24340652
2点

あずたろう様
実は、ボーンアイデンティティの字幕版だと、画面いっぱいに映るんです。(添付写真参照)
なので、これに関しては字幕版を見れば済む話なのですが、寅さんもやっぱり小さく映るんです。
寅さんが小さいとがっかりです。
なので、これを液晶モニターのシネマモードの機能で、引き伸ばして見たいのですが。
IO-DATEのこの機種のカタログを見るとそれができそうな感じなんですよね。
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gcwq341xdb/
「機能」の「シネマモードで大迫力の映像を」ってやつです。
でもできないんですよ。
それにしても、お返事早くて嬉しかったです。ありがとうございます。
書込番号:24340673
0点

キハ65様
早々のお返事ありがとうございます。
早速リセットしてみました。
アスペクト比が、固定と拡大しか選べなくなりました。
シネマ1とシネマ2がグレーになって選択できなくなりました。
でもこれが正しいのかもしれません。
できないときに、できないとわかった方が、すっきりします。
ありがとうございました。
書込番号:24340694
0点

>あずたろうさん
>キハ65さん
自己レスになります。
解決しました。
説明書を良く読みました。
「画面の縦横比率を調整する(アスペクト比)」
をよんだところ、
「UWQHD(3440×1440)の解像度に対応していない機器の映像を映す場合、このボタンで表示を調整します。
と書いてありました。
なので、PCは3440×1440の解像度で出力しているので、モードを切り替えても変化がないのだと思われます。
そこで、解像度1080p(1920×1280)のappleTV(第3世代)を接続しました。
すると、上下左右黒帯のでるシネスコサイズで配信されている映画も、テレビ放映サイズで配信されている映画も、シネマ1や拡大を選ぶと、フルスクリーンで見られるようになりました。
また、シネマモード1、2を選べなくなった理由は、工場出荷時状態にリセットしたので、スルーモードが「入り」になった事でした。
「切り」にしたら、すべてのモードが選べるようになりました。
今は快適に映画鑑賞をしております。
やはり、画面いっぱいで見られると気持ち良いです。
説明書もよく読まず、気楽に質問してしまいお手を煩わせてしまい、申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:24346035
7点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
Mac mini M1と MacBook Pro16で使用を検討しています 相性はいかがでしょうか 問題なく使用可能でしょうか
使用されている方などアドバイス頂ければ幸いです 宜しくお願いします
0点

ユーザーでは有りませんが、メーカーサイト 「macOS 11 Big Sur 対応情報」が有ります。
M1チップは少なからず相性が有るようです。
>型番 LCD-GCWQ341XDB 確認結果 ○ 備考 ※M1チップ搭載Macの場合は(※1)をご確認ください。(2021年1月22日追記)
>※1 M1チップ搭載Macでは、下記3つにご注意ください。
>・映像信号のカラーフォーマットがYUVリミテッドレンジに固定され、階調飛び等が発生する場合があります。
>・macOSのディスプレイ設定で、ディスプレイの向きを縦(90°/270°)に設定すると、低解像度の表示になります。キーボードのOption」キーを押しながら「変更」をクリックし、推奨解像度を選択してください。
>・カラープロファイルがモニターの色域やガンマと一致しない場合があります。
https://www.iodata.jp/pio/os/macos-bigsur/#lcd
書込番号:24280077
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
HPの下記のパソコンを購入しようと思うのですが、
https://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_400_g7_sf/
こちらのモニターは使用できるでしょうか?
ちなみに、HPのカスタマーサービスに問い合わせたら、動作確認はしておりませんので分かりませんとのことでした。
2点

PC側の仕様、HDMI1.4 DispayPort1.4。
問題なく使用できますね。DispayPortケーブルもモニター側に付属しているようなので、買ったままで使えると思います。
書込番号:24149594
0点

モニターなんて、基本的に接続ケーブルがあってれば問題はない。
書込番号:24149642
0点

HP ProDesk 400 G7 SFFで選択可能ポートのうちUSB Type-C接続していれば、USB Type-C接続でも映ります。
書込番号:24149664
0点

HPのパソコンであっても、出力信号はIntelとかnVIDIAが作ってて、ディスプレイ側もIntel/nVIDIAでテストしてないなんてことは考えられないです。
書込番号:24150092
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCWQ341XDB [34インチ ブラック]
現在、解像度2560x1080、応答速度5msのモニターを使用していますが、買い替えを考えています。
候補がこのLCD-GCWQ341XDBなのですが、応答速度14msの点が気になります。
オーバードライブ機能で2msとありますが、同社のモニターでオーバードライブ機能利用時は画質が低下する傾向がある様なので、あまり期待していないのですが、仮に14msでの利用時、ゲームでは少々厳しいのでしょうか?
アマゾンプライム等での映画鑑賞9に対してゲーム1程度の比率での利用で、ゲームはSteamでの、エースコンバット7、ウィッチャー3、地球防衛軍5、FF15(未購入)等です。
応答速度14ms前後のモニターでゲームをされた事のある方の実体験などをお聞かせ頂けると助かります。
よろしくお願いします。
2点

実体験では無く調べものですけれどBest 4k OLED Gaming TVにLG B8 OLEDが選ばれているのですが、詳しいデータを見ると4k @ 60 Hz @ 4:4:4で21.3 msと言う事です。ユーザーRatingはとても高くInput LagとResponse Timeに半分以上の人が良いとしているようです。
https://www.rtings.com/tv/reviews/best/by-usage/video-gaming
https://www.rtings.com/tv/reviews/lg/b8-oled
まあ、LCD-GCWQ341XDBの14msなら尚更良いでしょうね。
書込番号:22973949
1点

sumi_hobbyさんレスありがとうございます。
ご紹介頂いた記事は有機ELのTVでしょうか、IO-TATAのADS(IPS)と同じ様に比較して良い物か私にはわかりませんが、LGの物は、黒挿入で残像感を低減する機能がある様で、これは人間の目の特性上、とても効果的であると聞きました。
IO-TATAの物には同様の機能は無い様なので、応答速度が少し気になっています。
遅延に関しては、IO-TATAの物も、0.48msとの事で優秀な様なので気にしていません。
以前使用していたFHDのIPSパネルのモニターで応答速度5msを謳っているものでも、かなり残像感を感じた為、14msと言うのが心配です。
現物を確認できれば良いのですが、近所では置いている所がないので、書き込みしました。
もし実体験をお持ちの方が居られましたら、引き続き回答よろしくお願いいたします。
書込番号:22976267
4点

アマゾンでこのモニターを購入しようとしたところ、「RPG向き」と明記されていました。
やはり残像感が強いのか、動きの激しいアクションゲーム等には向かない様なので、今回の購入は見送る事にしました。
書込番号:23007526
1点

昨今の液晶のスペックとして表記される応答速度はいわゆる残像感(昔サッカー中継とかで見られたアレですよね)とあまり関係ないような気もしますが…ま、いいんですけど。
書込番号:23048814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>rightsideさん
解決済みにするのを忘れていました。
レスありがとうございました。
書込番号:23964626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



