α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥175,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,400 (1製品)


価格帯:¥175,780¥198,457 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥175,780 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1070件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレス一眼の疑問

2020/08/28 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 α90000さん
クチコミ投稿数:4件

いくつか質問があります。

夜景を撮ると(動画モードで)、ホタルのようなグリーンの点が現れてUFOのような動きをします。これはいったい何なのでしょうか?いわゆるゴーストってやつですか?ちなみにレンズを交換しても同じ位置に出現する。

街灯の光が点滅してしまうのですがなぜなのでしょう?(撮影モードは動画プログラムオート)。しかも肉眼では白色光なのに、グリーンになってしまい、WBをいくらマニュアルで調整しても合いません。(>_<)

書込番号:23627227

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/28 15:50(1年以上前)

α90000さん こんにちは

>わゆるゴーストってやつですか?

ゴーストだと思いますが ゴーストの場合 強い光源が有る時 対角線上に発生するので確認できると思います。

書込番号:23627281

ナイスクチコミ!1


スレ主 α90000さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/28 15:56(1年以上前)

再生するグリーンの点

その他
グリーンの点

映像を添付します。画面中央付近に注目ください。

もしかしたらセンサーについたホコリ?

書込番号:23627296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/28 16:05(1年以上前)

こんにちは

緑の点はゴースト、街灯の点滅はフリッカーですかね。

ゴーストは保護フィルター着けていたら外しましょう。

フリッカーはシャッタースピードを遅くする。
(50Hzか60Hz光源とかで発生するのでそれより遅く)

書込番号:23627306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/28 16:21(1年以上前)

α90000さん こんにちは

真ん中の2つの強いライトに対する ゴーストだと思います。

動いているのは カメラの微妙な動きに対し ゴーストがそれに合わせて 動いているようです。

書込番号:23627331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 α90000さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/28 16:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>りょうマーチさん

回答ありがとうございました。スッキリです。
それにしても、せっかくレンズ保護のためにフィルター付けても、夜景撮影時は外さなくてはならないとは・・(>_<)

電灯のWB調整についてはいかがでしょう?現在のカメラ技術では見たまま再現はムリなんですかね?

書込番号:23627362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/28 16:52(1年以上前)

フィルター外してもほとんど変わんないことがおおいけどね \(-o-)

書込番号:23627377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/28 16:55(1年以上前)

>電灯のWB調整についてはいかがでしょう?現在のカメラ技術では見たまま再現はムリなんですかね?

この場合は無理でしょう。
中央の2つの大きな照明は左右で色温度が違って見えますよね。
それ以外に画面の下端の発色も別の光源からなのか、遠くの部分との発色が違います。こんな風に光源が幾つもあると、後で手作業でエリアを区切って修正しなければ駄目だと思います。

書込番号:23627387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/08/28 17:12(1年以上前)

>電灯のWB調整についてはいかがでしょう?現在のカメラ
>技術では見たまま再現はムリなんですかね?

 電灯に合わせることはできなくはないと思いますが、今度は空の色などが不自然になると思います

書込番号:23627419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/28 17:25(1年以上前)

こんにちは

この作例で言うなら他の電灯に重なるように構図を取って、後からトリミングするのが楽かと。

動画編集ソフトでトリミングできるものを探す。

4Kで録って、80%くらいにトリミングしても見比べなければわからないかと。
(それより手ぶれによる解像感低下のほうが大きい)

また、logで録って後から色温度を好みに変える。

動画でも編集ソフトによってできることは色々あると思うので。

書込番号:23627436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/08/28 17:44(1年以上前)

その場でホワイトバランスのカスタマイズすれば撮影時に指定色を自分の欲しい色に近づける事は可能ですよ
ただ他の方が仰るように、指定外の色は変になるかも
どちらにしても、感度が足りなくて暗部の発色が出ていないのが原因
人間の眼は見る場所で絞りを自在に変えられるので、明るい方から暗い方へ顔を移しただけで
感じる色が変わる
暗所では普通カメラは一画面の中でそんな事は出来ないので色の違いが生じる
「見たまま」というのは割と難しい

書込番号:23627462

ナイスクチコミ!2


スレ主 α90000さん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/28 18:11(1年以上前)

ありがとうございます。

なかなかカメラ・光学は奥が深いですね。もっと撮影テクを磨かねば

書込番号:23627499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

【至急】手持ち花火の子ども撮影方法

2020/08/13 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

今夜、手持ち花火やることになりました。

SONY α6600(APS-Cミラーレス)+50mmf1.8(35mmもあります)で花火をやってる娘(小1)を素敵に撮りたいです。
三脚、ストロボ持ってません。

撮影スキル全然ないんですが、この設定がいいよ、こう撮るといいよ、ってのをぜひ教えてくださいお願いします。

書込番号:23597243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2020/08/13 14:22(1年以上前)

手ブレ補正が有るのでしたら、シャッター速度は1/15〜1/4秒程度まで落とせば臨場感の有る写真撮影が出来ると思います。

感度はISO800〜1600程度まで上げて、ピントは顔に合焦させて、多少絞った方がピンボケを防げるし、花火も綺麗に写せると思います。

35mmの方が深度が稼げるのでより良さそうです。

室内の薄暗い部屋で遊んでいる子供を撮影し慣れていれば、条件はあまり変わらないと思います。

書込番号:23597271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/08/13 14:27(1年以上前)

お急ぎのようなので、あまり難しいことは考えずに次のリンクを参考にしてみてください。
https://allabout.co.jp/gm/gc/211388/

○レンズはどちらでも構いませんが、花火から距離をとれる50mmのほうが使いやすいかも。
○ストロボは要りません。三脚も特に必要はありません。
○設定はPかAモード、絞り値はF4を基本に。
○シャッタースピードが遅くなるのでライブビューではなくファインダー撮影でしっかり構える。
○ISO感度は上限3200あたりで。ISO感度を上げるほどシャッタースピードが速くなるので手ブレしにくくなりますが、いっぽうで花火の線や煙が短くなって雰囲気が出にくくなるので加減を。

書込番号:23597277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/13 14:28(1年以上前)

シャッター速度
⇒1/30秒から初めて
そここら手ブレ、被写体ブレしないシャッター速度を探す
広角のほうが撮りやすい

ピクチャースタイル
⇒コントラスト高い被写体だから
ポートレートモード
必要に応じてDROを調整

絞り
⇒暗い被写体だから
ズームレンズだと絞り開放
明るい単焦点レンズだと、ピントが心配にならず、深度が欲しいF値までちょい絞る

WB
⇒太陽光で初めて様子見
必要に応じてWBシフト
顔色が普通の肌色って雰囲気出ない
顔色がオレンジがかったほうが花火の気分
キャンプファイヤーや
ライブハウスも
同じ事

構図
⇒花火の灯りが
子供さんの顔を照らす様にする
子供さんが複数なら
カメラに対して平行に並ばせたほうが
全員にピントが気やすい

書込番号:23597281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/13 14:42(1年以上前)

>かえるくんの逆襲さん

ストロボ持ってない、三脚持ってない、スキルもナシ・・・・

ないない尽くしなら、別々に撮って後でPCでコンポジット合成やね。
コレしかないでしょ。

書込番号:23597293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2020/08/13 14:50(1年以上前)

>かえるくんの逆襲さん

ストロボ必須ですが、どうしてもなら

シーンモードの手持ち夜景にして娘さんには、数枚連写する間だけジッとしてもらうのがベストかと!

仕上がり確認して露出補正だけは必要に応じてしてください。

書込番号:23597305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/13 15:03(1年以上前)

>KURO大好きさん

ありがとうございます!ISO感度上げて、シャッタースピードは落とす、設定して行ってみます!
35mmも持っていって、実際に撮った感じで交換してみます。

>みなとまちのおじさんさん

リンク先拝見しました!ありがとうございます!
AモードでF4、やってみます。ファインダーで。
ISO感度を上げると雰囲気出なくなるんですね。何も知らなかったです。

>イルゴ530さん

ありがとうございます!
35mmレンズも持っていって、花火との距離感で決めてみます。

Dレンジオプティマイザー(DRO)、触ったことなかったです…やってみますがそこまでできるか…?

F値はボケを見ながら調整してみます。

確かに、花火が顔を照らしたときの色が雰囲気でますもんね、WB注意してみます。

子供達を撮る時の並びも勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:23597320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3665件Goodアンサー獲得:77件

2020/08/13 15:03(1年以上前)

シャッターボタン押すだけで充分撮れるんじゃない。
今までもそうしてきたでしょ。

難しいこと考えずに、一緒に花火を楽しみながら
雰囲気が撮れれば良いのでは。

書込番号:23597321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2020/08/13 15:06(1年以上前)

>伊勢丸さん

ありがとうございます!ないない尽くし(特にスキル)ですみません…。
コンポジット合成のスキルもなさそうです…

>よこchinさん

ありがとうございます!娘にじっとしてもらう、やってみます!

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

はい、今までもそうしてきましたが、明るい昼間の公園とかが多かったので、
せっかくだから花火してる娘をキレイに撮れたらなぁ、と思って聞いてみました。
でもシャッター切るだけでどんな感じになるか、やってみます!ありがとうございます!

書込番号:23597324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/13 16:10(1年以上前)

>かえるくんの逆襲さん

先日子供の手持ち花火撮影しました。
レンズは35oでも50oでもいいと思います。
私はマニュアルのAEB(段階露出)で撮影しました。

絞りは開放〜2.8
シャッタースピードは1/40〜1/100
手ブレしないスピードで。1/30より遅いと被写体ブレの可能性があるのでこのあたりがいいです。
ISOは上記の設定で撮った時にいい感じになる数値で。多分2000〜3200位。
ノイズが気にならなければもっと上げてもいい。
絞り、シャッタースピードを決めたら後はISOで調整した方がいいです。
マニュアルで撮る理由は、花火の明るさや後ろの明るさに露出が引っ張られるから。
そうは言っても明るさは変化するので、AEBで撮って一番いいカットを使う。

花火の位置が低過ぎると顔が暗くなります。
また、花火がサイドにあるとストロボなしでは顔に強い影が出ます。
花火が膝から胸の間位で子供さんが花火を見つめる感じがいいです。

マニュアル撮影は慣れていないと難しいと感じるかも知れませんが、露出が暴れないので上手く撮れば歩留まりは上がります。

頑張って下さい!


書込番号:23597406 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/13 16:49(1年以上前)

今のカメラと50mmF1.8だったら、多分ISO感度を3200ぐらいにするだけで手持ちでも撮れます。

撮影モードもP(プログラムAE)で十分。

書込番号:23597483

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/13 17:06(1年以上前)

昔からの小さな火の線香花火は別として、
火のシャワーのような花火でしたら結構な明るさがありますので、
取りあえずフルオートで撮ってみて、それを元に調整してみてください。

※花火の種類別の明るさと顔までの距離や位置で、明る過ぎたりも暗過ぎたりもします。
(動画で露出補正できるのであれば、実際に撮りながら露出補正すると「そういう意味か!!」と理解しやすいかと(^^;)

※面倒に思うならば、スマホでテキトーに撮ってみてください(^^;

スマホやコンデジでは根本的なダイナミックレンジが狭いので、花火の種類と顔の位置によっては白トビが気になったりするかも知れませんが、
広大画素のミラーレスやデジイチでもJPEG単独保存では本来のダイナミックレンジが活かされません。

それを何とかしたい場合は「RAW記録して後から画像処理」してください。
(面倒であればフルオートで、撮影結果は「諦める」しかありません(^^;)

書込番号:23597509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/13 17:55(1年以上前)

>かえるくんの逆襲さん

こんにちは。

35/1.8、50/1.8どちらでも行けると思います。

(当方はフルサイズ、50ミリで撮っていましたので、APS-Sでは35/1.8が近いかもしれません。)

1.ISOオート(標準設定で100-6400)、

2.シャッター優先オートで、1/30-1/60秒

(これだとF1.8固定になると思いますので、ピン浅が気になる場合はMモードで絞り値も選ぶとよいと思います。)

3.背面液晶で確認して適当に露出補正(顔が白飛びすればマイナス)

でフラッシュがなくても、大体撮れると思います。


当時はα99IIというカメラで、顔認識AFが今一つだったため、普通の1点AFで

使っていましたが、α6600なら、ワイドエリア+瞳AFでいけるかもしれません。

瞳AFがある程度きちんと作動すれば、F1.8でも問題ないと思います。


花火は種類やつき始め、中頃、終わりかけや花火から顔までの距離などで

かなり明るさが変わりますので、基本オートが使いやすいと思います。


普段お使いのホワイトバランスがオート(AWB)だと、補正が利きすぎて

普通の光っぽくなり、花火の雰囲気が出にくい場合もありますので、

なんか違うな、と思われたら、ホワイトバランスをAWBの雰囲気優先、

あるいは晴天(太陽)にされると、赤っぽい花火の光の雰囲気が残ると思います。

書込番号:23597612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/13 18:01(1年以上前)

>かえるくんの逆襲さん

動画メインで写真は数枚、という形で記録を残してあげたほうが、
将来お子さんも喜ぶ気がします。

止まってる人物を写真で、なら、
Mモード 絞り開放 シャッター速度1/50&#12316;1/100 ISOオート
で良いのではと思います。

書込番号:23597627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/13 18:14(1年以上前)

線香花火ならしんどいけど、普通の手持ち花火なら、その明るさで浮かび上がった顔でいけますよ。
そうやって撮ってるし。

書込番号:23597656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/08/13 18:26(1年以上前)

から という記号が文字化けしたので訂正します。

Mモード 絞り開放 シャッター速度1/50から1/100 ISOオート

書込番号:23597682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2020/08/13 20:46(1年以上前)

別機種
別機種

ストロボなし(チャージ不足)

ストロボあり(スローシンクロ)

手持ち花火の ストロボなし(チャージ不足) と  ストロボあり(スローシンクロ)  例です。 

書込番号:23597971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2020/08/13 20:54(1年以上前)

機種不明

シャッタースピードが表示されてなくてごめ
完全マニュアルで 1/19で撮ってました。

花火の光量は ISOとF値 で決まります
線光の長さはシャッタースピードで決まります。
顔の露光は ISOとF値とシャッタースピードで決まります。(バランス)

書込番号:23597988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2020/08/14 19:07(1年以上前)

>硝子の中年さん

AEB、使ってみました!いい感じでした!ありがとうございます。
正直それ以外はうまくできないところもありましたが練習しようと思いました!

>α77ユーザーさん

ありがとうございます!確かに、Pでも僕みたいな素人からしたらまぁまぁ見られる写真でした!

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます!RAW現像はハードル高かったので諦めました!
フルオートで撮ったものも、僕からしたらまぁまぁ見られる感じでした。ありがとうございます!

>とびしゃこさん

ご丁寧にありがとうございます!
太陽光のWBにしたら雰囲気良かったです、ありがとうございます!
正直教えてくださったことあんまりできなかったです、すみません。精進します。

>地球の神さまさん

ありがとうございます!4K動画も少しとってみました。

>松永弾正さん

ありがとうございます!公園の街灯が明るく、逆にフリッカー気にしなきゃいけない感じになってしまいました。
後出し情報というか、僕も気付いていませんで、すみません。

>ひろ君ひろ君さん

作例までありがとうございます。
今回、意外に公園の街灯が明るく、むしろフリッカーが…って感じでした。
真っ暗なところでやること考えてストロボも検討します。ありがとうございます!

書込番号:23599892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/14 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

手持ち花火撮影(ぼかし加工のみ・情報別画像)

撮影情報

手持ち花火2枚目

2枚目の撮影情報

皆様

昨日は急なお願いにも関わらず、皆様に色々教えていただきましてありがとうございました。
近所の公園で今年の初花火、やってきました。7歳と2歳です。

引越してきたばかりで、公園のことが良く分かっておらず(花火OKなのは確認しました)
意外に街灯が明るく、色々触っていたのですがフリッカーが出てしまいました。
シャッタースピードを落として、Mモードで撮ったり、Pで撮ったりしてみました。
皆さんに色々教えて頂いたのに、ほとんどうまくいきませんでした、すみません。

ぶれている写真が多い中、それでもマシなものがこの2枚です。
ご報告がてらあげておきます。

教えて頂いたことを元に、練習してみようと思います。ありがとうございました。

子供の画像の顔をぼかしましたので、撮影情報はこれで良いのかわからないのですが、Windowsのプロパティで出したものを添付します。

書込番号:23599973

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/14 20:22(1年以上前)

>かえるくんの逆襲さん

LED照明とのミックスこうだったのですね。


西日本では60Hz(1/60)、東日本では50Hz(1/50)のはずですので、

フリッカーは撮影地域に応じてそれら数値以下または2倍速の

シャッター速度にすれば、低減されると思います。

(糸魚川、富士川ラインより西か、東かで、西側なら、

1/125や1/60秒、東なら1/100や1/50を選ぶとよい

とおもいます。それ以上の高速シャッターは使えません。

1/50や1/100を使う場合、メニューで露出値ステップ幅、

で0.5段ではなく、0.3段を選ぶ必要があります。)


サイレントシャッターはスキャン速度の関係でα9系以外では

フリッカー対策は難しいため、メカシャッターでの対策になります。

フリッカー対策をされる場合はフリッカーを回避し、かつ手振れ、

被写体ブレを少なくするシャッター速度を選んで固定する必要が

あり、シャッター速度優先AEか、マニュアル露出がよいです。


PやAモードではシャッター速度がころころ変わるため、

フリッカー対策としては、たくさんシャッターを押して、

でたとこ勝負(たまたま好適なシャッター速度になった

写真だけ使える)になってしまいます。

書込番号:23600061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵ストロボは必要ないと思いますか?

2020/07/30 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:111件

初期のEOSkissを使い一眼レフも楽しいなと思いつつ、旅行などに気軽に持ち運べる小さなカメラが欲しくて、オリンパスのOMDー10MARKUを購入し使ってました、旅先では建物や室内での撮影で広角側が使いづらく、操作も何かと不満が出てきて、やはりCANONにしようかと思ったのですが、思いの他、CANONのミラーレスの評判が悪く、それではとsonyのミラーレスに乗り換えようと思っています。
APS−Cのミラーレスにしようと思っています。
オリンパスのカメラで手ぶれ補正の便利さは実感しましたので、そういう意味でもsonyの本機は魅力的だと思います。
ただ、内蔵ストロボがないのが気になります。
人物撮影の時に日中シンクロ等気軽に使いたいときが有るので、小さくても内蔵ストロボが有った方が便利かなと思うのですが、使用している方のご意見はいかがでしょうか?
オリンパスの内蔵ストロボは、使い方が悪いのか上手く日中シンクロ等が出来ませんでした。
外付けストロボも購入予定なのですが、内蔵ストロボ無くても、皆さんは不便感じませんでしょうか?
また、外付けストロボのお薦め有りましたら教えて下さい。
カメラ歴は長いですが、技術知識は初心者です。
カメラの用途は旅行での風景や人物のスナップ、食べる料理の写真など、日々の記録等あまりこだわらない物がほとんどです。
コンデジでも良いのでしょうが、一眼を楽しいと思っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:23568440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/30 18:12(1年以上前)

内蔵フラッシュは
昔は光学式ワイヤレスの信号として
良く使ってましたが
電波式ワイヤレスのほうが守備範囲が広いので、光学式ワイヤレスを使わなくなくなり
今では内蔵フラッシュは使いません
非力だし、HSS発光できないし
フラッシュ直射当てはしてません。

書込番号:23568486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/30 18:15(1年以上前)

em10mk2
内蔵ストロボだとシンクロ速度は
シャッタースピード1/250以内
強制発光

で発光するかと思います

日中で、との事ならばしっかりFを絞って下さい(または減光フィルターで減光してください)

無ければ無いで吾輩は大して困りませんが(小型のストロボ携帯するだけなので)
あって困るものでも無いでしょうね

今狙ってるのは
NeewerのNW320です(今はフジフイルムのサンパックOEMの奴を使ってます)

書込番号:23568493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/30 18:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2020/07/30 19:49(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

>> 内蔵ストロボ無くても、皆さんは不便感じませんでしょうか?

大口径レンズや便利ズームを使っている場合、内藏フラッシュあっても、蹴られるので、
無くてもいいかと思います。

しかも、内藏フラッシュが日中シンクロでもHSSに対応していないと、
あまりメリットも無さそうです。

書込番号:23568678

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2020/07/30 21:44(1年以上前)

内蔵されている機種も持っていますが
まず使いません。

日中など緊急的に必要であったとしても
ガイドナンバーとして非力ですから使いません。
諦めるか、使わないで何かを妥協したり
HDRや露出補正で撮れる範囲のものを撮るかな。

予め使うシーンが想定出来る場合のみ
外付けストロボを持参します。

書込番号:23568935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/31 22:25(1年以上前)

α6600って、他のα6000系のカメラと違って普段頻繁に使わない、ストロボのポップアップさせるボタン位置に、メニューボタンがあって、押しにくそうなのも、どうなんだろう?って思いませんか?

書込番号:23570818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:157件

2020/08/01 10:54(1年以上前)

>jzhaguregumoさん
>内蔵ストロボ無くても、皆さんは不便感じませんでしょうか?

以前はストロボ内蔵の一眼レフを使っていたので、有れば有ったで便利に使っていました。
シャッターを切るのは作品作りのためだけでは無く、ちょっとしたメモにも使うので
画質云々ではなく写っていることが大事でしたから。

最近は内蔵ストロボの無い機種を使っていて、小型の外付けストロボも持っているけど、
ほとんどストロボ無しで間に合っています。
以前に比べるとISOが高くてもメモには充分の画質ですから。
外付けストロボを取り出して付けるのが面倒…と言うのが本音かも。

ちなみにコンデジも使っていますが、こちらはよく内蔵ストロボを使っています…(^_^;)
逆光の時や、高ISO、ダイナミックレンジ等が一眼に比べると思うようにならないので。

書込番号:23571756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/01 11:03(1年以上前)

jzhaguregumoさん こんにちは

自分の場合は PEN FやGX8などのストロボが内蔵されていないカメラ使っていますが PEN Fは付属 GX8は別売ですが 内蔵ストロボと同じくらいの光量を持つストロボよく使いますので 内蔵ストロボは 有った方が良いと思っています。

実際 フィルムカメラ時代は ISO感度フィルムにより固定でしたし 高感度フィルムも少なく 内蔵ストロボ光量が弱い為 余り使えませんでしたが デジタルになり ISO感度上げる事でGN上げる事が出来るようになったので 内蔵ストロボの弱い光量でも 十分使用に耐えレれますので 実用性十分にあると思います。

書込番号:23571785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2020/08/01 18:39(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
やっぱりあった方が良いようですね。
でも、カメラとしての魅力も改めて感じました。
カメラ選びもう少し検討してみます。
α6500というのも興味が出ました。
ありがとうございました。

書込番号:23572644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/01 19:16(1年以上前)

>jzhaguregumoさん

 あまりストロボは使いませんし、使い方も下手で、内蔵モデルも非内蔵モデルも持ってますが、旅先などで、欲しいと思ったことはあります。
 
 ただ、レンズや撮影距離によっては、影ができることがあるので、例えば小型軽量などを優先するのなら、内蔵されてなくても我慢はできますが、そうでなければ使用頻度は少なくても、内蔵しておいてほしいとの思いもあります。

書込番号:23572689

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2020/08/03 00:15(1年以上前)

頻度はとても低いのですが、内蔵ストロボはあると役に立ったりすることがあるので微妙ですよね。
ただ一眼レフの高く跳ね上がるストロボと違い、6000シリーズのストロボはとても背が低いです。
なので18-135などの便利なズームレンズで使うと、広角側ではレンズが邪魔になって大きな影が出来てしまいます。

あと6500と6300の世代は、AFが微妙に弱いのでちょっとお勧めしにくいです。その前に使っていたNEX-6よりは遥かに良くなってはいるのですが、AF的にさほど難易度の高くないシーンなのに、ピントが合ってないことがまぁまぁの頻度でありました。撮影中ではそれなりに合ったように見えるのですが、後から拡大して見るとあれれ…と。6400に買い替えたところこれがずっと減って、快適になりました。

外付けストロボですが、ニッシンのi40は気に入ってます。調光精度とかAF補助光という意味ではイケてない部分も多いのですが、かなり小さくて、メカダイヤルのみによる操作は使いやすいと思います。複数メーカーのカメラを使ってますがストロボは年に1〜2回しか使わないので、液晶パネルを見ながらメニューから設定するような機種だと「あれ、これって調光補正どうやるんだっけ?」と情けない状態になってしまうことがあります(笑)。

書込番号:23575692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2020/08/08 09:33(1年以上前)

ストロボは有れば便利だと思いますが、他の部分が気に入っていれば購入対象になります。
ないからといって購入対象から外れることはないですね、自分の場合。

書込番号:23585681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメ

2020/07/18 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 花夏さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
全くの初心者なので教えてください。
動きの速いものを撮りたいのでα6600を購入しようか検討中なのですがミラーレスで他にオススメとかあったら考える教えてください。



書込番号:23543261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/18 23:21(1年以上前)

>花夏さん

全くの初心者の方が、動きの速いものを撮影することはかなりハードルが高いですね。

先ずは、カメラ屋さんに相談に行くか、
お近くにカメラに詳しい方がおられるなら、そういう方に尋ねられる方がベストかと存じます。

書込番号:23543306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2020/07/18 23:23(1年以上前)

>花夏さん

>>動きの速いもの
これの距離とスピードが分からないと返答が難しい取れた思います。

具体的な被写体は何でしょうか?

書込番号:23543312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 花夏さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/18 23:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
基本的には犬、ネコですが、スポーツも撮りたいです。>レンホーさん

書込番号:23543343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2020/07/19 00:06(1年以上前)

>花夏さん

被写体が雑多で撮りたい写真のイメージが分かりませんが
α6600はバッテリーの持ちが良いぐらいで
手振れ補正は挙げられている被写体には不要なので

α6400の方が軽量ですし、少さいですがストロボも内蔵しているので、とりあえずなら以下のレンズキットはどうですか?
https://s.kakaku.com/item/K0001121314/

おいおい勉強して必要なレンズを揃えれば良いと思います、

書込番号:23543393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:28件

2020/07/19 00:07(1年以上前)

>花夏さん

α6600 は、αの中でも一番新しいカメラですし、犬、猫の走るところは撮影できるでしょう。
でも、それは犬、猫の撮影に慣れた方の話しです。

望遠レンズとセットで購入すると結構な価格になりますよ。
一度カメラを手に取ってみて、カメラ屋さんの店員の方に尋ねられたら、

でも、どうしても欲しいのでしたら、止めはしません、ご購入下さい。
何度もトライしてるうちに、動きものの写真も撮れるでしょう ^ ^;

書込番号:23543396

ナイスクチコミ!0


スレ主 花夏さん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/19 00:14(1年以上前)

ありがとうございます。
もう少し、検討してみます。

書込番号:23543406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/19 00:22(1年以上前)

ミラーレス機でしたら、キヤノン EOS Kiss M がお勧めです。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kissm-feature/
動きものは一眼レフのほうがいいと思います。キヤノン EOS Kiss X10i もお勧めです。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/x10i-feature/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/undokai-reason.html

書込番号:23543424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/19 05:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

COOLPIX S6500

NEX-5R

α6000

α9

もう解決済みの様ですが・・・
誰でも初めは初心者です。馴れが必要な高度な撮影は、馴れるまで努力するものです。それまでに挫折するか?自分の物にするかは本人次第。

馴れとは恐ろしいもので、安いコンデジでも使いこなせば良い写真が撮れたりします。要は、ご自身がどこに納得するか?なのです。
そういう意味では、初めはコンデジから始めて、物足りなくなったらステップアップすると言う考え方もありですね。
私も2万円台で買ったCOOLPIXから始めて、今は何故かα9に化けてます。

書込番号:23543591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/19 09:42(1年以上前)

>花夏さん

こんにちは。

>基本的には犬、ネコですが、スポーツも撮りたいです。>レンホーさん

α6600には動物リアルタイム瞳AFが実装されていますので、黒目の

黒いワンちゃんなどではわかりませんが、瞳を認識できるワンちゃんであれば、

かなりAF対応力はよいようです。

下記はα7IIIというα6400/6600よりは前のテクノロジーのAFを積んだ機種

ですが、アップデートで動物リアルタイム瞳AFが実装され、AFの速いレンズでの

撮影ですが、オートエリアAF+動物リアルタイム瞳AFで画面いっぱいまで小型犬を

追従する動画があります。

https://www.mapcamera.com/html/201903_sony_pupil/index.html?PC=ON#animalaf

マップカメラの店員さんが撮られた作例はこちらです。

https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90sony%E3%80%91%E9%81%82%E3%81%AB%E5%A7%8B%E5%8B%95%EF%BC%81%E9%A9%9A%E6%84%95%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E7%9E%B3af%E3%81%AE%E5%AE%9F/

AF性能でいえば、α6600/6400はAPS-Cミラーレスで間違いない選択の一つだと思います。

(α6600は動画でのリアルタイム瞳AFも対応しています。人物のみですが)

レンズは最近の望遠のE70-350を用意されるとよさそうですが、ひとまずは

AFが速く、一般的な被写体でもカバーできる高倍率ズームレンズキットを

購入されるとよいと思います。

APS-Cミラーレスで動体AFがよさそうなのは、フジのX-T4という機種ですが、

ボディの価格がさらに高いのと、望遠ズームレンズの性能&価格的な

ラインナップが極端でAFが速いものはやはり高いようです。

(50-140/2.8の話です。100-400はAF速くないというレビューもあります。)

また、X-T4は自分対応の瞳AFで、動物対応の瞳AFがないようです。

書込番号:23543880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/07/30 22:36(1年以上前)

SONYのAPS-C機では一番です。
α6600で良いと思います^^
スレ主様が欲しい物を買うのが一番です。

書込番号:23569074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズと比べて

2020/07/07 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:60件

こちらに16-55mm F2.8を検討しておりますが、少し足せばフルサイズ買えるので迷っています。
被写体は人物、夜景です。
高感度はどのくらいまでいけますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23517208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/07/07 07:47(1年以上前)

その用途だと、α6600は、APS-Cで裏面照射型CMOSイメージセンサーでは無いので、フルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーで高感度向きのα7Vがいいと思いますよ。

書込番号:23517345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2020/07/07 08:40(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

私はISO6400までなら気になりません。

書込番号:23517414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/07/07 08:57(1年以上前)

高感度は実用的な画質と言う点では圧倒的に違います
APSCのISO3200程度のノイズ感ならISO12800でも余裕です
ISOAUTOにしているとAPSCで暗くしか撮れない空間が、明るすぎて、絞るとか、
露出を落とす工夫がいるぐらいで
という事はキットレンズレベルの撮影でも、ボケを除けば、逆光に強いので、かなり高精細に撮れる
さらに高性能なレンズならもっと恩恵が大きい
レンズ選択肢がサードパーティや中華、韓国製も含めて広いのも利点
予算が許せばα7Vはオススメですよ

書込番号:23517448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/07/07 09:13(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

α6600 と α7iii は高感度特性で1.5段分位の差があると言われています。

下記のサイトでISO値を変えて比較してみると、高感度ノイズの状況がわかると思います。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_a6600&attr13_1=sony_a6600&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=sony_a7iii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.4041421133932147&y=-0.8069981310815353

ただ、α7iiiにF4のレンズを付けたのでは、α6600にF2.8のSEL1655を付けたのとあまり差がなくなってしまうので
F2.8の標準ズーム付を選ぶと思いますが、

α6600+SEL1655   997g 27.9万円
α7iii+SEL2470GM 1,536g 43.2万円-キャッシュバック4万円
α7iii+TAMRON2875 1,200g 28.9万円-キャッシュバック2万円
α7iii+SIGMA2470 1,480g 32.8万円-キャッシュバック2万円

との比較になると思います。(価格最安値で比較)

重量差と価格差が問題にならないのであれば、フルサイズにしてしまうのがお勧めです。

ただ、私の場合は、
広角端24mm(換算)は譲れない、その場合にも手軽に持ち出せる重量に抑えたい
という理由でα6600+SEL1655を選択しています。

書込番号:23517481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2020/07/07 09:31(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

>少し足せばフルサイズ買えるので迷っています。

って事はフルサイズに優位性を感じているのですよね

であれば
フルサイズの方が良いと思いますよ

実際の差は大きく無くても
撮って上手くいかない時フルサイズだったらと思わなくて済みます
どんな機材を使っても撮った写真に面族できないカメラマンは多いです
(僕は満足できる写真なんてまずありません)


書込番号:23517513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件

2020/07/07 10:44(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
フルサイズにしたいと思います。
やはりAPS-Cですと後悔してしまいそうなので。

書込番号:23517631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/07/07 20:42(1年以上前)

>じゅんいちPIさん

こんにちは。

>被写体は人物、夜景です。

どちらも、フルサイズのメリット(ボケの大きさと調節の幅、高感度)が

生きるシーンですので、ひとまずα7III+28-75/2.8RXD(望遠側の

ボケ味はちょっと癖がありますが)でよいような気がします。


α7III+17-28/2.8RXD+FE85/1.8(あるいはトキナー100/2.8マクロ)

もよさそうです(風景での広角対応力とポートレートでのボケ重視なら)。

書込番号:23518694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2020/07/09 20:52(1年以上前)

1度フルサイズ体感してみる事をオススメしますよ。
ボケ感と立体感に感動するか、設定面倒重たいにガッカリするか。
自分の今の立ち位置(今置かれてる環境)に寄って大分変わって来ると思いますよ。
自分は、コンデジ→APS→マイクロフォーサーズ
→フルサイズ→中版→APS→マイクロフォーサーズ
→コンデジ→スマホ
今はマイクロフォーサーズとスマホで、子供が行事あれば(コロナで無いですけど)APS機の少し古い機種で明るいレンズを!
とか、思ってますよ

書込番号:23522643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/07/17 10:02(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
フルサイズにします。

書込番号:23539457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

α6600用に買う最初のレンズについて。

2020/06/19 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
カメラの知識がほぼ皆無の初心者です。

この度α6600を購入予定なのですが、最初に買うレンズで迷っております。

撮影目的としてはキャンプや風景、夜景等の撮影を考えております。
またジンバルを購入しての動画撮影も考えております。

当初はとりあえずレンズキットで良いかなと思ったのですが、色々と調べているうちにせっかくなのでちゃんとレンズも選んで買おうと思うようになりました。

ですが如何せんレンズが沢山ありどれが良いのか分かりません。
一応1番の候補としてはSEL1655Gを買ってゆくゆくは超広角レンズを別で買うのが良いのかなと思っておりますが、他に何かオススメのレンズやアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

本当に知識も経験もないので、書いていることが無茶苦茶なのかもしれまんせがよろしくお願いします。

書込番号:23478543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2020/06/19 13:16(1年以上前)

>どっとこ1201さん

動画撮影なら高倍率レンズームキットで良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001185619/

書込番号:23478597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10573件Goodアンサー獲得:1272件

2020/06/19 13:27(1年以上前)

>どっとこ1201さん

動画を考えるとPZが良いのではと思います。
E PZ16-50oかE PZ18-105oが良いのかなと思います。

夜景なども撮るようですから写真メインで16-55o、動画にPZのレンズがあれば良いとは思いますが。

書込番号:23478616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/19 18:21(1年以上前)

一番の候補で良いと思います。

書込番号:23479104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/19 19:27(1年以上前)

>よこchinさん
>with Photoさん

回答ありがとうございます!

やっぱり最初はある程度望遠側もカバー出来るレンズの方が良いのでしょうか?
ちなみに動画撮影で考えた時1655Gだとあまり使い勝手は良くないのでしょうか?

書込番号:23479216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/06/19 19:37(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

回答ありがとうございます!

知識がなく最初はとりあえず評判が良いものをと思って1655Gかなと思ったのですが、SEL1018とも悩んでおります。
GoProみたいな画角で楽しそうだなと思うのですが、最初に広角レンズはやめた方が良いでしょうか?

書込番号:23479237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2020/06/19 20:32(1年以上前)

>どっとこ1201さん

静止画ならGレンズが良いと思いますが
私が18-135mmを推すのは動画撮影だとレンズの途中交換が難しいのと
少しでもOSSでの手ぶれ補正を期待しての事です。

語弊が有りますが静止画はある程度シャッタースピードを自由に出来ますが動画だとフリッカー等も気にすると自由度が狭いです。

また18-135mmは高倍率ズームにしては写りも良いと思います。

書込番号:23479367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/06/20 08:36(1年以上前)

レンズキットで良いんじゃないの?
後からキットレンズが欲しくなっても
割高感が有って手を出しにくい。

書込番号:23480130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/20 09:11(1年以上前)

>どっとこ1201さん

>撮影目的としてはキャンプや風景、夜景等の撮影を考えております。
>またジンバルを購入しての動画撮影も考えております。

キャンプや風景、夜景等の静止画撮影には、SEL1655Gはお勧めだと思います。
しかしながら、動画撮影がメインであれば。4K撮影であってもSEL1655Gのような高解像度の
レンズは不要で、さらにジンバル撮影であれば、重すぎる(重心が前過ぎる)こと
ズーミングで重心が移動することからジンバルには不向きです。

何に重きをおくのかをもう少し明確にしないとレンズのお勧めは難しいですね。

もし、使用目的、場面を絞れないのであれば、まずキットレンズSEL18135を買い、それで不満なのは
何かを明確にして再度相談されるのが良いと思います。

書込番号:23480182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/06/20 22:31(1年以上前)

 あらあらさんと同意見です。E18135と云うレンズ、軽くて、小さくて、比較的廉くて、描写は大変素晴らしい。
SONYの傑作レンズの一本でしょう。

 静止画、動画その何れも、あなたの感性次第で良くも悪くも撮れます。カメラやレンズ次第じゃ無いんです!!

書込番号:23481751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/06/21 02:08(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます!
1655Gは一旦保留でキットレンズを購入します!

少しづつ慣れて自分の求めるものが見つかった時に他のレンズを考えるようにします!
とりあえずキットレンズと当初の予算の余った分でジンバルを買って写真や動画をいろいろ撮って楽しんでみます♪
とても貴重なご意見を頂きありがとうございました!

自分だけで決めず、皆さんのお話を聞けてよかったです♪
また悩むことがあればいろいろ質問させていただくと思いますので、その際はよろしくお願いします!

書込番号:23482091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2020/06/25 20:48(1年以上前)

明るいレンズが欲しくなる……|ω・`)

書込番号:23492664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥175,780発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング