RF24-70mm F2.8 L IS USM のクチコミ掲示板

2019年 9月27日 発売

RF24-70mm F2.8 L IS USM

  • 焦点距離24mmから70mmのズーム全域で、開放F値2.8を実現した、RFマウント対応のプロ・ハイアマチュアユーザー向け大口径標準ズームレンズ。
  • 静止画撮影時の手ブレ補正効果が最大5段分に向上。暗いシーンでもシャッタースピードを遅くできるため、手持ち撮影の可能性が広がる。
  • ズーム全域で高画質を実現しフレアやゴーストを低減する特殊コーティング「ASC」を採用。超音波モーター「ナノUSM」で快適な静止画・動画撮影が可能。
最安価格(税込):

¥304,204

(前週比:-1,947円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥304,204

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥258,000 (8製品)


価格帯:¥304,204¥453,859 (40店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜70mm 最大径x長さ:88.5x125.7mm 重量:900g 対応マウント:キヤノンRFマウント系 フルサイズ対応:○ RF24-70mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RF24-70mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのオークション

RF24-70mm F2.8 L IS USMCANON

最安価格(税込):¥304,204 (前週比:-1,947円↓) 発売日:2019年 9月27日

  • RF24-70mm F2.8 L IS USMの価格比較
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMの中古価格比較
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMの買取価格
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのスペック・仕様
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのレビュー
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのクチコミ
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMの画像・動画
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのピックアップリスト
  • RF24-70mm F2.8 L IS USMのオークション

RF24-70mm F2.8 L IS USM のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF24-70mm F2.8 L IS USMを新規書き込みRF24-70mm F2.8 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

RF15-35mm F2.8 L IS USMとの比較について

2020/10/05 11:52(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

素人なので専門的な評価ではなく、単純明快なご回答をいただきたくお願い申し上げます。
被写体は花、虫、釣った魚、景色(街並み、人々)などです。
EF180mm F3.5L マクロ USMを検討していましたが、重いというご意見もいただきましたし、被写体の範囲を広げる意味で「RF15-35mm F2.8 L IS USM」と「RF24-70mm F2.8 L IS USM」を検討しています。両者の比較と私の考えています被写体とマッチするのはどちらでしょうか。
※両者の実写サンプルが掲載されているサイトをご紹介いただけると嬉しいです。

書込番号:23706895

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/10/05 13:47(1年以上前)

このレンズ、900グラムありますけど…?180マクロは1090グラムです。
24-70は0.3倍まで寄れるみたいですね、テレマクロとして使えば結構寄れるはずです。
15-35では風景は撮れますが、寄りは難しいのではないかなーと思います。広角ズームで0.21倍ですからね

RF24-70ですかね、予算は知りませんが…24-105も視野に入れてみては?

書込番号:23707072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2020/10/05 14:04(1年以上前)

>静太郎さん
こんにちは。

作例は、PHOTOHITOを参考になさっては。

RF24-70mm F2.8 L IS USM
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf24-70mm_f2.8_l_is_usm/?cid=kakakuitemview_lens_text

RF15-35mm F2.8 L IS USM
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf15-35mm_f2.8_l_is_usm/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

この二択でしたら、24-70mmの方が使いやすい画角だと思います。

他にどんなレンズを持っているかを全て記載された方が、
総合的に何が良さそうかのアドバイスが得られやすいかと思います。

レンズは未所有でしょうか?


https://photohito.com/qa/
--
Q)
PHOTOHITOとはどんなサイトですか?

A)
写真共有サイト「PHOTOHITO」は、「人と写真をつなぐ場所」をコンセプトに、撮影した写真を誰でも簡単にWeb上に公開しほかのユーザーと共有することができるサービスです。

登録すると、アップロードした写真に撮影したカメラ・レンズの情報を付けたり、好きな写真をお気に入りしたりコメントを書いたりすることができます。ログインしない状態でも、カメラ・レンズのメーカーや機種別に写真を見たり、「カメラとレンズ」「レンズと撮影地」など、複数の条件を組み合わせて写真を検索することができます。
--

書込番号:23707093

ナイスクチコミ!3


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/10/05 14:21(1年以上前)

ご助言ありがとうございます。
現在はカメラもレンズも手持ちはありません。
カメラはEOSR6を調達予定です。先に記述しましたとおり、花や虫、釣った魚、街並み等を撮影したいと考えています。
ひょっとしたら接写用と街並み用の2本を用意しないといけないのかもしれません。
出来れば1本のレンズで両方の目的を果たすことが出来ればとお聞きしている次第です。

書込番号:23707124

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/10/05 14:42(1年以上前)

>でそでそさん
ご紹介いただきましたサイトの写真を拝見しましたが、素人には違いがよくわかりませんでした。
色々考えたのですが、花や虫、魚などは接写用レンズを、街並みなどは標準レンズと、それぞれ被写体に特化したレンズを
使用しなければならないということですかね。1本で両方の目的を果たすという安易な考えを実現させてくれるレンズは存在
していないということですかね。2本は同時期に購入できる予算の余裕はないので悩ましい限りです。

書込番号:23707145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/05 14:43(1年以上前)

>静太郎さん

> 被写体は花、虫、釣った魚、景色(街並み、人々)などです。

そもそも、それらを、どんな感じに撮りたいのですか?
同じ接写でも、望遠と広角では、非常に違う写真になると思います。街並みも同じです。
釣った魚は、見た感じに近いというか、いわゆる、釣果写真的なものを考えていますか?人物入りですか?

書込番号:23707148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/10/05 15:46(1年以上前)

>あれこれどれさん
抽象的な表現で申し訳ございません。花や虫は接写で例えば雌蕊や虫の目を拡大して撮るような超接写は考えていません。魚は魚体の拡大のみで、例えば鱗を拡大接写のようなことは考えていません。全体の輪郭が綺麗に撮影できればと。
街並みはビル群や路地通り等を想定しています。勿論、そこに人物が入っているかもしれませんが。

書込番号:23707246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/05 15:59(1年以上前)

>静太郎さん

そういうことであれば、まずは、スマホで、必要に応じて「ズーム」を使って、写したい範囲のパターンを一そろい、確認してはいかがでしょうか?
なお、広角レンズ付きの機種であれば、RF15-35mmで写る範囲の確認もできると思います。

お書きになられたことから、推測する限り、標準ズームレンズ、もしかしたら、100mmマクロが欲しくなるかも?、という印象は受けました。
100mmマクロは、EFレンズにあります。

書込番号:23707264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/10/05 16:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

>あれこれどれさん
色々ご助言ありがとうございました。iphoneで撮影した写真はあります。

書込番号:23707293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/05 16:51(1年以上前)

>静太郎さん

こんな感じ、ということですか?
iPhoneの場合、機種によりますが、ズームしない状態だと、焦点距離は、25〜30mm相当とされています。
あとは、これにズーム倍率(機種により倍率が数字で出せます)を掛ければ、お好みの焦点距離がわかると思います。

書込番号:23707332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/05 16:53(1年以上前)

広角カメラは、14mm相当のようです。

書込番号:23707335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/10/05 17:14(1年以上前)

>あれこれどれさん
「100mmマクロは、EFレンズ」どうもこのレンズ良さそうです。
一点教えてください。マウントアダプター EF-EOS Rとコントロールリングマウントアダプター EF-EOS Rは何が違うのでしょうか。
RFカメラにEFレンズを装着する場合は変換アダプタ-が必要なんでよね。

書込番号:23707374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/05 17:15(1年以上前)

静太郎さん こんにちは

>花、虫、釣った魚、景色

花や虫の場合 ある程度拡大できないと不便だと思いますが 15‐35oの場合 最短撮影距離まで寄っても 拡大率が0.21倍の為 あまり大きく写すことが出来ませんし 広角系のレンズの場合広角特有のゆがみが出やすくなると思います。

RF24-70mm F2.8 の方は 最大拡大率が0.3倍と 少し大きくは写すことが出来ますが それでも見本の大きさまではきついかも知れません。

書込番号:23707379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/05 17:24(1年以上前)

>静太郎さん

> 一点教えてください。マウントアダプター EF-EOS Rとコントロールリングマウントアダプター EF-EOS Rは何が違うのでしょうか。

まわす操作ができて、何かの機能を割り当てることのできる、コントロールリング(ダイヤル)がまわりに付いているかどうかの違いです。

> RFカメラにEFレンズを装着する場合は変換アダプタ-が必要なんでよね。

はい、その通りです。

書込番号:23707394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/05 17:26(1年以上前)

>静太郎さん

> 「100mmマクロは、EFレンズ」どうもこのレンズ良さそうです。

私もそう思います。街角用は、別途になると思います。

書込番号:23707397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/10/05 17:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>あれこれどれさん
最後に一点、質問にご回答願いします。
街並みを撮影(昼間、夜間とも)するのに適しているレンズは何でしょうか。

書込番号:23707413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21996件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/05 17:57(1年以上前)

>静太郎さん

> 街並みを撮影(昼間、夜間とも)するのに適しているレンズは何でしょうか。

私なら、広角の単焦点レンズ(20〜28mm)を使うと思います。RF15-35mmかRF24-70mmなら、迷いつつ、RF15-35mmにすると思います。

書込番号:23707436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2020/10/06 06:42(1年以上前)

R6購入なら、しばらくキットレンズでいろいろ撮って、必要に応じて、より高性能なレンズを追加してはどうでしょう。

24-105mm、簡易マクロ付きなので、ご希望の撮影シーンの殆どに対応できるでしょう。また、軽量なので、お手軽レンズとして、将来的に無駄にはならないでしょうし、ボディ+4万円と安価です。

書込番号:23708436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/10/06 09:34(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
ご助言ありがとうございます。確かに全くの素人なのでキットレンズで色々試してから高性能レンズの調達をしたいと思います。

書込番号:23708670

ナイスクチコミ!0


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度4

2020/10/06 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

RF70-200 @:望遠側

RF70-200 A:望遠側

RF24-70:広角側

スレ主さん。解決済みのところですがコメントさせてください。僕は風景や物はほとんど撮らないのですが、直感では@RF24-70 F2.8で魚や風景を撮って、ARF85 F2マクロで花や虫を撮ればいいんじゃないかと思いました。ARF85 F2は2020年10月末に発売予定で、500gと軽くてコンパクトです。もちろん、2本を使い分けることになります。

また、BRF15-35 F2.8を1本でというのはかなり撮影範囲が限られるのでおすすめしません。近づくことができない植物を撮りたいときに困ると思います。どうしても1本でというなら、コンパクトな標準ズームのCRF24-105 F4-7.1 395gというのもあります。あるいは、CRF24-105 F4-7.1とARF85 F2のコンビはいかがでしょうか。

それと、EF180mmなどのEFレンズの場合はマウントアダプターが別途必要なので、なるべくRFレンズで揃えたほうが良いと思います。また、DRF70-200で撮った植物と@RF24-70で撮った風景の写真を載せておきます。確認したら@RF24-70で植物を撮ったことはありませんでした。目の前にある花でも200mmで撮っています。

ということで、1本で済めばそれに越したことはありませんが、被写体や状況にあったレンズを購入して使い分けるというのが1眼カメラの醍醐味だとおもいます。といいつつも、僕は先立つものがないので、DRF70-200を85mm、135mm、200mmの単焦点のように使っていますが。。

書込番号:23709384

ナイスクチコミ!2


スレ主 静太郎さん
クチコミ投稿数:245件

2020/10/06 16:45(1年以上前)

>Dont useさん
ご助言ありがとうございます。なるほどです。参考にさせてください。200mmも魅力的なレンズですね。

書込番号:23709402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ119

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RF24-105mm F4L IS USMからの買い替え

2020/02/25 16:37(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
EOS Rからフルサイズに移行したものです。
現在RF24-105mm F4L IS USMとSIGMA artシリーズの40ミリと85ミリのレンズで、ポートレートと、旅行時のスナップ撮影をメインに撮影しております。
SIGMAのレンズの写りはとても満足しているのですが、手振れ補正と重さで気軽に持ち運びでき無い点が不満です。

f4lは軽くて、手ブレ補正もあり便利なのですが、ポートレート撮影だとイマイチ物足りない感じがします。

そこで、現在f4lを、少しでも明るいf2.8に変えるか悩んでいるのですが、写真は変わるものでしょうか?
f2.8のレンズでしたら、プロカメラマンはポートレート撮影とか雑誌の撮影とかでも使用できるレベルのものなんでしょうか?それとも単焦点を使っているのでしょうか?

変更したら写真が良くなるようでしたら変更したいのですが、イマイチ変わらないならやめとこうかと悩んでいます。

皆様のご意見、その他おすすめありましたらお聞かせいただけましたらありがたいです。

よろしくお願いします。

【重視するポイント】
画質、携帯性、便利性

書込番号:23251557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/25 16:50(1年以上前)

24-105mmはつい最近まで持っていましたが標準域はソニーのミラーレス機に任せるため売却しました。開放値が4→2.8と明るくなる半面、焦点距離が105→70mmと短くなります。個人的には標準ズームってそれほどメリットが無いと思います。ポートレートなら定番の85mmだしスタジオ撮影のプロは撮影距離もそんなに移動しないので単焦点で撮っているはずです。

85mmをお持ちならそれほど変わらないんじゃないかと思います。

書込番号:23251579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2020/02/25 17:24(1年以上前)

>JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
ズーム域が短くなるのは確かにデメリットですよね。やはりプロは単焦点なんですね。

f2.8ズームで単焦点ぐらい満足できたら最高だなっと思っていたのですが、あまり変わらないならf4で腕を磨きます。
ありがとうございます^_^

書込番号:23251613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/25 19:26(1年以上前)

>きゃんぼーさん

軽く1Kg越えの単焦点二本ですか。(まぁ使ってから気づく事もあるでしょうね)

常識的に考えて単焦点レンズの写りがあなたの基準になっていると余程凄いズームレンズを
持ち出してきても「ああ、こんなもんか・・・」となるだろうと思います。

ボケの質など言い出したら間違いないでしょう。(ボケの量だけでも不満でしょうが)

対策としてはスナップ撮影にも適するF1.8とかの軽量な単焦点レンズ(好みで35・50・85ミリ)
と今あるF4ズームで旅行の時は対応する、と言うのが一般的かなと思いますね。

EF用を探せばISやVC付きが有りますよね。(35ミリはIS付きマクロがRFにあるし)

プロがどうかは知りませんが私なら今回の様な場合、ズームと軽めの単焦点レンズで済ませます。

あなたがこれで満足できるのか?は他人の私には判りませんね。

書込番号:23251808

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/02/25 20:36(1年以上前)

>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。
なるほど。単焦点並みを求めると満足できなさそうです。

f4はISとズームの便利さで旅行時にはとても重宝して満足してます。動画、子供の撮影なんかもとても便利です。

f1.8は50ミリだけ持っているので、それにプラスしてf4 28-105かf2.8 24-70かもう少し悩んでみます。
ありがとうございます^_^

書込番号:23251913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/25 21:01(1年以上前)

>きゃんぼーさん

両レンズ共に使ってますが、少なくとも子ども撮りでは全く違います。室内では明るさも関わってきますが、外でも描写の違いは明らかに違います。

書込番号:23251968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/02/25 21:28(1年以上前)

>quiteさん
コメントありがとうございます。
両方お持ちの方のコメントとても参考になります。
どちらを使用する機会が多いでしょうか?
どのように違いますか?
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23252040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/02/25 22:52(1年以上前)

>やはりプロは単焦点なんですね。

そんなことはありません。我々アマチュアと違って、いつもボケに頼った写真を撮るわけではありません。24-70mmF2.8は70mmまでとはいえ、ある程度はボケも期待できるシャープな写りのレンズとして、これに加えて70-200mmF2.8、85mmF1.2などと合わせて使っているプロはそれなりにいます。
単焦点メインとなると、カメラは2台以上使い、またアシスタントがいるようなプロでないと、なかなか決められた時間で一定の成果を出すのはむずかしいのではないでしょうか。

書込番号:23252256

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2020/02/25 23:21(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
なるほど。プロも使用されてるのですね。
とても勉強になります。

狭い室内撮影時に単焦点の難しさを感じます。
あと1本下がりたいのに下がれないなど。

ズームレンズは効率がいいですよね。f4と画質の差を感じられるようなら買い替えしたいのですが、まだ悩んでます。

書込番号:23252315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/26 00:06(1年以上前)

>きゃんぼーさん

ご返信ありがとうございます。明日にでも仕事の合間に改めて返信しますね。少々お待ちください。

書込番号:23252388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度4

2020/02/26 04:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

名前は知りません1

名前は知りません2:実物大フィギュアです

名前は知りません3: 少しでも参考になれば

ポートレートを主に撮影しています。個人的にはRF24-70をお勧めします。僕は遠回りするのが嫌なので、RF24-105は買わずにRF24-70とRF70-200を購入しました。室内で人物を撮影することもあり、ISOとSSを稼ぎたいのが主な理由です。

また、現場では撮影時間が短かく、あまり動けない場合も多く、フルショット、ニーショット、ウェストショット、バストショットとタイミングよく一気に撮れるのでズームレンズの方が便利に感じます。

実際に使ってみて、RF24-70は大三元の中で一番出来が良いんじゃないかと思っています。RF70-200はRF24-70より若干写りがソフトな感じがします。

このレンズ1本で済むなら携帯性に関しては改善すると思います。ただ、シグマのピキピキの解像感が好きならば物足りなさを感じるかもしれません。

また、現状このレンズの写りに満足しているのですが、人間とは貪欲なもので、RF50F1.2がほしいなと思っています。後は、超広角の単焦点を待っています。沼を嫌い、お金を無駄にかけたくないから大三元を買ったのですが、結局はさらなる出費がありそうです。

ということで、RF24-105との入れ替えだけと考えるならば後悔はしないと思います。ただ、欲は尽きないと思うので、一時の感情に流されずにお財布と相談しながら計画的にが良いと思います。

書込番号:23252535

Goodアンサーナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/26 09:54(1年以上前)

こう言う時にソニーユーザーは恵まれてると思う。
メーカーが重厚長大路線に偏らないから
f1.4も1.8両方揃ってて、選択肢が幅広い。

書込番号:23252835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2020/02/26 12:09(1年以上前)

>Dont useさん
コメントありがとうございます。
rf70-200いいですねー。私もいつか欲しです。

技術不足で、時間にバタバタして撮影する事が多いです。カットモデルさんとかを店内で撮影する事もあり、狭い場所などは大変でした。この前は動画も一緒に撮影して欲しいとの依頼でしたが、SIGMAの手振れ補正なしではかなり難しく撮影した動画も悲惨でした。
f4lではモデルさんを撮影する気になれないので、f2.8なら効率化、動画もいけるのではと考えておりとても魅力的です。


とても参考になるご意見、素敵なお写真ありがとうございました。

ちなみに先に買うならf2.8 24-70 f2.8 70-200でしたらどっちがいいと思いますでしょうか?

書込番号:23253034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2020/02/26 13:29(1年以上前)

ポートレートでズバ抜けているのは RF85 F1.2 ですけどね。
でも F2.8 の標準ズームが室内でも屋外でも、
オールラウンドに使えて良いと思います。
F1.2 は片方の目にしかピントは合わないけど、
もう片方から背景まで霜降りの様な柔らかさが出るのですよ。
一度使ったら止められない。これが F1.2 の魔力!
嫁が居なければプリントして残したいくらい。
ただお仕事で使用するなら、顔全体が被写界深度内に収まる、
RF24-70mm F2.8 を選択された方が無難かと思います。
後でピント合ってませんでした!と言う訳には行かないので。

書込番号:23253191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2020/02/26 15:57(1年以上前)

>黒仙人さん
コメントありがとうございます。
rf85f1.2 すごい良さそうですよね!

現在単焦点はSIGMAでも充分満足しているので、
まずはズームレンズを揃えたいと思っています。
室内でも野外でもオールラウンドで使えて被写界深度内に収まるのはとても良さそうです。

とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23253389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2020/02/26 17:15(1年以上前)

単焦点並みのズームと言ったらRF28-70L一択じゃない?
確かにRFの単には劣るけどEFの単と比べると全然良いよ

RF28-70Lがあまりに良すぎたのでRF70-200L買ってみたら
悪くはないけど…
RF28-70Lほどのインパクトはなかったです…(笑)

書込番号:23253494

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/26 20:26(1年以上前)

>きゃんぼーさん

こんばんは。返信が遅くなり申し訳ありません。比較できるような作例
を探してみたのですが、子供の顔が写ってしまっているものばかりなので、
作例抜きの感想のみで失礼します。

明るさはやはり武器で、室内で子供をとる際にはF4では暗すぎる場面も
多いです。私はISOオートで最低シャッタースピードを設定していますが、
夜などに照明を電球色にすると(昼光色だと子供の寝つきが悪くなります)、
ISOが高めになり、フルサイズでもノイズが気になるようになります。

明るい屋外の場合でも私の設定のせいか絞りは開放になることが多いです。
RF24-70は開放でもピントの芯がしっかりあり、F2.8だとF4よりも立体感が
あります。F値が違うとボケばかりが話題になりますが、両レンズの場合は
被写界深度の違いによる立体感が大きな違いのように感じられます。

F4の方は+35mmの焦点距離が売りだと思いますが、自分の使い方だと、
高倍率としては中途半端な感じもして、F2.8ばかりを持ち出すようになりました。

私のRのレビューにはまだRF24-70の発売前だったのでEF24-70の作例を
上げましたが、手振れ補正があること、マウントアダプター分の重さが減ること、
設計がより新しくなったという点でRF24-70 F2.8を強くおススメします。

書込番号:23253863

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2020/02/26 20:41(1年以上前)

きゃんぼーさん、こんにちは。

>f2.8のレンズでしたら、プロカメラマンはポートレート撮影とか雑誌の撮影とかでも使用できるレベルのものなんでしょうか?それとも単焦点を使っているのでしょうか?

プロカメラマンはポートレート撮影でも、F2.8ズームを使用されている作例は、雑誌でよく見かけます。
必ずしも、単焦点ではないですね。

>変更したら写真が良くなるようでしたら変更したいのですが、イマイチ変わらないならやめとこうかと悩んでいます。

なにを持って、写真が良くなるかというのは、ご自身の好みにもよるところだと思います。
ネット上のいろいろな作例を見て、魅かれるものがあれば、買い替えに値すると思います。

>【重視するポイント】
>画質、携帯性、便利性

両立は難しいと思いますよ。
画質と携帯性は、相反しますし、
便利性というのをズームを指すのであれば、画質(単焦点)と相反するものだと思います。

個人的には、
もし買い替えたら、全部ほぼ1kgのレンズとなり、つらい
単焦点も持っているので、F4からF2.8へ変更したメリットより、軽さと焦点距離という失ったメリットのほうがつらい
ですね。

書込番号:23253898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/02/26 20:45(1年以上前)

>ごっちAさん
コメントありがとうございます。
rf28-70 f2 唯一無二の感じがとても気になるのですが、サイズ重さが大きいのがネックで候補からは外しています。ご意見ありがとうございます。

>quiteさん
ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすくご記載いただき、決心できました。
f4は売却して、rf24-70f2.8を購入しようと思います。

皆様ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:23253915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/02/26 20:50(1年以上前)

>晴れときどきフォトさん
コメントありがとうございます。
両立は難しいですよね。
f2.8ズーム使った事ないので、購入してみます!
ありがとうございました。

書込番号:23253920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 RF24-70mm F2.8 L IS USMのオーナーRF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度4

2020/02/27 04:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RF70-200:ガンダム

RF70-200:スナップ

RF70-200:風景

質問から答えるとRF24-70の先の購入で良いと思います。使用頻度はRF70-200より高いです。僕は撮影が囲みの時やステージ上の動きものを撮るときにRF70-200を使っています。

おそらく、RF24-70だと焦点距離が足りないと感じることがあると思います。また、RF70-200の場合は広角側も望遠側も足りないと感じることがあります。よく言われる70mmの壁って本当にあるのかわかりませんが、画質を重視する場合は仕方ないと思います。

また、このレンズも被写界深度は浅いと思います。注意しないと、片目だけにピントが合って、鼻からぼけ始めていることもあります。

ということで、RF70-200のサンプルも上げておきます。人物写真はUPしませんがなかなかの写りですよ。

書込番号:23254464

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入で悩んでます

2020/01/13 18:55(1年以上前)


レンズ > CANON > RF24-70mm F2.8 L IS USM

クチコミ投稿数:5件

90D使用しています。
所有レンズはEF-S24F2.8とEF-S18-135 IS USMの2本です。
kissx5で長年ズームレンズで勉強し、EF-S24F2.8で単焦点の面白さを知り、当初シグマ30f1.4を購入しようかと思ったのですが、旅行先でなるべく明るいズームレンズ1本で済ませたいと思うようになり、高いですがEF24-70F2.8Lもどうか?と悩み始めました。

撮影シーンや被写体は、旅行先・室内・人物、将来的に子どもの運動会などです。
そこで下記で悩んでいて、どれがベターでしょうか。

@当初の予定通りシグマ30f1.4を購入する
A24f2.8はそのまま、EF-S18-135を売却し、EF 24-70F2.8Lを購入する
B所有レンズはそのまま、EF70-200f2.8Lを購入する

よろしくお願いします。

書込番号:23166088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/01/13 19:08(1年以上前)

(*`・ω・)ゞ

書込番号:23166123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 RF24-70mm F2.8 L IS USMの満足度5

2020/01/13 19:27(1年以上前)

こちらはRFレンズの板ですので、
90Dの方へ質問されるのが良いと思います。

それからEFレンズは(主に)フルサイズ用ですので、
EF-Sレンズの中からお選びになるのが良いと思います。

書込番号:23166167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/13 19:37(1年以上前)

B (*`・ω・)ゞ

書込番号:23166204

ナイスクチコミ!1


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/16 08:08(1年以上前)

>NaginagiNaginagiさん

これも何かのご縁
この際,将来性を考えてRFシステムへ移行されてはどうでしょうか (^-^)

書込番号:23171278

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2020/01/16 08:58(1年以上前)

NaginagiNaginagiさん こんにちは

>24f2.8はそのまま、EF-S18-135を売却し、EF 24-70F2.8Lを購入する

これだと 24oの焦点距離が被りますし 24っみょり広角側が使えなくなり不便になると思いますので やはり30o購入した方が良いように思いますし F2.8とF1.4違い大きいですよ。

書込番号:23171355

ナイスクチコミ!0


torupyさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:6件

2020/01/31 19:19(1年以上前)

何も言わずに”解決済”とは・・・

書込番号:23202071

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RF24-70mm F2.8 L IS USM」のクチコミ掲示板に
RF24-70mm F2.8 L IS USMを新規書き込みRF24-70mm F2.8 L IS USMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RF24-70mm F2.8 L IS USM
CANON

RF24-70mm F2.8 L IS USM

最安価格(税込):¥304,204発売日:2019年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

RF24-70mm F2.8 L IS USMをお気に入り製品に追加する <749

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング