MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB AGS2-W09 [ブラック]
- 約10.1型1080pフルHDディスプレイ搭載タブレット(Wi-Fiモデル)。16:10のアスペクト比を採用し、映画や動画の視聴、ウェブサイトの閲覧が快適に行える。
- デュアルスピーカーと独自の音響技術「Histen」により、臨場感あふれるサウンド体験ができる。
- オクタコアプロセッサーを搭載し、microSDカードを使用するとメモリーを最大256GBまで拡張可能。利用時間を管理できるキッズモードを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB AGS2-W09 [ブラック]HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月30日
MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB AGS2-W09 [ブラック] のクチコミ掲示板
(448件)このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2020年5月11日 17:44 | |
| 17 | 8 | 2020年5月10日 11:37 | |
| 7 | 2 | 2020年5月8日 14:11 | |
| 23 | 7 | 2020年5月4日 00:46 | |
| 14 | 5 | 2020年5月2日 19:43 | |
| 12 | 3 | 2020年4月29日 13:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
論文やオンライン授業で送られるpdfなどを読むのにタブレットを探しています。論文などを見るといったら多くの人がipad proなどを周りの人は多く使われてるのですが、金銭的に少し購入するのが難しいです。このタブレットを論文などを読むのに使われてる方がいましたら使用感などの感想などを教えて頂けると幸いです。またおすすめのAndroidタブレットなどがありましたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:23397105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品で問題はないと思いますが、Android8止まりなのでなのがネックです。これが気にならないならこの製品でいいでしょう。
解像度的にはiPadの方が向いているし、当分はアップデートが供給されます。
https://kakaku.com/item/J0000031201/
Androidタブレットの発売が続いているのは一部のメーカーとLenovo系だけですが、アップデートの見込みが薄いメーカーばかりです。
書込番号:23397160
1点
HUAWEIの現行のタブレットでIセキュリティパッチの更新が有るデバイスは以下のとおりです。
>M5(8.4インチと10.8インチ)、M5 Pro、T5(10.1インチ)、M5 lite(10.1インチと8.0インチ)
https://consumer.huawei.com/jp/support/bulletin/
iPadに関しては、2014.10.24発売のiPad Air 2が現行iPadOSに対応しております。Android端末のOSのバージョンアップよりは、遥かに長いです。
https://secondflush2.blog.fc2.com/blog-entry-904.html
以上から、OSのバージョンアップ、セキュリティ面から長期間使用するには不安が有るAndroidタブレットですが、その反面価格が安い特徴が有ります。
MediaPad T5で画面サイズ 10.1インチ、画面解像度 1920x1200はPDF文書を閲覧するには向いているかと思います。
書込番号:23397322
1点
iPad以外ではAndroidのタブレットはあまり良いものがないと思いますが、PDF閲覧程度であるならスペックがあまり高くないMediaPad Tシリーズでも大丈夫でしょう。PDFもAdobeでなくても閲覧は出来ますし。
書込番号:23397383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
アマゾンタブレットでQRコードが全く読み取れないと今日知りました。
子供達のオンライン授業用に壊してもいいコスパのいいタブレットを探してます。
このタブレットはQRコードを読み取れますか?
書込番号:23394046 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
Fireタブレットの背面カメラは、200万画素(←2メガピクセル)で固定焦点です。
背面カメラで撮った画像はピンぼけになりやすく、当然のことながらQRコードを認識しづらくなります、
一方、MediaPad T5の背面カメラは、500万画素で、オートフォーカスです。
背面カメラで撮った画像はくっきりになり、ORコードは認識しやすいと言えます。
書込番号:23394207
2点
手元にfireタブレットがないので、すぐにわかりませんが、
アプリがいくつか出ていますので、標準でインストールされてないかもしれません。
たぶんQRコードでホームページをブラウザで表示するだけだと思いますので、インストールして使うか、lineがインストールされていればLINEにはQRコードリーダー機能があります。
書込番号:23394209
1点
Fire HD 8タブレットにアプリ「QR・バーコードスキャナー」をインストールしましたが、案の定QRコードを認識出来ませんでした。
書込番号:23394263
![]()
4点
LINE アプリは試してみましたか?
また アプリはamazonから入れてますか?
GOOGle playからインストールしていますか? ブラウザはなにを指定していますか?
情報が少ないのでなんとも。。。
書込番号:23394285
0点
QRコード読み込みアプリをインストールして試してみましたが、正常に認識できましたよ。
背面カメラ、自撮りカメラのどちらでもOKでした。
プリインカメラアプリでは、QRリーダ機能はないみたいなので、以下のアプリで試しました。
(宣伝目的じゃないです)
QRコード&バーコードリーダー TeaCapps
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.teacapps.barcodescanner
書込番号:23394307
![]()
1点
>キハ65さん
実施ありがとうございます
書込番号:23394493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>元祖やっさんさん
やはりこれで子供達のオンライン授業は、十分そうに思いました。お試しありがとうございました。
書込番号:23394499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スットコすざん7さん
グーグルプレイから入れてます。アマゾンタブレットは、QRコードは諦めます
書込番号:23394506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
wifiモデルのパンフを見ると、「音声通話 −」とあり、lteの方は「音声通話 スピーカーホン」となっています。ラインのビデオ通話をやりたいのですが、この場合、マイク付イヤホンなどを使わないと、できないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:23389574 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラ用にマイクが付いてるので、Wi-Fi でビデオ通話する分には問題ないかと思います。
書込番号:23389610 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速ありがとうございます。
今の機種でわざわざできないということはないだろうとは思いましたが、購入前に確認しました。
jteの音声通話とは電話として使えるという意味なんですかね。
ありがとうございました。
書込番号:23389654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
はじめまして。質問失礼します。
・電子化した教科書の閲覧
・電子化した教科書・レジュメへの書き込み
・授業ノートの作成
・映像授業の視聴
を主たる用途として、初めてタブレットを購入しようとしています。
少し調べたところ、上記のような使い方だと
iPad + ApplePencil (+ Goodnootes, Evernotes, PDF Expert)
というやり方が定番のように見えましたので、
予算の問題から iPad 第7世代 32GB の線で検討しようと
情報収集のため価格コムを見ていたところ、
評判が良く、財布にも優しいこちらの製品が目に留まりました。
そこで、こちらの製品やAndroidのタブレットを使用している方に質問なのですが、
・このMediaPad (Android)でも、実用上ストレスが無い程度に、
上記用途のことをするのは可能でしょうか?
・その際、おすすめのノートアプリ(やPDF閲覧アプリ)、
スタイラスペン、保護フィルム等はありますでしょうか?
タブレット初めて使うならこれで必要充分とか、
ずっと使うこと考えたら無難にもうちょっとお金出してiPadにしときなさい等、
忌憚のないアドバイスをいただけたら嬉しいです。
なお、タブレットで絵を描いたりゲームをしたりする予定は
今のところ無く、スマホはAndroidを使っています。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
8点
元社会人で医療系の専門学校で、すでにweb授業を受けています。
今のところライブ配信の対話型ではなく、録画されたものを見る感じです。
放送大学がわかりやすいかな?
何度も繰り返して見るにはタブレットは再生機能が劣ります。早見再生がしにくい。
学校からipadを購入して、普段はandroidのタブレットも使用中。
結局ノートパソコンがメインです。
電子化された教科書が使いにくそう。
うちは教科書は配布でプリントは電子化されましたがコンビニで印刷しています。
5月からの授業分はプリントが郵送されて来ます。
学校も試行錯誤だと思いますが実際に始まってから、クラスメートのやり方を共有しながら
揃えた方がいいかな。
私的にはノートパソコンです。
ipadは多少ですが学割が効きますよ。
書込番号:23373051
![]()
3点
>>・このMediaPad (Android)でも、実用上ストレスが無い程度に、
上記用途のことをするのは可能でしょうか?
スタイラスペンは使えません。
スタイラスペンが使えるのは、MediaPad M5 Lite。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001110259_K0001110258_K0001110257&pd_ctg=0030
>> ・その際、おすすめのノートアプリ(やPDF閲覧アプリ)、
スタイラスペン、保護フィルム等はありますでしょうか?
アプリは、
>Squid - Take Notes & Markup PDFs
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.steadfastinnovation.android.projectpapyrus&hl=ja
スタイラスペンは、
>HUAWEI M-Pen lite (For M5 lite 10) 純正 スタイラスペン M-PEN LITE (AF63) 2048段階の筆圧検知 スペースグレー 【日本正規代理店品】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KQWTVHP
保護フィルムは、ペンを使うので有れば「、貼らない方が良い。
でも『Pad + ApplePencil (+ Goodnootes, Evernotes, PDF Expert)』の方が良いと思います。
でも、
>>・授業ノートの作成
については、PCの方が良いでしょう。
書込番号:23373127
![]()
4点
>たぬしさん
丁寧にありがとうございます!
そうなんですよね、使い慣れた紙とペンを超えるのは難しいだろうなと薄々気付きつつ、
リュックの肩に食い込み地獄(特に学期後半)から解放されるべく、電子化にチャレンジすることにしました。
おおー、iPadには学割があるんですね!( ゚Д゚)
それはとてもいいことを聞きました。
ちょっと適用方法など調べてみたいと思います。
ありがとうございます、助かりました。m(_ _)m
書込番号:23373531
0点
>キハ65さん
丁寧にありがとうございます!
この機種ではペンは使えないのですね( ゚Д゚)
調べが足りていませんでした、ありがとうございます。
純正ペン付きでiPadと同じくらいの価格となると…、、うーん笑
やはりiPadの方がおすすめですか。。
段々とiPadに気持ちが向いてきました…笑
ありがとうございます、助かりました。m(_ _)m
書込番号:23373533
2点
お二方のアドバイスも参考にして、最終的にiPad で探してみようかなと思っています。
その説は色々とアドバイスいただきありがとうございました。
(ちなみに少しでもお得に買おうとポイントが溜まっているのAmazonとヤフーショッピングで覗いてみたのですが、
Pad第7世代はどちらも在庫切れのようで、ずっと使うなら倍出して iPad Pro を奮発しようか、
いや性能使い切るほどは使えないし在庫が戻るまで待つべきだ、みたいな問答状態になっています。)
色々と丁寧なアドバイスありがとうございました。
追加のご進言はいつでも歓迎ですので、もし新しい情報が出てきましたらまたご指導のほどよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:23378849
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
基本的なことを教えて下さい。
アンドロイドタブレットの機能は電話のないアンドロイドスマホと考えていいのですか?
例えば使えるアプリは同じですか?
また子供に持たせるのにグーグルのファミリーリンクは使えますか?
書込番号:23369954 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アンドロイドタブレットとは・・・
https://www.weblio.jp/content/Android%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88
書込番号:23369962
2点
>アンドロイドタブレットの機能は電話のないアンドロイドスマホと考えていいのですか?
基本的にはそうです。
ただし、LTEモデルはSIMを挿し設定することによって、通常の電話だったりIP電話として使用できる製品もあります。
アプリについてもほぼ同じ物が使えますが、Android端末全般に言えることですがそれぞれで動作しないアプリも存在します。
>また子供に持たせるのにグーグルのファミリーリンクは使えますか?
基本的に使えるはずですが、Androidタブレットについては位置情報は取得できない製品が多いです。
位置情報まで確認したいのであればスマホにされたほうが良いでしょう。
画面はどうしても小さいですが、格安SIMとかToneの製品などで維持費を抑えることは出来るでしょう。
書込番号:23370025
2点
>>アンドロイドタブレットの機能は電話のないアンドロイドスマホと考えていいのですか?
AndroisタブレットにはLTEモデルで、音声SIMを挿し、音声通話が出来るものが有ります。(HUAWEIには多い)
こうなると、でかいAndroidスマホです。
また、LTEモデルであっても音声通話が出来ないものも有ります。当然のことながら、Wi-Fiモデルは音声通話は出来ません。
>>例えば使えるアプリは同じですか?
OSがAndroidですし、Google Playからアプリはインストールするので、使えるアプリは同じです。
書込番号:23370043
1点
皆様
回答ありがとうございます。
もう1つ質問です。
LINEをインストールしたWIFIモデルのアンドロイドタブレットはLINE電話は使えますか?
書込番号:23371391
1点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
現在、MediaPad T2 7.0 Proを使用しているのですが、
最近重く感じる様になったので買い替えを検討しており、
このモデルと中古のipad mini2で迷っています。
用途はZoom、YouTube、ネットショッピングぐらいで重たいゲームとかは
別のスマホでしますのでサブ機として考えています。
上記の用途がメインでしたらどちらの購入がいいでしょうか?
よくわかりませんのでそれぞれのメリット・デメリットがあれば
教えて頂けないでしょうか?
8点
ipad mini2 なんて、
イマドキそうとうなモッサリですよ。
書込番号:23367876
1点
HUAWEIのタブレット、TシリーズではMシリーズよりも反応や処理が劣るでしょう。私も3年前MediaPad T2 7.0 Proを使ってましたが、使い勝手の悪さで頭に来て、半年で壊しました。今はもうMのliteしか手に入らないのでそれにするか中古のM5を買う、あるいはM6をaliexpressなどで買うかしかないですね。あくまでAndroidやHUAWEIのタブレットにこだわるなら、です。
書込番号:23367923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Antutu Ver7の比較です。
iPad mini 2 総合スコア:68409
https://garumax.com/ipad-mini-2-a7-antutu-benchmark
MediaPad T5 総合スコア:87013
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=14259
>>用途はZoom、YouTube、ネットショッピングぐらいで重たいゲームとかは
>>別のスマホでしますのでサブ機として考えています。
>>上記の用途がメインでしたらどちらの購入がいいでしょうか?
Zoomなら、画面サイズが10.1インチのMediaPad T5。
SoC(CPU)性能が良いのはMediaPad T5ですが、低スペックの性能です。
ですが、YouTubeのようなスストリーミング再生やネットショッピングには問題ないかと思います。
書込番号:23368278
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







