α6600 ILCE-6600 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600 ボディ

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFなどのAIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。
最安価格(税込):

¥138,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥98,300 (16製品)


価格帯:¥138,000¥140,760 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600 ボディの価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの買取価格
  • α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600 ボディの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600 ボディのレビュー
  • α6600 ILCE-6600 ボディのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600 ボディの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600 ボディのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600 ボディのオークション

α6600 ILCE-6600 ボディSONY

最安価格(税込):¥138,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600 ボディの価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの買取価格
  • α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600 ボディの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600 ボディのレビュー
  • α6600 ILCE-6600 ボディのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600 ボディの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600 ボディのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600 ボディのオークション

α6600 ILCE-6600 ボディ のクチコミ掲示板

(1086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600 ボディを新規書き込みα6600 ILCE-6600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者に勧めるボディ

2019/12/04 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:68件

修学旅行中友達にカメラを一台貸した結果、友達をカメラ沼に引き込むことに成功しました笑
買えるか分からないけど買うならどれがいい?と聞かれたのでSONYのa6000シリーズが良いと思いa6400、a6500、a6600まで絞って見たのですが、どれが良いのでしょうか?
僕とレンズが共有できるというメリットがあるのでアルファシリーズ以外は考えていません。
友達が撮るのはスナップ系だと思います。

書込番号:23086929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2019/12/04 16:34(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん

スレ主さんのカメラは何ですか、また貸し出した機種は?

動画も撮影したいならα6600でしょうけど
静止画のみならα6400で充分かと思います。

書込番号:23087052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/04 16:35(1年以上前)

意味が今ひとつ分かりませんが

機能、性能的に良い…は
a6600でしょう

そこから引いていって

大型バッテリーが要らない(前提)

手ブレ補正要らない→a6400

自撮りと最新AF要らない→a6500

初心者だから…とかはあまり関係なく

これらが要るのか?要らないのか?だと思います

書込番号:23087055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/04 18:09(1年以上前)

>僕とレンズが共有できるというメリットがあるので

本当に貸す?
一緒に撮影に行って使いたいレンズって大抵同じ。
そんな時、自分が撮るのを我慢して貸せる?

書込番号:23087192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/04 20:25(1年以上前)

7R4

書込番号:23087449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2019/12/05 01:26(1年以上前)

買って良かったレベルなら6400
奮発しちゃったレベルなら6600

書込番号:23088032

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/12/05 08:01(1年以上前)

学生さんの買い物なので、安い方が良いかな。
とはいえ、候補機種はレンズキットで10万超え。
ご友人が気に入らない可能性があるので、
積極的にお勧めせず、ご友人に任せましょう。
好みがα7系かもしれないし。

強いて候補から選ぶならα6500を自分は選びます。
スナップ用途ならボディ内手振れ補正は欲しい。

最新機能はマニア心をくすぐるけれど、
なくてもあまり困らないし、
ご友人自らα6600にしたときに、
自分でチョイスした感が出て愛着わく。

もちろん、各機種の違いとメリットデメリットを、
すぐ説明できる準備は怠りなく。

書込番号:23088211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/05 11:30(1年以上前)

>本当に貸す?

価格.comでは、自分がKissなら友達もKissにすればレンズも貸せるし説明もできると言って勧められ、
自分側がニコキャノ以外だと、友達とお揃いにするメリットがないと反対される事がよくあるねええ。
面白いなああ。

書込番号:23088522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/05 14:23(1年以上前)

こんにちは♪ 亀レスで失礼します(^^;;;

オジサンも、今からさかのぼること40年近く前・・・中学生の頃・・・(^^;;;(笑
友人にそそのかされて?? 親父にカメラをねだった事があるので、気持ちは良く分かります♪
友人とフィルム代分け合って、ホンの3〜4枚の写真を撮るのが楽しかった(^^;;;

最新型のα6600か? α6400の二択に絞って良いと思います♪
α6500は古いので・・・ナシで。。。(^^;;;

予算が有るなら・・・α6600の方が高機能なんで、コッチを選択するに越した事はないけど??
予算が無い??・・・少しでも安価な方が良い?? どっちがお買い得か??
↑こー言う視点で見ればα6400で「十分」な性能を有するカメラだし。。。発売してから時間がたっているので、価格もお買い得になってます♪

私は・・・ボディ内「手ブレ補正」にこだわる必要が無いと思っているので。。。お買い得なα6400押しで♪(^^;;;

私も「初心者」だから・・・ってのは、あんまり気にしない方が良いと思う♪

初心者だから、値段の安い入門機種からお勉強・・・ど〜せ最初は高機能なんて使いこなせないんだから、シンプルなヤツで十分。。。
↑こ〜言う考え方には反対で。。。(^^;;;

例え、右も左も分からないような初心者さんであっても・・・やる気があるなら(お勉強したり、修行したりする「情熱」があるなら)。。。
最初から、値段の高い「高性能」なカメラを買った方が良いと思う♪

ご参考まで♪

書込番号:23088788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/12/05 14:38(1年以上前)

初心者にとって失敗の原因は
1)ピントボケ、モニター画面で見ると気にならなくてもパソコンなどで拡大表示すると失敗作は案外多い。犬とかでは瞳ではなく鼻にピントが合ってるとか狙った場所以外にピントが合ってることも多い。
その点6400以後の6600、6100のオートフォーカス性能は別次元の精度があり完全ではないにしても失敗の確率は大幅に減少する。初心者こそ、あるいはじっくり時間をかけないスナップ写真こそ最新のオートフォーカスを備えたカメラを購入する必要があると感じます。私がNEX6から6400に買い替えたのもオートフォーカスの性能に期待したからです。
2)手ブレ補正、あるに越したことはないですが、実際はあまり困らない。手ブレ補正機能のついたレンズも多いです。
ファインダー使って顔と、肘を締めた両手で、しっかり構えればブレるリスクは小さくなります。日中屋外であれば、少し絞りを開ければ十分回避可能です。初心者のうちにしっかり構える癖をつけた方が良いと思います。最悪でもISO 感度を大きくすればたいていは回避は可能です。ただし屋内や夜間は6600が優位。
せっかく高機能な新製品があるのですから出来れば初心者こそ最新の機器を購入するのがベターです。

書込番号:23088801

ナイスクチコミ!5


E/さん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/05 18:51(1年以上前)

わたしも本日、大型量販店にα6600の実機を見に行ってきましたが、初心者なら6400で十分と店員さんにいわれました。(笑)もちろん初心者なのですが…(笑)6400購入で6600との差額分でSDや単焦点レンズ、もしくはその他のレンズや三脚、ジンバルなど欲しいものを買い揃えてはと助言を頂きました。やはり6600で動画メインに使っていきたいのですが、揃えるものも沢山あるので悩みどころです。初心者だからこそ、良いものを使ったほうがいいと私も同意見です。>#4001さん

>Sorakusawarabimochiさん

書込番号:23089189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/12/06 18:02(1年以上前)

>よこchinさん
貸した機材はD500とa7Vです。
α7Vの方が使いやすいと言っていました。

動画も撮れるよと教えましたが写真だけだったので動画を撮ることはほぼ無いと思います。

書込番号:23091111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/12/06 18:12(1年以上前)

>横道坊主さん
Eマウントレンズはタムロンの28-75/f2.8とsonyの85/f1.8の2本を持って行きましたが友達が使ったのは28-75のみ、僕はほぼ85時々28-75って感じでしたし、これからじわじわとレンズを増やしていこうと思っているので貸すことは可能かと思います。

書込番号:23091129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2019/12/06 19:28(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん

ホントにレンズの貸し借りを壊してもお互いに文句は言わない、賠償もしないとかの
約束で出来るなら

6000台の機種では無く実際使ってみて良いと思ったα7Vの中古とかを有名店の保証付で購入するのはどうですか?

APS-Cのレンズを揃えてしまうと貸し借りも一方通行に成ってしまいますし。

書込番号:23091233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/12/08 13:03(1年以上前)

>よこchinさん
確かにa7Uの中古ならa6400と大差ない価格なので良いかもしれませんね。6400と比べてAFがどうかわかりませんが、

書込番号:23094727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

管理情報

2019/12/02 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:427件

以前他社カメラで撮影したSDカードを見ようとしたら全くファイルが出てこない、しょうがないので泣く泣くフォーマットしようとしても書き込めませんでしたのエラー表示。
でもこの状況ってSDカード自体は認識されてるんだよね?
(認識されなきゃカードが入ってませんなので)
と思い友達のこのシリーズに入れてみたら管理情報が破損だか修復しますか?
と言った見た事がないメッセージが出てその通りにやったら中の画像が復活しました。

よくわからないのですがSONYのデジカメって管理情報というものを直す機能があるんですか?
そしてこれが出来るのはSONYだけなのでしょうか?

因みのSDカードがこうなった理由は不明。
昔のデジカメに入っていた奴なのでいつ撮ったか不明。

書込番号:23082024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2019/12/02 02:38(1年以上前)

管理情報はsony機のための管理情報です。

他社カメラで使ってたSD
PCで画像を削除、追加したSD
を入れると修復しますか?
と聞かれます。

書込番号:23082105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2019/12/02 02:47(1年以上前)

管理情報は早い話が、インデックスファイルです。

SDに、A、B、C、Eという画像があったとして
管理ファイルに
A、B、Dがあります、とかかれていたら破損した状態になります。
修復するとインデックスもA、B、C、Eに書き換えられます。

他社SDだと、sony用の管理ファイルがないので
*管理ファイルの作成
*インデックスの更新
されます。

書込番号:23082113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/02 08:00(1年以上前)

機種不明

PRV00001.BINの中身

ソニーの場合はSDカードを差し込むとAVF_INFOと言うフォルダが生成されるのですがこの中にあるPRV00001.BINがいわゆる管理ファイルの正体らしいです。バイナリエディタで内容を見るとDCIMの下に収められているフォルダ名とファイル名を確認する事が出来ます。

管理ファイルに関しては手動で再生成させる事も出来ます。僕の調べた限りでは静止画単体でこのような管理を行っているのはソニーだけのようです。他社の場合は何かしら付属的な機能を使った場合や動画ファイルでは管理ファイルっぽいものが存在するようです。
https://helpguide.sony.net/ilc/1940/v1/ja/contents/TP0002647159.html

書込番号:23082261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/02 09:32(1年以上前)

他社製カメラの画像はそのカメラか他社製の閲覧ソフトでないと見られません。※JPEGの場合は見られる

ですので一旦画像データをPCなどに保管してからSDカードを今のカメラに入れて初期化して使われることをお勧めします。そうしないと撮影できないばかりか、せっかく撮影した画像(他社製カメラで撮った)が消失してしまいます。

書込番号:23082353

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/12/02 10:02(1年以上前)

SDも価格が安くなった。

UHS-Uでも64GBでも5,000円程度からあるので使いまわさず消耗品と考えて新しく購入した方がいいですね。

書込番号:23082395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/02 10:19(1年以上前)

管理情報は ソニー機だけの変わった(?) ファイル管理ルールと言えるかも (´・ω・`) 
記録メディアを "ソニーのルールで"  "きっちりと" 管理しようというもの?  

新品まっさらのメディアカードや他機で使ったカードをソニー機で使う際は、まずはカメラ側でフォーマット、初期化? 
すればいいと思いますな、 自動的にまっさらの管理ファイルが生成されるようです ( ^ ^ )  
ソロバンで言えば 『御破算(ごわさん)で願いましてわ〜〜』 というところでしょうか (笑)  
                                         

書込番号:23082424

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

GH4で揃えたパナ機から1世代前の6500や6300に買い替えて動画で主に使っています。

主にオールドレンズを用いていますが
画質の良さや以外にも音の良さが気に入っています。

しかし気になる箇所が二点あり、

外部モニタをよく使うようになったのですが、すこし気温が高いかな、、というくらいのシーンで
すぐ内部温度上昇の警告が出て電源が落ちる事が度々あり、
4Kでの撮影ではかなりの頻度で、
フルHDの撮影でも100P撮影の際によく起こります。
バッテリーを抜き差ししても温度が下がるまで10分〜20分ほど撮影を止めることがありました。

メーカーに問い合わせてみましたが冷やすことくらいしか改善策はなく
このあたりパナ機からだいぶ扱いずらくなってしまっていました。

また、手振れ補正も静止画ではそこそこ効いているものの、
動画の際にはレンズの値段差にもよると思いますが効いてるのか効いてないのかわからない程度で
オリンパス機やパナ機に比べるとボディ内手振れ補正もあまり効いている感じはしません。

もしα6400や6600で改善されてるようなら買いかえたいのですが
こういう数字で表現されない性能は、カタログ等ではわからない点も多く
実機を店頭で触るくらいでは把握が難しいと感じ
もし使ってる方で同じような個所が気になっている方がおられましたら
ぜひ使用感を教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23061669

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2019/11/21 22:31(1年以上前)

>自作パソコン大好き49さん

α6600とGH5の手振れ補正比較の動画が有りました。
私は1カット15分以上撮らないので他は分かりません。

https://youtu.be/FoWp8E1kt4o

書込番号:23061736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/21 22:39(1年以上前)

1世代前の6500や6300と比べて発熱はどうでしょう

⇒変わらないと思う
発熱問題は
2010年の α33 α55 以降です。
それらは熱暴走番長の異名をとり酷いものでした。
4月の気温でもオーバーヒートしてて
真夏をどうやって乗りきるんだ?

2012年のα37では
かなり改善されてました。

それ以降は あんまり差を体感してないです。

だから ここ最近だけを比較しても
差は良く判らないと思われます。

何でもですが 開発当初が
進化が大きいです。

書込番号:23061755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/11/22 10:06(1年以上前)

>自作パソコン大好き49さん

デジカメは新しい方が良いので
可能ならどんどん買い替え。

じゃね?

書込番号:23062384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2019/11/22 10:13(1年以上前)

α6600を持って撮影していますが手ぶれ補正は動画の場合α6400と変わりがあるのかほとんど分からないかと・・・。
ただ、動画での瞳AFはかなり便利だと思いますが。
発熱は今のところ主さんのような症状は発生してません。
Goproと比較してますが歩きながら撮影とかをしなければと思います。
どうしてもならジンバルは必須レベルでしょう。

https://youtu.be/uUPsM6gnrR4

書込番号:23062394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2019/11/22 14:10(1年以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。



>カメラ初心者の若造さん

変わりませんでしたか、、発熱問題だけはとても気になっているデメリットなので買い替えはお預けになりそうですね
動画に力を入れている機種だと思うのですが、多少本体が大きくなってもいいので発熱問題をクリアできないものかなと
何故かわかりませんが。


>デジカメの旅路さん

そうですね。僕も新しいもの好きなのでちょいちょい買い足し、買い替えしてしまいます。ただスペックダウンじゃね?
という新機種も度々遭遇するので使用感をお聞きしたかった次第です。



>スイッスさん

わかりやすい動画ありがとうございます。
外部モニタでの発熱は無さそうですか?それなら買い替え検討したいところですね。
手振れ補正はそうですか、、、残念ですね。
ビデオカメラではとても強い補正がウリだったり、
オリンパスとも結構共同開発とかしてるらしいのに
なぜここまでかゆいところに手が届かないのか、動画に力を入れてないのかまったくわかりませんが。
α6500はフラッグシップ機なのにヘッドフォン端子すらなかったですしね

書込番号:23062815

ナイスクチコミ!0


olsen002さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/22 14:14(1年以上前)

>自作パソコン大好き49さん

日頃α6400を使用して動画撮影しています。
RX100M5の温度上昇警告に嫌気が差して買い替えました。
1080 60p 1回の動画撮影時間が30分〜45分程度なので単純に4Kとの比較は出来ませんが...

先ず温度上昇警告は出たことがありません。

ですが、ボディー内手ブレ補正が無いために、レンズの手ブレ補正有り無しに関わらず、ジンバル使用していても結構ブレます。
歩きメインで動画撮影をお考えでしたら、α6600が無難かと思います。

バッテリーの残量もガンガン減るので、1本辺り1時間半程度で大体交換しています。
(モバイルバッテリー給電出来ますのでいざというときのために常備はしています)

書込番号:23062821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2019/11/24 11:18(1年以上前)

>olsen002さん

コメントありがとうございます。確かに長時間に対応しているようなコメントも拝見するのですが
外部モニタにつないだり4K記録をしつづけるどうなるか
もしご存知でしたらお願いいたします
α6300もフルHD MP4記録くらいの通常の使用ですとそこまで熱くはならないのですが

書込番号:23066429

ナイスクチコミ!0


眠る魚さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/29 15:05(1年以上前)

こんにちは。通りすがりのものです。
α6400を使用しておりたまに長めの撮影もしています。
すべて4kで撮影してます。
春に試した部屋でのミニ三脚で置きっぱなし4k30pテストだと4時間ぐらい撮影できました。
(10秒ほどバッテリーやSDカード交換時数回停止)

最近のジンバル給電しながらの歩き撮影では1時間ぐらいで熱警告マークが出ました。熱停止はなし。
春や秋の季節ではバッテリー交換運用で条件がよければ1h30から2hぐらいは長時間撮影できるんじゃないでしょうか。
夏は4kでは30分から1hぐらいが限界でしょうね。
夜だと1h30問題なく撮影できました。

数分こまめに電源を切ったりしながらだと夏でも熱停止はあまりしませんね。
Pana機を使っている人が乗り換えてもそこそこ問題なく運用できる印象です。

α6600はまだ購入してませんがα6500含め動画作例をたくさん見ている印象では、
手振れ補正については質も効きも今一つな感じ。
α7lllの方が質も少しいい感じがします。
PanaのGX7MK2を100とすると6400レンズ補正は50ぐらいの効きです。

ジンバル運用だとビタ止まりにはボディ内手振れ補正は必須です。
ジンバル補正70%、ボディ内手振れ補正15%、レンズ内補正5%、ジンバル歩き10%ぐらいな印象です。

外部モニタ接続の影響は分かりません。

書込番号:23076865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2019/12/02 00:20(1年以上前)

>眠る魚さん

詳しい解説ありがとうございます!ベストアンサーです!外部モニタはもう少し発売後経って試す人が現れるのを待ちます

書込番号:23081989

ナイスクチコミ!0


眠る魚さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/02 02:38(1年以上前)

厳密な連続撮影ではないですが、参考までに天神祭の時の記録動画を貼っておきますね。
https://youtu.be/WceSo2ZvoLE

この日は50分ぐらいの行列で信号待ち時に時々電源を切り、
実質30分の録画、
他に先回りしてまた行列を15分、歩き録り15分、花火撮影30分ぐらい撮影しました。

真夏前の日中だと連続40分ぐらいの撮影を2回ぐらいは問題なく撮影できると思います。
熱停止はありません。
ただ手持ちやボディ内手振れ補正機だとさらに発熱量は上がるかと思いますが。

書込番号:23082106

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α6600とα7iiiどちらかに買い替えたい

2019/11/15 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:78件

現在α7iiを所有しております。
瞳AFなどのAF性能アップのため買い替えを検討しております。
レンズはGレンズを数本所有しております。
フルサイズのこだわりはありません。
AF性能や持ち歩きなど考えてα6600なのかなと個人的に思っています。
どなたかご指導お願いします。

書込番号:23048673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2019/11/15 16:21(1年以上前)

>ブイマーさん

動画も撮るなら少しでも軽くなるα6600じゃ無いですかね?
静止画のみならα7Vで!

書込番号:23048774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2019/11/15 16:33(1年以上前)

ブイマーさん こんにちは

同じマウントと言っても APS-Cサイズとフルサイズでは 画角が変わってしまいますので フルサイズでレンズ揃えているのでしたら フルサイズの方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:23048788

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/15 18:04(1年以上前)

ビデオカメラの業務機でも35mmフルサイズは有りますからα7IIIでもおかしくないと思います。但し、その業務機でもオートにすれば最広角でもF5.6位まで絞られますからそれが静止画とは違う動画を写す際の流儀なのでしょう。それと望遠はAPS-Cの方が有利になります。

それらを総合的に勘案すると35mmフルサイズのメリットはやや薄れるかもしれませんね。ブイマーさんの直感通りα6600で良いと思います。

書込番号:23048937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/15 19:17(1年以上前)

>ブイマーさん

α7Uは手元に置いて、追加でα6600購入がいいかもしれませんよ。
こだわりがないとは言っても、やっぱりフルサイズってこともありますから。

書込番号:23049082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/15 19:17(1年以上前)

α7IIからなら、素直にα7IIIが良いと思います。
トラッキングは出来ませんが、写りの綺麗さは確実に6600よりも上です。

書込番号:23049083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/11/16 03:27(1年以上前)

動画撮影と望遠撮影、高感度撮影の頻度次第
35ミリ換算で400ミリ以上撮影する機会があり、しかも度々あるか
ISO3200以上で撮影する機会が全体の1/3以上あるか

APSCならば300ミリのレンズで450ミリ相当
フルサイズでその画角撮るには100-400買わないといけないし、重い
300ミリと400ミリの境界は今でも隔たり大きい
しかも70-350なんて軽量小型レンズ出たから余計に有利

ソニーの場合、細かい事言わなければフルサイズだとISO3200はJPEG撮って出し使える
しかしJPEGだと画質にこだわるなら、RAW現像したくなる
その手間の問題

それと望遠と高感度の優先順位次第 
普段の撮影スタイル、撮影環境考えて選択して下さい

書込番号:23049761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/11/16 21:43(1年以上前)

>ブイマーさん

こんにちは。

>現在α7iiを所有しております。
>瞳AFなどのAF性能アップのため買い替えを検討しております。
>レンズはGレンズを数本所有しております。

α7IIIはリアルタイムトラッキングは付いていませんが、
α7II(過去に所有)と比べると、AFはかなり進化しています。

α7IIでGレンズ数本ということですので、フルサイズ用レンズ
をお持ちと想像しますが、レンズシステムの画角をそのまま
生かすなら、α7IIIのほうがよさそうな気がします。

α6600の場合は、標準ズーム域をカバーするレンズも
合わせて購入されたほうが良いかもしれません。

いずれも予備バッテリーは買い替えになりますので、
本体手振れ補正が必要でなければ、すこし価格が
落ち着いて、リアルタイムトラッキングがついて、
予備バッテリーが共用(買い替えの場合は流用)
できるα6400もよいかもしれません。

書込番号:23051498

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2019/11/21 10:37(1年以上前)

>とびしゃこさん
>カレーは辛れいわさん
>でぶねこ☆さん
>ガンバレCさん
>sumi_hobbyさん
>もとラボマン 2さん
>よこchinさん
返信ありがとうございました。
α7iiは手放さず
α6400の高倍率ズームセットを購入することにしました。
バッテリーの共有が決め手となりました。

書込番号:23060465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を考えています

2019/11/14 07:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 PEKlさん
クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
現在、LUMIX TX2を使用しており
新しくミラーレスが欲しくなりましたので購入検討しております。

SONY a6600とNikon Z50で悩んでいるのですが皆さんならどちらを購入しますか?
使用は日常、旅行目的でアウトドアスポーツの際は
TX2を考えています!

貴重なご意見よろしくお願いします。

書込番号:23046020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/14 08:20(1年以上前)

吾輩ならレンズラインナップ的にa6600かな?

書込番号:23046106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2019/11/14 08:34(1年以上前)

>PEKlさん

キットレンズ以外のレンズも揃えられる予定でしたら、
現状では、SONYのα6600になってしまいます。

書込番号:23046129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2019/11/14 09:03(1年以上前)

>PEKlさん

動画も撮りたいならα6600
軽量コンパクトでキットで完結!静止画のみならZ50

書込番号:23046174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/11/14 12:13(1年以上前)

>軽量コンパクトでキットで完結!静止画のみならZ50

Z50はそれほどコンパクトでもないと思います。

α6600 120x66.9x69.3 mm 418g
Z50 126.5x93.5x60 mm 395g

α6600の方が厚さがあり、重いですが、手振れ補正機構があるので、
仕方がないと思います。Z50は手振れ補正機構がありません。
α6600の方が、高さと幅が小さくて、コンパクトだと思います。

書込番号:23046441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2019/11/14 12:19(1年以上前)

>WBC頑張れさん

異論では無いですがレンズが現在2本だけですから
システムとしてコンパクトですよね(^-^)

書込番号:23046452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


け〜しさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/14 20:35(1年以上前)

>PEKlさん
楽しみですね。
同価格帯のα6400(約10万円)ではなく、そもそも価格が1.5倍ほど違うα6600カメラ(15万円)なので、ファインダーが中央出なくてはダメとか、熱烈ニコンファンじゃないかぎり、『今』買うならα6600ですね。
(まあ、ここはα6600のコーナーですから。。)

なんたって
@専用レンズが豊富(Z50に比べ)
中古を含めて選択肢が多いです。
マウントアダプターという手がありますが、サイズとフォーカス性能が犠牲になり、せっかくのミラーレスの魅力が落ちます。

Aバッテリーの持ちが段違い(Z50、α6400に比べ)

Bボディ内手ぶれ補正という差別化(Z50、α6400はない)

PEKIさんはTX2という便利な高倍率ズームカメラをお持ちなので、せっかくレンズ交換式のAPS-Cミラーレスを買うのですから、よくボケて暗所に強い単焦点レンズをぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

SONYのαなら、純正以外にもシグマから魅力的な単焦点がたくさん出ていますので。

レンズは専用のもので1万円から15万円までピンきりですが、メ◯カリなどで中古を買い、使わなくなったときに売るということなら、破損や故障がない限りは買値の8割程度で売れます。

今はα6600を買い、Z50のレンズが揃ったところでZ50に買い直すのも手です。

良いカメラライフを。

書込番号:23047358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2019/11/12 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:26件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

kiss X7からα6600に替えようと思ってます。
レンズ選びについて皆さんのご意見を伺いたく投稿させて戴きました。コスト、レンズの大きさ等からフルサイズではなくAPS-C継続しようと思ってます。
使用者は私(基本的な知識はあります)と妻(ほぼ知識ゼロ)です。被写体は、風景、記念写真が主だったのですが、子供が生まれたので子供をたくさん撮りたいと思ってます。
そこで、@今持っている SIGMA 17-70 2.8-4.0(contemporary)とSIGMA 30mm 1.4 EX(MC-11非対応で動くか不明)にMC-11噛ませてコスト抑える。ASONY 18200 LE と30mmか35mm(SIGMAかSONY単焦点)を買う。Bキットで18135を手に入れ(それ以上の望遠はまたいつか…)と単焦点を買う。
で悩んでおります。まずボディだけ買うかキットにするかで悩んでいるためボディ購入に踏み切れない感じです。
上記に関わらず、ソニーAPS-Cミラーレスをお使いの方はどのようなシステムを構築されていらっしゃるのか、伺えれば幸いですm(_ _)m

書込番号:23043465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
け〜しさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/12 23:19(1年以上前)

>えむしーハマーさん
お子さんのお誕生おめでとうございます。

●2歳♂とと6ヵ月♂の2児の父やってます。
●α6500ユーザーです。
●子供の撮影は以下レンズを使用してます。
お出かけ:ズームSEL1670Z
室内やポートレート:単焦点SEL35f18
イベント(動画):電動ズームSELP18105G
+キットズームSELP1650

えむしーハマーさんの選択肢だと、私のオススメはBです。

ポイントは、
・幼児の育児環境では、そこまで望遠は必要ない。
・室内にいることが多いので撮影に標準域の明るい単焦点は必須。
・子供の不意の動作にとっさに反応したときに、カメラやレンズを、子供やモノにぶつけないために、システムは小さく、短く、軽いのが望ましい。
からです。

また、マウントアダプターはミラーレスのせっかくの奥行き寸法の小ささという価値、そして、αの高速レスポンス性能を搾取するものなので私はオススメしません。

ご参考になれば幸いです。(^_^)

書込番号:23043642 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2019/11/13 00:32(1年以上前)

>け〜しさん
ありがとうございます^_^小さいお子さんを撮られているということでとても参考になります。特に、子供にぶつける可能性は考えてませんでした( ̄▽ ̄;)
け〜しさんのお使いのレンズを調べてみたのですが、どれも素晴らしいレンズですね!選択の幅が少し広がりました。

書込番号:23043760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/13 03:01(1年以上前)

Eマウントは持ってませんが
吾輩なら16-50は手に入れておきます
サイズが大事な時は結構多いです

書込番号:23043855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2019/11/13 09:25(1年以上前)

予算があるならE16-55of2.8が良いと思いますが、ボディの大きさを考えたらレンズが少しデカイかな。

書込番号:23044131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/13 09:41(1年以上前)

こんにちは♪

私なら・・・Bですね♪

け〜しさんのアドバイスにも有りますけど・・・幼児期は、あまり望遠レンズは必要ないと思います(^^;;;

テーマパークでアトラクションに乗車できるような年齢?? 公園で、親から離れて走り回る年頃?? 運動会??
↑こー言うお年頃になったときに70-350oを買い揃えるのがベターだと思います♪

単焦点レンズのおススメは、20oF2.8ですかね??←20cmまで寄れるので、自撮りも可能なレンズだと思います♪
↑パンケーキサイズなので、最もミラーレスの魅力が味わえるレンズだと思います♪
室内で明るさやボケを優先するなら35oF1.8ですかね??←手ブレ補正付きですし・・・(^^;;;
予算が有るなら??24oF1.8も寄れて、明るくて楽しめるレンズだと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23044159

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/11/13 09:48(1年以上前)

こんにちは。小学校低学年の子を持つ父親です。

まずはお子さんの誕生おめでとうございます。

私もスレ主さんと似たような状況でした。

子供撮り目当てで、EOS 80Dからα6500に乗り換えを検討していた時期がありました。結局α6500ではなくα7IIIになりましたが。

私もBがよいと思います。

@はアダプター自体の出費もある上、高性能ボディのα6600の性能を引き出せないので、後々ストレスが貯まると思われます。

Aに関しては、18-200 は古い上、あと3万ちょっと出せば、最新の70-350Gが買えてしまいます。

α6500を検討していたとき、18-135は良い選択肢だと考えていました。まだ新しいし性能もまずまず。

標準ズームは便利なので1本持っておいて損はありません。

それとF1.4位の単焦点を組み合わせれば、お子さんが外で遊ぶようになるまで十分事足りると思われます。

書込番号:23044174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2019/11/13 10:38(1年以上前)

えむしーハマーさん

ソニーへ乗り換えを検討いただけるのは仲間として
大変うれしいです。

しかしながら、X7は軽量ボディでα6600の方が少し重い
ですが、その点は問題ないですか?

やはり、装備機能への憧れからでしょうか?
EOS M6Uも興味深い機種ですよ

レンズ選択のご相談の件ですが、24mm〜70mmくらいのレンズから
はじめてみていかがでしょうか?単焦点をご希望なら近々にタムロン
から3本販売されますのでそちらもご検討ください。

私は、Aマウント愛好家なので揃えたレンズを使いたいことから
純正のLA-E4アダプタで使ってます。Eマウント対応レンズも2本
揃えました。使用機種は、NEX-7、α7U、α77Uです。
感想として、NEX-7とアダプタ経由でシグマ17-50mm f2. 8DC(Aマウント対応)
は好相性だと想います。

書込番号:23044242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2019/11/13 11:33(1年以上前)

>ほら男爵さん
シチュエーションによって16-50は重宝しそうですよね。サイズ感をあまり気にしてなかった(自分のことしか考えてなかった)ので参考にさせていただきます!

>with Photoさん
1655Gカッコいいですよね。しかしながらお値段が…(T . T)

>#4001さん
ありがとうございます。20mm2.8も良さそうですね!やはり標準〜中望遠レンズに単焦点を追加ってゆうのがいい気がしてきました。

>pent2houseさん
今まで「キットレンズは使わなくなる」イメージだったのですが、18135は十分使えそうな気がしてるのでやはりキットで買おうかと思ってます。18200が古いのも気にはなっていたので参考になりました。ありがとうございます。

>ts_shimaneさん
本体の重さはそこまで気にしてませんでした。実はミラーレスに行き着く前は90Dを検討したので、それに比べれば小さく軽いと感じてしまってます(^^;;
TAMRON、SIGMAのレンズも素晴らしいですよね。アダプタなしで付けれる高性能な標準ズームがあれば嬉しいのですが。

書込番号:23044340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2019/11/13 11:51(1年以上前)

APS-CのEは使っていましたがボディもレンズも全て手放してしまいました。
SEL1670Z、SEL24F18Z、SEL35F18、SEL50F18、あとフルフレームようですがSEL70200G

SEL1670Zはそれなりに最近のものですが、ワイド端は距離によって周辺の流れが凄まじく、その点SEL18135の方が性能面でも扱いやすさでも使えると思います

SEL1655Gは...ソニーのAPS-Cというシステムにそこまで金が出せるかですね。明らかにやる気ないですからねAPS-Cは

SEL70350Gはかなりバランスも取れていて良さそうですが、SEL1655Gに手を出すくらいならフルフレームとSEL2470GMなりSAL2470Z2なり24105Gなり行った方がいい気もします

単焦点なら、APS-Cなので少し長くなりますが、SEL50F18はぜひ試して欲しい。高いにつけ安いにつけ、Eマウント設計の単ならあれが一番いいと思います

書込番号:23044368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/13 12:27(1年以上前)

私もBですかね。
とりあえず暫くは135mmまでで十分ですね。
ダブルズームはおススメしません。
特に望遠の55-210はAFも描写も最新のレンズと比べてかなり劣ります。
単焦点は好みの画角によりますが、換算35mm付近なら断然E24F1.8。予算が許すなら、暗いキットズームの相棒としては適任だと思います。
換算50mm付近なら、E35F1.8がおススメですかね。
ただ室内これ一本だとやや狭いかも。
30mm使ってたんなら、ほとんど同じ画角ですのでイメージつき易いかもしれませんが、
キャノンの30mmは換算48。ソニーの35mmは換算52.5mmなんで更に少し狭いです。
E50F1.8はいいレンズですが、キットズームの暗さをカバーする相棒としてはちょい長すぎるかなと思います。
プラスのさらにもう一本としてなら、ポートレートに最適なレンズです。

書込番号:23044427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/13 12:35(1年以上前)

あっ単焦点はシグマ30かE35で考えているんですね。
シグマ30F1.4は描写は良かったですが、AFが純正と比べてほんのちょっと遅かった記憶があります。
動かないうちは全く問題ないし、ヨチヨチ歩きまでは余裕でいけると思いますが、
激しく動き出すとややピンズレが出てくるかもしれません。
最新機種のAFではどうか分かりませんが、出来れば店頭で試してからの方が良いかもしれませんね。

書込番号:23044449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2019/11/13 18:47(1年以上前)

>seaflankerさん
やはりキットの18135に単焦点追加がバランス取れそうですね。50mm1.8(神レンズと呼ばれてるんですね)もそのうち欲しいと思いますが、家の中で子供撮りだと近すぎる気がするので換算50mm付近をまずは狙おうと思います。将来的に「ここぞ」用に欲しいと思います。

>KM-Photoさん
ありがとうございます。30mmを使っていて「もう少し近づきたい」というシチュはあったのですが、「引きたい」ってときはズームレンズで対応してしまってました。ちなみにSIGMA30mm1.4EXは最短距離が長く被写体に近づけないことにも不満がありました。なので35mmでもいいかなと思っている次第です。さらに広角側に明るさが必要になった際は参考にさせて戴きます。

書込番号:23045008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2019/11/14 20:22(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスを下さいましてありがとうございました!回答の早さ、分かりやすさでgood answerを選ばせて頂きました。
昨日、ソニストで6600のレンズキットを注文いたしました。10%オフクーポンももらえたので、キットレンズの18135 も10%オフで買えた感じなので良かったです。
単焦点はやっぱりSIGMAの30mmにすることにしました。使い慣れた画角であり、今持ってる30mm EXより最短距離が短くなってるのでSIGMAのでいいか(安いし)という結論に至りました。
何はともあれ、kiss x7買った時の4倍の値段なので、今までの40倍くらい使い倒したいと思います。
アドバイス下さった皆さま、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23047320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6600 ILCE-6600 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600 ボディを新規書き込みα6600 ILCE-6600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600 ボディ
SONY

α6600 ILCE-6600 ボディ

最安価格(税込):¥138,000発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600 ボディをお気に入り製品に追加する <808

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング