LUMIX DC-S1H ボディ
- 有効画素数24.2MフルサイズCMOSセンサーを搭載し、すぐれた描画性能が幅広い撮影領域での美しい描写を実現するフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- センサー全域を使った3:2 6K/24p(5.4K/30p)、16:9 5.9K/30p動画記録などの高解像撮影を実現している。
- 独自技術「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載し、高感度時もノイズを抑えた、より自然で美しい絵作りが可能。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年10月10日 18:08 |
![]() |
4 | 3 | 2020年9月2日 23:27 |
![]() |
11 | 1 | 2020年8月25日 08:22 |
![]() |
13 | 3 | 2020年8月15日 02:53 |
![]() |
4 | 1 | 2020年7月29日 21:56 |
![]() |
10 | 7 | 2020年3月24日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
Generations | Shot on LUMIX S1H (2:08)
https://www.youtube.com/watch?v=MdVXOm6PLxw
アナモルフィックレンズでの撮影です。
ご興味あるある方のご参考になれば。
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
α7III、Z5、GX100のように、右肩にダイヤルを集中させるトレンドを
踏襲するだろうととずっと思っていましたが、
G99、GH5、α9と同じ、両肩ダイヤルを採用してきました。
ここはパナソニックも、ミラーレスのパイオニアたる意地を見せてきた
感じがします。デジカメinfoの感想にもあるように、
ペンタックス一眼レフに近い、凝縮感があります。
全てのダイヤルに、モードや連写、4Kなどの刻印がありませんが
全部割り当てできるという事でしょうか。
2点

刻印はあえて画像に表示させていないのかもしれませんね。
実機のリーク画像が出るまでは詳細が不明ですね。
個人的には魅力的なスペックとサイズ感で期待しています。
書込番号:23609630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

刻印があるとカスタマイズできない。
刻印が無いと視認性は落ちる。
これではまだ答えは見つかりませんね。
書込番号:23610632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
https://youtu.be/Luy96Q6woSg
G9、G99、S1、S1Rはスチル重視でしたが、
久しぶりに動画のパナソニック
をアピールする事で、競合他社との
差別化を意図している感じがします。
書込番号:23620280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ティザー広告ってのもむかしほどわくわくしなくなりました
小出しにするなよ!て逆に悪印象
この手法そろそろやめたらとおもいます
書込番号:23620929
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
https://youtu.be/HiJ5QchBTXM
https://youtu.be/ScXo-KuK1UI
机の上に置きっ離しのままつらつらスペックを語るのもいいですが、
やはりカメラは、べたべた触ったまま何分も時間が過ぎているような、
手に馴染む操作性、デザイン、質感も大事ではないでしょうか。
例えば、私にとってGRデジタルやLUMIX GX8がそんなカメラでした。
6点

手に馴染む?
何かの冗談でしょうか?
右手人差し指にかかる負荷が最悪なカメラですがw
ここ20年でもっとも出来の悪いグリップです
書込番号:23576964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手に馴染む?
何かの冗談でしょうか?
右手中指にかかる負荷が最悪なカメラですがw
ここ20年でもっとも出来の悪いグリップです
書込番号:23576965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
S1H ファームウェアVer.2.1がアップされました!!
α7SV日本国内発表の前日、EOS R5出荷日の前々日にアップされたのは偶然でしょうか。
それともPanasonicの意地でしょうか!?
さっそくファームアップしてみましたが、
残念ながら、4K30Pと4K60PのRAWはFull Flameは選択できず、Super35mmにクロップされてしまうようです。
5.9K30Pや5.9K24PはもちろんFull Flameで収録できますが。
ところで、S1Hはファンを搭載したクーリングシステムで熱暴走しませんが、
RAWの外部収録に使用するNINJA Vは、夏場日中の外気温では、時々熱暴走して止まってしまうので困っています。
皆さんはNINJA Vの熱対策何かされてますか?
3点

Panasonic Lumix Videoで新しいプロモーション動画が配信されました。
https://www.youtube.com/watch?v=3b-Y3S4w1aQ
「ファームウェア2.1の初期バージョンを使用してApple ProRes RAWでLUMIX S1Hで撮影した“A Drummer’s Treasure”。ヴィンテージのドラムセットを復元しているミュージシャンの物語です。」
ご興味ある方のご参考に。
書込番号:23567032
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
デジカメinfoから。
センサーは、ソニーのα7Sと同じ
12MPで、4K動画に特化。
ボディはビデオカメラ風だとか。
実際に登場するかはもちろん不明
ですが、シグマfp、S1Hを始めとして
Lマウントはいろいろ模索していますね。
書込番号:23299502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
こんにちは。
パナソニックLマウントはちゃんとした
ダストクリーニングシステムがついて
注目していたのですが、電源スイッチ
周りが、G9方式でなく少し冷静になって
しまいました。
S1Hではそのスイッチが復活しましたが、
動画向けボディで放熱板とファンの
厚みがすごく・・。
ゴミを気にしつつ軽いαEマウント機を
使っています。
G9の(隠れ?)ファンはそこそこいそうで
電源スイッチが改善されたS2やS2Rなどを
期待していたのですが、Lマウントは動画
方向に行ってしまうのでしょうかね・・。
書込番号:23299569
2点

「機能強化された全ピクセルDFD」ってありますが、
現状は画像全体でDFDしていたワケではなかったんですね。知らなかった・・。
書込番号:23299595
2点

>とびしゃこさん
電源スイッチは、
特にオリンパスとキヤノンで
論争になっていますが、
パナソニックも完全に統一されている
わけでなく、迷うところですね。
書込番号:23300121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子どもと散歩さん
私も知りませんでした。
瞳AFや動物認識の需要が
高まるにつれ、
全ピクセル読み込みの
必要が出てきたのでしょうか。
書込番号:23300126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはS1Hに見合った、EVA1の後継機かもしれません。
もはやEVA1は、S1H足元にも及ばない、性能なので、
撮影現場での2台体制時のS1HをBカメとして、それのAカメに耐えうるものが必要という意見でしょう。
すぐではないにしろ、多分、でますね。SONYα7S3も楽しみですが、こちらも楽しみです。
書込番号:23301360
1点


>ポポーノキさん
昔、3/4マウントのAG-AF105がありました。
これは、今でいうシネマ系カメラの先駆けで
小型軽量なので、女性クリエーターの人気も高く、名機だったと思います。
AG-AF105のような、EVA1より、軽く、安くが希望ですが、、マウントがでかい分、難しいかな〜
せめて、mamiyaスタイル、Z CAMのような感じがいいなと思ってます。
書込番号:23302527
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





