SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 5700を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。
- 長寿命で静音性にすぐれた95mm径のデュアルファン、アルミ製バックプレートを備える「Dual-X」クーラーを搭載。
- 温度を低く保ち性能とノイズのバランスを取る「Intelligent Fan Control 4」や、ファンの着脱でメンテナンス性が向上した「Quick Connect」に対応。
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 8月23日
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板
(102件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2021年2月14日 10:02 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2020年6月8日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2020年6月2日 17:13 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年6月1日 20:26 |
![]() |
0 | 3 | 2020年5月29日 09:31 |
![]() |
3 | 1 | 2020年6月2日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
本品の実力を探るべくOCにチャレンジし、OCメリット無しと判断していましたが
techpowerup.comのレビュー記事でXT化が紹介されていたのでチャレンジ(自己責任)。
驚愕(凶悪)の性能UPにビビって即封印しました(BIOS切替スイッチでセカンドBIOSに設定)。
XT並みの性能と爆熱を体験させて頂きました...本品の潜在能力はスゴイですね。
XT化体験(すべてソフトで計測)
・AMD VBFlashでSapphire.RX5700XT.8192.190722.romに書き換え
・ドライバを5700XTに変更
・ブーストクロック:前1750 MHz→後2150 MHz(最大)
・電圧:前914 mV→後1160 mV(最大)
・電力:前130W→後180W(最大)
・温度:前70℃→後80℃越え(ファンコントロールを最大値に手動設定しないとヤバい)
・ファン:前1500rpm→後2500rpm越え(爆音!でも70℃以下に)
・FF15ベンチ:前6400→後7900
・Time Spyグラフィック:前8300→後8900
一応、ベンチOKでしたが爆熱にビビってしまいました
本品のファンって最大3000rpm以上に設定できるんですネ...貴重な体験でした。
2点

パッと見、各部品のコストカット版のPULSE RX 5700 XT BE が同じ様な造作になってますよね。
XT化した5700の方が冷えそうな感じではありますね(;^ω^)
書込番号:23616553
1点

>野良猫のシッポ。さん 様
XT BE拝見いたしました。まんま5700無印のクーラー載ってる感じですね。クイックFANやデュアルBIOSも省かれてる?BEスペックでOKなら本品の方が伸びしろ期待できますね。爆音に耐えフルHD以上で遊べるかも?ちょっとだけ勇気頂きました。
しかし爆熱体験してみて3連FANモデル(NITRO+とか)の有難み痛感いたしました、省エネ設定極めてからじゃないと封印解く気になれません。OC飛び越えて「改造」レベルのチューニングなので使い方ムズイですね(当然メーカー2年保証を放棄?)。
書込番号:23617331
0点

追記
XT化解禁(冬場のみの設定)電源強化し、CPUをOC常用設定、ついでにグラボもXT化運用することにしました。
製造プロセス7nmは消費電力低く、電圧設定極めればRX5700はもっと美味しくなりそうです(ドライバーが安定してきた影響大きいと感じる)結果は上図のとおりでした。
AMD Adrenalin-パフォーマンス- チューニング で低電圧化し実用に耐える範囲に設定いたしました。
・ブーストクロック:定格2150 MHz→ 2000 MHz(ムダに上げても意味ないみたい)
・最大電圧:定格1200 mV→ 1040 mV(1000mV基準にOC分を加えた)
・最大電力:定格180W→ 190W(安定のため、190Wに達することはまず無い)
・ファン:前1500rpm→ 2000rpm(フル回転の65%に設定)
※FFベンチ時 最大温度70℃(室温20℃前後)
書込番号:23965424
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
ゲーム中にのみ画面が乱れます。
pc構成
os:win10
マザー:asrock b450m steel legend
cpu: Ryzen7 3700x
メモリ: シリコンパワーDDR4-2666 8gb2枚
ストレージ:western digital ssd 500gb
電源:antec650wブロンズ電源
初めはgtx1060 3gbを使っていて、その時は特に不具合なく動いていました。g forceのドライバーを消去した後、cmosクリアしグラボをrtx5700に差し替え、最新のamd Radeon softwareを入れました。その後ネットサーフィンなど普段使いをしている間は不具合なく動くものの、ゲームを起動すると画面に乱れが発生するようになりました。ゲームによって症状が異なり、フォートナイトではゲームのロード画面や試合中に画面が上下に揺れるような乱れが発生しています。
また、最近日本でサービスの始まったvarorantではゲームのロード画面や戦績画面でのみ乱れが発生し、試合中には乱れが発生しません。
もう一度cmosクリアして、and Radeon software をインストールし直したりしましたが、症状は改善されませんでした。
自作初心者なので、これ以上の対策法がわからず手の打ち用がありません。何かできる対策や改善法はあるのでしょうか?それとも、単純に初期不良だったりするのでしょうか?
書込番号:23452940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入間もないなら不良返品依頼しましょう。
長引かせると初期不良交換時期過ぎて、修理対応になりますよ。
書込番号:23452999
1点

やっぱり解決法はありませんかね?
ないなら2日前に届いたばかりなので、すぐに返品しようと思います。
書込番号:23453054
0点

まだ、グラボの故障と判断するのは
早計じゃないでしょうか?
グラボの入れ替えで、以前より性能が向上していると思いますので、
モニターの設定、ゲームのグラフィックの設定とかを、見直してみて下さい。
例えば、垂直同期を、オンにしてみるとか。
書込番号:23453097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドライバーは最新、AMDのサイトからダウンロードしたの?
自分はRX 5700XTですがFortniteに画面の乱れはありません。
ただ、今は仕事の合間なので細かいチェックとかは出来ないです
後、チップセットドライバーも最新にしても良いとは思います
書込番号:23453222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yuzugamoさん
ゲーム側にもグラフィックボードに対する設定があります。
グラフィックボードを変えても前のボードの設定が中途半端に残っていたりしてと悪さすることがあります。
設定を一度デフォルトに戻してみる、ゲーム自体を再インストールしてみる。等を試してみてはどうでしょう?
またAMD、NVIDIAの入れ替えの場合は特にですが、
ドライバーのアンイストールはDDUでした方が良いと思います。
普通のアンインストールだとゴミが残ることも…
参考程度に
書込番号:23453344
1点

画面の乱れは、もしかしてティアリングではありませんか?
モニターは不明ですが、高リフレッシュレートだとティアリングだと判り難い場合もあるかと。
書込番号:23453444
2点

radeon softwareの方から垂直同期を行ったところ、フォーナイトは安定して動作するようになりました。
しかしwotというゲームでも試したところ、垂直同期してもうまく動作しません。全画面表示状態だと発生するようです。ウィンドウ状態だと安定してます。
デバイスマネージャーからドライバが最新であることは確認しました。またチップセットドライバも新しくインストールしました。
モニターはpixioのpxc243です。
モニターが乱れている画像を投稿しようとしたところ、戦車の砲がポルノ判定に引っかかっているようでうまく投稿できないです。もう少しお待ちください
書込番号:23453539
0点

なんだか、昔のブラウン管の同期ずれのような画像ですね。
もしかしてFreeSyncとか入ってる?
もしくはゲーム側から同期周波数を変えることができるのならゲーム側の同期周波数を変えてみるとか
モニター側の同期回路がおかしい感じはしますが
書込番号:23453981
6点

>揚げないかつパンさん
>20St Century Manさん
>アテゴン乗りさん
>神山 誠十郎さん
>あずたろうさん
FreeSyncの設定を見直したところ、正常に動作するようになりました。
モニター側のFree Syncが初期設定では無効になっている状態でソフトウェアのFree Syncをオンにしていたのが原因だと思われます。
Free Syncに対応しているモニターを初めて使用することもあり、そこまで気が回っていませんでした。ゲームごとに症状の違いが大きかったのが気になりますが、とりあえず正常に動作するようになったので返品せず使い続けようと思います。
さまざまな解決法を提示してくださった皆様には感謝してもしきれません。初心者のショーもない質問に付き合ってくださりありがとうございました。
書込番号:23454261
6点

>Yuzugamoさん
治って良かったです。
それと、全然ショーもなくないです。
初めは 皆 初心者 わからなくて
当たり前です。
自分も、まだまだ半人前なので、
これから、勉強しましょう。お互いに。
書込番号:23455387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
RX5700を買って何か買うときお世話になってる口コミを暇だったので書いてみようかとw
R290のリファレンスからの買い替えです<当時バトルFをやるためにソフトと発売日に同時購入熱で落ちまくり使えないビデオカード>
PCの構成は調べるのがめんどいので大体で
os WIN8.1
CPU 4770k
MB asrock Z87killer
電源 10000
メモリ DDR3 たしか1600 8×2 16G
買った当初ビデオカードのドライバーがインスト出来ず色々やったがダメでした もうこうなったら全て買い替えてやろうと思いふとWIN10にしてからダメだったら買おうと思ってました WIN10にしたらスムーズに最新ドライバインストールできました
しかもMBのUPデートとかしてませんw さすが10?
今回RX5700買った理由はPS4でやってたんですがPC版の7days to dieをやるためです 決め手は今買うと3本ゲームが貰えるからw
まあ満足に遊べるのはフルHDの中間設定ですね 大体平均50ちょとフレームでます 60超えるときもぱりますが遊ぶには問題ないかと。。ですがRTX2080TiでのPLAY動画みてちょと不満になってますwでも高い!!
ちなみに最初はRTX2070S買おうとおもってたんですが、7days to dieでWQHD 最高設定で60f以上常にでるか知ってる人いたら教えてください。
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
ドがつくほど初歩的な質問で申し訳ありません。ゲームがしたくて初自作パソコンに挑戦している者です。
このグラボの補助電源は8pin+6pinとなっていますが、電源のケーブルは1本の先が8pinと6(8)pinに分かれているものを指したほうがいいのか、8pinと6pinで別々(2本)のケーブルを指したほうがいいのかわかりません。(ケーブルが硬いため出来れば別々のケーブルを挿したいと思っています。)
動画等さがしてみたものの、見つけられなかったのでご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに電源はantec 650cです。
書込番号:23441225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらでも良いです。
自分は別々にしてますが、別に足りないことも無いので、1本で両方繋いでも構いません。
別の変換アダプタを使うとかなら、電源付属のケーブルにした方が良いですとは言いますが、電源についてるケーブルの場合は問題が無いからついてるのでどちらでも良いと思います。
書込番号:23441234
0点

お早い返信ありがとうございます!
初めてのためどうしていいかわからず困っておりました。
早速起動できるかテストしてみようと思います!
書込番号:23441253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
NITROグロー でLED光の強さなどチェンジできるかも。
「SAPPHIRE TriXX」
https://www.sapphiretech.com/ja-jp/software
書込番号:23432154
0点

横のLEDの仕様次第だけど、リファレンスと同じ仕様なら消せないになる。
自分的には消せない気はしてます。
書込番号:23432282
0点

>あずたろうさん
TriXXのNITROグローは文字通りNITOROシリーズでしか使えないんですよね.実際にTriXX起動してみてもそれっぽい項目さえありませんでした.
>揚げないかつパンさん
リファレンスモデルのLEDの流用!そういうのもあるのか
と思い調べてみましたが5700リファにはLEDはなさそうですね…
書込番号:23433422
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
キャンペーン終わりだね。
また新しいグラボとか出たらキャンペーンに期待。
書込番号:23443885
0点


この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001184413.jpg)
SAPPHIRE PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6 HDMI/TRIPLE DP OC W/BP (UEFI) [PCIExp 8GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年 8月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





