α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥175,780

(前週比:-5円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,400 (1製品)


価格帯:¥175,780¥198,457 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥175,780 (前週比:-5円↓) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ211

返信17

お気に入りに追加

標準

このスペックで、この値段…

2019/09/08 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

このスペックのAPS-Cで15万越えって高すぎますよね。

書込番号:22907727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/08 02:01(1年以上前)

>suumin7さん

ですよね。泥棒プライス!

初値12万5千円、半年で11万円、
1年で10万円が妥当でしょう。

書込番号:22907733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/08 02:10(1年以上前)

売れなかったらどんどん値段を下げて来るでしょう。市場の論理です。

でも、冷静に考えたら、α7IIIとの原価の違いはさほど無いのかも知れません。

書込番号:22907745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/08 02:14(1年以上前)

別機種

ソニーのフラッシュの
接点保護カバー
ソニーに部品注目したら
1900円 あり得んでしょう
プラスチック辺なのに

しかも ソニーに担当に代わります
担当は20代女の可愛い声
高いから辞めますが言えなかった…

書込番号:22907750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/08 06:14(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
それを作る金型が高いのですよ。
(大量生産したら安くなるじゃんと言っても、売れなければただのゴミだよ)

書込番号:22907873

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/08 14:38(1年以上前)

>suumin7さん

現 6500オーナーです
同じく初値に愕然!!しました

今でもAマウントレンズ試算があるのでボディ内手ぶれ補正のある機種で買換えを考えていましたが、この値段に考え直しました

キャッシュバックのある6400にしようかそれとも6600値落ちまで待つか...いっそ7000の発表までがまんするか?

書込番号:22908873

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/09 00:20(1年以上前)

>suumin7さん


α6500のユーザーなのですが、そろそろ買い換えようかと思っていたので、α6600に期待していたのですが、はっきり言って、スペックダウンという印象というのが正直なところです・・

APS-Cのフラッグシップがこれでは残念としか言いようがないですね・・


それとも、真のフラッグシップたるα7000が控えているのでしょうか・・

書込番号:22910129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/09 01:07(1年以上前)

毎回毎回、新製品が出る度にこう言うスレを立ち上げる人が居るが、一度カメラ板に登録されてる全カメラの発売時の価格を確認すればよい。

書込番号:22910180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/09 10:44(1年以上前)

初値が『ご祝儀価格』なのは毎度のことじゃん。

新し物好きな変態さんが買ってくれるから、メーカーはわざと有り得ない値付けをしています。

半年待てばフルサイズD750と同じくらいの値段で買えますよ。https://kakaku.com/item/K0000693263/

書込番号:22910669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/09 12:29(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

フラッシュの 接点保護カバー1900円の内訳としては
担当は20代女の可愛い声 の方に1200円くらいかかってるので諦めて下さい。笑

書込番号:22910858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 コロCAM.COM 

2019/09/10 20:48(1年以上前)

α6500の発売時も店によりけりでしたけど、15万前後でしたよ。お祝い価格なので、一緒。

まあ、α6400が現在9万円程度でα6500発売時のα6300よりすでに安いので、高いのは事実ですけど。そもそもSONY製品は高い。でも、値段に見合うと思うから買っちゃう。

書込番号:22913928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/11 10:11(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
それを作る金型が高いのですよ。

つうか、他メーカーならカバー自体要らないんだよな。
値段よりそっちが問題。

書込番号:22914904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


け〜しさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/13 21:00(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん

このような部品の金型は中国なら高くて50万くらいですよ。

ミラーレスは2018年に60万台売れてます。
仮にそのうち、αシリーズが10万として
金型償却費はたとえ1年償却でも1個あたり5円です。何年も売ってるので実際はもっと安いはず。

部品自体は金型償却費あわせて50円もしないと思います。

実はブランドにお金を払ってます。
まあ、知らない方がしあわせですがね(笑)

書込番号:22920203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


FD3S5629さん
クチコミ投稿数:67件

2019/09/14 18:13(1年以上前)

接点カバーってソニーのカメラに標準で付いてくるんですか?

書込番号:22921830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/16 19:43(1年以上前)

>初値12万5千円、半年で11万円、
>1年で10万円が妥当でしょう。

初代RX1が出た時も、そのように言われていた。
でも、そうならなかった。

書込番号:22926646

ナイスクチコミ!3


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/06 07:40(1年以上前)

〉初値が御祝儀価格
初期ロットは人柱仕様でもあります。

書込番号:22970585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/04 20:28(1年以上前)

同感です。高すぎます。

それと、そんなにいいカメラとは思いません。

書込番号:23148776

ナイスクチコミ!0


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/04 20:29(1年以上前)

同感です。高すぎると思います。
それと、そんなにいいカメラではないと思います。

書込番号:23148781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ435

返信33

お気に入りに追加

標準

フラッシュが無くなった

2019/09/06 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件
機種不明
機種不明

マイク端子、ヘッドホン端子が新たに搭載され、Zバッテリーの採用など使い勝手は良くなっていますが
反面、フラッシュが無くなりとても残念です! 今回は見合わせます。

α9・α7R ・α7S クラスならともかく、中級者向けのモデルでフラッシュを省くとは・・・・・・・・・・!
(パンフレット、ソニーのホームページではフラッシュの省略は気が付きませんでした。)

書込番号:22903847

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/06 21:15(1年以上前)

>内臓フラッシュなんて飾りです。初心者にはわからんのです。

今のカメラは、高感度に強いので内蔵フラッシュでも、日中シンクロできるし、外部ストロボ持っていないとき、便利なんで、やっぱり、普段使わなくても、便利なんですよ。

上級者ぶるのは、やめたほうがいいよ。


書込番号:22904928

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/09/06 21:32(1年以上前)

そりゃ同じサイズ、重さ、値段でフラッシュがつくならついててもいいけど
少しでも大きく、重く、高くなるのならいらない

フラッシュがなくなった部分がポッカリと空洞になっていると思います?

必要な人は後付けできるからいいけど
必要ないのに無駄な物が付いているほうが不満

書込番号:22904963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/07 08:02(1年以上前)

へー

内蔵フラッシュが飾りだったとは知りませんでした。

書込番号:22905715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/07 08:20(1年以上前)

DCR-777さん こんにちは

オリンパスやパナソニックの場合 ストロボの付かない機種の場合 電源は カメラ本体から取る事が出来る 小型のフラッシュが用意されていて とても便利なのですが ソニーもそのようなストロボが出ると良いですね。

書込番号:22905748

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/07 09:14(1年以上前)

>DCR-777さん
飾りとは言いませんが、初心者を騙すには役立っていたかも。
今回のソニーの決断は良かった。

書込番号:22905866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/09/07 12:21(1年以上前)

店員:「80パーセント? 冗談じゃありません。現状で6600の性能は100パーセント出せます」

客:「内蔵フラッシュは付いていない」

店員:「あんなの飾りです。初心者にはそれがわからんのですよ」

客:「使い方はさっきの説明でわかるが、中級な、私に使えるか?」

店員:「お客さんの中級者の能力は未知数です、保証できる訳ありません」

客:「はっきり言う。気にいらんな」

店員:「どうも。気休めかもしれませんが、お客さんならうまく撮れますよ」

客:「ありがとう。信じよう」

書込番号:22906238

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5300件Goodアンサー獲得:24件

2019/09/07 12:53(1年以上前)

やはりソニーの思考は謎ですね('◇')ゞ、
私的に気軽に使える中級機での内臓フラッシュは必須と思うのですが、α6600は違うと言うのでしょうか、

わたしの予想に反して初値は結構お高いですが、このスペックでα6500に比べ内臓フラッシュを省いた以上のメリットが有るのでしょうか?
そんな事は有り得ないのですが、穿った考えを致しますとα6400の値ごろ感を出す為の当て馬的な機種かもと思ってしまいます。

書込番号:22906308

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/07 15:07(1年以上前)

>DCR-777さん

言われるまで気づかなかったけど、α7無印/RU/V/Wも内蔵フラッシュないですよね・・・・・・・
うわーこれは状況によってはキツイかな。

α6600のCMOSとAFモジュールと画像エンジンをα77Uのボディに詰め込んだα77Vとか出してくれると助かるんだけど・・・・

書込番号:22906529

ナイスクチコミ!5


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/08 20:46(1年以上前)

フラッシュは被写体ブレ用ですから
手振れ補正があっても残して欲しかったですね。
いざという時に指バウンス使えるのも安心感ありました。

気になったのは電池が変わった程度でフラッシュを
無くすのかな?という事です。
同じボディで4K60P撮影とか付いてる上位機とか
出るんでしょうかね?

書込番号:22909641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/09 20:44(1年以上前)

中級者になれば、ほぼ使わない。

書込番号:22911724

ナイスクチコミ!4


け〜しさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/13 21:12(1年以上前)

もちろん有るに越したことはないですが、この型式の購入層にとっては無いことが購入の致命的な決め手にはならいと踏んでるんでしょうね。

そこにダイヤル追加されるなら神対応ですが、ひとつボタンが増えただけのことを考えると、これ以上α7シリーズに近い重量やコストに近づけたくなかったんでしょうね。

書込番号:22920238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2019/09/14 17:53(1年以上前)

別機種
別機種

明暗差激しい被写体の場合、内蔵フラッシュだけでも助かる場合たくさんあります。軽さ売りにしているカメラは、日常の散歩や旅行で、如何に手軽に撮影できるのが重要だと思います。
シンクロスピード対策のNDフィルターもありますから。

書込番号:22921786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/15 13:54(1年以上前)

今のカメラは高感度画質がよくなっているし、逆光時の補正もHDRで出来るので、必要性があまりないのでは?
昔のフィルム時代には、室内でフラッシュは必須だったから、みんなレストランの中でも遠慮なくフラッシュ焚いて記念撮影していました。

書込番号:22923558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/15 21:47(1年以上前)

しょせんAPS-Cですから、明るい室内以外はフラッシュなしでは厳しいですよ

書込番号:22924537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


zensonさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/22 03:27(1年以上前)

私も内蔵フラッシュが絶対必要だと思う、
絶対いつか何処で使いたい状況がありますその時ないと困ります。
そしてなるべく最小限の機械で気軽く写真を取りたいので外付けのフラッシュは要りません。面倒だから。

書込番号:22938130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


zensonさん
クチコミ投稿数:4件

2019/09/22 14:34(1年以上前)

何故スマホがあんな小さいボディーにあんな弱くて使えないLEDがみんな付くんですか?使いたい時に必要だから、カメラメーカー毎年散々市場縮小を言ってるのに、スマホメーカーみたいに毎年お客さんの要求を考えて全部入りの製品を必死に開発している意志がないから、どんどんお客さんが離れて行くのではないですか?
誰だって高機能、高性能、便利な機械を使いたい、初心者が要りません、中高級者がいらないってあくまでメーカー内部の利益計算の言い訳ですから。

書込番号:22939142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度4

2019/10/12 16:27(1年以上前)


いまだに「内臓」と書く人がいるんですよね。
単純に誤変換しただけならいいですが、これが正しいと思っている人がたまにいる。

「内蔵」ですからね。

写真を紙に焼く作業を「現像」というぐらい、恥ずかしい間違いです。

書込番号:22983703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/12 22:47(1年以上前)

ガンダムネタだよ

書込番号:23043554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/04 20:37(1年以上前)

JTB48さんへ


「内臓フラッシュなんて飾りです。初心者にはわからんのです。」の投稿に対して…

内蔵フラッシュは飾りでではありません。たとえ小光量であっても必要な場面はあります。
何のために省略したのか知りませんが、このボディに外付けのフラッシュをつけて撮影するのはバランス悪いでしょう。
初心者にはわからんとのことですが、なにがわからないのかを示してもらわないと、あなたのお考えがわかりません。

だから、あなたの投稿は、無意味な投稿です。

書込番号:23148794

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/13 17:58(1年以上前)

まったく飾りではありません。あのフラッシュは初心者が光らせてるだけのものではないんです。
天井や壁にバウンスできるフラッシュは人物撮影、物撮影ともに、絵作りにとても効果があるものでした。工夫次第です。

あのフラッシュが初心者のものだと思ってる人は一定数いるでしょう。
なのでフラッシュが要らないという人の気持ちはわかりますが、無くなって喜ぶ人の気持ちはよくわかりません。
Youtuberのイルコさんが内蔵フラッシュがなくなったことを「改善」と喜んでいたのを見てととても残念でした。
喜ぶ必要がどこにあったでしょうか。
彼らの「お墨付き」を得て、SONY側は内蔵のフラッシュはつけなくてもいいんだ、と思ってしまったしまったかもしれません。
その増えたスペースで開発側は喜んでしまったでしょう。もう戻れないかもしれません。

6600クラスの機動力のあるカメラだからこそ、内蔵フラッシュを残してほしいです。
(SONYへの願いと祈りも込めてます)

書込番号:23228389

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニーストアの?

2019/09/04 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:1247件
機種不明

現在、ソニーへチャットにて質問しましたが、、回答は後日、メールにての返事でした。

質問内容は、「α6600の本体価格は159,900円なのに、なぜオプションを含まないご注文概要の合計金額が162,861円になっているのか」です。・・・・チャット相手も分からないとのこと・・・・どうもバグがあるのかもしれないので、ソニーストア注文予定の方は、しばらく待った方が良いと思います。

回答が来ましたら、又、報告します。


書込番号:22899657

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/04 14:04(1年以上前)

サービス料とか入湯税とかじゃないんですか?

書込番号:22899744

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/09/04 15:49(1年以上前)

注文日と販売日の間に増税が予定された場合は、ソニーストアのような表記対応になります。

10月1日以降、消費税が10%に増税されるため、11月1日発売予定のα6600の発売時点での税込価格は、
159,900円×1.10=175,890円です。
今日9月4日時点の現在の消費税は8%ですので、もし今日買えるとしたら、
159,900円×1.08=172,692円なのですが、
発売日時点では8%での販売ではありませんので、発売日における消費税10%での販売価格175,890円を、今日時点での消費税8%で本体価格を暫定設定します。
なので今日時点の本体価格は、
175,890円÷1.08=162,861円です。
10月1日以降は本体価格が159,900円になります。
これは消費税10%が施行させる以前に、10%の税率を課した注文を受けてはいけないからです。
もし今日、本体価格159,900円で注文を受けてしまうと、消費税8%を課した価格の172,692円で11月1日に販売しなければならなくなります。

つまり、注文日時点での消費税8%込み金額と、販売日時点での消費税10%込みの金額が同じになるようにしているわけです。
もし、α6600が本体価格発表だけで予約注文をうけていない段階なら、本体価格は159,900円で表記されます。
また10月1日以降は、ソニーストアでも本体価格159,900円での予約注文になります。

ちなみに10月25日発売予定のα6100でも同様の表記になっています。

書込番号:22899886

ナイスクチコミ!9


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/09/04 15:50(1年以上前)

>ピノキッスさん

商品合計金額は、本体(ILCE-6600 159,900円/ILCE-6600M 199,900円)に加え“消費税加算調整分を含みます。”
となっているので、
 実際に販売される時期には消費税は10%
 現在のシステムは8%で計算するため、2%差がある。
 このため、本体価格を事前に2%加算調整している。
というのが答えだと思いますよ。(そう読めます。)

書込番号:22899887

ナイスクチコミ!8


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2019/09/04 15:51(1年以上前)

>ちちさすさん

かぶりましたね。

書込番号:22899889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/09/04 16:12(1年以上前)

OM->αさん。
1分違いでしたね(笑)。
新発売製品の予約注文、新発売でなくても入荷が増税後なのが確実な場合は、ソニーストアに限らずこのような形ですね。
5%から8%になった時も同じでした。

書込番号:22899916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件

2019/09/04 16:22(1年以上前)

機種不明

>guu_cyoki_paa6さん

こんにちは〜  昔なつかしいguu_cyoki_paaさんなのかな? guu_cyoki_paaさんなら、もうちょっとウイットに富んでいたような?

マァ そんな話はさておいて、返事はまだ来ませんが、自己解決出来ました。

添付画像をご覧ください。単価146,574円と税込小計158,300円に注目すると、146,574円の消費税10%込みの小計は
161,231円のはずです。
表示されている158,300円は159,900円の10%割引後143,910円に10%消費税を加えた金額158,301円です。
多分、8%と10%消費税の割り戻しの計算でこのような表記になっていると思われますが、どうせ発売日には10%消費税なので、単純に計算してくれれば良いのに。

なので、支払い額が損することはありません。\(^o^)/  ・・・なぜにこのような表記になったかは不明ですが?

書込番号:22899932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件

2019/09/04 16:26(1年以上前)

>ちちさすさん
>OM->αさん

ご回答ありがとうございます。


書込番号:22899934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:41件 うちの子の撮った写真 

2019/09/04 16:26(1年以上前)

システム上の都合もあるのでしょうが、マップカメラさんは8%を課した価格表示で、増税後に改定税率での再決済予告の注釈をつけました。
カメラのキタムラさんは、すでに10%の税率を乗せた価格表示。
うるさいことを言えば本来どっちもダメで、ソニーストアのやり方が正しいはずです。
ただ、マップカメラさんは8%の価格での注文をいったんキャンセルして、10%の価格で再注文を受けた形にする内部処理をすると予想します。

書込番号:22899935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件

2019/09/05 19:24(1年以上前)

ソニーストアからの返信がありましたので、掲載します。

「10月以降お届けの商品は10%の消費税をお預かりする必要があります。
仕組みの切替が10/1までできないため、商品合計金額は本体に加え、
消費税加算調整分(差分2%)を調整させていただいている額です。

お忙しいところご面倒をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
何卒ご了承をいただきたくお願い申し上げます。」

以上です。


書込番号:22902478

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

α6600購入予約しましたか

2019/09/03 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

α6600予約しましたか。

ちょうど休日だったので、予約開始の午前10時前からPCの前に待機して購入予約をしました。
ソニーストアよりキタムラの方が、なぜか予約スタートが30分弱早かったですね。
価格は調べた範囲だと、
キタムラは15万8301円(税込)
マップカメラは15万5422円(税込)
ソニーストアは16万2861円(税外、各種割引未適応)

マップカメラが一番安かったが、「地元貢献価格」だと思って地元に店舗があるキタムラにしました。
発売日に確実に購入できますし。

約10年ぶりにカメラを買い替えです。ソニーα6000シリーズのデザインが気に入ったので、
他社と比べ割高な機種ですが、これにしました。
シャッタースピードを2、3段分落として、ブレなく明るく撮りたい撮影場面が多かったので、
手振れ補正と高感度撮影に期待です。

すごく楽しみ!

書込番号:22897453

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/03 11:58(1年以上前)

発売日迄、約2ヶ月位ありますけど、楽しみですね!
ソニーストアで3年ワイド込み147,005円なので、検討中です。
今週α7RWを使ってからかな?
やはり初値はソニーストアが一番安く買えるかな?

書込番号:22897533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/03 15:09(1年以上前)

税込価格は10月過ぎたら2%アップするのかな?

Eマウントではありませんが、欲しいレンズも2%アップするので8月までにまとめ買いしましたσ(^_^;

書込番号:22897832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2019/09/03 19:03(1年以上前)

機種不明

マップカメラのα6600購入予約画面の注釈

>ソニーストアで3年ワイド込み147,005円

確かに、故障3年保証も無償で付いてくるソニーストアが一番お得そうですね。

マップカメラの税込み価格は、上のスレにもありますが、よくよくみると税率8%で計算してます。紛らわしい。
真っ赤な色で注釈がありましたが、気づきませんでした。
税率10%に直すと、元々税率10%計算のキタムラと同じ価格になるようです。

書込番号:22898215

ナイスクチコミ!2


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/04 07:40(1年以上前)

>ゴゴゴゴゴゴゴゴさん
は、値段から言って本体のみの予約ですよね。
レンズはどの様に、どんなものから入手する予定でしょうか?
宜しかったらお聞かせください。

書込番号:22899237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/09/04 13:20(1年以上前)

>町村人さん
ボディのみの価格です。

自転車で移動して撮影することもあるので、なるべく軽く、コンパクトにカメラを使いたいと思っています。
ですので1本目のレンズは、35mm単焦点のSEL35F18(最後にFのない安い方)を中古で購入します。
良さげな作例が多かったことと、椅子に座ったまま料理が撮れるのが決め手です。
以降は、そのレンズから不足を感じたものを中古中心に買い足していきます。

ズームレンズは「やっぱり必要」と思うまで、とりあえず買わないつもりです。
買うならツァイスのSEL1670Z。撮って感動できそうです。

あとは、オールドレンズのヘリオス58mmを買います。
私はマニュアルフォーカスでは、絶対にピントを合わせられないのですが、ボディ側のピントアシスト機能を使えば大丈夫では、と思っています。今は古いニコン機を使っていますが、マニュアルフォーカス補助機能が貧弱で使いにくいので、新しいソニー機では古いレンズも楽しんでみたいです。


(ちなみに、youtubeでサンセットスタジオの動画で、税・送料込み14万4505円でα6600ボディを購入していました。これが見つけた限りの最安値でした)

書込番号:22899683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

標準

いくらぐらいになったら、購入しますか?

2019/08/30 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

1か月前に、サブ機ニコンD750の代わりに、α6400 10-18 18-135 シグマ16mmf1.4 56mmf1.4を購入しました。
軽さとトラッキングに心が揺れました。
メイン機のZ7を処分してα6600と70-350の購入を本気で考えています。
いくらぐらいで購入されますか?
私は、α6600ボディ12万を切ったら購入しようと今は考えています。
皆さんはどうですか。

書込番号:22888885

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/30 16:03(1年以上前)

お給料の手取りが25万円くらいになったら…?(ソウジャナイ)

書込番号:22888952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/30 17:01(1年以上前)

本当に使う気があるなら、発売直後に購入でしょう。

1万円や2万円の差は意味がない。 少なくとも私には・・・・・。

書込番号:22889033

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/08/30 17:10(1年以上前)

使いたいと思った時が買い時ではないでしょうか? カメラなんてコレクションじゃないんだから持っていても使わなければ意味はないですよ。

書込番号:22889046

ナイスクチコミ!5


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2019/08/30 19:19(1年以上前)

真面目に書き込んでも、何もならない所ということを忘れていました。皆さまさようなら!

書込番号:22889259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/31 01:38(1年以上前)

>真面目に書き込んでも、何もならない所ということを忘れていました。皆さまさようなら!


すでに、6400を持っているのに、フルサイズ機を処分してまで、何故、手ブレ補正とバッテリーが大きくなった程度の6600が欲しいのですか?

書込番号:22890026

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2019/08/31 03:18(1年以上前)

真面目?

購入の価格なんて、
その人の財力、価格に対する価値観、
必要とするかなどで
大きく変わるのでは?

このような捨てゼリフ的なことを吐くなら、
初めからスレを立てるなと言いたいね。

書込番号:22890087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2019/08/31 06:16(1年以上前)

>天平の甍さん
>okiomaさん
>JTB48さん
>snap大好きさん
>ほら男爵さん

書き込みありがとうございます。
三十年写真を撮ってきましたが、体力が加速的に衰えてきました。
三十代の時は、中判カメラをリュックに入れ撮影していました。
撮影指導している生徒さんに、体力的について行けないので、筋力アップしていますが限界があります。
APS-Cは、 D200、 D300以来久しぶりだけど、α 6400 でも全紙サイズの作品が十分出来るのがわかりました。今はもう全倍サイズの作品は作りません。
Z7は、大きくありませんが、レンズサイズがフィルター径82mm等大きくなります。
ニコンF2、F3を始めマニュアル機を使ってきましたが、今はオート機能に助けられて撮影しています。
撮影指導も本年度で終わりにして、来年から自分のためだけの写真ライフになります。
ご意見ありがとうございました。



書込番号:22890151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2019/08/31 08:44(1年以上前)

>MYOKOYAMAさん

購入には別の手もありますよ。

「残価設定クレジット」です。これは自動車販売等で、よくあるやつに似ていますが、手数料・利率が一切ありません。
要はソニーストアの販売価格に会員での10%割引か、株主優待クーポン15%割引のどちらかを使用します。
このソニーストアで10%割引価格が、市場での最安値とほほ同額になります。(初値)・・・良いところは保証が3年間

「残価設定クレジット」の仕組みは期間は24カ月、残価は販売価格の半額・・・例20万円定価のカメラで10%割引で18万円になり、その半分の9万円が残価となり、残り9万円がクレジットで24か月で支払うので、3,750円が月々の支払いになります。

そして24か月目で返却するか、購入するかの判断をします。
ここで購入しても、発売時にソニーストアで一括購入した金額と同額です。
レンズは長期間使用しますが、カメラは機能アップされた新製品が2〜3年で発売されますので、手放すのもありかと思います。

でも、もう一つ考えて欲しいのは、そのカメラの中古販売価格です。手放すにしても、中古販売価格が9万円以上であった場合には買い取って、中古で売れば、多少の現金が入ります。・・・私はもう4台「残価設定クレジット」で購入していますが、2年で発売価格の半額になった例はありませんでした。


書込番号:22890344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/31 09:42(1年以上前)

ご自身の為なのですから

それこそ、欲しい!が12万円で…ならそれで良いと思います

吾輩はEマウント入れるとしたら、それこそ唯の物欲なので
金額的には相応に落ちます(余裕があればあっても良いな程度)

それだけの話だと思います\(^^)/
6400あって…直ぐに買い換える…吾輩なら6400より6500の方が好みですが
T2あるのにX-H1欲しがってますし…分からないとは言いませんともwww

このお話は初めから雑談ネタと思っております

書込番号:22890437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MYOKOYAMAさん
クチコミ投稿数:107件

2019/08/31 10:09(1年以上前)

>ピノキッスさん
購入方法ありがとうございます。
資金は、十分あります。
ローンが苦手で、車 や家も現金一括払いです。
カメラも現金一括払いです。
価格comで、価格変動の安値で買うのを楽しんでいます。
優しい方もたくさんおられのが分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:22890485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/31 12:39(1年以上前)

こういう相談事の回答は決まって『欲しいときが買い時』ですが、回答者の財布は痛まないのですから当然そうなりますネ。
私も6400ユーザーですが、買うとすれば同じく12万円位でしょうか。
手ぶれ補正があるとサードパーティーレンズの選択肢が俄然増すのでいつかは買い換えたいです。

書込番号:22890757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/01 09:13(1年以上前)

なるほど、APS-C機2台という組み合わせも悪くないですね。

確かに6600だと内蔵手ブレ補正がついているので、今度出る16-50 F2.8が安心して使えるメリットがありますね。

書込番号:22892747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/02 17:36(1年以上前)

>MYOKOYAMAさん

α6500に毛が生えた程度。

なんで、11万円か、
12.5万円でキャッシュバックあり、
その線までは手は出しませんね。

書込番号:22896005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ201

返信37

お気に入りに追加

標準

センサが変わらないのは残念ですね。

2019/08/29 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 け〜しさん
クチコミ投稿数:33件

α6500ユーザーです。遂に後継機がでましたね。

裏面照射型で18万円なら即買いでしたが、センサ進化はなく、見送ります。
高画素モデルを期待してた方もいるのでは?

これに対して競合の X-T3は裏面照射型、EOS M6マークUは高画像、高速連写で差別化を図ってきています。

センサメーカーでもあるSONYがAPS-C用の高性能センサを出し渋る背景は何でしょうかね?

APS-CクラスはAIフォーカス技術の強みを生かしてコストバランスを合わせてるんでしょうか?

高感度耐性が欲しければどうぞドル箱のフルサイズへ!という誘導にもとれますね。

ミラーレスにおける勝ち組の余裕すら伺えますが、フルサイズ移行はしないつもりの私にとってはちょっと寂しいです。

書込番号:22887515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:164件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度2

2019/08/30 14:53(1年以上前)

新センサー 新エンジン 新フォーマット
それらを実現するためにもボディ刷新が待たれるなぁ

もういい加減飽きてきた

書込番号:22888854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/30 15:37(1年以上前)

良質な単焦点レンズが増えれば良いのですが、、、
フルサイズ用の転用では大きすぎるんですよね。

書込番号:22888913

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/30 15:48(1年以上前)

センサーがa6400と同じという事は、ローリングシャッターも多めだということなんですよね。

とすると電子シャッターによる無音撮影や動画撮影が使いにくいので、それが残念ですね。

書込番号:22888925

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2019/08/31 11:45(1年以上前)

電子シャッターが常用出来て初めて、完成されたミラーレスカメラと言えます。
そういう意味で、まだ、α9しかありませんが、高いです。
よって、ミニα9が求められています。

書込番号:22890667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2019/08/31 12:37(1年以上前)

今ひとつ本気度が足りない気がしますが、α7への下克上は無いと思うのでこんなものでしょう。
当然、α7ともろ被りになるであろうミニα9は無いと思います。
開店休業だったAPS-Cにヌルいながらも再び喝を入れただけでも良しとするべきなのかもしれません。

問題はレンズで、今回2本投入されましたが全体的に古いものばかりなので一新して欲しいです。
古い=悪ではないですが、世代交代がないとお客さんは白けて離れてしまいますからね。

6400ユーザーなので手ぶれ補正は歓迎ですが、100gも重くなったのが残念です。
個人的にはそんなに撮らないのでバッテリーは6400と同じで良かったのですが。

書込番号:22890752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/08/31 13:01(1年以上前)

>電子シャッターが常用出来て初めて、完成されたミラーレスカメラと言えます。
そういう意味で、まだ、α9しかありませんが、高いです。

そういういみならα9すらまだ過渡期のカメラっしょ

グローバルシャッター積まないとだめだよ(´・ω・`)

書込番号:22890790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/01 13:46(1年以上前)

α6600は、α7VのAPC版という位置付けなんでしょう。

価格は、発売からしばらくすると12〜13万円程度になるのではないでしょうか。
α7Vやα6400の価格との整合性を考慮すると、そのようになると思います。
センサはを変えなかったのは、価格を重視した結果だと思います。

Zバッテリーを採用したのはα7Vのサブ機としてや、3世代目以降のα7シリーズへのステップになる機種としての
需要も見込んでいると思います。

α9のAPC版の需要はあるでしょう。
ソニーはニコンのD5とD500の関係を当然理解しているでしょうから、ニコンから置き換え需要も狙って
出してくると思います。

書込番号:22893262

ナイスクチコミ!3


スレ主 け〜しさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/01 14:16(1年以上前)

>プロロジックさん

おっしゃってたD5とD5000のくだりで、私はレフ機を知らないのですが、検索したところ、サイズと重量感がそもそも圧倒的に違うようです。

α9とα6600ではサイズ、重量的に大差ないような気がしますが、それでも巷がミニα9(価格にして20万円以上?そして、APS-C望遠レンズラインナップ少ない)と称される超ハイスペックAPS-C機を誰が要望し、その理由はなんなのでしょうかね?

興味あります。

書込番号:22893317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/01 14:39(1年以上前)

>け〜しさん

> おっしゃってたD5とD5000のくだり

ここは、D500ではないでしょうか?

D5000だと、確かに、A9とA5000との比較のようになってしまうと思います。

書込番号:22893365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/01 14:46(1年以上前)

ミニα9は α9より望遠が稼げるという点で、多くの人が要望していると思いますが。。。
α6600は小さすぎて超望遠レンズとは相性悪いですし、α7R4のAPS-Cモードは、高いし、下記の能力がありません。
フリッカーがほとんど出ない。
秒間20コマで連写できる。
サイレント撮影でも、像がゆがまない。


書込番号:22893380

ナイスクチコミ!5


スレ主 け〜しさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/01 14:50(1年以上前)

>プロロジックさん

大変失礼いたしました。正しくはD500ですね。

書込番号:22893394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 け〜しさん
クチコミ投稿数:33件

2019/09/01 15:48(1年以上前)

>taka0730さん

情報ありがとうございます。
そうなんですか。

と言うことは、ミニα9といわれる期待仕様として、

筐体や各種性能はα9を踏襲し、焦点距離×1.5のメリットのためにAPS-Cセンサにしたものということですね。

その差を考慮したとき売価は、25〜30万円くらいでしょうか。

焦点距離×1.5倍のために、コレ要ります?
テレコンじゃダメなのか?と私は考えてしまいます。

書込番号:22893556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/01 16:30(1年以上前)

>け〜しさん

>焦点距離×1.5倍のために、コレ要ります?
>テレコンじゃダメなのか?と私は考えてしまいます。

一般的にテレコンを装着するとF値が暗くなったり、AFが遅くなったりします。
動きものを撮る人には、影響が大きいです。

1.5倍にするならば、APC機のほうが圧倒的に便利です。

書込番号:22893660

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/01 17:19(1年以上前)

なるほど、1.4xテレコンでもいいかもですね。
フルサイズは2段分くらい高感度が有利ですから、テレコンで1段暗くなっても平気ですね。
ただ、フルサイズ用レンズは重いから、できればAPS-C専用の超望遠ズームが出るのが理想です。
また、センサーが小さいと手振れ補正の向上も期待できます。
さらに、たとえα9でもフリッカーはわずかに出ますが、より小さなセンサーだと完全にフリッカーレスにできる可能性があります。

書込番号:22893767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/01 17:28(1年以上前)

つうかミニα9といっても
あくまで例えばD5に対するD500の位置付けであり
高くても20万円程度にするんじゃないかなあ?

書込番号:22893790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21981件Goodアンサー獲得:182件

2019/09/01 19:53(1年以上前)

いわゆる、ミニα9を出すかどうかは、ソニーが主体的に決めるよりは、競合他社の動向で決まるのではないでしょうか?
ソニー的には、出さないで済ませたい機種だと思います。
キヤノンが出すなら出すし、出さないなら、ソニーも出さない、と思います。
ソニーなら、先手を取って出すかも、くらいだと思います。

書込番号:22894145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2019/09/01 20:51(1年以上前)

まあミラーレスだとAPS−C専用機は一眼レフに比べて存在意義が小さいからね
フルサイズの高画素機で連写できる時代だから…

クロップしてもAPS−C機と同等の画素数なら
フルサイズ買える人ならAPS−C機は無くても困らん(笑)

そういう方向を各社狙うだろうね
スペック突き詰めたカメラはフルサイズしかないという差別化

この部分は一眼レフ時代よりもやりやすいわな(笑)

書込番号:22894311

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5929件Goodアンサー獲得:192件

2019/09/01 21:39(1年以上前)

電子シャッターが常用できるかできないかで大違い。
それと、動画で手持ち撮影に耐えられる機種が、SONYには一つもない。
この2つを満たす機種を皆待ちわびている。

書込番号:22894438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/01 22:57(1年以上前)

ソニーはEマウントについて、APCカラフルまで一つのマウントで行けることを
強調していますから、ニコン、キャノンとの差別化を図る意味でも出すと思います。

書込番号:22894665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2019/09/04 18:57(1年以上前)

事前の噂が6400に手ぶれ補正付けただけでは無く、かなり進化したモデル(ミニアルファ9など)あったので期待大でした。蓋を開けたら?
私も予備バッテリー2つで6500で撮ってます。しばらくこのままでいきます。

書込番号:22900220

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥175,780発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング