EOS 90D ボディ
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。顔検知により人物の合焦率が向上し、動きの速い被写体も高精度に追従する。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
一眼レフ歴1年半ほどの初心者です.
現在EOS40Dにシグマ150-600Cを装着して主に岩国基地と築城基地で戦闘機の撮影をしています.
今回はEOS40Dの性能にだんだん不満が生まれてきたため新しいボディを購入しようと思い,質問させていただきます.
【使いたい環境や用途】
戦闘機(主に昼〜夕方)のローカル,(今年もあるかわかりませんが)航空祭
【重視するポイント】
40Dで不満になっている点は,
1.バッファが遅い
20枚程度連写すると書き込みが遅く,連続で離着陸する機体の撮影が困難(CFカードはSandisk Extreme PRO 160MB/s UDMA7使用,記録方式はRAW)
2.ISOを上げたときのノイズ
晴天順光ISO200程度なら気になりませんが,夕方や曇りの日など400以上にすると個人的に気になる
KissX4も所有しているのですが,それと比較すると同じ条件で撮影しても古いDIGICのせいか暗い写真になってしまいます.
3.背面液晶の画素数が少なすぎる
画素数が少なく,きちんとピントが合っているか,ブレているかの確認が難しく,構図と露出があっているかの確認にしか使えない
4.迫ってくる機体へのピント合わせ
私の腕の問題も大きいと思いますが,迫ってくる機体へのピントがなかなか合わない
5.測距点が9と少ない
被写体が中央ばかりの写真になってしまう
特に1と2の不満が大きいです.
【予算】
90Dも新品で買えますが,できれば中古で安く済ませたい
【比較している製品型番やサービス】
EOS7D Mark2(バッテリーグリップ付きで)
【質問内容、その他コメント】
腕が悪いので少し引いて撮影してトリミングしています.またDPP4を用いてレタッチしています.
写真は主にパソコンのディスプレイで鑑賞していますが,気に入ったものはL版やA4に印刷してアルバムにしています.
参考になるかわかりませんが一応何枚か撮影した写真を上げておきます.最後2枚はTAMRON70-300で撮った写真なので完全な比較にはならないかもしれません...
できるだけ詳細に書いたつもりですが抜けている情報あるかもしれません.
大きな買い物ですので後悔ない選択をしたいです.
よろしくお願いします.
書込番号:23890028
1点

>darushaさん
3つ前のスレッドがほとんど同じ内容かなと。。。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23864476/#tab
40Dは2代前の愛機です。
当時はPC画面も高精細でなかったのでわからなかったですが
今当時の写真を見てもきれいに撮れてますよね。
(ちょっとダイナミックレンジが狭くコントラストがきつく感じるくらい)
それから70D、90Dと替えてますが、
映像エンジンが3世代くらい進化するので、その都度驚かされました!
書込番号:23890107
2点

>darushaさん
7D2は中古になると思いますが数も多く出てます。
しかし、連写機なので多くの個体はシャッター回数が多いと予想されます。
中古でしあ3万回程度、傷も少なく大切に使われたような個体なら良いかも知れませんが長く使うなら90Dにした方が良いと思います。
修理期間も含めてサポートが長いですし、高感度も良いですしトリミング耐性も高く機能も同等。
一部AF機能が省かれてますが、f8測距も多く今買うなら90Dです。
価格以外に悩むポイントはないと思いますので、買えるなら90Dにした方が後悔しないと思います。
書込番号:23890116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>darushaさん
>チェリオ38円さんの紹介されたスレッドにも、同じことを書いてますが、90Dと7DUを比較した場合に7DUを購入するメリットはほとんどないと思います。
領域拡大AFが使えないことも含めて、一部で90DのAFに不満を持つ方もいるようですが、不満点が高感度性能とバッファということで、C-RAWを使う前提であれば、90Dの方が高感度性能も含めて有利だと思います。
もちろん7DUでも40Dとの世代の差は大きく、充分な進歩は感じられるでしょうが、7DUを選ぶ場合は程度の良い中古に当たるかどうかの運の部分があると思います。
あと90DはWi-Fi内蔵ですから、スマホで画像の確認や転送もできますし、バリアングルも航空機撮影では出番は少ないでしょうが、普段の撮影では使い場所もありますし、CF自体が入手がだんだん困難になってきているのも考慮した方がいいと思います。
書込番号:23890161
1点

>チェリオ38円さん
返信ありがとうございます.
そのスレッドも質問する前に拝見させていただきましたが,自分で確認しないとどうしても落ち着かない性格なため質問してしまいました.
40D結構いいですよね.そこそこ連写できるし安いからといった判断で購入しましたが,天候次第ではまだまだやってくれそうです.Digic3から8に変わりますからね,度肝を抜かれそうです.
書込番号:23890238
1点

>with Photoさん
返信ありがとうございます.
実はシャッター回数はかなり気になっていました.明記してないところが多く少し怖いですね.
長く使える,一番重要かもしれないですね.迷う理由が値段なら変えとも聞きますし,90Dに傾きつつあります.
書込番号:23890245
1点

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます.
いい中古に当たるか,7D2を買う場合一番不安な点ですね.
CFカード店頭だとほとんど売っていませんし高いですよね.
バリアングルやwifiがあれば飛行機だけでなく新しいジャンルにも手を出せそうです.用途が増えるのは大きなメリットですね.
90Dにほとんど傾いています.
書込番号:23890259
2点

7DUか、90Dかなら、90Dですかね。
7DUは世代が古過ぎてセンサーが昼でもザラぽいです。
連写性能がいいので、中古だと回数がいっている物が多い。
シャッター耐数にいっていなくとも、シャッター幕が破損することも。
この頃になると、ミラーマウントもへたっていて、振動が増えてくる。
振動が増えればAFや画像に影響が出ます。
金額も大事ですが、90Dの新品を勧めます。
書込番号:23890329
1点

>darushaさん
こんばんは。
40Dは2008年3月に購入して10ヶ月ほど使用しておりました。
当時は後継機の50Dとの液晶の見栄えの差に唖然として買い換えてしまいましたが、それ以外は不満はなかったです。
今の2桁機と比べても7D系統につながるマグネシウムボディが所有欲を満足してくれました。
私も航空祭を撮影しますので私の経験に基づいてコメントをさせていただきます。
1.バッファが遅い件
使用するカードによって変わるみたいなのでカタログからでは同一条件の比較ができないのですが、RAWで撮影されている場合、7D2は最大で31コマ(*当社試験基準UDMAモード7対応、CFカード使用時の枚数と書いてあります。Sandisk Extreme PRO 160MB/s UDMA7であれば同等以上の速度はでると思います)、90DはRAWで23コマ、画質を多少落としてもいいのではCRAWで39コマ(※当社試験基準SDカード(UHS-II対応 32GB)を使用して測定とあります)ですね。
2000万画素の7D2、3250万画素の90Dですのでデータ量は90Dの方が大きいですが、速いUHS-2のカードを使えば通常のRAWの23コマよりは速くなると思います。
UDMA7対応のCFカードを使われていらっしゃるようですが、40DはUDMA7には対応していないのでカードの性能を生かし切れていないと思いますが、7D2であればUDMA7のカードで性能をフルに使うことが出来ると思いますのでカードが有効活用できるかと思います。
90Dは別にUHS-U対応のカードの予算が必要になりますね。
2.ISOを上げたときのノイズの件
2014年モデルの7D2、2019年モデルの90D、5年の差がありますのでセンサーの性能、DIGICの進化(7D2はDIGIC6、90DはDIGIC8)もありますので明らかに90Dが有利かと。
カタログの常用感度ですが、7D2で上が16000、90Dが25600です。
カタログの数値だけでは断言はできませんが90Dの方が高感度は有利でしょうね。
7D2は貸出機を借りて撮影しましたが、ちょっと感度をあげるとざらつくイメージがありました。
3.背面液晶の画素数が少なすぎる
すごいわかります。
40Dの液晶は23万画素でピントチェックはできないし、太陽光が液晶にあたる環境ではすごい見ずらくてイライラしました。
個人的には一番不満なポイントでした。
これは後継の50Dから大幅に改善されています。
両モデルとも104万画素の液晶になっていますので問題ないと思います。
できれば展示機で確認できればと思いますが。。
4.迫ってくる機体へのピント合わせ
AIサーボを使っての撮影でしょうか?
7D2、90D共に満足が行く結果になると思いますし、遜色はないと思います。
個人的には40DでAIサーボはちょっと役不足なイメージでした(当時使っていたレンズの影響もあったかと思いますが)。
5.測距点が9と少ない
7D2 65点、90D 45点と7D2の方が多いですが、明確な差は感じないと思います。
それよりも航空祭であればテレコンを使われたりもあるかと思いますが、F8測距時に7D2が中央1点になるのに対して90Dは27点のAFが可能です。
航空祭では一番のポイントだと思います。
あと、トリミングをされることもあるとのことですが、トリミングを多用されるなら2000万画素の7D2ではなく、3250万画素の90Dの方が余裕がありますね。
個人的な見解ですが、
・F8測距時の中央1点、2000万画素で十分なら7D2(所有する喜び、使っていて楽しいのは7D2だと思っています)
・純粋に性能重視、使い勝手(バリアングル、無線対応、F8測距時のAFポイントの差)で90D
と思います。
正直悩ましいですが、7D2が中古となると当たリ外れもありますし、お勧めするなら90Dですかね。。
いい選択が出来ればいいですね。
PS. 添付画像拝見しました。
40Dってこんなに良かったっけ?と素直に思いました。
スペックは古いですがまだまだ現役であることを思い知らされました。
書込番号:23890884
3点

>MiEVさん
返信ありがとうございます.
やはり中古だとシャッター回数が気になりますね.
7D2のウリのAFに影響がでたら元も子もありません...
書込番号:23890948
0点

>ENEOSハイオクさん
詳しくありがとうございます.
40Dの頑丈なボディカッコイイですよね.
7D2ならそのまま現在使用しているCFカード使えるのは良い点ですね.
UHS-U対応のカードなかなかの値段しますね...
普通のSDカードでいいやと思っていたので盲点でした.
ノイズは新機種のほうが少ないのは仕方ないですね.
背面液晶同じ悩みの方やはりいたのですね.
40D以降なら心配なさそうですね.
はい,サーボを使っての撮影です.
同等なら問題なさそうです.
テレコンを所有していなかったのであまり気にしていませんでしたが,今後使用することになったら重要ですね.
当たりはずれ,一番怖いです.ただ楽しさは重要ですね...
順光でしっかりピントがあった状態ならまだまだやってくれそうです.
新しいカメラを買ってもたまに持ち出して使ってあげようと思います.
書込番号:23890991
1点

>darushaさんへ
まず40Dのお写真に感心致しました。お見事です。
どちらを選ぶかは>ENEOSハイオクさんの詳しいご説明に賛同します。
当方は撮影ジャンルは違いますが、動きものを撮るということでは共通していると思い、それぞれのカメラで撮った画像を添付しました。コウノトリ、モモンガ、ヘラサギ、丹頂です。未熟のせいで、どうしてもカメラに頼ってしまいます。
動きものは、チャンスを逃さないAFとシャッター速度が最も大切ですね。そのうえで、撮影自由度が上がるISO感度アップ、トリミングに耐えうる画素数ではないでしょうか。当方はそんなことから20D→50D→7D→7DmU→80D→90Dへ。
カメラの造りは何と言ってもキヤノンが力を注いだ7DmUがダントツです。でも時を経て性能は90Dの方が上です。
90Dの不満点は、カスタマイズしてもワンショットとサーボの切り替えがAF-ONでは使用できないことです。
当方は全て撮影は、親指シフトですので。カメラは状況に応じて、1D系とフルサイズ系も使っています。
書込番号:23891049
2点

>darushaさん
ISO1000以下での撮影が多く、トリミングを行うのであれば90Dの方が良いと思います。
トリミングをしないのであれば、データ容量とバッファの点で7D2の方が良いです。
撮影時の快適さは7D2、望遠に強いのは90Dだと思います。
キヤノンはAPS-Cの高感度性能は据え置きで画素数を増加してますね。
トリミング向きになっちゃった感じです。高感度も頑張ってほしいですね。
書込番号:23891108
1点

>cimosfanさん
機種ごとの作例ありがとうございます.2枚目のモモンガ可愛いですね.
とても参考になります.
7D2に勝るとも劣らないAFと連写性能に高感度,トリミング耐性を持つ90Dは強いですね.
自分も腕がよくないですからできるだけ新しい90Dのほうがいいのかもしれません.
カスタマイズはどちらも色々試してみる必要がありそうです.
書込番号:23891150
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
返信ありがとうございます.
確かにISO1000以下で撮影,トリミングもかなり行っております.
7D2だとトリミング耐性が90Dより低いので腕がない自分には挑戦かもしれませんね.
快適さは重要ですね.一桁Dとだけあって作りこまれていますね.
望遠レンズを装着しての撮影の方が多いので90Dのほうがよさそうですね.
書込番号:23891160
1点

>darushaさん
1.バッファが遅い
離着陸する機体の撮影時は、流し撮りをするとカッコいいのでSS 1/125 以下で撮影すると、40枚を超える連射にはならないと思います。
(RAWでなくJPEGでも良いような気もしますが)
2.ISOを上げたときのノイズ
>古いDIGICのせいか暗い写真になってしまいます.
それが判ってるのなら、露出補正をプラスにすれば解決すると思います。
(どれくらいプラスにすればいいかは、画像を見て判断すれば決まると思います。)
3.背面液晶の画素数が少なすぎる
>構図と露出があっているかの確認にしか使えない
それで、十分だと思います。
ピントがあってなかったからと言って、どうすることもできないと思います。
4.迫ってくる機体へのピント合わせ
正面から向かって来る機体を撮影するのは難しいと思います
遠いところからピントを追い続ければ、迷いは少ないと思います。
5.測距点が9と少ない
基本的に、絞る写真が多いのでそれほど問題にならないと思います。
書込番号:23891181
2点

>hiderimaさん
返信ありがとうございます.
1.1,2機程度ならそれでも問題ないかもしれませんが,5,6機で上がられるともう後半単射しかできなくなります.それが40Dの不満点です.さらに岩国だと流し撮りしても背景が空と,機体と被る電線ぐらいしかないのであまり恩恵感じないんですよね.築城なら別ですが.
2.露出補正上げる→f値下がる→f8程度にするためにISOを上げないといけない結果ノイズが出てしまうのです.
3.確かにどうにもならないかもしれませんね.ただ>ENEOSハイオクさんに言われて思い出したのですが,太陽光が当たる状態だとほとんど液晶何も見えません.これは結構痛いです.
4.どちらのボディを使っても難しい感じでしょうか?追いなら40Dもそこそこやってくれますね.
5.1点だと機体を端に持ってきての撮影とかフォーメーションの撮影が難しいんですよね.それから自分の腕だと機体を常に1点で捕捉し続けられないんですよね.
書込番号:23891509
3点

>ENEOSハイオクさん
> 40Dってこんなに良かったっけ?と素直に思いました。
私も最近、12年ぶりくらいに
40Dで撮った自分の写真を見て同じことを思いました。
なんとなくですが、当時は再生(鑑賞)する時の環境が追いついてなかったからかな、と思いました。
iPadまだ無かったし、PCのディスプレイもまだフルHDでも無かったし。
書込番号:23891554
0点

>darushaさんへ
こんばんは
どちらを購入するか検討している時がワクワクして最高ですよね。
最後は、誰が何と言おうと自分の好きなカメラを選ぶべきですね。
90Dの高感度ですが、証拠写真をご覧ください。ISO6400と8000で撮影しました。
参考になればと思います。
かなり画像をおとしています。ご容赦ください。
撮影を趣味としている同士として声援をおくります。
慎重に選べー!
書込番号:23892763
0点

>チェリオ38円さん
こんばんは。
私も昔のEOS40Dの画像を探してきました。
当時RAWでは撮影しておらずJPEGだったのが悔やまれます。
13年前のEOS40Dを購入して10日後くらいの画像です。
本来のEOS40Dの実力はこんなもんではないはずなのですが、10ヶ月程度しか使っておらず、シャッター数も1万ショットも使わずに売却したのでいい画像がなくて恐縮です。
EOS40Dはちょっと感度を上げるとざらつくイメージがあったので感度控えめで撮影しておりました。
そのため、本来は絞って使いたかったのですが絞りが解放気味になっております。
今の現像ソフトならもっと作品として昇華できたはずなのですが・・・
EOS40Dのシャッターのパコッって音はあまり好きにはなれませんでしたが、当時はキヤノンのAPS-Cフラッグシップモデルでしたのでマグネシウムの堅牢性の高いボディと相まって満足度は高かったです。
書込番号:23892896
0点

>cimosfanさん
高感度の作例ありがとうございます.大変参考になります.
どれにするか決める時間本当に楽しいです.プラモデル屋で何を買おうか長い時間悩んでいる時も同じような感覚に陥ります.
ISO6400,8000と考えると個人的には許容範囲ですね.流石最新機ですね.
ありがとうございます.最後は自分が気に入った方を購入しようと思います.
書込番号:23892959
1点

>darushaさん
ちょっと別の考え
いずれは(キャノンなら)RFマウントに流れる訳で
※APS−Cの噂出てますし普通に考えてEF−M消滅でしょうね
7d、70d、80d
の中から中継ぎを選び、使いその後RFで探す(選ぶ)ってどうでしょう
勿論新しボデイの方が高性能ですが40dでも
1.バッファが遅い
RAWでないとダメです
2.ISOを上げたときのノイズ
逆にRAWでもダメですか
って思いもあります
僕も40Dは大好きなカメラですが
昨年ご臨終しました(電源入らず)
書込番号:23893557
1点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます.
残念ながらミラーレス機には今のところほとんど興味ありませんね...
戦闘機撮影ならまだミラーレスより一眼レフのほうが上だと思いますし,(いずれ形成逆転するかもしれませんが新しいレンズも必要になり,学生の自分には手がだせなくなりますので少し厳しいです.
RAWで撮影しているのでノイズは多少軽減できますが,ディテールが消えてしまうのでほとんどしていません.なのでISOを多少あげてもざらつかないボディに買い替えたいです.
40D残念ですね.新しく買い替えてもたまに使ってあげようと思います.
書込番号:23893697
0点

>いずれ形成逆転するかもしれませんが
結構近いかもしれませよ
僕も7DU使っているし慌ててレス機に行く気は有りませんよ
逝っちゃった40Dの替わりに50D物色しています
でもAFもすぐ良くなるだろうし
連写はもう異次元?
書込番号:23894002
2点

>gda_hisashiさん
そうですね.
あせらず本当に欲しくなったら検討していこうと思います.
書込番号:23894422
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





