α6600 ILCE-6600 ボディ
- 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
- リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFなどのAIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ
昨日、PanasonicのG9proとα6600を比べて触ってみた結果α6600のレンズキットに決めました!
そこで先輩方に質問です!
動画をメインに使用予定なのですが何が必要なのかが分かりません。(フィルター?等でしょうか?)
ご教授お願い致します。
金欠の為しばらくは望遠レンズを購入できませんでした。
書込番号:22942571 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

何を撮影したいかで動画の場合は必要機材が違います。
とりあえずしっかりしていてパン棒の長めで水準器の付いた三脚でしょう。
それと動画メインならある程度ちゃんとした動画編集ソフトとそれなりのスペックのパソコンですかねー。
メモリーが8GB程度のパソコンだと動画編集には厳しいですから。
書込番号:22942928
0点

>餃子定食さん
Vlogを始めてみようと思ってますがやはり三脚は必要なのですね?!
動画は自撮りがメインになろうかと思います!
書込番号:22942940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にハンディカムと違ってミラーレスカメラの手持ち動画はブレブレで酔いますよ。笑
書込番号:22942960
6点

私の場合はプロでミラーレスカメラで動画撮影しますがそれこそ三脚が使えないシーン(ほんの2秒程度)のキャプチャーを撮影する場合は5テイク程度撮影していますから。
もちろん普通だと上手く動かせ無いのでフレームレートを60コマや120コマにして速い動きでカメラを動かして編集でスロー再生させたりしますから。
正直ジンバルを使っても動きながら撮影すればそれなりにブレますし手動のスライダーを使う時も動きにムラが出ない様に数テイク撮影してスロー再生せせてる位ですから。
書込番号:22942980
6点

>餃子定食さん
ジンバル使ってもブレてしまってはヤバいですね。
しばらくは部屋で三脚使用の自撮りでやってみます(^^;)
書込番号:22943026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ用プロテクターフイルター・SDXCカード・ソフトケース・三脚。
長尺もあるなら予備電池、充電器。
場合によっては外部マイク(外でならボアのキャップ)。
最低これくらいあってもいいでしょう。
書込番号:22943056
0点

>MiEVさん
レンズ用プロテクターフィルターってゆうのが必要なのですね?
そういえばSDカードも購入してませんでした(^^;)
書込番号:22943075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠レンズは全画素超解像でお茶を濁して
1650が16100として使えるw
移動しないで動画撮影なら三脚
移動しながら撮影(物撮りでも)なら電動3Dジンバル
必要性は撮ってみれば解ります
不要ならそれでもいいし、誰かに見て貰って評価してもらうと公平で解りやすい
後、必要に応じてフィルター類
ソフトは用途に応じて、良く調べてからでも
書込番号:22943099
0点

>ジンバル使ってもブレてしまってはヤバいですね
ジンバルって水平は取れますが基本的にブレに関してはカメラの手振れ補正に依存します。
とくに歩きながら撮影するとどうしてもジンバル歩きをしても上下方向には船に乗っている様な感じですよ。
ジンバルはブレ無いのではなくて水平維持装置と考えた方がいいです。
結構勘違いしている人が多いと思います。
書込番号:22943120
6点

補足ですジンバルはロール軸のブレは防いでも上下軸のブレは防げません。
ジンバルを使えばブレ無いと言ったカキコミを見ますが多分ジンバルを使った事の無い人の意見だと思いますよ。
まあ動画撮影をちゃんとしようと思うとカメラよりも周辺機器にお金が掛かるのでカメラなんて4Kで60pで撮影できればいいじゃんって感じになりますよ。
まあそんな条件で私が選んだカメラはパナソニックG9とGoPro7とDJI osmo action。
なぜGH5では無いかと言うとピントの追従性が良くて長回ししないからです。
書込番号:22943181
3点

>スイッスさん
>動画をメインに使用予定なのですが・・・・・・・
動画撮影がメインなら レンズキットより、α6600 + パワーズームレンズ の方が使いやすいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000566672/
書込番号:22943286
0点

>mastermさん
まずはα6600を使用してみてからジンバル等がいるのかどうか検討してみようと思います(^^;)
書込番号:22943417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
ジンバルは必要であれば試してみてから購入を検討してみようと思います(^^;)
書込番号:22943419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DCR-777さん
なるほど、このレンズなら手が出しやすいのでキットレンズが使いずらそうであれば購入を検討してみようと思います(^^;)
書込番号:22943423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スイッスさん
室内で自撮りならカメラは6400で十分ですし、ズームレンズは必要無いように思います。
むしろ、カメラやレンズよりも照明や音声に力を注いだ方が良いのでは無いでしょうか?
書込番号:22955401
1点

>ジャンボエビフライさん
そうですよね?部屋で自撮りすると照明が心配です。
マイクの方は安いのはあるのですが高価な方がいいのでしょうか?
書込番号:22960525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スイッスさん
予約したあとからなんですが…
動画は、1シーンは短く編集して作品として
仕上げますよね。
さらにはズーミングもしますか?
被写体は動きますか?
AFでの撮影ですよね?
レンズは18-135ですよね?
ズーミングをするには、パワーズームでないので
スムーズなズーミングが出来ませんが、
被写体が動き、1シーンの時間が長いと
鑑賞する際、目がつかれますが…
その辺はどう考えていますか?
記録としてならこの手のカメラより
ビデオカメラの方が撮影しやすいですが…
書込番号:22960828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
この高倍率レンズの使用は外での使用を考えてます。
部屋での撮影はsigmaの単焦点レンズ55mmf1.4でしようと思っていますが、年末までは購入できないので高倍率レンズで外での撮影がメインになろうかと思います(^^;)
書込番号:22961427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
すいません、sigmaの16mmF1.4のレンズでしたm(__)m
書込番号:22961441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スイッスさん
ヘッドフォンで視聴してもらいたいような音質重視の収録でしたら、最低限、ZOOM H6などのICレコーダをカメラに接続した方が良いですが、音質も欲求が高まるにつれてきりがなくなるので、最初から割り切って1万円前後の安価なもので良いと思います。
書込番号:22961524
0点

>ジャンボエビフライさん
なるほど、そこまで音質にはこだわった動画ではないと思うので安価なもので撮影してみようと思います(^^;)
ありがとうございます(^_^)ノ
書込番号:22961912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画目的でアマチュアの方が気軽に自撮りも含めて、手持ちで動画を撮るなら、ミラーレスより、RX100M7の方が使いやすいですよ。
実際にソニーのCMでも有名ブロガーが宣伝しています。
ハンディカムのような空間手ブレ補正には、負けますが、4Kでアクティブ手ブレ補正が搭載されたので、ミラーレスの5軸手ブレ補正より遥かに強力ですし、例え、ジンバルのせても、こっちのほうが上下のブレが補正されやすいですし、小さなジンバルで対応できます。
ジンバルって使ってみれば、わかりますが、かなり重いですし、手が疲れますよ。
純正のハンドグリップは、ジンバルのような効果はないですが、これだけでも、ズーミングを含めたボタンが使えるので、かなり使いやすいです。
書込番号:22963809
0点

>乃木希典さん
高級コンデジも考えてはみたのですが先々で野鳥やサッカー選手の写真を撮ってみたいと思っていまして(現状では金欠で望遠までは手が届きませんが)レンズ交換ができる方がいいかと思っております(^^;)
本当なら今回発売のGレンズの望遠があればいいのですが・・・。
書込番号:22964014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





