EOS 90D ボディ
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。顔検知により人物の合焦率が向上し、動きの速い被写体も高精度に追従する。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
90Dで主に競馬場で写真を撮っています。6月下旬に発売されるR7の購入を検討しています。ミラーレスカメラは撮った写真を90D(一眼レフ)のように、液晶パネルで直ぐに確認することはできるのでしょうか?(初歩的な質問で申し訳ございません)
また、競馬場で写真を撮る場合、90D一眼レフまたはR7ミラーレスのどちらがいいかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:24781303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よーよー。さん
メーカーや機種によって多少の操作方法の違いはあるでしょうが、基本的にはカメラ背面にある再生ボタンを押すことによって撮影した画像を見ることができます。
また、設定で撮影直後に任意の時間、撮影画像を表示することもできます。
書込番号:24781319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よーよー。さん こんばんは
取扱説明書が出ていないので 予想になりますが R6などにも撮影後の確認で 表示できますので R7も同じようにできる可能性高いです。
書込番号:24781331
2点

>よーよー。さん
液晶で確認できます。
が、表示までワンテンポ遅れるって言われてる機種もあります。
今から予約してR7が発売日に入手できるか微妙に思いますし、発売日に入手した方のレビューも3週間程度で出てくると思います。
R7はメカシャッターだとコマ数が増えるので歩留まりは良くなると思います。
ミラーレスも動体撮影が良くなってますから不満は少ないと思いますがR7もR3に比べてローリングシャッターは制御できてないようです。
コストの関係もあると思いますが。
ただ、使ってみないと判断できない要素もあるので少し待ってはと思います。
書込番号:24781334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろんミラーレスでもそのあたりは大きく変わることはなく、荒っぽく言えば常に90Dのライブビュー撮影と同じようなもの(OVFが液晶で見ているのと同様のEVFになる)です。
OVFでは被写体が何かを判断してAFをするのは基本的に無理ですが、R7のAFは馬などの動物も認識するようなので、AFの精度は上がるかもしれませんね。
電子シャッターだとローリング歪みが出るにせよ、メカシャッターでも連写コマ数は90Dより上なので、90Dより劣るところはあまりないのかと思います。
(レフ機のシャッターを切るあの感覚は味わえなくなりますけど…。)
ただ、ミラーレスはレフ機に比べて格段にバッテリーの持ちが悪いので、ガシガシ撮るなら予備は必須です。
あと、バッテリーグリップの設定もないそうです。
書込番号:24781347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えうえうのパパさん
ご丁寧にありがとうございます。先日競馬場でバッテリーグリップは取り付けられないよ。って言ってたことを思い出しました!ありがとうございます。
書込番号:24781362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よーよー。さん、皆さん、こんばんわ。
昔、90D使ってました。EOS-Rに変えた時、便利だと思ったことの一つが
「ファインダー(EVF)で再生画像が確認できる」ということでした。
背面モニターだと構えたカメラを一度下さないといけません。
あと、付け加えるなら露出シミュレーションのおかげで、露出補正の加減が
わかりやすくなったことです。(EVFの明るさ調整もしないといけませんが)
以上、参考になりましたら。
どちらのカメラでも撮影は大丈夫だと思いますが、私の場合露出に関する失敗が
減ったことを考えるとミラーレスかな?一眼レフ機の連写時の音と感触も
捨てがたいのですが、全面移行してしまいました。
ワタクシ、未だかつて競馬場に入場したこともなければ、馬券も買ったことが
ございません。撮影目的で一度行ってみてもいいなぁ。では。
書込番号:24781579
2点

一眼からミラーレスに乗り換えた者です。(6DからR6に変えています
撮影後にプレビューで撮影した画像を確認することにおいて
一眼機とミラーレス機に大きな違いはなく、そこに違和感を感じることは無いと思います。
大きな違いは撮影に至るまでに設定を変更してく時にシャッターを押すまでにファインダーなり
背面液晶にリアルタイムに設定内容が反映されていく事が一丸とミラーレスの大きな違いになると
思います。
例えば露出を適正値からオーバーやアンダーに微調整した時に実際に近い写りを反映した画像を
確認しながらシャッターを切れます。ホワイトバランスもまた同じです。絞り値は絞り込みボタンが
一眼と同じようにあって、それを押さないと絞り値を反映したボケ量は確認できませんが露出とWBを
撮影後の画像を見て、再度微調整するといった手間からは開放されます。
それはとても手間の省略をしてくれていてここ一発の瞬間的なチャンスのロスを少なくしてくれていますよ。
書込番号:24781604
1点

>よーよー。さん
ごめんなさい舌足らずでした。
>液晶パネルで直ぐに確認することはできるのでしょうか?
ミラーレス機でもそれが可能で、ファインダーから目を離す事なく、ファインダーでそのまま確認可能です。
>競馬場で写真を撮る場合、90D一眼レフまたはR7ミラーレスのどちらがいいか
私は両機種とも触った事すらありませんのでその点はご了承下さい。
私は人力スポーツを撮っています。以前からEOS1D系(1DmkUN〜1DX迄)を使って来ましたが、ソニーα9以降の各社ミラーレス機は一眼レフに追い付き、更に最新型では追い越したと感じています。
ただそれも機種による違いが大きく、特にファインダーの見え方はショールームよりも実際の現場で無ければ評価が難しいと思います。(かつてソニーα6000で酷い目にあいました。)
私は現在初代α9で快適に撮影しています。
書込番号:24852583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





