α6600 ILCE-6600 ボディ のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600 ボディ

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFなどのAIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。
最安価格(税込):

¥138,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥98,300 (16製品)


価格帯:¥138,000¥140,760 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600 ボディの価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの買取価格
  • α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600 ボディの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600 ボディのレビュー
  • α6600 ILCE-6600 ボディのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600 ボディの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600 ボディのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600 ボディのオークション

α6600 ILCE-6600 ボディSONY

最安価格(税込):¥138,000 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600 ボディの価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600 ボディの買取価格
  • α6600 ILCE-6600 ボディのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600 ボディの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600 ボディのレビュー
  • α6600 ILCE-6600 ボディのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600 ボディの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600 ボディのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600 ボディのオークション

α6600 ILCE-6600 ボディ のクチコミ掲示板

(1086件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600 ボディを新規書き込みα6600 ILCE-6600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:113件
当機種
当機種

ミサゴ飛翔 速度10-20km/hくらい

ヤマガラ ISO4000

EOS7D2とゴーヨンから重さに負けてシグマ150-600cにしたものの、やはりレンズのAF具合にトホホとなり、
EOS-R6のあまりの高額でCanonに見切りをつけました。
というよりもSEL200600に一目ぼれしまして。
久々にこのレンズが使いたい!と思った瞬間、EOSのすべての資材をSONYに変換しました。

被写体が鳥さんのためであることと予算の関係上でボディはILCE6600となりましたが、
手にしてから1か月...ちょっと疑問を持ち始めました。

AFもそうですが、何よりもノイズがEOS7D2よりひどい。
AFも動かないものは、ピンがいくのですが動きものはEOS72の方がいいと感じるようになりました。

SONYに質問したら、確かにノイズが目立つが許容範囲と言われました。

SONY使いの諸先輩方にアドバイスいただけたら幸いです。

写真はRAWで撮ったものをJPGでそのまま出しました。
ミサゴは
SS1/1500、F8.0 ISO400 順光 レンズSEL200600 レンズカメラともにブレ防止ON
親指AF トラッキングON AF-C マルチ測光 手持ち 

ヤマガラは
SS1/500、F6.3 ISO4000 順光 レンズSEL200600 レンズカメラともにブレ防止ON
親指AF  AF-C マルチ測光 手持ち 




書込番号:23823057

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/01 17:27(1年以上前)

raw編集時のハイライト側のリカバリーはどうですか?  
nex時代の話なんですが、ハイライトリカバリが異様に効いて、シャドウリカバリが出来なくて驚いた記憶があります。  
アンダーで撮ったり適正露光を考えるより、明るめに撮ったり自動で撮影すること前提の素人向けチューニングがされていたようです。
  
ソニーのaps-cは微妙に手抜きされている印象。使いやすさ優先で玄人向きではないというか。  
  
ただiso高くすればノイズが出るのは当然なので、もう少し撮り方に工夫があっても良いようには思えます。  

書込番号:23823122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2020/12/01 17:38(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
ありがとうございます。
ソフト編集で何とかしないといけないんですかねー
動きものも期待とはかけ離れてるし...
設計が新しいのと、割と評判が良かったので乗り換えたのですが
フルサイズにしないと幸せが訪れないのかなぁ。
お金かかるなぁ。
どーしよ...

書込番号:23823139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2020/12/01 17:51(1年以上前)

別機種

ちなみにEOS7D2のISO6400

ちなみにEOS7D2+Σ150-600CのISO6400です。
撮影距離は先ほどアップのヤマガラより遠く、条件も曇天、夕暮れと悪いです。

書込番号:23823173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2020/12/01 17:59(1年以上前)

>鳥見呑兵衛さん

iPhoneから見てるだけですが輪郭強調とシャープネスが強いだけに見えますが、

書込番号:23823191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/01 18:00(1年以上前)

えーとですね。  
カメラによっては明るめ(白飛びさせる勢いで)に撮らないとノイズが多くなるという話なので必ずしもraw現像は必要ないかと。    
  
afについては釈迦に説教になりそうですが設定の追い込みをすれば多少マシになるかも:   
https://www.sony.jp/feature/contents/a/pro-style/yamada_lp/    
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/custom/01/practice.html  
  
親指af、af-c、レリーズ優先と連射で誤魔化すとか?
  
afの後半がコントラストafなので多少はしかたない気もしますが…。evfの段階で遅延もありますし、確かにミラーレスはまだまだかもですね。

書込番号:23823192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件

2020/12/01 18:15(1年以上前)

>よこchinさん
これ何も補正していないんですよ。
まあ、専用ソフトもなんかCanonの方がきれいだった気がします。
SONYファンから怒られそうだけど。
でももう戻れないし。

>FlyingSpaghettiさん
それって、フルサイズ機種の設定ですよね。
やっぱし、ちょっとAPC-Sは手を抜いてるのかな?
レンズは仕方ないとしても、カメラに20万も30万もかけられないと思う
おじさんのため息ですー。

書込番号:23823232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/12/01 18:25(1年以上前)

ISO6400というキャノンの画像、EXIFだとISO500になってますよ。

書込番号:23823246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/12/01 18:29(1年以上前)

>鳥見呑兵衛さん  
"カメラに20万も30万もかけられない"
そりゃ誰しも同じですよ…カメラ高すぎです。   
  
えっとね、カメラの設定とかはグーグルで検索すれば出てきますよ?  
鳥撮り等は専門性の高い分野なのでデフォルト設定だと辛いと思います。  
  
画質と聞いてノイズ問題かと思いましたが、絵作りの話でしたか?それならキャノンに戻るかraw編集覚えるかしか無いです。  
写真見る限りキャノンの写真はローカルコントラストとシャドウリダクションがガッツリ入ってます。

書込番号:23823253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2020/12/01 18:42(1年以上前)

>アダムス13さん

これ間違ってるんですよ。
SS1/20になってるしw
アップした後で気が付いたんですけど。
正確にはSS1/250 f6.3 ISO6400です。

>FlyingSpaghettiさん
贅沢言いすぎですかねぇ
確かにCanonの色は好きでした。
カメラはCanon以外使ったことありませんですから。
おかしいと思うのは勘違いなのかな?

書込番号:23823268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/01 19:27(1年以上前)

>鳥見呑兵衛さん

下記の比較によるとノイズは7D2の方が若干多い感じでしょうか。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=sony_a6600&attr13_2=canon_eos7d&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.09041081699040432&y=0.5039638043118962


>写真はRAWで撮ったものをJPGでそのまま出しました。

結局それぞれの現像ソフトの性能もしくはデフォルト設定の違いが
ノイズ量の違いとして現れてる気がします。ソニー純正の
Imaging Edge Desktopはノイズ除去も含め、まったくもって
優秀なソフトではないと思ってます。

書込番号:23823367

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件

2020/12/01 19:49(1年以上前)

>地球の神さまさん
なるほどです。
そうかもしれないと思いました。
ありがとうございます

書込番号:23823405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2020/12/03 08:36(1年以上前)

>地球の神さまさん
adobeのPhotoshopCS6にDNGコンバーターでSONYのソフトを使わずに
現像処理をしてみたら、よくなりました。
ありがとうございました。

フルサイズとAPS-Cの画質の差は思ったより大きいのですね。
友人の持つILCE7M3と比べると描写力が段違いです。当たり前ですが。
上を見るときりがありませんけど。

EOS7D2に絶望した分、ILCE6600に期待しすぎてしまいました。

書込番号:23826333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/12/03 19:22(1年以上前)

>鳥見呑兵衛さん

原因がわかって良かったですね。
AFについては鳥を撮らないのでなんとも言えません。

ソニーは自社製の現像ソフトがあるにも関わらず
他社製の現像ソフトをキャンペーンで押してくるような
情けない状況ですので、これからも現像ソフトの進化は
期待できないと思ってます。

より良い現像ソフトを見つけるしかないですね。

書込番号:23827324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/03 21:41(1年以上前)

FE 200-600mm F5.6-6.3はスペックと価格のバランスが高い良いレンズですね。
オリンパスE-M1Xのような、APS-Cボディがあれば良いのですが。

書込番号:23944825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画面に〔 〕表示がでる

2020/12/07 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:12件

たびたびの質問で申し訳ありません。
添付の画像、中央部に表示されるこの〔 〕について何のためのものかわかれば教えていただけると助かります。
一通りネットで調べましたが出てこず。。

書込番号:23834743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2020/12/07 11:00(1年以上前)

別機種

このようなものです。

書込番号:23834746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/12/07 11:27(1年以上前)

フォーカスエリア と言います。

マニュアル(https://helpguide.sony.net/ilc/1940/v1/ja/index.html)によれば、
「モニター中央付近の被写体に⾃動ピント合わせをする。フォーカスロックと併⽤して好きな構図で撮影が可能。」

使い方は、マニュアルを読んでくださいね。

書込番号:23834795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/12/07 11:33(1年以上前)

別機種

>雲太さん
ありがとうございます。
どうもフォーカスエリアではないようなんですよ、それが。

写真添付しますが、中央でもフレキシブルでも、別個にフォーカスエリアは出てくるんですよね。

さらに言えば測光系の機能オンオフでも消すことはできず、謎の表示に困っております。

書込番号:23834805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2020/12/07 11:52(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185618/SortID=23834743/ImageID=3477536/

フォーカスエリアとは表示が違うみたいですね、なんだろう??

書込番号:23834845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/07 11:59(1年以上前)

>cyclerounderさん
レンズは何を付けてますか?

うるおぼえで申し訳有りませんが、以前持っていたtouit 2.8/12がファームウェアのアップデートで漸くファストハイブリッドAFに対応すると喜んでいたら、写真のように枠が合って、この枠内でしかAFが反応しませんというオチがありました。その時の枠にそっくりです。

書込番号:23834857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/12/07 12:02(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
あー、ありがとうございます!その説が納得感あります。
レンズはシグマの30mm f2.8 DNです。
これは、取説読んでもわからないですね…。

書込番号:23834860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/07 12:31(1年以上前)

>cyclerounderさん
sigmaの30/2.8 DNも発売当初はコントラストAFでしか動かないレンズでした。

試してみて欲しいのですが、AFをワイドにして緑の小さい合焦枠がチラチラ出る状態にすると、そのチラチラは例の枠の中だけでしか出ないと思います。

書込番号:23834908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/07 19:31(1年以上前)

6400ですがAPSC用のシグマ60mmf2.8をつけると同じようになります
位相差が使えなくてコントラストオンリーでフォーカスエリアが中央付近しか使えなくなるみたいですね
AFが遅くてAFCだと使えないのでAFSで使っています
ヌケが良くて描写が好きなんですけどねー゚(ーー゛)

書込番号:23835584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/07 19:41(1年以上前)

少し誤解のある書き方をしてしまったので補足しておきます
[ ]の中はハイブリッドAF
[ ]の外はコントラストAF

ワイドやゾーンでAFCは使えるが
[ ]の中の中央だけハイブリッドAFで追従
[ ]の外も追従しようとするがコントラストAFなので追いつかない

なのでAFSでの運用が現実的な感じです

書込番号:23835602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:12件

表題の通り、電源オフ時にカメラを振ると「カタカタ」と異音がします。
(レンズを外してボディのみ)
ほぼ100%、手ブレ補正機構付きセンサーが動いて、カタカタと音がしていると思うのですが、これって仕様でしょうか?
でなければ、保証期間内なので修理に出す予定なのですが。

書込番号:23827200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/03 18:48(1年以上前)

仕様です

ボディ内手ブレ補正のカメラを
綿棒+エタノールでクリーニングすると判るけど
少し触れてもセンサーはグラグラで揺れてます
だからクリーニングもしにくい

それが
車で走る時もグラグラ揺れてると思うと
いつまで精度が保てるのかな?
と言う気持ちになり
自分はボディ内手ブレ補正を敢えて避けてます

つーか26年間
フィルムで手ブレ補正の必要性を感じた事が有りません

コレではブレるかな?
と感じたら
設定を変更して
何枚も撮りなおします
それが保険となるから
手ブレは確率の問題なのです

書込番号:23827238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/12/03 19:26(1年以上前)

ありがとうございます!やっぱりそうなんですね。

書込番号:23827329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2020/12/03 19:31(1年以上前)

>cyclerounderさん

手振れ補正機能が振ることで揺れてるので間違いないと思います。
仕様ですね。

故障の原因になるので不必要に振らない方が良いですよ。

ニコンは電源オフでロックされるようですが、ソニーはロックされなかったと思います。

書込番号:23827334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/12/03 19:33(1年以上前)

こんばんは

手振れ補正が固定されないので揺らすとカタカタとします。

上にコメント付いてますが、クリーニングするときは動いてしまう状態ではやらないように。

クリーニングモードにするとシャッター切れる心配無く、センサーも動かなくなりますので。


ついでに言うと、電源切るとたまに勝手にシャッター切れるのも起きますが、故障ではないのと、そのときに綿棒とかで突ついているとシャッター幕が壊れるので、ご注意を。

書込番号:23827340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

対応SDカードについて

2020/11/28 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:110件

製品仕様には対応しているSDカードがuhs1となっていますが、SONY公式のSDカード対応表を見るとuhs2のSDカードがのっています。
ブログでおすすめランキングを見てみても、uhs1のみを書いてる方と、uhs1.2両方書いてる方がいます。
どちらが正しい仕様なのでしょうか?

書込番号:23816518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2020/11/28 15:09(1年以上前)

本機はUHS-I対応ですね。
ただし、カードはUHS-IIでも上位互換であり、UHS-I機器でも基本的には使えます。もちろんUHS-Iのスピードでしか使えません。
よって、対応カードにUHS-IIが入っていても、それはありうる話です。

本機でUHS-IIカードを使う、数少ないメリットは、PCなどの読み取り機器がUHS-II対応であれば、高速で読み出すことができるということでしょうか。

書込番号:23816533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/11/28 15:12(1年以上前)


>すすすすすぅさん

初めまして!

ソニーの仕様表を見ると、UHS-I 対応となっています。

こちらがそのリンク先です。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/spec.html

記録媒体のところをご覧ください。

メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック マイクロ(M2)、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード(UHS-I 対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I 対応)、microSD メモリーカード、microSDHC メモリーカード、microSDXC メモリーカード

書込番号:23816538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/11/28 15:32(1年以上前)

以下のリンクでソニーが売っているSDXC/SDHC UHS-II メモリーカード 【TOUGH(タフ)】SF-Gシリーズ タフ仕様の対応商品・アクセサリーを見るとα6600は含まれています。
https://www.sony.jp/rec-media/products/SF-GT/compatible.html#fragment-3729

それで以下のリンクの「UHS-IIはどんな時にメリットがあるの?」で「UHS-II対応のSDカードはUHS-II対応のカメラなどで使用する際、最も機能を発揮します。」とありますからUHS-Iまで対応のα6600では性能を発揮しないと言う事ですね。
https://www.sony.jp/rec-media/sd/special/uhs-2/?s_pid=jp_/rec-media/_sd/_special/_uhs-2#when

書込番号:23816572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/11/28 15:56(1年以上前)

>holorinさん
返信ありがとうございます!
性能的に上位のものは使えない場合が多いので、上位互換があるとは思いませんでした。光学ディスクでは書き込みできなかったりしますが、逆にUSBメモリでは性能は制限されても使えたりしますもんね。
勉強になりました!


>TAD4003さん
返信ありがとうございます!
その仕様表ではuhs1と書いてあるのですが、
公式のSDカード対応表のほうですね、そこに
uhs2が対応してるみたいに書いてあるので、
今回質問させていただきました!

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます!
そこのページまでたどり着いていませんでした、、
もう少し調べてから質問をしたほうがよかったですね。a6600で使う分にはメリットがないということと、しばらく買い替えはしないと思うのでuhs1を買い増ししようと思います。貴重な情報をありがとうございました!

書込番号:23816627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2020/11/28 18:47(1年以上前)

>すすすすすぅさん

UHS-1対応であってUHS-UではないのでUHS-1で十分だと思います。

UHS-Uを使うメリットは対応カードリーダーを使えばバックアップ時の転送が速く終わることですね。

下位互換なのでUHS-Uを購入しても良いと思いますが、SDも消耗品なのでUHS-1でメーカーや購入先に注意した方が良いと思います。

書込番号:23817032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

こんばんは。少しご相談を・・・
十数年前にソニーの一眼入門機を使用していましたが、しばらくはコンデジとスマホのみで生きてきました。

この度妻が出産することになり、これを機にミラーレスの購入を考えています。
最初にお伝えしておくと、根っからのソニー信者です(PS5がすべて外れて傷心中w)

悩んでいるのは題名にもある通りで、子供を室内でもきれいに撮りたいと考えた場合、以下の心中を察していただいて・・・
〇軍資金としては無理をすればギリギリα7cのレンズキットが買える程度
〇α6600の魅力は電池がでかい
〇無理してα7cにするか、6600や6400にして明るい単焦点レンズを購入するか・・・
〇3台の選択肢理由はサイズ感です。
〇お金に余裕があれば迷わず7cを買っていたと思います。
〇あくまで光量が十分でない室内でもきれいに子供が撮れる事が最重要。
〇6400の価格はすごく魅力的。

などという事を思っていた場合、この3台であれば、またそれとともにこのレンズの組み合わせがというご意見を伺えたらと思いました。
よろしくお願いします。

書込番号:23781997

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/12 13:27(1年以上前)

私は以前APS-C機は6400を使用していましたが、現在6600を使用しています。

フルサイズはU→RU→Cの順で使ってきました。

室内で使用をメインならCを推します。

キレイなボケとセンサーサイズ的にも少々光量不足でも余裕を感じます。


6400は外でスナップ撮りなどは非常に軽快で取り回ししやすいですが、動画は結構ブレます…。

コスパとしては非常に優れている思いますが。。。

バッテリーも減りが早いので予備必須です。

APS-C機は6600に変更したのですがバッテリーの持ちはかなり違います。

動画撮影時、手振れ補正は微力ながら、搭載していない6400に比べると◎です。

動画とバッテリーを気にするなら6400は除外です。

コスパ重視で考えると6400も優れていますが、条件を考えると対象外と思います。



Cはさすがフルサイズといった印象で、階調、ボケ感、暗所性能、に優れSONY製タフSD(記録速度早い)が使えます。

R系に比べ写真データも大きくなり過ぎず、今後増えてくるデータ保存としても良いと思います。


動画撮影の音声を撮る際にSONY製のマイクを購入する予定があるのであれば、自身も含め(自撮りしながらお子様を撮る)撮るなら、ホットシューにマイク接続になるのでバリアングルの7Cが有利です。

他社のマイクで別途ケージ購入してコールドシューに付けるなら6600でも良いと思います。

AFは通常に使うのであればどれも全く問題ないと思います。


単焦点あると幸せです。

画角は好みでしょうから試してご自身が気に入った画角をお求めください。

写真だけなら、じっくり撮れるMFでも良いので、選択肢に入れてもいいでしょうが。


あと撮った写真を印刷するか、タブレットなどのデバイスで見るのか?にもよってもですが、コストを抑えたいならとりあえず7Cを購入して、レンズだけAPS-C用の明るめ単焦点(シグマF1.4シリーズ)もありだと思います。

私はGM24mmも使っていますが、フルサイズ機にAPS-Cレンズ付けて取る時もあります。

但し撮った写真を見るときはタブレットやMacで見るだけで印刷はほとんどしないので、撮った素材を見る環境によります。

細々、隅々までチェックして粗探ししないのであれば不自由は感じません。

AFも的確に速く利きます。



室内撮り、動画を撮るなら私は7Cが取り回ししやすくコンパクトなフルサイズ機としてオススメします。

フルサイズ機が気になっているのであれば、APS-Cを使っていてもフルサイズ機の存在も気になると思います。

レンズの値は張りますが、大切に使えばリセールバリューも優位と思うので。

少しでも参考になれば幸いです。


長文失礼しました。

書込番号:23783304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/12 18:28(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
ありがとうございます。

ソニーストアで5年ワイド保証に入ろうと思っていますので、盗難とかはダメですが、ぶつけたり落としたりは気にせずガンガン使っていこうと思ってます。

値段を考えれば6400ですよね・・・あとはバッテリーの持ちでしょうか。

レンズ迷いますね・・・両方買えればいいんでしょうけど(笑)
35mmよさげですね。よればいいんですもんね。
動画を考えると20mmなんてのもどうなんろうと思ったりしますが、さすがに動画せんようになっちゃいそうでしょうか?
それよりもF2.8じゃ室内だと暗いのかな・・・

書込番号:23783681

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/12 18:31(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。

両方は金銭的にも荷物的にも考えてないんです。
どちらも余裕があれば両方揃えちゃうんですけどね(笑)
子供が大きくなって、運動会とか撮るようになったらビデオカメラの購入も考えたいと思います。

書込番号:23783685

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/12 18:32(1年以上前)

>りょうマーチさん

少しでも手振れの可能性は減らした方がいいですもんね。
ありがとうございます。

新しい機種は、購入した後はもう見ないようにします!(笑)

書込番号:23783690

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/12 19:09(1年以上前)

>405RSさん

なんかこの説明をしていただいてしっくりきました!

α7cと比べると可能ISO感度最大値が倍違うので、粗さが目立つ感度に違いが出てくるのかなと思ってたんですが、レンズのF値がこれだけ違えばISOよりもレンズの差の方が大きいという事ですよね。

6600×明るい単焦点、かなぁ( ̄ー ̄)

書込番号:23783769

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/12 19:16(1年以上前)

>ラファエル・ルカさん
・・・読み応えのある内容でありがとうございます。

この投稿によって気持ちが再度ぶれ始めている自分がいます(笑)

6600レンズキットとα7cの本体だけだとほぼ同じくらいになりますね・・・
キットレンズはお買い得だから買っておいた方がいいという意見も多いですが。

>フルサイズ機が気になっているのであれば、APS-Cを使っていてもフルサイズ機の存在も気になると思います。
これはどんなものを購入するときにもそうなんです・・・的確なご指摘(笑)

悩む・・・・・・・7cか6600か・・・・・・

書込番号:23783781

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2020/11/12 21:08(1年以上前)

>snooowmanさん
フルサイズの画質はやはり素晴らしいのも事実で、α7cレンズキットでもそれなりに撮れると思いますが。ただ、レンズキットだけだと表現の幅が非常に狭いので必ず追加でレンズが欲しくなります。これから先、どの程度カメラにお金をかけたいか、かけられるかで変わってきますね。

あとα6400のバッテリーの持ちですが、バッテリーと充電器のセット ACC-TRWがあればだいぶストレスが軽減されますよ。α6600に買い換える前は、バッテリーが切れたら2個目に交換、1個目は充電、2個目が切れたら充電した1個目で、というローテーションで使っていました。

手ブレ補正はレンズかカメラ本体のどちらかにあればOKです。α6600のボディ内手ブレ補正のほうが強力!といった印象はありません。α6600と手ブレ補正付きレンズで驚きの補正効果!というのもありません、残念ながら(笑)

余計に迷わせちゃいますかね。^^;

書込番号:23783982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/11/13 11:02(1年以上前)

>snooowmanさん

 405RSさんも書かれていらっしゃいますが、長時間連続で動画を撮ったりする場合でなければ、バッテリー1個で頑張るよりもバッテリー2個を継ぎ足して使う方が「充電中で使えない事態を避ける」という意味では使いやすいです。

 バッテリーは一個7,000円くらいですが、α6400とα6600の価格差は50,000円です。ともにバッテリーチャージャーは別売で、価格も違います。私は先頃のキャッシュバックキャンペーンを利用して購入しましたが、キャッシュバッグが多い分はそういった付属品の費用で食われて、結局差額が変わらないのでα6400を購入しました。

 動画についてですが、どちらのボディを選んでも動画で使い勝手が良いのは手ぶれ補正が付いている標準域のズームレンズです。動画撮影における α6600のボディ内手ぶれ補正は非力です。そして、動画で単焦点使ってもボケすぎて(フルサイズなら尚更)、結局はレンズキットのズームと同じような絞り値(ボケ量は変わらない)になるのです。

 α6400ボディ、動画用にレンズキットの標準ズームと、室内用に FE35mmF1.8 の組み合わせが良いと、私は思いますよ。ソニーもそれを分かっていて出している機種であるように思います。

書込番号:23784919

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/13 20:14(1年以上前)

>405RSさん
暗くて撮れなければ買う意味がないので、どのカメラにしても明るい単焦点は購入する予定です!

バッテリーは長く持つに越したことないですもんね。
充電器は持ち歩こうと思うんですが、場合によってはカメラ単体しか持てないこともあると思うので、それを考えると・・・

手振れ補正に過度な期待は禁物!という事ですね(笑)

迷いますとも!

書込番号:23785827

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/13 20:32(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

4K動画を撮る際にバッテリーのもちがどれほど違うのかが気になるところです・・・
そこにこの値段差が出せるかですね。悩ましいなぁ。

6400にして浮いたお金でジンバルとか買っても面白そうですね。

夜の世界の住人さんでしたら6400のどのレンズキットを選びますか??
単焦点は別でそろえるとして。

書込番号:23785875

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/13 21:59(1年以上前)

いままで読んでみましたが、動画の方に重点を置いているんでしょうか。
動画撮るならバリアングルのほうがいいと思いますので、α6600ですかね。
バッテリーも大きいし。
これで手振れ補正が強力なら完璧なんですが、なかなか完璧なカメラはないですね。
来年あたり、キャノンがAPS-Cで動画の決定版みたいな機種を発売するかもしれませんね。

書込番号:23786040

ナイスクチコミ!1


だくおさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:30件

2020/11/14 04:23(1年以上前)

機種不明

ロウソクの灯りでの撮影です

>snooowmanさん
こんばんは。

お子様誕生のご予定とのこと、おめでとうございます。(ちょっと気が早かったか)

みなさんそれぞれの観点でおすすめされてますが、α7IIを使い続けている立場から、α7IIのご検討をお勧めします。
(選択肢を増やすのは恐縮なんですが、、、)

> 3台の選択肢理由はサイズ感です。

という部分は拝見しています。が、コンパクトとはいえ一眼を持てる状況なのであれば、そこまで気にするほどの差ではないと考えます。
(個人的には、子供が手がかかる時にカメラ持参をあきらめたのは、適切なバッグが持てない状況の時だけでした)

おすすめする理由は、Eマウントフルサイズの入手がここまで安価にできる状況だからです。

https://kakaku.com/item/K0000748837/

13万ちょいでレンズキットが買えます。
キットレンズも使っていましたが、とにかく軽いのが利点でした。

作例というにはあまりにお粗末ではありますが、ロウソクの灯りだけでこんな写真も撮れます。
EXIF消えてしまっていると思いますが、ISOは6400です。この時は娘の友達が来ていてレンズを交換したりフスマを閉める時間が無く慌てて取ったように記憶しています。なので、24-70ズームを付けたまま、F4での撮影でした。

バッテリーは旧型の小さいものですし、単焦点買うとお金もかかりますが、フルサイズで一眼再デビューをこの費用で、というのは捨てがたい選択肢かと。予備バッテリーと単焦点(個人的なおすすめは https://kakaku.com/item/K0000910549/)買っても、α7Cとの差額で、DJI Pocket 2あたりが買えるかと。
私は写真とビデオを録るタイミングはそんなに重ならないため、動画録りそうなときはレンズを一本減らして(旧タイプの)OSMO Pocketをカメラバッグに放り込みます。

当方の使いかたを基準にして恐縮ですが、こういう選択もあるというご参考になればと、盛大に寝落ちした後の深夜に書いてみました。
失礼いたします。

書込番号:23786452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/11/14 14:01(1年以上前)

>snooowmanさん

 私でしたら、18-135mmの高倍率ズームキットを選ぶと思いますよ。

 しかしながら、ボディ単体とパワーズームレンズキットの価格差が1万円ですね。動画撮影時はどのレンズであっても画角が狭くなりますから、広角域を得るため、また価格の安さから「お試し」という意味では「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」の選択もアリだと思います。

 あらためて読むと、snooowmanさんは「本格的なカメラを手にする事に憧れている」ご様子と見受けました。

 もしもそうでしたら、いっそフルサイズ機を購入する事をお勧めします。動画と静止画の違いなど、色々と申し上げたいことはありますが、その気持ちは結局のところ購入して使ってみるまで消えないものですからね。

 よって、最終的な私のお勧めは、「APS-C なら α6400、それに納得出来ないようなら α7M3かα7C 」です。レンズやボディ、様々なツールに2倍ほどの金額が掛かる事をお覚悟の上でしたら…ね。

 …そして、「撮影の主役は、最新鋭のカメラを使う御自分ですか?」と締め括らせて頂きます。経験上、小さな子供を撮影する際にカメラを気にする暇はないはずだと思うので。…私が言わずとも、いずれ御自身がお気づきになる事だと思いますけれども。

書込番号:23787199

ナイスクチコミ!4


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/14 22:45(1年以上前)

>taka0730さん
ありがとうございます。

動画と半々くらいになると思います。
ビデオカメラの購入をやめて、ミラーレスで写真と動画をまかないたいので・・・

そうなると6600が濃厚になりますよね。
バリアングル試してきましたが、あのメカニカルな感じがいいですね(笑)
しばらく待てればいいんですが、あまり時間もないので・・・タイミングも完ぺきにはいかないですね〜

書込番号:23788208

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/14 22:56(1年以上前)

>だくおさん
ありがとうございます。
もう少し先ですね(笑)

この明るさでもF4で撮れるんですね。ISO6400で粗さは気にならないでしょうか?

個人的にはDJIポケットなどもサブ的には考えてるんですが、あくまでメインの動画はしっかり残したいなと。
一応スマホ用のDJIジンバルはもってます。

あと一点、がっつりフルサイズ機も考えましたが、自撮りがしずらいというのがあって選考から外したという理由があります・・・
せっかくおすすめしていただいたのに申し訳ないです。

書込番号:23788226

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/14 23:41(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
お付き合いありがとうございます。

当たらずとも遠からずというところでしょうか・・・

>「本格的なカメラを手にする事に憧れている」
これは確かにそうですね。でもこれはカメラというより、モノを購入する際にはほぼそうです。
自分の手の届く範囲で可能な限り良いものをと。
なのでここでも聞いているわけでして。6400が最初は眼中になかったのはそれが理由です。
安いといっても比べればで、納得のいかないものに10万以上も出したくはないんです。

>「撮影の主役は、最新鋭のカメラを使う御自分ですか?」
これはないですね。あくまで子供を撮る上で可能な限り最善のものを使いたい故に悩んでいます。
湯水のようにお金を使えれば悩まないんですけどね(笑)

>経験上、小さな子供を撮影する際にカメラを気にする暇はないはずだと思うので。
これはすいません、よくわかりませんでした。バッテリーに関して言えば、気にしている暇がないからこそ、購入前の段階でできるだけバッテリー切れで撮れないなってことがないようにと大容量のバッテリーに惹かれるのは当然かなと思うんですが、そういうことではないんでしょうか?

書込番号:23788324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2020/11/15 09:41(1年以上前)

>snooowmanさん

 いいえ、こちらこそ。

 まずですね、「予算」と「可能な限り良いもの」という相反する二つの軸で考えるから(というか、その二つが相反すると考えているから)迷うのだと思いますよ。「自分に必要なものは何なのか」という軸で考えてみられてはどうでしょう。突き詰めて言えば「良いものとは何なのか」という事です。高価だから、機能が豊富だから、それが良いもの…本当にそうでしょうか?

 例えば、手ぶれ補正。これがいかなる時も良い効果をもたらすとは限りません。早撃ちの如く、パッと構えて撮る場合には逆にブレる原因になったりする事もあります。故障する箇所が増えるとも言えますね。それに、Aマウントとは違って、Eマウントはレンズに手ぶれ補正が付いていますから。

 バッテリーについてもそうです。私個人の考え方ですが、基本的には「2個以上のバッテリーをローテーションして使う方が、大容量のバッテリー1個で使うより便利だし、バッテリーの寿命も延びる」。よって、α6600やα7cの大容量バッテリーであっても、結局は2個以上で使う方がお勧めだし、「きっとそうなりますよ」という話なのです。

「後悔したくない」。そのお気持ちは分かります。
私が上に述べたようなことは、結局のところ「私自身が散々購入して使ってみて、ようやく分かった」ことです。

 内容を少し直して、もう一度書いておきましょうか。

 「今後もずっとAPS-C で頑張り続けるつもりなら…α6600。分からないなら…α6400。妥協なく写真(動画ではなく)を撮りたいなら…フルサイズ」。

モデルの性質として、カジュアルで気軽に使うという意味ではα6400、α7cが似ています。
α6600は、APS-C ですけど本格志向。
そんな風に捉え直してみてはどうでしょうか。あのグリップは良いです。私はそこに5万円を出す気にならなかった…のですが。

 それと、個人的な憶測ですけれど、ソニーのカメラの本領が発揮されるのは、もう少し先だと思っています。旧来のレフ機タイプとは違う弱点があって、それはα9 のような電子シャッターが全ての機種に採用されるようになって解消されるもの…と。

 あとは、ご自身で購入し、使ってみればわかりますよ。私がそうであったように。
…良いお買い物になりますよう。


書込番号:23788792

ナイスクチコミ!2


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/15 22:10(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

>「良いものとは何なのか」
ほんとにそうですね。それがわからなくてここでお尋ねさせていただいた部分もあります。

> 「今後もずっとAPS-C で頑張り続けるつもりなら…α6600。分からないなら…α6400。妥協なく写真(動画ではなく)を撮りたいなら…フルサイズ」。
なるほどです。何しろ以前一眼レフを使っていたころから十数年たっているので、夜の世界の住人さんはじめお答えいただいた皆さんのご意見を参考にじっくり悩みたいと思います。この3機種のどれかにするのは間違いないと思います。

逆に悩みが増えた感じもありますが(笑)
結局は使ってみないとわからない部分も多いと思いますので、ソニーストアの残クレでの購入も視野に入れ始めました。
どの機種にしろ2年使ってみて使い続けたいと思えれば買取すればいいですし、そうでなければ返却するなり売るなり別機種にするなりできるので、とりあえず最初の2年間は購入した機種で最大限にいい写真が撮れるように頑張ってみて。

書込番号:23790305

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooowmanさん
クチコミ投稿数:49件

2020/11/16 18:07(1年以上前)

皆さま、お付き合いいただきありがとうございました!

今回は初めてのミラーレスという事もあり、正直なところいまだに悩んでいます。
もうしばらくキタムラ辺りで3機種を触り倒してきたいと思います。

単焦点のレンズは追加で購入する事は決めました。

本体はソニーストアでの残クレでまずは2年使い倒すことも視野に入れています。

またお世話になることがあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:23791791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/16 18:39(1年以上前)

snooowmanさん

海外のα使いの方でFULLとAPS-Cの違いを
見せてくれています

https://www.youtube.com/watch?v=6-oYjsk0Gak

それとシグマの単焦点3兄弟とソニーのズームの比較も

https://www.youtube.com/watch?v=tIfVWzVjAAw

書込番号:23791859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

α6600へのレンズ購入で悩んでおります。

2020/10/27 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者で、分からない事だらけですが教えて欲しいです(泣)

現在α6600にキットレンズを着けて使用しております。
被写体は主に、産まれたばかりの娘の写真とホームビデオ、家族旅行です。子供と自撮り等もします。赤ちゃんの撮影の際、室内での撮影が多く、キットレンズでの撮影では暗さが目立つため、新しい明るいレンズ購入を検討しています。

そこで、候補として考えているのが、
@SIGMA24 -70
Asel1655g

の2つで悩んでおります。3年後には運動会用の望遠レンズとして、70-300程のレンズを購入予定です。

@では、35mm程からのスタートとなるので、少し狭く感じるのかなと思い、
Aでは、子供が走るようになったら、少し望遠側が足りなくなるかなと考えています。

レンズ交換の、手間を考えると単焦点レンズの購入は考えておりません。
みなさんなら、どちらをオススメしますか?

拙い文書ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:23752262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/10/27 23:35(1年以上前)

ご質問への答えではないですが
まずはこちらをある程度ご理解
されるのが良いと思います。

https://aozora-ref.com/shashin-kurai

書込番号:23752361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2020/10/28 00:57(1年以上前)

広角が足りないのは論外と考えるので吾輩ならば
16-55です

書込番号:23752464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/28 01:36(1年以上前)

買えるなら16-55だけども…
このレンズクソ高けえなあ(笑)

書込番号:23752520

ナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2020/10/28 05:00(1年以上前)

>たみをうさん
先日α6600とSEL1018を下取りに出してα7 IIIに買い換えました。
α6600の時からシグマの24-70は常用レンズとして使ってます。

あとは重さがかなり違いますのでその辺どう考えるか。

書込番号:23752610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2020/10/28 05:15(1年以上前)

>たみをうさん
SEL1018 494g
シグマ24-70 830g

書込番号:23752611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2020/10/28 05:47(1年以上前)

>たみをうさん

>キットレンズでの撮影では暗さが目立つため、

キットレンズだと暗さが目立つわけではありません。
適正露出に制御出来ていないだけかと。

高感度による、ノイズ低減や、
シャッタースピードを上げたいなら
明るいレンズが必要になりますが…

候補のレンズで明るさ的に満足できるかですね。
明るさ的に求めるなら単焦点かと。
求めるシーンによって、レンズを交換したいですね。

書込番号:23752621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/28 10:36(1年以上前)

赤ちゃんなら、確かに室内でも綺麗に可愛い顔を
撮りたくなりますよねぇ!
ここは、買えるなら1655の方が良いかと。
望遠側が要るのは外だと思うので、それはキットの18135でという事で。

ちなみに、室内用に単焦点足すのも悪くないですよ。
私も子供撮り目的で室内を単焦点、外でズームにしてます。
週末出かける前後だけの交換なのですぐ慣れます。
例えば24F18Zだと10cm位の距離で撮れて軽いので、
抱っこしながら片手で撮れて便利でした。

書込番号:23752978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1061件Goodアンサー獲得:214件

2020/10/28 12:05(1年以上前)

>たみをうさん
×SEL1018 494g
○SEL1655G 494g

室内での撮影なら1655Gがいいかなと思います。

書込番号:23753106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/10/29 22:00(1年以上前)

回答下さいまして、ありがとうございました。
みなさんの意見を参考に熟考しようと思いますm(_ _)m

書込番号:23755886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6600 ILCE-6600 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600 ボディを新規書き込みα6600 ILCE-6600 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600 ボディ
SONY

α6600 ILCE-6600 ボディ

最安価格(税込):¥138,000発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600 ボディをお気に入り製品に追加する <808

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング