NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 [トリプルブラック]
- 4マイクシステムを搭載したヘッドホン。ユーザーの声と周囲のノイズを分離しノイズをキャンセルし、周りが騒がしくてもクリアに聞こえ正確に伝わる。
- GoogleアシスタントとAmazon Alexaに対応し、アプリを開くと適切な音声アシスタントが自動で選択され、右イヤーカップのボタンを押すだけで起動する。
- 拡張現実プラットフォーム「Bose AR」に対応。装着中の頭の方向や体の動きを検知しユーザーの場所や状況に合わせてオーディオコンテンツを提供。
-
- イヤホン・ヘッドホン 540位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 70位
- オーバーヘッドヘッドホン 183位
NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 [トリプルブラック]Bose
最安価格(税込):¥26,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月12日
NOISE CANCELLING HEADPHONES 700 [トリプルブラック] のクチコミ掲示板
(200件)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2019年9月14日 13:43 |
![]() |
12 | 1 | 2019年9月13日 11:30 |
![]() |
4 | 0 | 2019年9月11日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
購入したてのファーストインプレですが参考までに書いておきたいと思います。
【装着感】
やはりBOSEは装着感が素晴らしいです。普通に星5つ、現在の世界最高峰の一角の装着感です。
耳を完全に覆うパッドと内部構造はこんなコンパクトなのに毎度ながら見事としか言えません。
重量は実測で261gと普通、頭頂部はQC25や35よりは良いかなという感じです。
密着度やぴったり吸い付いて覆う感じがQC25や35よりも高くなっております。安定感と、パッドの素材や側圧もあいまったみっちりぴたり感は好みの分かれるところかもしれませんが私は嫌いじゃないです。まーもう少しまったり余裕を持ってくれてもいいんじゃないかとも思いますが、長時間使用した際の快適さはホンモノです。
また、このみっちりした感じが遮音性に良い影響を及ぼしているのだと感じます。NCの性能以外にも単純な物理的遮音性も音を遮断するのには大事だというのはありますしね。
【音質】
エージングゼロなので参考程度ですが、低音多めのBOSEサウンドですね。
ボスボスと柔らかめの芯のある低音が鳴り響きます。
低音がそれほど多くなかったAE2はやはり例外だったのだと思います。
【NC性能】
0〜10段階で、3つまで本体に設定して切り替えられますが、10にするとすさまじい効き具合ですね。
手持ちのQC25と比較すると進化の具合が見てとれます。
デフォでは0・5・10に設定されてますが、低めの設定ではマイクが周りの音を取り込んで流してくるようです。
QC35やソニーの1000XM3は持ってないので比較できませんが、NCもここまで来たかという印象です。
【その他】
右側のハウジング前側をタッチしたりスライドしたりして使う操作感は慣れれば快適かもしれません。こういうガジェット感っていいですよね。
エージング前にも関わらず色々な面で既に満足ですが、4万5千9百円って価格設定はソニーとの対決にどう影響するでしょうね。
6点

世界最高峰に興味あります。
具体的に母集団が纏まったものありますか?
書込番号:22921150 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シシノイさん
NCH700の装着感は間違いなくポータブルヘッドホンの最高クラスですよね♪
QC35と比べてイヤーパッドの肉厚が増して表皮の質感も良くなったかんじ。
昨日もPC作業しながら音楽を聴いていたのですが、気づいたら3時間以上経過していました。
音も尖ってないので聴き疲れしにくいのも良いですね。
リラックスしてBGMとして聴くときは控えめな音量だとボーカルが少し目立たなくなるのも個人的には好きです。
音量の上下に対して高音低音より中音部が大きく反応しているような感じ。
シッカリ聴きたいときは音量を上げると煩くならずにボーカルが上がっきます。
ANCは10だとすごい効きですね。
それでも鼓膜に対する違和感はQC35のMAXより少し楽な気がします。
8くらいだとANCがかなり効いて違和感もほぼ感じないので、3段階の設定は0・5・8に変更しました。
問題は値付けですよね〜
流石に4.5万円オーバーは覚悟がいるラインだと思います。
QC35の価格で商品入れ換えだったら良かったのに・・・
私自身は楽天ポイントを30,000ポイント突っ込んで自腹15,900円でいけたので迷わず買っちゃいましたが。
45,900円満額ポンと払うと思うと、うーん・・・
デザインも洗練されて、装着感もさらに良くなって、性能全般も進化して、その値段の価値は十分あると思うのですが。。。
書込番号:22921318
5点

>kockysさん
具体的な数は知りませんが今現在特殊な事をせずに普通に買える範囲の全価格帯のヘッドホンと比べて最高クラスの装着感の中の一角だと感じるという意味でそう表現しました。私自身は重量もかなり加味するので、大型のもの(重いもの)ほど低く評価しがちですね。
装着感にも好みもあります(蒸れとか耳の覆い具合とか)ので、その辺は一意見として眺めておいていただければと。
>EXILIMひろまさん
ひろまさんも満足されているようで。このサイズでこの装着感を実現できるのってかなり希少なんですよね。
音(疲れないという意味では)や性能も申し分ないので、あとは値付けですね。
音量による変化のほうあまり気にしてませんでしたが(それほど音量を変えないので)、次は意識して使ってみようと思います。
書込番号:22921392
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > NOISE CANCELLING HEADPHONES 700
楽天のBOSE公式ストアに注文してあったNCH700が届きました。
ヨドバシAkibaで現物を見て試聴したのですが、楽天ポイントが30,000ポイント以上貯まっていたので・・・
ヨドではまたこんど何か買うので許してください。
QC35と比べてスッキリデザインになりましたね♪
ただ、ヘッドバンドが内側に畳めなくなったのでケースは一回りデカいです。
ANCの効きを調整できるようになったのはすごく良いです。
MAXだと違和感を覚えるほどの効果なので、個人的には8くらいにするといい感じ。
好みの効き目を登録して左ハウジングのボタンで高・中・低を切り替えできるので使い勝手も良さそうです。
音はとってもBOSEですね。
フラットでは無く迫力や立体感を付加された感じです。
BOSEの音が好きに人にはすごく良いヘッドホンだと感じます。
ちょっと高めですが、ANCの効き目が調整できるようになったのは大きいです。
あとはBOSE ARをいろいろ試してみようと思います。
8点

コンパクトに畳めなくなっちゃったNCH700をどう持ち歩こうか、ちゃんと考えてます。
写真のヘッドホンホルダーを買ってあったのです。
もちろんNCH700用に買ったわけでは無いのですが、秋以降にポータブルヘッドホンを使う時期になったら『何か』を持ち歩こうとw
VanNuys Headphone holder
https://www.vannuys.co.jp/official/new_item/vd988_vd989/
カラビナバージョンが2,200円+税、革製ベルトホルダーバージョンが3,200円+税。
ヘッドホンへの当たりがソフトになるWポリメッシュのカバーが800円+税。
いずれもVanNuys Webショップ価格です。
外す時はこれでベルトやバッグに吊るしてしまえばセミハードケースは持って出なくてもいいでしょう。
BOSE ARは、現時点の日本ではアプリが役に立たない感じです。
NaviGuideはまだ日本未対応ですし、その他の機能もお試し程度のものしか無い。
BOSE側も今後1年くらいでアプリの充実を図っていきたいというコメントだったと記憶しています。
面白そうな機能だけに期待して待ちたいですね。
そういえば、QC35UもBOSE ARは対応しているそうです。
ANCの切り替えは固定の3段階のみですが、価格差を考えればQC35Uもお買い得かもしれませんね。
書込番号:22919357
4点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





