LUMIX DC-S1H ボディ
- 有効画素数24.2MフルサイズCMOSセンサーを搭載し、すぐれた描画性能が幅広い撮影領域での美しい描写を実現するフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- センサー全域を使った3:2 6K/24p(5.4K/30p)、16:9 5.9K/30p動画記録などの高解像撮影を実現している。
- 独自技術「デュアルネイティブISOテクノロジー」を搭載し、高感度時もノイズを抑えた、より自然で美しい絵作りが可能。

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2020年8月25日 08:22 |
![]() |
4 | 3 | 2020年9月2日 23:27 |
![]() |
46 | 17 | 2020年9月6日 18:46 |
![]() |
13 | 3 | 2020年8月15日 02:53 |
![]() |
4 | 1 | 2020年7月29日 21:56 |
![]() |
3 | 1 | 2021年10月30日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
https://youtu.be/Luy96Q6woSg
G9、G99、S1、S1Rはスチル重視でしたが、
久しぶりに動画のパナソニック
をアピールする事で、競合他社との
差別化を意図している感じがします。
書込番号:23620280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ティザー広告ってのもむかしほどわくわくしなくなりました
小出しにするなよ!て逆に悪印象
この手法そろそろやめたらとおもいます
書込番号:23620929
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
α7III、Z5、GX100のように、右肩にダイヤルを集中させるトレンドを
踏襲するだろうととずっと思っていましたが、
G99、GH5、α9と同じ、両肩ダイヤルを採用してきました。
ここはパナソニックも、ミラーレスのパイオニアたる意地を見せてきた
感じがします。デジカメinfoの感想にもあるように、
ペンタックス一眼レフに近い、凝縮感があります。
全てのダイヤルに、モードや連写、4Kなどの刻印がありませんが
全部割り当てできるという事でしょうか。
2点

刻印はあえて画像に表示させていないのかもしれませんね。
実機のリーク画像が出るまでは詳細が不明ですね。
個人的には魅力的なスペックとサイズ感で期待しています。
書込番号:23609630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

刻印があるとカスタマイズできない。
刻印が無いと視認性は落ちる。
これではまだ答えは見つかりませんね。
書込番号:23610632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
理由は動画を長時間撮影することが多いということと、Ninja Vを持っているのでRaw動画を撮影し、DavinchResolveでカラーグレーディングを現在も楽しんめているからです。
YouTuberはこぞってどちらかのカメラを購入すると意気込んでおられますが、毎年新しい機種に乗り換えていたらいくらあっても足りません。
Panasonicは地味な存在ですが、重さやAFも私は気になりません。
どちらの機種も手にしていませんのでなんとも言えませんが、S1Hを売りに出してR5もしくはA7SVに乗り換えるという方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、決定的な理由について聞かせていただけましたら幸いです。
11点

私はどちらかと言うと、R5とかが出て逆にこのカメラの良さを認識した気がします。
キッチリ作り込まれていると言った印象ですかね。
これまでパナソニックは視野に入れてなかったですが、正直、このカメラは「有り!」と思っていますよ。
書込番号:23579378
9点

ありがとうございます。
私も同意見でござます。
書込番号:23579558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>YouTuberはこぞってどちらかのカメラを購入すると意気込んでおられますが
あの人達は新機種を買うか、私生活を切り売りしないと生計がなり立たないのです。
ちなみに俺の周りでは新機種の話題を口にする人は居ません。
だって史上未曾有の「被写体の居ない夏」だもの。
書込番号:23579640
8点


自分は古いカメラが好きです
大工道具の手ガンナだって
新品を買ってスグには使えない
自分で調子をつけないといけない
カメラだって使い込んで、だいぶしてから
初めて気付く特性が有る
人のカメラでは全く撮れない
手ガンナもカメラも
道具
テレビなんかとは違います
書込番号:23579842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラメーカー各社が生き残りを掛け、必死のパッチで新製品を店先に並べたところで…
そこで足を留め、買い求める人達が絶望的に少ないという現状。
かつてカメラは生活用品の括りに近いアイテムだったが、その担い手はスマホにバトンタッチしてるワケで…
件の高額カメラも、話題になってるのはココだけで…盛り上がってんだろと感じてる…コロナ禍不況の真っ只中の夏であります。
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:23579925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
そうですね、YouTuberの方々は作品を撮るという目的では無く、所有してレビューする事が仕事ですね。
mountも含めて複数の機種を扱う事は当然かもせれません。
>しま89さん
私もリンク先の動画拝見しました。S1Hもう少し評価されてもいいと思っております。
>イルゴ530さん
手に馴染むまでじっくり使い込む、全くおっしゃる通りですし、S1Hは道具としての堅牢生も申し分ありません。
>萌えドラさん
おっしゃる通り、フラストレーションの溜まる毎日でございます。
書込番号:23579985
1点

R5もα7S3も、かつてのAE-1やα-7000のように
売れまくり、儲かりまくりのカメラではないはず。
ネットで今大騒ぎなだけで、実際にはS1Hとの
売り上げの差は、五十歩百歩かもしれませんよ。
書込番号:23580069
2点

>ポポーノキさん
そうですね、確かに8Krawや4K120pは凄いと思いますが、過去の作品が価値のないものになるほど画期的なスペックとは言えません。
S1Hにも願わくば4Kノンクロップは期待したいところですが…。
書込番号:23580092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に、新機種のR5やA7sVの動画を投稿した方が再生数稼げるからって理由かも・・・
書込番号:23581347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベイロンさん
おっしゃる通りかも知れませんね。
情報過多の世の中、私たちの感覚、感性を磨く力を高めたいものです。
書込番号:23581510
0点

>ランプロさん
私は EOS R5 の購入を見送りました。そして改めてS1Hの完成度の高さを再認識しました。
とても信頼性の高いカメラです。
しかしながら正直なところ、他社の4K60pノンクロップや4K120pなどは確かに気になります。
そんなに高額カメラが売れる時代でもありませんし、すぐに後継機を開発・発売するのではなく、できることならばアップデートでじっくり性能強化していって欲しいです。
4K60pノンクロップと4:2:2 10bit 、4K120pはさすがにアップデートでは無理でしょうかねえ、、、そうなればあと4年くらいは充分戦えるカメラになると思うし、販売価格も維持できるのではないでしょうか。
書込番号:23600732
0点

>はっちごさん
おっしゃるとおりですね。
道具として使いこなすにはかなり時間がかかる場合があり、手に馴染んでくる前にハイスペックな機種が他メーカーから発売されると心が動いてしまったなんてことが度々あります。その中も出S1Hはプロ仕様に近いもので、まだまだ動画撮影に関してはトップレベルを維持していると思っています。特にシネマティックにじっくり撮影する際はオートフォーカスを使わないことが多いので、オートフォーカスの弱点も気になりません(ジンバルに乗せてAFで撮影するのは厳しいですが)。
理想はマニュアルフォーカスでじっくり味わい深い映像を5,9KやRAWで取るということであれば一択となります(最初にDavinchi ResolveでRAW編集と記述しましたが、詳しくはRAWはFinal Cut Pro Xで編集し、カラーグレードはDvinchi Resolveでから調整し、書き出しています)。一方ファミリーユースやVlogなどに使う場合はAFが優秀なSONY機が一日の長があるようですので、これらが使い分けられればいいのですが。。。
私も気軽に家族を撮影する際にはS1Hは持ち出しません、SONYα7SVについても気になりますが、まだ早いかなと思っている次第です。
書込番号:23602970
0点

パナソニックは動画AFをもう一歩なんとかして欲しいです。私が使っているのはG9ですが、孫を撮っていて動いた時にフッとボケるのは勘弁して欲しい。以前より良くなってきているとは思いますが、キャノンやソニーの像面位相差AFのようにリアルタイムで追従するのと、フッとボケる瞬間が出るのとでは大違いです。
α7SVでは動画AFのトランジション速度や感度を変えられる設定を取り入れており、動画はAFで撮る、という流れなんじゃないでしょうか。(もっともキャノンやソニーは画質が好みでなく、乗り換える気はありませんが。)
書込番号:23614380
1点

>風に吹かれるままにさん
PanasonicのAFはSONYと比較してしまうとどうにもなりませんね。もうこれは慣れるしかありません。子供を追いかけるような動画撮影ははっきり言って向いておりません。じっくり落ち着いて被写体を捉え続けるような条件であればモードをいろいろ工夫すると何とかなります。
ただ、基本的にはMFメインで使用したほうがストレスが解消されます。MFのスキルを高めることができればきっと自分にとって最高の相棒となりうると思います。
さらに経済的に余裕があれば、SONYのα7シリーズも手に入れておくと、ファミリーユースなのでは楽することができるかもしれませんね(贅沢ですが)。
書込番号:23615474
0点

>ランプロさん
もしS1HをもっていたらR5&α7S3は、買わないと思います。
もし、いくらでもお金があれば+α7S3ですかね。
今S1を所有してます。S1Hも何度か、レンタルで使用していて、やはりS1Hは画質が格段に上ですね。
今α7S3に買い換えるか、S1Hに買い換えるか悩み中です。
α7S3は高感度で夜景に強いとか、確かに相当いいとは思いつつ、
6Kが撮れない。apscで4Kが撮れない、絵が眠い、この3点がひっかっています。
(α7S2も相当使ってきたので、、SONYに抵抗は全然ないです。)
S1Hの唯一の欠点は、4K/60Pがapscでしか撮れないということぐらいですかね。
(4K/60Pがapscで撮れる利点もある)まあ、価格が高いというのも、、
重さは、まあ、気になりません。(動画制作を長年やってますので、従来のシネマカメラなどに比べれば超軽量)
S1Hの後継機は計画されているようですが、8Kが撮れたり、6Kが60Pで撮れたり、4K120P撮影できたりという感じかと予想します。
兎にも角にも、今のところ、S1Hが最高峰!V-logも従来の業務用バリカムガンマなのですばらしい。
2005年〜2010年くらいにかけては、いわゆるテープ式のバリカムをよく使ってましたけど、今見ても画質感は素晴らしく見劣りしませんね。
書込番号:23642680
1点

>K_wingさんコメントありがとうございます。
S5が発表され、パナソニックも確実に進化しつつありますね。
ファームウェアでS1系ものAFも改善されそうですし、動画はやはりパナソニックが安心できます。
α7S3は興味はありますが、S1Hにとって代わるものにはなりそうもありません。
書込番号:23645973
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
https://youtu.be/HiJ5QchBTXM
https://youtu.be/ScXo-KuK1UI
机の上に置きっ離しのままつらつらスペックを語るのもいいですが、
やはりカメラは、べたべた触ったまま何分も時間が過ぎているような、
手に馴染む操作性、デザイン、質感も大事ではないでしょうか。
例えば、私にとってGRデジタルやLUMIX GX8がそんなカメラでした。
6点

手に馴染む?
何かの冗談でしょうか?
右手人差し指にかかる負荷が最悪なカメラですがw
ここ20年でもっとも出来の悪いグリップです
書込番号:23576964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手に馴染む?
何かの冗談でしょうか?
右手中指にかかる負荷が最悪なカメラですがw
ここ20年でもっとも出来の悪いグリップです
書込番号:23576965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
S1H ファームウェアVer.2.1がアップされました!!
α7SV日本国内発表の前日、EOS R5出荷日の前々日にアップされたのは偶然でしょうか。
それともPanasonicの意地でしょうか!?
さっそくファームアップしてみましたが、
残念ながら、4K30Pと4K60PのRAWはFull Flameは選択できず、Super35mmにクロップされてしまうようです。
5.9K30Pや5.9K24PはもちろんFull Flameで収録できますが。
ところで、S1Hはファンを搭載したクーリングシステムで熱暴走しませんが、
RAWの外部収録に使用するNINJA Vは、夏場日中の外気温では、時々熱暴走して止まってしまうので困っています。
皆さんはNINJA Vの熱対策何かされてますか?
3点

Panasonic Lumix Videoで新しいプロモーション動画が配信されました。
https://www.youtube.com/watch?v=3b-Y3S4w1aQ
「ファームウェア2.1の初期バージョンを使用してApple ProRes RAWでLUMIX S1Hで撮影した“A Drummer’s Treasure”。ヴィンテージのドラムセットを復元しているミュージシャンの物語です。」
ご興味ある方のご参考に。
書込番号:23567032
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1H ボディ
Panasonic Lumix Video にプロモーション動画が追加されました。
https://www.youtube.com/watch?v=E2NJdnilYjQ
ご興味ある方のご参考になれば。
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





