LUMIX DC-S1H ボディ
- 有効画素数24.2MフルサイズCMOSセンサーを搭載し、すぐれた描画性能が幅広い撮影領域での美しい描写を実現するフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- センサー全域を使った3:2 6K/24p(5.4K/30p)、16:9 5.9K/30p動画記録などの高解像撮影を実現している。
- 独自技術「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載し、高感度時もノイズを抑えた、より自然で美しい絵作りが可能。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 21 | 2023年4月8日 11:55 |
![]() |
19 | 9 | 2021年12月6日 13:09 |
![]() |
3 | 5 | 2020年10月5日 16:19 |
![]() |
0 | 1 | 2019年12月17日 00:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
ご質問失礼します。この機種が大変興味があり色々と調べているのですが、HPにこの機種はメーカー指定価格です。と書いてあるのですが量販店などでも値引きは応じてもらえないのでしょうか?
ネットニュースでもPanasonicはメーカー指定価格の商品をどんどん増やしていくとかいてあったので
この機種ももしかしたらと思いました。
書込番号:24886620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>量販店などでも値引きは応じてもらえないのでしょうか?
パナの方針だからね?
ダメもとで交渉して見たら?
家電は値下げ有りの価格設定だったから有りの販売方法だよね。
カメラ事業もいつまで続けるか分からないけど?
次に撤退するメーカーじゃないかな?
シェア見ても厳しいし、下手にフルフレームに何か参入したのも浅はかだった!
どのメーカーも複数マウントを止めてる来てるのに複数マウントを持つのはコスト的にも厳しいよね?
パナソニックだけ好きな人だけ買ってね、じゃあ厳しいと思うよ。
ライカじゃあるまいし!
とりあえず、家電量販店に行って交渉して見たら?
基本、価格.comベースだから難しいと思うよ?
書込番号:24886760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんたろす35さん
S1HとS5はメーカー指定価格対応で量販店での価格相当に発売当初より2割ぐらい本体価格下げてますから難しいと思いますよ。
書込番号:24886798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんたろす35さん
こんにちは。
価格コムの価格推移でみてみると2年前の
最安値529,800円で、現在ビックカメラ.COM
で\386,100ですから店頭でここまでは下がる
かもしれませんが、これ以上は(現在のところ、)
むずかしいのかもしれません。
書込番号:24886899
1点

皆さんご解答ありがとうございます。気になったので早速ヤマダ電機に値引き交渉しに行った所、やはり
『こちらは指定価格なので値引きも出来ないのとポイントも通常は10%程付けられるのですが、付けられても1%です』
と説明を受けました。ヤマダ電機ではPanasonicの商品で黄色い売価表示はメーカー指定価格のようで
上位機種、価値の高い商品はどれもこの黄色い値札が付けられており、値引き不可でした。
そろそろ我が家の家電も10年を越えて買い換えが必要な物が多く、当時はかなり値引きをしてもらえたのでスムーズに購入に至りましたが欲しい商品が軒並み定価だと買い換えも考えてしまいますね。。
書込番号:24886900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックカメラも同じだったよ
交渉したんだね!
なら値下げは厳しいって言うかムリでしょ!
諦めて、希望の金額になるメーカーの製品買うしかないね?
パナに拘る理由はあるの?
拘りなければ白物家電は中華メーカーのハイアールで十分だよ。
カメラも拘りなければ値下げしてくれて将来性のあるメーカーがいいよ!
パナは将来性希望薄だからね。
いつ撤退してもおかしくないしね。
書込番号:24886920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

場所を貸しているだけの販売なら領収書はメーカーの発行したもので
無いと成立しない話ではないかと????
領収書の発行者は誰なのか
あるいはその当たりの事をきちんと領収書に書かれないと問題になると
思います。
書込番号:24886937
0点

>けんたろす35さん
安いかどうかはパナソニックの通信サイトPanasonic Storeが基準になります、販売当初から20万近くは値下げしてますのでお買い得かと思いますがね。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=DC-S1H-K&utm_source=panasonic.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=DC-S1H-K_dc%2Fproducts%2Fs_series.html&_ga=2.22183291.1713755584.1661048763-57794283.1617204390&_gac=1.258356600.1660827477.Cj0KCQjwxveXBhDDARIsAI0Q0x0qwh6wd8xOD23zFhd42fsHLAGZMVvRHVQmjxSwgJlOgW32NpYWz4saAmlbEALw_wcB
書込番号:24886988
0点

S1Hはメーカー指定価格と言っても、7月に大きく値下げした上での指定価格ですからね。
このタイミングでS1Hを量販店で買うことが前提であれば、もしもこの制度が導入されなかったとしてもお買い得で有ったとは思います。
今後価格競争力が無くなれば、メーカー指定価格を下げて販売をテコ入れするのか、大きなキャシュバックを導入するのかは課題でしょうね。
昨年以降の新製品であるGH6やGH5M2は、発売当初の価格のまま指定価格に変更されてしまいましたが、特にGH6の発売当初はキャッシュバックとメモリーカードプレゼントと大盤振舞だったのですよね。
G9の後継機待ちでGH6の購入は保留しましたが、それが出なくて来年以降に改めてGH6を購入検討するとなれば、複雑な気持ちになりそうです。
書込番号:24887027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとハズレますが、
>最近主流の指定価格?
今のところ、「最近主流」では無いと思います(^^;
諸行無常で、指定価格制の「忌避感」がメーカーのイメージまで低下させる状態になれば、早々に解除するかと思いますし、
逆に、業界としても注目しているのであれば、一気に状況が変わるかもしれませんけれど(^^;
また、「昔、そんな実験みたいな期間もありましたね~、
客にイチイチ説明する時間のコストが十分にケアされていなかったので、
面倒だから他社品に誘導するようにしました(^^;
元々、CANON・NIKON・SONYと比べて「カメラという商品の競争力」の違いがありますから、指定価格制を納得してもらう説明時間なんて無駄でしたし(^^;」
という結末になるかもしれませんね(^^;
書込番号:24887253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機で購入すれば領収書はヤマダ電機の会社名が入ると思います。Apple もPanasonicと同様の指定価格でされていると思いますが領収書はヤマダの販売店印が押されると思いますよ。
書込番号:24887283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けんたろす35さん
白物家電はパナソニックはMade in Japanを全面に出して強気に戦えます。
けど、LUMIXってMade in Japanでしたっけ?
書込番号:24887311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何ヵ月か様子を見ましたが価格がなかなか落ちることは無さそうですね。。
ヤフオクで現在1件だけ新品、未使用で出ていて非常に気になってはいるのですがみなさんはヤフオク、メルカリなどで高額の新品を買われることはございますか?
書込番号:25080579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けんたろす35さん こんにちは
自分の場合 このカメラでは無いのですが ヨドバシでレンズの価格聞いた時 パナのレンズ メーカからの意向で 価格は下げられず ポイントで対応と言われたこと 最近ありました。
書込番号:25080723
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
もとラボマンさんもその様なご経験されたんですね。ポイントも1%程度しかもらえないので値引き交渉も難しいですね。
ドラム式洗濯機を買う際に地元の街の電気店にお聞きしたら価格.comより安くしてくれました。街の電器店にはそのような縛りはないようですね。
ただ、今回もその電器店に問い合わせてみたら一眼は扱ってないと言われて困ってました。
書込番号:25081181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオクで新品未開封品が150,000円で出ていますね('';)
ヤフオクでカメラは購入したことがないですが
半年以上価格を見ていましたがなかなか30万を切る価格で出す販売店がないので購入しようか迷っています…
みなさんはヤフオク、メルカリで新品の一眼を買われたことありますでしょうか?
書込番号:25211731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地雷の予感(^^;
書込番号:25211777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ことわざの
貧(ひん)すれば鈍(どん)する
とは、
個人売買の悲喜劇にこそピッタリすると思うことが多々あります(^^;
※何が鈍(どん)するのか?
というと、主に「危機管理能力」
ちなみに、格安かと思ったら「箱だけ」事件とか(^^;
数百万円ぐらいは端金と思えるぐらいの余裕があれば、遊び感覚で手を出しても支障ないのかもしれませんが(^^;
書込番号:25211847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
確かにそうですね。
少し不安な部分もありますが過去の取引履歴を見るとしっかりした出品者のようなので入札したいと思います。
私のへそくりで買うのでもし失敗しても勉強代だと思ってます。
大変貴重なご意見を頂いてありがとうございました。
書込番号:25213457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
今S1H注文しています。
SDカード容量は動作確認情報に載っている128GBまでなのでしょうか?
パナソニックの問い合わせ窓口に聞いてみたのですが、確認しているのは128GBまでです。それ以上は分かりかねますとのことだったため256GBや512GBなどいけるかわからず。。。
息子のお遊戯会2時間ほど5.9Kで撮りたいと思っているのですが128GB2枚で足りるか心配で。
他に、今の所レンズはシグマ24-70mm F2.8 DG DN を購入しようかと思っておりますが、せっかくならLUMIX S PRO 24-70 mm F2.8を購入したほうがよろしいでしょうか?
お遊戯会では三脚スペースが決まっており全体を撮影し後で編集で拡大しようかと思っております。
撮影対象としては子供との旅行や成長記録などで他には趣味程度の撮影です。
長いこと使用したいと思いましてこちらを購入しました。もし何かアドバイスなどございましたらよろしくお願いいたします。
現在5D4 EF24-70mm F2.8L II USM、ライカQ2 も使用しております。
1点

>toppopiさん
多少自己責任でになりますが、256GB、512GBは使えます。
レンズは動画メインに考えるならLUMIX S PRO 24-70 mm F2.8で、シグマのレンズはDFDには対応してませんからAFは迷います。あとブリージンク気にするならパナソニックのレンズになります。
書込番号:24477972
4点

サンディスクのエクストリームプロ512GBまでは対応しているようです。
http://downloads.sandisk.com/japanese/camera/panasonic-0127.pdf
いまどきのSDXC対応なので、4TBまで(今売られているのは1TBまで)だいじょうぶだと思いますが、動作確認はしていないという意味でしょう。パナソニックブランドでは128GBまでしか出していませんね。
128GB以下でも、すべてのメーカーのSDカードをテストしているわけではないので、そういう意味ではパナソニックブランド品以外どのカードが保証されているのかはわかりません。
書込番号:24477987
3点

>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
大容量のSDカード大丈夫ですよね。確認していないってだけで。動画撮影機なのに128GBはないだろうと思ってはいましたが。
動画メインなのでパナソニックのレンズにしようかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=GbHijSZ7Rs0
こちらの動画見てシグマでもいいのかなと思いましてシグマに傾いておりました。
しかし、純正?が連携などいいかと思い悩んでおりました。
>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
サンディスクの対応表のリンクありがとうございます。
そちらまで確認しておりませんでした。確認不足申し訳ございません。
書込番号:24478006
0点

>toppopiさん
>SDカード容量について
そんなに神経質に捉える必要はないのでは?
>holorinさん ご指摘のように
Panasonicブランドのメモリカードは
SDXC規格の128GB以上の大容量製品は発売してないと思います。
そもそもSDメモリという製品は1999年に三社共同で立ち上げた規格に基づいており
Panasonic(当時 松下電器産業)はそのうちの1社です。
すなわちSDメモリの生みの親みたいなもんですが…
残念ながら2021年3月で民生用SDメモリ事業から撤退してますね。
いまのところカメラを作る側の体制として
SDメモリ事業撤退前の組み合わせでしか動作確認を行っていない…という意味なのでは?
無制限に使えるとも思いませんが
128GBを超えているから使えない可能性が生じる…という訳でもないと考えられます。
書込番号:24478062
1点

>toppopiさん
SDカードの容量に付いては他の方も書かれてますがあまり気にしても・・・です、規格上は問題無いですしメーカーも全ては確認できませんし。
レンズは最初に書いたように動画で使うならです。
お値段、写り、重さ考えるとシグマ24-70mm F2.8 DG DN は魅力的ですし、自分も最初はS5で使ってましたが、結構AF迷います。今は重さに負けてシグマの28-70に切り替えてます。動画のAFは割り切ってます。
書込番号:24478130
2点

>toppopiさん
パナソニックでは自社製のSDで動作確認を行っていて容量MAXなのが128GB。
それ以上の容量が大きいSDカードで動作確認してないから回答できないのでしょうね。
サンディスクは動作確認した最大容量が512GB。
1TBも規格的に使えないことはないと思いますが動作確認してないってのが現状だと思います。
昔のデジカメだと発売時はSDHC対応で8GBまでしか動作確認されてなかったけど実際は32GBまで使えるってこともあります。
サンディスクなど規格的に問題ないメーカーであれば気にする必要はないのかなと思います。
>128GB2枚で足りるか心配で
言い方は悪いですが容量不足はお金で解決できます。
128GB複数枚、512GB1枚など考え方はユーザー次第ですが。
容量を気にして撮影するより余裕持った容量を確保して撮影した方が良いと思います。
書込番号:24478283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エスプレッソSEVENさん
ご回答いただきありがとうございます。
どこのサイトを見ても容量に関することが載っておらず途方に暮れていました。流石に128GBまでしか対応していないとは思いませんでしたがご回答頂き安心しました。
SDカードの生みの親みたいなものだったとは勉強になりました。
それにしても撤退なんて寂しいですね。
>しま89さん
レンズそのとおりなんです。
ユーチューブ見てあまり画質変わらないよっておっしゃっててそれだったら二分の一の価格のシグマかなって思いまして悩んでおりました。
AFが弱いというのはちょっと引っかかりますね。
ファームウェアアップデートでAF性能が少し良くなったみたいですがそれでもシグマは弱いでしょうか?
パナソニックのレンズを購入するためには 鬼の嫁 から何とか許可を貰わないといけなくて。笑
動画のみしかS1H使用しません。
>with Photoさん
ご回答頂きありがとうございます。
メーカーも確認してられないですよね。
お金で解決そのとおりです笑
その代わり嫁の笑顔は消えますが。。。
S1H購入したことで私は爪に火を灯して生活しております。嫁は。。。
512GbのV90のSDカード購入しようとしたのですがどこにも売ってなく256Gb二枚にしました。
V60のSDにしようとしたのですが途中で撮れなくなる可能性あるとのことだったためV90にしました。
書込番号:24478473
2点

>toppopiさん
シグマのレンズはAF迷いますが、ある程度設定で抑えることもできます。
人物認識は止めて、AFを1点にしないでグループで囲む感じにしていると多少は抑えることができます。
24-70、28-70、105マクロ、100-400などのLマウントレンズはシグマさんにDFD対応にして欲しいです
書込番号:24480249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
ご回答ありがとうございます。
シグマの24-70レンズアマゾンでかなり安くなってきましたね。
まずこちらのレンズを使い倒してみたいと思います。
予想に反して本日カメラのキタムラから連絡ありS1H届いたとのことでした。
本番(息子のお遊戯会)に向けて少し日にちあるので練習しようと思っております。
もし、撮影の際気をつけるべき点などございましたらお教えいただくと嬉しいです。
この度は色々とお教えくださりありがとうございます。
書込番号:24480364
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
eos-R5 a7s3 の仕様を見てS!H購入しました。
質問です。
ファン動作モードについてですが,AUTO2にするとなるべくOFFの状態を可能な限り維持するとなっています。
offの状態で排気口に耳を当てると空洞の音がします。(巻貝を耳に当てたような感じ),
onにすると「カコ」「シュシュシュ(ファンが回るような音)」(フワと空気が耳に当たる感じ)
シャッター半押しで音が変わりますが,OISをoffにすると音は変わらないのでOISの音も聞こえるのだろうと思います。
パナソニックに問い合わせたところ「カコ」の音は,レンズの音というのがわかりました。
電話では正常かどうかわからない状態で ファンの速度について標準 低速 off か,もっと細かくスピードを制御しているのか聞いているところです。
排気口からはいろいろな動作の音が聞こえる様ですが
冷えている状態でもファンが回っているように感じるのですが,皆さんいかがですか。
「シュシュシュ(ファンが回るような音)」これがファンの音でなければ良いのですが,冷えている状態でもファンが回っているとバッテリーの持ちにも影響すると思い質問しました。周りで持っている人がいないので比べることができません。
1点

たまにしか使いませんが、ミラーレスカメラで電池持ち気にしてたら何もできないですよ。
書込番号:23626027
0点

バッテリーは、3個用意しましたが、offの状態を可能な限り維持するという設定なのに、ファンが回ってしまうという初期不良だったら嫌じゃないですか
書込番号:23627827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゃじゃんさん
>じゃじゃんさん
もしやバッテリー消費を気にされています?
S1Hはレンタルで使用したりしてますが(S1所有)
PD供給でモバイルバッテリーを使用すると内臓バッテリー1個でも
バッテリー消費を気にせず1日中使用できます。ですので私はバッテリーは1個しか持ってません。
モバイルバッテリーはtype-c端子付き、27W以上の供給が可能なものが必要ですが、、
ケーブルが邪魔くさいという感じであれば、、撮影の合間に繋ぐとか??
モバイルバッテリーは 20000mAhを使用中、、価格は充電器込みでも1万以下です。
書込番号:23642627
1点

バッテリーは3個,PDでの給電可能なモバイルバッテリーも所有状態でバッテリーよりも,初期不良ではないかが気になっていました。
ファンが回っているか気になる人はいない様ですが,8/31にパナソニックから回答をもらっていたのでお知らせしておきます。
排気口に耳を当てて聞こえる音について
onにして「カコッ」っという音は,レンズの音でレンズを外すと音はしない。
「シュシュシュシュ」というファンの回る音とともに耳に当たる風は,onにするとファンが回るか機能チェックをしているので回るのは一瞬だけ。
ファンの音と同時に音がし始めるのは,手ぶれ補正の音。
と言うことで正常ということがわかり安心して使うことができます。
PDでの給電についてですが,消費電力に追い付かない場合はバッテリーが減っていきバッテリーがなくなるとoffになってしまうそうです。その場合はDCカプラーが必要とのことでした。
お騒がせしました。
書込番号:23643485
0点

>じゃじゃんさん
モバイルバッテリーのPD供給が約30W確保されていれば、内蔵電池は減りません。
内蔵電池が減った状態でも繋いでおけば、合間合間で、内蔵電池もしっかり充電されます。
いまだ、内蔵電池1個で撮影が止まったことはないです。(ANKERのPD端子付バッテリー)
1万もしないものでもW数も高いものがたくさんありますので、、
書込番号:23707285
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
人体認識で殆どフォーカスが合いません。
マニュアルか1点フォーカスで合わせています。
S1の時は人体認識で写真がある程度撮れていた気がしますが、s1やs1rよりAF性能が悪いと感じた方はいらっしゃいますか?
レンズはs proレンズです。
AF以外には不満がなく、素晴らしいカメラです。
強いて言うなら逆光耐性も落ちた気がします。
ソニーの最新機種だと動いている人体にもフォーカスが合い続けるのだろうか...
綺麗に撮れてもピントが合っていないとどうしようもないので...
書込番号:23111556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sシリーズの一点はピンポイントの一点になります。1点+補助AF(GH,G9の一点)とかゾーンAFでも同じですか。
書込番号:23111635
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





