X570 Phantom Gaming-ITX/TB3
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサー対応のMini-ITXマザーボード。AMD X570チップセットと高耐久設計を採用し、ゲーミングPCに最適。
- Intel製ギガビットイーサネットコントローラーのほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュールを搭載しており、最大2.4Gbpsの高速接続に対応。
- 最大40Gbpsのデータ転送を可能にするThunderbolt 3 Type-Cポートを搭載。最大3台のデバイスをデイジーチェーン接続できる。
X570 Phantom Gaming-ITX/TB3ASRock
最安価格(税込):¥40,209
(前週比:-491円↓)
発売日:2019年 8月24日



マザーボード > ASRock > X570 Phantom Gaming-ITX/TB3
ATXのX570なら1万前後まで下がってるMBもちらほら、わざわざ3倍の値段でITXのMBを買うメリットを教えてください!この値段ならASUSのROGシリーズの上位MBを買った方がまし
書込番号:24145996
0点

メリット。小さい。
いやなら買わなきゃ良いのに。どうしてわざわざ…
書込番号:24146006
7点

まず、1万円のMBってどれよ。
比較して欲しいならポイントしようよ。
つーか、価値がわからんのなら買わなきゃいいだけ。ほとんどの機能は後付できるんだし。
そのためのデスクトップ。
書込番号:24146042
1点


Mini-ITX人気を押しているのは、小型のかっこいい
ケースでしょう。昔から、小さく作るのはひとつの
価値観として存在します。
しかし、やれるのは若いうちだから、視力が落ちた
高齢者は、止めたほうがいい。
書込番号:24146054
0点

小さいケースに入れて小さいPCを作る、これしかないです。
ケースに収まるサイズがMini-ITXしかなければそれを選ぶしかないでしょう。
ビデオカードなしでいいなら市販品も多いですが、ゲーミング用途になると小さいものは殆どないので自分で作るしかないでしょう。
書込番号:24146234
0点

X570のITXは余り選ぶメリットがない気がする。
ITXではX570の高い拡張性が扱えるのが、M2のセカンドスロットにPCI-E 4.0が使える程度なので、そこそこのお値段で買えるB550で良くない?と思ってしまう。
また、単純にX570の方が電力も高いので。。。
書込番号:24146260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ITXは小さい事が利点でもありますが、本当にコアーな話をすると、メモリーのOC記録だしてるマザーはITXが多いですね。
メモリースロットが2本しかないというのは、高クロック向けではあるようです。
物を見る時にこれしか出来ないと思うか、こうも出来ると見るかは人それぞれです。
書込番号:24146768
2点

>Ravenwestさん
メリット:人それぞれ
伊達や酔狂でその値段が付いてる可能性は全く無くも無いのでしょうけど…
個人的には、X570ならゆったりと各パートを配置出来るSSI-CEBが良いかなとは思います。
書込番号:24147697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





