SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 5700 XTを搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。
- 長寿命で静音性にすぐれた95mm径のデュアルファン、アルミ製バックプレートを備える「Dual-X」クーラーを搭載。
- 温度を低く保ち性能とノイズのバランスを取る「Intelligent Fan Control 4」や、ファンの着脱でメンテナンス性が向上した「Quick Connect」に対応。
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月23日
『グラボの温度を下げる方法』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
マイクロサイズのケースに入れてAssetto Corsa Competizioneをプレイしています。
グラボの温度が90℃近くになってしまうのですが、サイズの大きいPCケースに
入れ替えた方がよいのでしょうか?
グラボのファンとケース底面までが2センチほどしかありません。
ファンの回転数を最大にしても変化がなく、ケースのファン増設はこれ以上できない状況です。
宜しくお願い致します。
書込番号:23286611
0点

どんなケースか分かりませんが、サイドカバー開けて扇風機・サーキュレータの風を充てて
温度がどのように下がるかを見てみたらよいです。
思いっきり下がるようであればケース交換も視野に入れたらよいのでは?
書込番号:23286629
0点

またはツールからグラボ電圧下げれるなら、少し下げて余計な電力を落とすとか。
書込番号:23286639
1点

あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
扇風機引っ張り出して試してみます。
ちなみにグラボ温度が90℃くらいになるのは
あまり気にしなくてよい温度なのでしょうか?
ネットで見ると80℃以下くらいがよいのと記載が多いので・・・
ご教示願います。
書込番号:23286650
0点

RX 5700XTはそもそも、ホットスポットの温度110℃までは性能優先で上げますから、温度が多少高めではある。
ただ、トリプルファンなので、80℃くらいには抑えられるとは思うけど、ケースが小さいならやっぱり温度は上昇傾向になるでしょうね・・・
自分のRX5700XTはブロアーファンなので90℃までは行かないけど90℃近くまでは上がりますよ?
とりあえず2-3年は持つだろうと思ってますが。。。
使用頻度にもよりますが、グラボの寿命は意外に長くはないです。
壊れる時は温度が低くても壊れますし、ただ、低い方が長持ちでしょうね
書込番号:23286689
0点

温度は何で計測しました?
その温度はグラボの温度?ジャンクション温度?
ジャンクション温度はAMDのホットスポット温度の設定で110℃でサーマルスロットリングになるように設定されてるはず。
まあ、温度が気になるならRADEON SETTINGで電圧を下げれば温度は若干下がるはずだけど
確か初期値は1200mv(1.2V)だけど1120-1170mVの間でせっとしても動作する筈だけど、自分の設定は1170mVにしてる
書込番号:23286713
0点

ここのレビューの「ぼん凡ぼん☆さん」も、Amazonのレビュー「S-AZO」さんもこのグラボは温度が低めですね。
評価点云々はまた別の話として。。^^;
グラボの温度なんてメーカー・機種によって全く異なりますから同じ製品のレビュー者のほうが分かりやすいと思います。
書込番号:23286722
0点

単に一般論の話をしてるだけで温度についてはAMDのレビュー記事の話をしてるだけです。
確かに、同じ機種を持てってる方の方のレビューの方が良いでしょうね。
グラボの温度なんてメーカー・機種によって全く異なりますから同じ製品のレビュー者のほうが分かりやすいと思います。
確かにその通りですね。
まあ、温度の下げ方くらいは参考にはならないかな?とは思っただけですが?
書込番号:23286750
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
グラボの温度が90℃くらいでジャンクション温度が110℃くらいです。
電圧を少し下げて85℃くらい。
電圧をもとに戻して、サイドパネル外して85℃くらい。
扇風機を当てると68℃位でした。
グラボ温度もホットスポット温度も低い方が精神衛生上よいかなって思いまして・・・
ケース購入で改善できそうでしょうか?
書込番号:23286792
0点

自分はそのグラボを持っておりません。
一般論として言うなら、ケースを替えることで温度を下げることは可能と思います。
ジャンクション温度が110℃という事はサーマルスロットリングを起こしてると予想できます。
自分は普通のATXケースにブロアーファンなので、スレ主さんのグラボより高い温度になるものです。
それでも100℃に達することは今の時期では稀です。
実際にはベンチマークだと短時間なので、温度は上がり切りません、なのでゲーム中には95℃とかそれ以上になることは有ります。、
ただし、それは熱が出やすい初期型のブロアーファンだからと思ってます。
なので、ケースを大容量にしてグラボにより風が当たれば下がるとは思いますが、持ってないのでどこまで下がるかについては分かりません。
書込番号:23286806
0点

追記
RADEON SETTINGを見れば最大周波数は分かります。
また、AMDのコメントでは110℃のジャンクション温度までは積極的に周波数を最大値に向けて上げるセッティングである旨のコメントは有りましたのでその辺りは考慮が必要です
NVIDIAにはジャンクション温度の計測は無いのでグラボ同士の対比をする場合はグラボ温度で対比した方が良いとは思います
書込番号:23286826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レガTSRさん
http://www.nagao-ss.co.jp/original45.html
このようなファンステーもあります。
ミドルケース以上であれば、エアフロー改善も容易いです。
書込番号:23286863
0点


>揚げないかつパンさん
なかなか判断が難しいですね。
https://g-pc.info/archives/11507/を読むと大丈夫なようですが
同じ製品であるhttp://www.gdm.or.jp/review/2019/0906/318741/8の記事を読むと
やはり高いのかな?って心配になりますね・・・
書込番号:23286948
0点

>あずたろうさん
面白い商品があるんですね。
ミドルタワーに組み替えて、不十分なら
あずたろうさんが教えてくれた商品でエアフロー改善するのもよさそうですね。
書込番号:23286954
0点

そのHot Spot Temperature と GPU Temperature の両方を把握できてるのなら問題ないのでは?
一般には後者のGPU Temperature を言ってることなので前者の最大点が読めて、90℃前後以内で温度管理できるなら良さそうだが。
書込番号:23286970
0点

実際にゲーム中の温度を計ってみましたが100℃弱までは自分のは行きます。
この辺りはゲームによるし、ブロアーファンであることも考慮に入れるなら2連ファンなら90℃前後というのは問題ない数値だとは思います。
まあ、いつもAfterBurnerのお世話になるのもあれなので、温度を知りたいならAMD LINKを使うかCtrl+Shift+Oで計測しても良いとは思います。
逆に言えば、AMDの記事通りその温度でもプレイしてる人がいるってことではありますね。
書込番号:23287022
0点

言い換えれば、Hot Spot Temperature を読めてないなら、
普通に GPU Temperature で 70℃台にはしておかないと! ってことじゃないの?
書込番号:23287030
0点

>あずたろうさん
それはその通りですね。あんまり高いのはよろしくないとは言えますね。
書込番号:23287035
0点

http://www.gdm.or.jp/review/2019/0906/318741/8
このグラフのHot Spot Temperatureとは、どうやって測定してるのかな?
そこが自分にはチンプンカンプンです。^^;
書込番号:23287049
0点

>あずたろうさん
RADEONにはHot Spot Tempを計るセンサーがGPUに入ってるのでAfterBurnerでもRADEON SETTINGSでも測定ができます。
なので、計測できないという事は無いはずなんです。
書込番号:23287110
0点

>揚げないかつパンさん
わざわざすmにませんです。ありがとうございました。
いまはまだ良い感じの温度ですね。
GPU-ZやHWMonitorに出る温度はGPU温度かな?
書込番号:23287134
0点

>あずたろうさん
GPU-ZもHWINFO64も対応してますね。
どちらも出ます。
※ 最新版
HWMonitorは使ってないので分からないです。
書込番号:23287151
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001184412.jpg)
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月23日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





