α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥171,616

(前週比:-1,601円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥171,622

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥142,000 (2製品)


価格帯:¥171,616¥193,818 (9店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥171,616 (前週比:-1,601円↓) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1761件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6600からフルサイズへの乗り換えについて

2021/10/10 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:31件

【使いたい環境や用途】
約1年前にα6600、E70-350 F4.5-6.3Gをセットで購入しました。
主に動物園でパンダ、ホッキョクグマ、チーターなどを撮っています。室内外両方で使います。
α6600は連写もたくさんできますし素人の自分でもよい写真が撮れるようになり気に入ってますが、動画の手ブレ補正は弱めで物足りなさを感じます。カメラにGoProやスマホを着けて動画撮ったりしてます。
以前使っていたFUJIFILMより色味は淋しい感じはしてしまいますが、SONYのカメラは使いやすいと思ってます。

【重視するポイント】
よりよい写真が撮りたいと欲がでてきて、フルサイズがきになってます。

【予算】
約40万、買い換えの場合は売却代金もプラス。
多少上振れても大丈夫です。

【質問内容、その他コメント】
フルサイズカメラを購入するか、もしくはα6600のままでレンズにお金をかけるかどちらがいいのかアドバイスいただけるとうれしいです。
カメラの候補としては、α7C、α7Vですがあまり詳しくありません。
レンズはFE100-400GMが気になってます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24387851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29316件Goodアンサー獲得:1539件

2021/10/10 00:44(1年以上前)

>レンズはFE100-400GM

「望遠としては」APS-Cの実f≒267mmへと落ちますが、問題ないですか?

※逆に、現状のAPS-C実f=350mmとは、フルサイズ換算f≒525mm。

※525-400=125mmの「差」の考え方は不適切です。

400/525≒0.76 ⇒ 24%offのディスカウントでも問題ありませんか?

書込番号:24387862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2021/10/10 01:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
はい、おっしゃる通りですよね。。距離は足りなくなるかもしれませんがフルサイズのカメラにすることでより明るく綺麗に撮れ、レンズも今より性能のよいものになるのでそこは飲み込むしかないか、、とは思ってました。Canonには100-500のレンズがあるようなので迷うところです。

書込番号:24387887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/10 05:14(1年以上前)

>yuiぱんださん
APS-Cからフルサイズにカメラを変えた場合、暗所での耐性や、ボケのある写真が撮りやすい長所は有りますが、明るく綺麗な写真が撮れるわけではありません。
センサーサイズが大きくなることによるトレードオフとして、カメラやレンズのボディが大きく重くなり、価格も高くなります。

SEL70350G が 625g
SEL100400GM が 1395g
770g と 倍以上の重量差があります。

α6600 と SEL70350G を合わせた重量が 1128g
α7C と SEL100400GM を合わせた重量が 1904g
α7lll と SEL100400GM を合わせた重量が 2045g

ざっと今お使いのボディとレンズの倍の重さになります。

たとえ性能が上がったとしても、この重さでは良い写真を撮る前に疲れてしまうかもしれません。

近くに ソニーショップ が有れば、この組み合わせを触ってみる事をお勧めします。
もしなければ、レンタルしてみるのもいいかもしれません。

書込番号:24387987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ほoちさん
クチコミ投稿数:2490件Goodアンサー獲得:91件

2021/10/10 06:52(1年以上前)

7C使いやすくてよいですよ
でも望遠をメインにお考えでしたらレンズの方の重量増と価格増の方が大きいでしょうから7Cのコンパクトさはあまり重要でないかも

候補に7iiiが入っているのでしたら あと10日ほど待って 新しく発表される7ivがどんなもんか確認してからが良いかもしれませんね

書込番号:24388011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/10 07:46(1年以上前)

>yuiぱんださん
FE100-400GMを検討してるなら、α7RVも候補に入れて良いかもしれません。α7RVのような高画素機の方が、GMレンズの良さが際立ちそうです。

FE100-400GMとα7C、α7V、α7RV各々の作例を比較してみてはいかがでしょうか。
ユーザー作例を探せば動物の画像もあると思います。

書込番号:24388050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/10/10 08:01(1年以上前)

yuiぱんださん こんにちは

今 α6600で望遠撮影していて 左側のファインダーに違和感ないと思いますので超望遠レンズでも大丈夫だとは思いますが 超望遠レンズとなると 大きく重くなりますので α7C・α7Vで悩まれていいるのでしたら ファインダーの位置どちらが見やすく カメラ構え易いか考えてみるのも良いかもしれません。

書込番号:24388065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2021/10/10 08:45(1年以上前)

>自由に生きたいさん
アドバイスありがとうございます!
フルサイズにかえただけで明るく綺麗な写真‥とはいかないんですね。
確かにカメラとあわせて約2キロを一日中持ち歩くとなると、疲れそうですね。。腕力は自信ないのでフットワークも今より悪くなってしまうなど不安もあります。ソニーストアで試させてもらってイメージつかんできます。

書込番号:24388124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/10/10 08:49(1年以上前)

>ほoちさん
アドバイスありがとうございます!
7c使いやすいですか!軽いのにフルサイズというのがいいところですよね。
フルサイズにすることで、カメラもレンズも重量が上がる点がネックで今のα6600にした経緯があります。
ただ、フルサイズにするとレンズもよいものを‥となり悩みが増えます。

書込番号:24388136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/10/10 08:57(1年以上前)

>ガタキリバコンボさん
アドバイスありがとうございます!
α7RVですね、より高画素数のカメラなんですね。
あわせてソニーストアにいって触らせてもらってみます!

書込番号:24388146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2021/10/10 09:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます!
ファインダーの位置と大きさにはこの一年でだいぶ慣れました。7Vなどフルサイズ機のほうがファインダーは真ん中でバランスもとりやすく、より見えやすいですよね。ソニーストアで触らせてもらってきます!

書込番号:24388152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/10/10 13:46(1年以上前)

>yuiぱんださん

こんにちは。

>主に動物園でパンダ、ホッキョクグマ、チーターなどを撮っています。室内外両方で使います。

α7IIIやα7Cを「フルサイズ」で使用する場合、望遠側の画角が小さくなることはこれまでの回答通りです。

「室内」の動物写真で70-350の出番がどれくらいあるのかわかりませんが、

明るい標準ズームも使えるようだとフルサイズにされる価値はあるかもしれません。


>動画の手ブレ補正は弱めで物足りなさを感じます。カメラにGoProやスマホを着けて動画撮ったりしてます。

きになったのは、こちらで、静止画ではなく、動物の動きがわかる動画主体でお使いでしょうか?

α7IIIやα7Cで動画の場合、例えば4K動画では、フルサイズ画面と、スーパー35ミリ(ほぼAPS-C)で

使う場合があると思います。

α7IIIやα7CではAPS-C画面では約1000万画素(16:9でも4Kに必要な800万画素以上)

ですので、APS-C(スーパー35ミリ)動画で使う限りは、現在の70-350ミリもそのまま使用可能で、

暗い室内の動物では、(例えばレンズ交換してシグマ28-70/.2.8で間に合う撮影範囲であれば)

高感度性能、得られるF値(2.8)などの点では画質やシャッタースピードで有利になると思います。

(α6600では、オーバーサンプリングという方法で4K動画を高画質化したりしていますが、

暗所での動画では一つの画素が大きい方が高感度では有利です。)


α7IIIやα7Cでは、α7Cにはリアルタイムトラッキングがついていますので(α7IIIは非搭載)、

α6600(同機能搭載)での撮影法(AF-C+リアルタイムトラッキング+スポットMなど)に慣れていれば、

α7Cのほうが違和感が少ないかもしれません。

ご予算にはすこし余裕があるように見えますので、10/21発表予定の

α7IVの詳細を確認されてからのほうが良いかもしれません。

・デジカメインフォさんより

・「ソニー「α7 IV」の4K60pはSuper35 4.8Kからのオーバーサンプリング?」

https://digicame-info.com/2021/10/7-iv4k60psuper35-48k.html


リアルタイムトラッキングもついているでしょうし、スーパー35ミリ(ほぼAPS-C)

での動画性能も上がっているようです。動画で評判の高いα7SIIIとおなじく

動画用のアクティブ手振れ補正もついているようです。アクティブ手振れ補正を

使うとちょっと画角が狭くなるはずですが、望遠目的にはむしろ良いかもしれません。

日本での正確な価格は発表されてからになると思いますが、米では2499ドル予定

のようです。

3300万画素搭載予定で、APS-Cクロップでも静止画も1467万画素程度あります。

この画素数でよければ100-400GMのちょっと望遠側が足りない問題も解決しそう

(600ミリ「相当」の画角、F値は不変)ですので、良い選択になるかもしれません。

(昨今の電子機器全般の供給状況から、発売日にすぐ入手できるかは不明ですが)


α7IV購入されないにしても、発表後に特にα7IIIは値動きがあると思いますので、

購入をお急ぎでなければもう10日ほど待って見られてもよいかもしれません。


キヤノンの100-500は500ミリ側がF7.1(GMのF5.6から2/3段落ち)になりますので、

画角の問題は少なくなりますが合わせて高感度性能を気にされる場合は

すこし注意が必要です。

書込番号:24388645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/10/10 21:30(1年以上前)

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます!
教えていただいた記事もみました。
α7Wがとても気になってます。価格的にも感張れば手が届く範囲かなと思います。
おっしゃるおとり、室内では望遠レンズだとなかなか厳しいシーンも多いです。
シグマのオススメいただいたレンズもよさそうですね!
あわせて検討することにします!
買い換えの気持ち整理ができました。
本当にありがとうございました!

書込番号:24389476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ126

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

α6400とα6600 どっちが良いでしょうか?

2021/09/14 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

こんにちは。

以前、α6400とα9を使っていました。
一回、両機とも手放してしまって後悔しました。

で、最近α9IIを手に入れました。APS-Cも欲しいのですが、この際α6600にしようかな?と思いましたが、SONYのカメラの事はあまり詳しくないので質問です。

主に動くものを撮るのですが、α6400とα6600ではどっちを手に入れた方が良いでしょう?
多分、6600の方が何かと進化しているとは思うのですが、6400の方が人気が有るみたいで少し迷いが有ります。
どんな点が6600の方が有利で、もし、デメリットが有るのならそれもお教え頂ければと思います。

あと、バッテリーがα6400で使っていたのが沢山あるのですが、α6600でも使えるのか気になっています。


よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:24342576

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/09/14 23:35(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

まいどです(^o^)/
α6400とα6600はバッテリーが違います。
※FZ50とFZ100

それこそα6600のメリットは、そのバッテリーくらいしか違いません!
特に動き物に関しては。

シャッタースピード1/15以下の手持ちでの手振れ補正が少し良くなる程度です(>_<)

書込番号:24342645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/14 23:40(1年以上前)

こんばんは

α1をクロップモードでどうですか?
光軸上にファインダーです。

解除すればフルサイズです(^^)

書込番号:24342652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/14 23:57(1年以上前)

>よこchinさん

早速のご回答、ありがとうございます!

なるほど。そういう事でこの6600があまり流行らないわけですね。

α6400  +1
α6600   0

ありがとうございました。^^

書込番号:24342673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/15 00:10(1年以上前)

>りょうマーチさん

どうもこんばんは。 

α1は欲しいけど買えませんしぃ。 
α1買うときは純正428か64も一緒に欲しいですね。
なので全然無理っぽいです。

僕のα9II と取り換えましょうか。いっそ。 ^^ 橋の真ん中で交換とか。

でも、正直ファインダーの光軸上の件は魅力ですよね。 
高画素機のクロップは頭になかったです。なるほど。

実は別の目的で密かにα7R4を狙っていたりしていました。
もしかしたらこっちを先に手に入れても良いかもしれませんね。

追加質問です。

このα7R4、α6400(6600も)と比べAF関連はどういった差が有るのでしょう。

もし、α7R4の方がAF基礎能力がα6400より上なら、迷わずα7R4を買いたいと思います。 

4レス目で早くも方向が変わりそうな予感がしますが。 ^^; そして早くもスレ解決か?

書込番号:24342689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/15 00:26(1年以上前)

こんばんは(^^)

最近の機材は α99ii→α7Riii→α7Siii→α1なので、
α7Riv、α6400、α6600 はわからないです。

α7Siii のAF はかなり良い印象だったのですが、
α1もα7Siii もあまり使っていないのもありますけど、
α1のほうがやはり上です。

それでも、AF-C、スポットS の AFポイント固定でも周りに取られるときは相変わらずですが。
(手振れ補正の影響を受けているかも)

BIONZ XR の高速処理の影響なんでしょうかね。

なので、すぐでなければ、新しいエンジンのボディをお勧めしたいです。


その前に EOS R3 を買ってそうですけど。


私のα1は貸せてもは交換しません(^_^;)
ってゆーか、EOS R3 をそのときに借りたいかなと。
(エロ助さんが R3 を買っている前提の話)

書込番号:24342705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2021/09/15 00:41(1年以上前)

α6600、α6400、α6100の比較です。
https://photosku.com/archives/4047/

α6600に人気がないとすれば、価格の面でしょうか。後は重量以外にα6600にデメリットはないと考えられます。

私の場合ですが、バッテリーを流用することを考えるよりも、α9IIとの共用を考えます。
始まりはStart結局はエロ助…さんには関係ないとは思いますが、LA-EA5の完全対応にも惹かれます。

書込番号:24342715

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/15 05:35(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
この2つの機種の大きな違いはボディ内手振れ補正が付いてるかついて無いか
では無いでしょうか。

どちらが良いかはコメ主さんが使うレンズ次第だと思います。
手振れ補正付きのレンズを多用するのであれば問題無いですが、
例えばシグマの単焦点Artシリーズみたいに手振れ補正が無いレンズだと
手振れ補正が使えませんが大丈夫ですか?

自分は別の機種で動画撮ってますがサードパーティ製のMFレンズも使うので
ボディ内手振れ補正は有った方が良いのでα6600をお勧めするかな。

書込番号:24342826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/09/15 07:48(1年以上前)

α-Eには疎いんですが…始まりはStart結局はエロ助…さんが使うなら…

どちらも大差ないかも。
結局は使いこなして、見事なエロワールドを展開するように思えてなりません。
カメラの機能を気にしてはないでしょ?

書込番号:24342931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/15 08:16(1年以上前)

>りょうマーチさん
おはようございます。
交換はもちろん冗談です。^^
昨日ぼくもR3の動画見ました。なんだか新しい世界に突入って感じでしたね。ただ、動画の造りとかが良いのでそう思えたのかも知れませんが。

どちらかと言うと、α7R4のページの外人さんの瞳の写りの方に興味津々です。


>holorinさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。
比較、見てみました。解りやすいですね。
思ったよりα6600の方が手振れ補正、バッテリー等、よい部分が多かったです。
バッテリーがα9IIと同じだったんですね。
仰るようにこのバッテリーを軸にフルサイズαとの共有を考えた方が正解かも知れないと思いました。
有益な情報に感謝です。^^


>ねこさくらさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
手振れ補正の違いが有りましたね。^^;
α9IIにシグマの105mm artとかで夜の散歩した時、カメラ内手振れ補正に助けられました。
やっぱり6600ですかね!^^


α6400 +1
α6600 +2
α7R4 +1

書込番号:24342974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/15 08:30(1年以上前)

お、
>松永弾正さん
おはようございました。コメントありがとうございます。^^)/

そうですね。実はα6400使っていた時、手振れ補正が無いことすら気付いていませんでした。
レフメインだったので必要なときはレンズ側で補正するだけの考えだったので。
でも、ミラーレスの被写体認識精度の向上に合わせ、我々趣味人はもちろん、プロの世界でもその撮影が変わっていくんだろうな、と感じています。AF挙動にいくつか課題が有るとは思いますが。^^

書込番号:24342991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5469件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/15 10:30(1年以上前)

エロ助さんの作例を見てきた印象だと、
個人的にはα7R4aのAPS-Cクロップかな。

複数メーカーのカメラで流し撮りされるから、
ファインダーがレンズの真上に付いている方が良いかなと。

エロ助さんとりょうマーチさんが橋の上で互いのカメラを借りて何を撮るのかが気になります。
船とかホテルのネオン?

書込番号:24343157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/09/15 10:56(1年以上前)

koothさん

こんにちは

私が興味あるのは R3 の EV-7.5 のAFだけです。

α7Riii F2.8 レンズでも合いにくいとこで使う用途があり、今はα1で撮れるようにはなりましたが、キヤノンさんのボディだとどうなのかの興味です。
(こだわるとMFが一番なのはわかってます)

あとはいろいろなボディを使ったことのあるエロ助さんにα1を使って頂いたときの感想をお聞きしたいと。

書込番号:24343199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/15 12:06(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

現在α7c、α7sV、α1そして最近α6600購入いたしました。
過去にα6400も購入経験はあります。
α6400よりいいとこは以下のとうりです。

@ボディがフルマグネシウム合金である。(α6400はなんだか手にしっくりこなかった)
Aisoが50から利用できる。
B動画ではイマイチだがスチルでは手ぶれ補正が効き安心。
Cグリップが握りやすい。
D動画リアルタイム瞳AFが使える(プロキシonにすると使えません)
EバッテリーがFZ100が使える
Fカスタムボタンが多い

今だとα6400との価格差3万ちょいですね、3万出して満足出来るか出来ないかは人其々ですね。
私は@、C、Eにその価格差を出しても満足ができると思いα6600を買いました。
Eはデカイと思います。

α7RWの話も出てきたのでついでにAFはα7RWの方がいいと思いますよ。
まあα6600はブラ撮、嫁用にコンパクトにで買いましたけどね。

書込番号:24343283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/15 16:27(1年以上前)

>koothさん
いらっしゃいませ〜 ^^)

やっぱりα7R4クロップですかねっ
ですよね。
ほんと光軸上ファインダーじゃないと超望遠はしんどいです。
川では昔(コロナ前)は船宿のきらびやかな船が行き来していましたが、今はさみしい風景しか見られません。

東西線の夜流し位でしょうか。^^


>りょうマーチさん

だんだんR3にも興味湧いてきました。
思っていたよりは安いし。でも、予約は入れるつもりはまだ無いです。
いっそ頑張ってα1いっちゃうか?も有ですね。
宝くじ当たってないかなあ… ^^;

書込番号:24343664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/15 16:35(1年以上前)

>つばめ徳さん
こんにちは。毎度有益なコメントありがとうです!

いま、まじでけっこう迷っています。資金には限りが有りますからね、^^;

マグネシウムボディ 重くても重要ですね。

電池の容量 これ、決定的です。フルサイズと同じなら増やしても損が無いですし。

そうなると6400vs6600の視点では6600に決まりですね。

しかしここにα7R4 …  悩むぅ

番外でα1とR3かぁ…

書込番号:24343676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/15 16:43(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

まいどです(´・ω・`)/
α6400とα6600はバッテリーが違います。
なので買っちゃダメです!!!
その代わり早くR6送ろー♪(´・ω・`)b

書込番号:24343687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/15 16:48(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
まいどですね。

書込番号:24343693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/09/15 17:04(1年以上前)

α6400 +1
α6600 +4
α7R4 +2

R3  +0.5
α1  +0.5

書込番号:24343717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/09/15 17:12(1年以上前)

R6  -3

書込番号:24343728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:41件

2021/09/15 17:53(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
結論はα6400とα6600であれば一番重要なバッテリーの差でα6600ですよ。
α6600とα7RWで金銭的余裕があるならα7RWがいいと思いますよ。
クロップしてもα6600より画素数あるので。
ただα7RWだとレンズ選びに大変になると思います。
本体の解像度に追いついていないレンズが結構あるので...2470GMなんかでも怪しいです。
本体の解像度が良くてもレンズの解像度が...
SONYスレで書くのもなんですが、その点RFレンズはどれも素晴らしいと思います。

別件のα1とR3のことですが。

R3とα1ならR3の方が良いんじゃ無いでしょうか?
高画素がどうしても必要ならα1ですが、まあノイズとの戦いになりますので...
Canonの高感度耐性はR6で立証されているので野鳥なんか撮られる方はいいと思います。
そして堅牢性。
あと2400万画素もあれば良いと思いますけどね。
一体型はどうもと思ってましたがα1売却してR3買おうかなと心が揺らいでしまいました。
私の場合は腕がない分お金を払って解決ですよ、Time is money。

書込番号:24343774

ナイスクチコミ!3


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

とんでもない価格

2021/09/04 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:1454件

α6600の価格比較見ていたら、
一番下に500,000円!!

ショップ名、ぎおん(京都)。


怪しすぎるお名前、
でも、評価は、意外と良い ^ ^;

しかし、しかし、α6600 が、50万円、しかも送料\580〜 (爆

誰が、このお店を、ポチるのか....orz
何か、秘めたるサービスがあるのか?

誰か、ポチられて、(爆爆




書込番号:24324093

ナイスクチコミ!1


返信する
Kent_21さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/04 19:33(1年以上前)

本当だ!!
24金GOLD仕様かも知れない!

書込番号:24324104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件

2021/09/04 19:41(1年以上前)

>Kent_21さん

お怒りモードでございますが、


このぎおん辺りで、ボラレタノデショウカ(爆

24金仕様っていうのも、怪しすぎますよね ^ ^;

書込番号:24324121

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10738件Goodアンサー獲得:1287件

2021/09/04 19:52(1年以上前)

売る気なし。
間違ってポチッてもらえればラッキーって感じなんですかね。

書込番号:24324140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/09/04 20:47(1年以上前)

在庫が無いみたいなので、受注生産 シリアルNo.入りかも

書込番号:24324272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8553件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/09/04 20:53(1年以上前)

舞妓さんが届けてくれる(お座敷遊び付き)とかw

書込番号:24324287

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/04 21:24(1年以上前)

無在庫転売やーですか?

書込番号:24324355

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/09/04 21:29(1年以上前)

怖いものみたさ、でもポチる度胸無し

書込番号:24324361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/09/04 21:29(1年以上前)

ボケ無しだと価格コムに登録料払ったけど在庫無い店名だけでも宣伝しとくか!って感じでしょ、

書込番号:24324363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5469件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/09/04 21:46(1年以上前)

ボディのみでも高倍率ズームレンズキットでも同じ値段で500,000円。
同店のα9IIは468,640円だから、暴利狙いとかラス1狙いという感じでもないですね。
実店舗があって創業50周年キャラがいて、テーマソングとかもある。

(自分のように謎の値段に釣られて見に行く奴を期待して)お店の宣伝用か、
もしくは仮に値段打ち込んだまま更新されていないとかでしょうか。

書込番号:24324396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/09/04 21:58(1年以上前)

昔価格を一桁間違えて安く掲載してしまい、それに注文して来たお客さんにはその価格で販売した剛毅な会社もありましたね。今回は真逆なので間違ってでなく意図的にやってそうですが、ソニーの他のミラーレス一眼は真っ当な値段を付けているのが釈然としないですな&#128549;

書込番号:24324424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1454件

2021/09/04 22:57(1年以上前)

>with Photoさん
>自由に生きたいさん
>ビンボー怒りの脱出さん
>無学の趣味人さん
>写画楽さん
>よこchinさん
>koothさん
>salomon2007さん

みなさま、コメントありがとうございます ^ ^

>舞妓さんが届けてくれる(お座敷遊び付き)とかw

お茶屋遊びは、いくら掛かるか分かりませんので、その手法で行くと50万という価格は、京都・祇園では妥当ということでしょうか、(爆


>同店のα9IIは468,640円だから、暴利狙いとかラス1狙いという感じでもないですね。

α6600の方が高いって、どういうことってなりますよね。


やはり、これは皆さまが申されてますように、ポチらせないって事みたいでよね。
在庫がないのに、建前上在庫は有るように見せる。
でも、在庫がないので、ポチらせないように法外な価格にしておく、ってことでしょうか?

もし、仮に、そんなことは想定できませんが、ポチられたら在庫のある店で調達し、売りさばけはしめたもの.....orz

書込番号:24324524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5524件Goodアンサー獲得:350件

2021/09/05 00:21(1年以上前)

「ぎおん」って、購入等の経験はありませんが、以前から、良く見掛ける気がします。楽天市場店の評判も「総合評価 4.64 (7,750 件)」なので、悪くはないと思います。ただ、ショップや商品のレビュー投稿による値引きによって、レビュー数を稼ぐ等の手口もあるので、勿論、鵜呑みしないよう、ご注意下さい。

今回の場合、本物の「ぎおん」なら価格の入力ミスだと思います。あるいは、偽物が本物になりすまし、偽物への誘導を図ろうとしているのかもしれません。しかし、偽物への誘導なら価格は逆に激安でなければ、意味がないので、本物の「ぎおん」による、価格入力ミスの可能性が大きいと思います。

それにしても、激安店に疑惑がありそうなら注意喚起は必要と思いますが、激高店には疑惑があろうがなかろうが、誰も購入する訳ないので、わざわざ騒ぎ立てる必要性があったのでしょうか?


【おまけ】
こちらのショップは、疑惑を掛けれたものの、一連の対応に問題なかったとの事。恐らく、数日間で解決なさった(無事、商品は届いた)ようなので、本当に問題のあったショップに絞り、注意喚起を行うようにしていかないと、良心的なショップにご迷惑をお掛けする事にもなりかねませんし、私達、消費者にとっても不利益な方向に進みかねません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000993284/SortID=21888266/


因みに、私は、Amazon、量販店/有名店オンラインショップ、ECモールでしか購入しなくなったので、ショップ毎の対応の差は、注文から出荷までの日数の差くらいしか、感じなくなりました。Yahoo!ショッピングは、ショップに依らず、注文翌日に届く事が多いので、ビックリしています。

書込番号:24324665

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2480件Goodアンサー獲得:86件

2021/09/05 08:24(1年以上前)

この「ぎおん」はただの入力ミスか、もしくは値付けプログラムの仕様なのかもしれませんね。

amazonなどを見ていると他のジャンルでも、相場の5〜10倍の値を付けているお店が結構あります。
円のレートを間違えているのか、間違って買ってくれることを虎視眈々と狙っているのか、もしくは関係者が平均価格を上げるために売る気のない仮想店舗を見せているのか…。

書込番号:24324959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロレンズのおすすめを教えてください

2021/09/03 14:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:159件

時々お世話になっています
karin_harukaです

最近マクロレンズに興味が出てきまして
ひとつ購入してみたいのですが
APS-C用のマクロレンズ、意外と少ないようで困っています

使い方は、1mくらい離れて、小さな花とか虫とかを
大きく撮りたいと思っています

フルサイズ用も使えるということですが…
α6600で使うとどうなるのでしょうか

ふわっとした質問ですみません
よかったらご回答お待ちしています

よろしくお願いします

※ちなみに今使っているのは
sel18135とsel1655 です

書込番号:24321703

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/09/03 14:17(1年以上前)

>karin_harukaさん

ワーキングディスタンスを1mも取るなら
180mmくらい必要かと思いますが
Eマウントのマクロレンズは無いですね
(>_<)
※APS-Cでも120mmくらい
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=35&pdf_so=p1

MC-11等のマウントアダプター使ってキヤノンのEFマウント用のレンズ使います?

書込番号:24321721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/03 15:08(1年以上前)

karin_harukaさん こんにちは

1mも離れると マクロレンズではなく 通常望遠レンズの領域に入ってきてしまいますので マクロレンズでは難しい気がしますし 

一番近いレンズの場合でも ニコンの200oマクロでも 50pで等倍となるので 1m離れてマクロ撮影は難しいと思います。

その為 100o前後のマクロレンズで もう少し近づいて撮影するのが 一般的だと思います。

書込番号:24321797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/03 15:31(1年以上前)

別機種
別機種

これが180mmマクロを使い1m以上離れて撮りました。

羽音が聞こえる程に接近。これで100mmマクロです。

>karin_harukaさん

>使い方は、1mくらい離れて、小さな花とか虫とかを
大きく撮りたいと思っています

写したいモノから1メートル離れてマクロ撮影・・・結構大変でした。
普通は写したいモノ=被写体に出来るだけ近づいて撮ります。
しかし相手がハチだとか飛びモノでは、確かに離れて撮った方が虫も人も安全ですね。


他社機で過去撮った駄作ではありますが、何mmならこんな感じ、を付けておきます。

まあ、100mmレンズで15〜30センチ離れて、と覚えておいた方が宜しいかと。
実際は、フィールドであれこれ試して撮るのが一番です。

書込番号:24321832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2021/09/03 15:54(1年以上前)

よこchinさん
もとラボマン 2さん
くらはっさんさん

早速、ありがとうございます!

1mも離れたら撮れないんですね…
知らなくてすみません

よく望遠マクロとか聞くので、離れても撮れるのかと思ってました

<質問改めます>

花とから虫とかの小さな世界を撮りたいので
α6600におススメのレンズを教えてください

1mも離れなくて大丈夫です

改めてよろしくお願いします

書込番号:24321852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:97件

2021/09/03 16:07(1年以上前)

karin_harukaさん

フルサイズ対応レンズをAPS-C機へ取り付けると焦点距離は1.5倍ほど
望遠寄りの画角となります。(まぁ、キヤノンの場合1.6倍)

マクロレンズとは、より被写体へ近づいて撮影できるレンズ(接写レンズ)
レンズが対応できる焦点距離によって最短撮影距離
(内蔵センサー面から被写体までの距離)が異なります。
よくワーキングディスタンス(レンズの先〜被写体までの距離)
と誤解されやすいので注意が必要です。
例えば、SEL30M35の最短撮影距離は9.5cm、ワーキングディスタンスは約2cmです。
かなり被写体に近づいて撮影できるので、椅子に座ったままテーブルに置いた料理や
小物などを撮影することが容易です。

被写体をどのくらい大きく写せるか「最大撮影倍率」については、レンズ仕様で
「最大撮影倍率」が異なります。
例えば最大撮影倍率0.25倍のレンズでは、実物の4分の1の大きさに写ります。
ソニーのマクロレンズは最大撮影倍率1倍の等倍マクロです。

ズームレンズの場合、最短撮影距離は焦点距離によって異なります。
それよりも被写体に近づいてしまうとピントが合わなくなり、
シャッターが切れなくなってしまいます。

マクロ撮影では緻密なピント合わせが必要です
前後左右にポイントが散らばっている被写体では、
前後をぼかすために絞りを大きく開いて被写界深度(ピントの合う範囲)を浅くすると、
オートフォーカス(AF)では思ったところにピントが合うとは限りません。
オートフォーカス(AF)で意図したところにピントが合わないときは、
ダイレクトマニュアルフォーカス(DMF)で微調整するか
マニュアルフォーカス(MF)でピント合わせしましょう。
DMFは、AFでピントを合わせたあと、フォーカスリングで微調整できるので、
素早く意図したポイントへのピント合わせが可能です。
DMFとMFでは以下のピント補助機能が利用でき、確実なピント合わせに有効です。

ピント拡大:撮影前の画像を拡大してピントの確認ができます。
MFアシスト:画像を自動で拡大表示してピントを合わせやすくします。
ピーキング:ピントが合った部分の輪郭を、指定した色で強調します。

参考にあれば、幸いです。

書込番号:24321870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2021/09/03 16:08(1年以上前)

通常のマクロは35mmなど焦点距離が短いのが多いので、60mm、90mmなど焦点距離が長いレンズでマクロ機能があるのを「望遠マクロ」と呼称しているのでちょっと紛らわしいですかね*_*;。マクロと言っても通常は普通のレンズとして使えますので、自分のよく使う焦点距離のマクロレンズをチョイスしておくと通常は普通の撮影で、ちょっとマクロで大きく撮りたいものがあったら(例えばインスタ映えするスィーツを撮る時とか)にはささっとマクロで撮れるとか^o^/。

書込番号:24321873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/09/03 16:15(1年以上前)

>karin_harukaさん

10円玉が横に構えたカメラの画面上で
上下ピッタリに納まる状態が1倍(等倍)マクロです。

これがAPS-Cだと上記の状態を1.5倍大きく撮影出来ます!

花もヒマワリやユリは大きめですよね?虫もカブトムシなら比較的大きいです。
大きさの変化する対象を挙げても当方には伝わりません(^_^;)

確実なのは固定した大さとして誰でも認識できる10円玉を画面いっぱいに撮影するとして何cm離れたいですか?

またオートフォーカスは必要ですか?

この2点教えて下さい。

書込番号:24321881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/03 18:50(1年以上前)

karin_harukaさん こんにちは

https://fabrec.jp/2019/05/02/sony-e-macro-lens/

上のサイトにEマウント用のマクロレンズがありますが 昆虫用でしたら 少し大きいですが トキナー FiRIN 100mm F2.8が良いかもしれません。

書込番号:24322096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2021/09/03 19:52(1年以上前)

ts_shimaneさん

ご丁寧にありがとうございます
大変勉強になります

salomon2007さん
ありがとうございます


よこchinさん
10円玉を画面いっぱいに…
そうですね、チョウなどはあまり近づくと逃げそうだし、ハチも怖いので
頑張って40センチから50センチくらいでしょうか?


速く動かれると困るので
オートフォーカスは欲しいです

fraeklshさん
ありがとうございます
無いですか…

焦点距離が被ってもいいんですが


もとラボマン 2さん
ありがとうございます!!

こういうのが欲しかったです

でもaps-cのマクロって少ないんですね
フルサイズのマクロレンズを
α6600で使うと、焦点距離が1.5倍になるのはわかりましたが
それで何か困ることってあるのでしょうか?

あ、最短撮影距離は変わるのでしょうか?



書込番号:24322198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/03 20:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じとか、

こんな蜂とか、

こんな花とか、

こんなバラとか、

>karin_harukaさん

>使い方は、1mくらい離れて、小さな花とか虫とかを

SEL100400GMでしたら、最短撮影距離 は、0.98 mですので、望遠マクロとして楽しめますが、
ちょっと、一般的でないですね。

自分が使用しているカメラは、 α6400 ですが、
マクロ撮影において、リアルタイムトラッキングのAFが超便利です。
ご所有の α6600は、手振れ補正も搭載した α6400の上位カメラですので、さらに便利でしょうね。

であれば、SEL90M28Gが一番のお薦めです ^ ^
フルサイズ対応ですが、
このレンズがあれば、マクロ撮影とことん楽しめますよ〜♪

>α6600で使うと、焦点距離が1.5倍になるのはわかりましたが
それで何か困ることってあるのでしょうか?

困ることなんか、何もありませんよー♪

とにかく、このレンズを付けてフィールドに出てみましょう。 ^ ^

書込番号:24322223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/09/03 20:12(1年以上前)

>karin_harukaさん

どうしても距離を稼ぎたいようなので
https://s.kakaku.com/item/K0001152273/

https://s.kakaku.com/item/K0001294803/

この2本どちらかでヨドバシ等で試してみて下さい。
※ご要望ギリギリかとは思います。

書込番号:24322229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/09/03 20:14(1年以上前)

>karin_harukaさん

純正も入れておいた方が良いですね
https://s.kakaku.com/item/K0000786198/

書込番号:24322231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/03 20:19(1年以上前)

別機種

チョイと特殊なレンズでしたが、取り敢えず撮れてました。

>karin_harukaさん

こんばんは。

>花とから虫とかの小さな世界を撮りたいので

でしたらば、100mm前後のマクロレンズ、で宜しいかと思います。
当方は結構重宝してます。マクロ撮影も風景撮影も卒なくこなしてくれます。

SONYレンズは当方18−55しか持ってませんので、大昔にアダプタを付けて他社レンズで撮ったやつを貼っときます。
確か・・・75mmだったか??思いっきり忘れました。教科書通りに撮影すれば、この程度は撮れるという感じです。

書込番号:24322242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/03 20:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ナズナの花とか、

福寿草とか

オオイヌノフグリとか、

>あ、最短撮影距離は変わるのでしょうか?


フルサイズでもAPS-Cでも、レンズの最短撮影距離は変わりません。

ですので、APS-Cで撮影した方が、大きく撮れるというメリットもありますね。 ^ ^

書込番号:24322249

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2021/09/03 20:27(1年以上前)

karin_harukaさん 返信ありがとうございます

>それで何か困ることってあるのでしょうか?

フルサイズのもの使えますし マクロの場合は 逆にAPS-Cの方がセンサーサイズが小さい分 トリミングされるので 見た目上最大拡大率も1.5倍になり 大きく写せます。

それに 最短撮影距離は変わりませんが フルサイズの等倍と同じ画角に合わせると APS-Cサイズの場合少し離れて撮影できるので 昆虫の場合有利になると思います。

書込番号:24322252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2021/09/03 20:34(1年以上前)

レンホーさん
ありがとうございます!

まさにこれです、2枚目の写真
こんなのが撮りたいのですが…

90mm F2.8 Macro。。。 高いですね とっても良いのですが

SEL1655を買って間も無いので
いまはちょっと無理かもです


よこchinさん
ありがとうございます
FiRIN 100mm F2.8 FE MACROは価格的にはOKですね

シグマのは、重そうですね・・・
ちょっと調べてみたのですが
シグマの70mm F2.8 MACRO Art はどうなのでしょうか?
価格的にも良いですし、フルサイズだから
aps-cなら100mmくらいですよね

あ、100mmだとピント合わせが大変なのでしたっけ






書込番号:24322263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2021/09/03 20:41(1年以上前)

くらはっさんさん
ありがとうございます

キレイな写真ですね いいですね
でも、私はもう少し寄りたいです 


レンホーさん
ありがとうございます
すごい これです これ これが撮りたいです

あ…、なんとこれも 純正90mm…


もとラボマン 2さん
ありがとうございました
わかりました
もう、フルサイズかAPS-cかは気にしません

書込番号:24322277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2021/09/03 20:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/09/03 21:21(1年以上前)

>karin_harukaさん

シグマ 70mm F2.8 DG MACRO [ソニーE用]
https://s.kakaku.com/item/K0001065920/

だと同じ様に撮影したとすると10cm近く近付いて撮影する事に成るはずです。

書込番号:24322351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3885件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/03 21:47(1年以上前)

別機種
別機種

アジサイのドアップ。

雨上がりの地面に寝そべって撮りました。

>karin_harukaさん

>でも、私はもう少し寄りたいです 

ギリギリまで寄れますよ。寄り過ぎて時折レンズに接触、と言うこともあります。
まあ、レンズを手に入れてからフィールドであれこれ試してみてくださいませ。


いずれも他機種他社機の貼り付けですが、すいません。

書込番号:24322389

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードUHS-U非対応

2021/07/22 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:79件

キャッシュバックに釣られてα6600か6400を検討しているのですが、UHS-U非対応というのが気になっています。子供のスポーツとかを撮影する際、比較的連写を繰り返したりするのですが、書き込みが付いて来れないなんてことはありますでしょうか?ちなみに今はパナのG9にUHS-Uのカードを使っており、書き込みに関してはストレス無く使えております。

書込番号:24252471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/07/22 16:01(1年以上前)

>なべちゃっくさん

UHS-U云々より本体のバッファが私には圧倒的に少ないです。
RAW+JPEGだと30枚程度で詰まります!

JPEGのみで90枚ぐらい

これがUHS-U対応のα7Cでも120枚に伸びる程度で詰まります。
(T_T)

書込番号:24252503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2021/07/22 16:20(1年以上前)

よこchinさん
情報ありがとうございます。
SDカードのスペックだけで無く、パァッファー容量(って言うんですかね?)も見なくちゃいけないんですね…いずれにしても足りなさそうですね…
α7Cを待つと言う選択肢も考えようかと思います。

書込番号:24252527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/07/22 16:40(1年以上前)

ブァッファー容量って言うのは、何処を見れば分かるんですかね?

書込番号:24252552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:277件

2021/07/22 16:51(1年以上前)

バッファの部分はα6500が凄かった記憶があります。フルフレームの上位機のバッファメモリをそのまま持ってきたような

書込番号:24252579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2021/07/22 17:05(1年以上前)

バッファー容量って公表されていないのでは?
バッファーフルまでの撮影枚数は、バッファー容量に加えて、連写速度、記録ファイルの大きさ、SDへの書き出し速度の3つの要素が絡み合って決まります。
因みに、私の使っているα9(初代)は20FPS、rawのみ記録、UHS-U書き出しでバッファーフルが約200コマですね。20FPS撮影なので、シャッター押しっぱなしで10秒の計算になります。

書込番号:24252604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/07/22 17:25(1年以上前)

>なべちゃっくさん

何処にも載って無いので買うか、レンタルするか、店頭で試させて貰うしか有りません(T_T)

SONYはカードへの同時進行(マルチタスク)での書き込みも遅い気がします。

書込番号:24252640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2021/07/22 17:48(1年以上前)

>なべちゃっくさん
>書き込みが付いて来れないなんてことはありますでしょうか

現在ご自身が、どのファイル形式(1枚何MB?)で、秒何コマの設定で、
何秒間撮って、それをどの程度の間隔で繰り返しているのか、という情報が
ないと誰も答えられないと思います。

バッファ容量は非公開ですが、「自分が撮影するファイル形式の
連続撮影可能枚数×1枚あたりのファイルサイズ≒バッファ容量」
と捉えておけば良いと個人的には考えています。

書込番号:24252675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2021/07/22 18:28(1年以上前)

seaflanker さん

情報有り難うございます。
6500って言うのがあったんですね!?
色々割り切って安い方の6400で済ませると言う選択肢も考えてます。

書込番号:24252726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/07/22 18:36(1年以上前)

盛るもっと さん

非常に分かりやすい説明有難うございます。
理屈は理解出来たのですが、わたし的には何と言いますか、どちらかと言うと感覚的に、続けて連写したいのに、バッファなり書き込みなりが一杯でシャッターが切れずに、あぁもう!みたいなことが起こるんじゃ無いかな とちょっと心配になったと言うか…

そうですよね、もう少しデータと言うか理詰めで計算して考えないと何とも言えないですよね…

書込番号:24252740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/07/22 18:38(1年以上前)

よこchin さん

再度の書き込み、有り難うございます。
ソニーはそう言う傾向があるんですね。
考慮に入れて検討します。

書込番号:24252741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/07/22 18:43(1年以上前)

地球の神さま さん

書き込み有難うございます。
盛るもっとさんへの返信にも書きましたが、そう言うことなんですね。連写の前提条件が分かれば、理屈である程度予測が付くと言うものなんですね、どうも有難うございます。

書込番号:24252747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2021/07/23 13:08(1年以上前)

>なべちゃっくさん
私はα6600でUHS-IIのSDカード(α6600ではUHS-Iの最速クラスと同義)を使っていますが、JPEGのエクストラファイン、連続撮影Hi(秒8コマ)で1&#12316;2秒ほどの連写を数回繰り返す程度でしたら困ることはありません。
α6300までは撮影後のSDカードへの書き込みが終わるまで何もできませんでしたが、α6500からはSDカードへの書き込み中でも撮影画像の再生ができるようになったのと、バッファ開放&SDカードへの書き込み状況が画面上のゲージで常に分かるようになったので、大幅に使いやすくなりました。

仕様上は連射速度Hi+(秒11コマ)で以下のとおりなので、上記の条件だと12秒間は連写できる計算になります。

JPEG Lサイズ エクストラファイン:99枚, JPEG Lサイズ ファイン:115枚, JPEG Lサイズ スタンダード:116枚, RAW:46枚, RAW+JPEG:44枚

α6600はUHS-II非対応ですがそれでも最速の書き込みができることと、連射や動画を多用してもPCへの取り込みが非常に高速なのでおすすめです。

書込番号:24253900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/07/23 13:35(1年以上前)

>なべちゃっくさん

仕様表に書いてありますね。
α6600 : Max 4K 30p
G9 : Max 4K 60p

書込番号:24253937

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2021/07/23 15:45(1年以上前)

スミマセン、一部文字化けしてますね。
1&#12316;2秒ほど → 1、2秒ほど
です。

書込番号:24254143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/07/23 21:42(1年以上前)

405RSさん

非常に分かりやすいご説明有難う御座います。
買う気がふつふつと湧いて来ました。

書込番号:24254768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2021/07/23 21:44(1年以上前)

backboneさん

書き込み有難うございます。
ただそれって動画の話じゃないんですか?
すみません、私の理解が間違ってたらごめんなさい。

書込番号:24254771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/07/23 21:58(1年以上前)

皆さま

書き込み&ご説明&情報、有難うございました。
現在G9Proに特別な不満がある訳ではないのですが、最近フルサイズの市場が盛んになって来て徐々にステップアップしても良いのかなと思い始めて来たのと、子供を撮る機会が増えて来てソニーのリアルタイムトラッキングに関心が湧いて来たと言う背景があります。それならフルサイズだろ!と言う突っ込みもあるかと思いますが、例えばα7Bや次のCにも興味はあるものの、レンズ含めたら大きい&高い&重いなぁと感じ、そんな中キャンペーンを知り、かつタムロンの17-70 F2.8の存在を知り、一気に検討の範疇に入って来た次第です。この連休中にヨドバシに行って来ようと思います。

改めて皆さま有難うございました。

書込番号:24254794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/07/23 22:13(1年以上前)

>なべちゃっくさん

UHS-U X90のカードお持ちでしたらヨドバシで試させてもらって下さい(^o^)/

書込番号:24254824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2021/07/23 22:25(1年以上前)

よこchinさん

今使っているのはサンディスクのExtreme Pro 300MB/Sです。これを持参して、展示機にインサートして試し撮りするなんて出来るんですかね?それが出来るならば、まさに百聞は一見に如かずですね。重ね重ねご親切な情報有り難う御座います。

書込番号:24254847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2021/07/23 22:49(1年以上前)

>なべちゃっくさん

お店が余程混んでない限り店員さんに断れば出来ますよ。

書込番号:24254881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブでの撮影について

2021/07/14 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

先日、アイドルのライブや特典会での撮影用に、α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを購入したのですが、
このレンズ(SEL18135)ではライブ撮影は厳しいでしょうか?
もし、厳しい場合、ライブ撮影用にお勧めのレンズはありますか?(予算は3〜5万円程度)

書込番号:24239163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/14 01:57(1年以上前)

別機種

レンズの開放F値がF3.5-5.6なのに
ライブ会場が暗いから
厳しいでしょうか?
と言う事ですよね

ライブの演者は複数人のグループが多い
そんな時は被写界深度が欲しい
自分はフルサイズでF5.6なら絞る事有ります
aps-cならF3.5で
フルサイズのF5.6の深度が得られるので
余裕で撮れると思います
(腕が伴えば)

書込番号:24239182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/07/14 06:00(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

早速の返信、ありがとうございます。

>レンズの開放F値がF3.5-5.6なのに
>ライブ会場が暗いから
>厳しいでしょうか?
>と言う事ですよね

そうなんです。
ネットで調べると、ライブは暗いので、
F2.8以下が好ましいということが書いてあったので。
ミラーレス(一眼)は初めてで、その辺が全く分かりませんでしたが
ひとまずこのレンズで頑張ってみます。
撮影モード、ISO、F値を設定すれば良いのですよね。
初心者にお勧めの設定があれば教えて頂けると助かります。

ちなみに、今回は前列1,2列を確保できそうですので、
ズームはあまり使わずに済みそうです。

書込番号:24239268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/14 06:36(1年以上前)

>ジャグ太郎さん
ライブハウスでのアイドル撮影では動きが早い曲が多いので、SSは1/125出来れば1/250は欲しいです。
F値はメンバー全員を綺麗に撮りたい時は絞るのも良いとは思いますが、基本的には開放F値で撮るのが良いと思います。
ISOは低いに越した事はありませんが、オートにするのが良いと思います。
大三元レンズは最低でも10万円の予算は必要なので、取り敢えず今のレンズをお使いになって、限界を感じてから買い替えても良いのではないかと思います。
ついでに言えば、特典会ではストロボが有ればベストですね。

書込番号:24239285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2021/07/14 19:36(1年以上前)

>自由に生きたいさん

返信ありがとうございます。

あと、SSの設定もあったんですね。勉強になります。
教えて頂いた数値で色々試してみたいと思います。
カメラは思っていた以上に奥が深そうです(^^;

ストロボは一応購入したので、特典会で使用したいと思います。

書込番号:24240144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2021/07/18 15:27(1年以上前)

自分もライブハウス で撮ることがありますが、暗いズームレンズを使うこともあります。

他の撮影者に時々尋ねるのですが、ISO感度を上げて(オートだと勝手にそうしてくれるかと)撮る人が多いようです。
少々ざらついても、自由に生きたいさんが仰るとおりのSSで、瞬間を切り取るほうがいいと思います。とはいえざらつきがないほうが気持ち良いので、スローテンポな曲や演者なら1/30や1/60にすることも。私は本番中にSSをどんどん変えて撮影しています。そして下手な鉄砲数撃ちゃ当たる形式で連射しまくる(迷惑にならない範囲で)。撮影モードはシャッタースピード優先を基本に、絞り優先(特にグループを斜めに撮る時)、マニュアル設定も臨機応変に使います。

会場のどこで構えるかで、ずいぶんと変わってきます。よほど人気がなければかぶり付きで撮れますが、人気が出てくるとかぶり付きは難しく、サイドか後ろになりますね。するとより望遠のレンズが欲しくなると思います。とりあえず今はそのレンズで撮影して(自分も同じレンズを持っています、腕次第で良いライブ写真が撮れると思いますよ)、次の段階のために貯金しておくことをお勧めします。

書込番号:24246287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/07/19 21:00(1年以上前)

>さんてんさん

返信ありがとうございます。

昨日、ライブで撮影してきました。
前列2列目で撮影したのですが、被写体が前列に来てライトが当たっているときは比較的撮影できるのですが、
後方に下がってズームを使おうとすると、F値が大きくなって光量が足りなくなる感じですね。

教えて頂いた設定でも試してみたいのですが、全く撮影技術が伴わないので、
も少しF値の小さいレンズを探してみようと思います。

書込番号:24248388

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥171,616発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング