α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥175,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,400 (1製品)


価格帯:¥175,780¥198,457 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥175,780 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

a6600とa6400で検討中。

2020/06/02 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

現在a7iiiを使用している者です。
動画を主に撮りたいと思い検討中なのですが、暗所のノイズの違いが気になります。a6400でもそこまでノイズが気にならないのでしたらそちらでも良いのですが明らかな性能差は、あるのでしょうか?またレンズをa7でも使えるようにtamronの17-28f2.8を購入しようと思っていますがボディ内手振れ補正があった方がいいのか、動画撮影でapsc機で使う時の相性など詳しい方いたら教えて下さい。よろしくお願いします🤲

書込番号:23442431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/02 11:05(1年以上前)

>K.s_さん

なぜα7M3で動画撮影しないのですか?

書込番号:23442496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/06/02 11:09(1年以上前)

動画に特化するならZV-1はどう?
歩きながらの手ぶれ補正やメチャ軽の明るいレンズ
瞳AFとか顔AEとか最新満載で、イロイロ買う必要が無い

書込番号:23442503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/02 11:18(1年以上前)

a6400でもそこまでノイズが気にならないのでしたらそちらでも良いのですが明らかな性能差は、あるのでしょうか?
⇒単純計算すると、aps-c機のほうが1.3段分ノイズが多くなります。
aps-cは1.5倍だから
面積比では2.25倍
露出係数2.25は1.3段です。
また暗い被写体を明るく写そうとするとノイズが酷いし
暗い被写体を見た目どおり暗いままに写せばノイズは目立ちません。
これは撮影前、撮影後の編集、プリント時どれでも共通します。

またレンズをa7でも使えるようにtamronの17-28f2.8を購入しようと思っていますがボディ内手振れ補正があった方がいいのか
⇒動画はシャッター速度関係なく手ブレするから、手ブレ補正有ったほうが良いし
静止画は被写体ブレを考慮したシャッター速度を選択すれば、手ブレ補正は不要です。
有ったほうが弊害もでやすいです。
手ブレ補正Onでピント拡大してご覧なさい
そっちのほうが像が流れてます。

書込番号:23442520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/02 12:37(1年以上前)

a7iiiでも撮影してますが動画を撮りつつ写真を撮ったり二台必要な場面があるからです、あと手持ちが重いです

書込番号:23442665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/02 12:39(1年以上前)

ありがとうございます、ですがxv1は暗い場所の撮影が苦手そうなので、せめてapsc機を買おうかと思ってます!

書込番号:23442670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/02 12:44(1年以上前)

>イルゴ530さん
なるほど撮るときは黒潰れない程度に撮影して、編集であげたらあまりノイズは、軽減されるのですね。ありがとうございます!
やはり動画だと手振れ補正あったほうがいいですよね、今度実機触ってみます

書込番号:23442683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/02 14:17(1年以上前)

>K.s_さん

了解しました。
でもα6600の手ぶれ補正は弱いので
結局ジンバルが必要に成るように思いますよ。

書込番号:23442846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2020/06/02 14:47(1年以上前)

性能差というのは、a6600とa6400の差ということでしょうか?
この2台は静止画も動画も画質の差はないと思います。
動画の高感度ノイズについてはYouTubeにいくらでもテスト動画が出ていますので、そちらを見たらよいかと思います。
a7iiiにも手振れ補正はついてますよね。a6600の手振れ補正はそれよりほんの少しいいくらいではないでしょうか。
歩き撮りは無理でしょうけど、止まって静かに撮影するには問題ないかと。
暗い所はISO感度はどのくらいで撮るのでしょうか?
パナソニックのG99でも、ISO3200くらいまではa6600と画質はほとんど変わらないと思います。
手振れ補正は格段にG99のほうが強力ですし。色は少し違ってくると思いますが。


書込番号:23442886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/06/02 14:54(1年以上前)

>K.s_さん

少し前にはα6400、現在はα6600で4K動画を撮影しています。

α6600の手振れ補正は歩きながらの撮影でのブレを補正できるものではありません。
歩きながらの撮影でしたらジンバルの使用をお勧めします。
しかしながら、α6400でレンズ内手振れ補正OSSのないレンズを使用して4K動画を
手持ち撮影するとどうしても微ブレが気になります。α6600であればボディ内手振れ補正
があるのでこれが解決します。私はそのためにα6400からα6600に買い替えました。

そのほかにα6600には、以下の動画向きの機能があります。
・α6600はリアルタイム瞳AFが動画でも使用可能です(人のみ)。
・バッテリーが大型化するので、長時間の動画撮影に便利です。
従って、予算面が許されるならα6600をお勧めします。

書込番号:23442905

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2020/06/02 15:44(1年以上前)

すみません、訂正します。

https://youtu.be/DH2c1sP8q7o?t=922

こちらの動画で 高感度画質の比較をしていますが、
フルHDのISO3200だと、G99=a6400<G9 になっています。
4KのISO3200では、G99<G9=a6400ですね。

高感度画質の比較部分は拡大映像なので差が目立ちますが、実際に等倍で映すと ISO3200なら違いがほとんどわからないと思います。

書込番号:23442989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/02 19:06(1年以上前)

>K.s_さん

こんにちは。


金額的に問題なければ、手振れ補正もついていますし、バッテリーも

同じNP-FZ100でα7IIIと共用できる、α6600のほうが良いと思います。


α6400は容量の小さい別のバッテリーになり、動画ですとたくさん

使われるでしょうから、バッテリーは同じ方が充電器含めた管理も

楽だと思います。

書込番号:23443307

ナイスクチコミ!2


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/03 02:19(1年以上前)

>よこchinさん
結局ジンバル買っちゃうなら6400でもいい感じがしますよね〜。ありがとうございます!

書込番号:23444192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/03 02:22(1年以上前)

>あらあららさん
ありがとうございます。
うーん、一応レンズはレンズ内手振れ補正付いてないtamron17-28話使うつもりなのでどうなのかなーって感じですね。afの差が比べてる動画あまりないのですが瞳afがあるかないかは結構違いますかね?afの性能に明らかな差があるなら買うかもです

書込番号:23444194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.s_さん
クチコミ投稿数:14件

2020/06/03 02:29(1年以上前)

>taka0730さん
丁寧にありがとうございます!比較は6400と6600です。g99も良いのですが後からカラーグレーディングをする時の色を合わせることを考えるとsonyで揃えたいと思ってます。ISOは、使っても3200くらいかと。予備バッテリー買うこと考えると値段差は3万くらいでしょうか。ノイズの差とafの差が明確なら6600の方かなって考えてます

書込番号:23444199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラエラー 電源入れ直してください

2020/05/31 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 siaasiaaさん
クチコミ投稿数:1件

シャッターを切るとカメラエラー 電源を入れ直してください。と表示が出てきてフリーズしてしまいます。
電池を抜かないともとに戻りません。写真は撮れています。 動画も録画できます。sdもサンディスクのエクストリーム
を使っています。購入して20日ぐらい経ちます。修理を出さないと解決方法はないですか
もし経験がある方がいればきがらくになりかす

書込番号:23439422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/05/31 23:01(1年以上前)

>siaasiaaさん

SDカードの抜き差し,このカメラでSDカードの再フォーマット、別のSDカードに交換というのはやってみたでしょうか?

書込番号:23439444

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/31 23:07(1年以上前)

>siaasiaaさん

こんにちは。

SDカードを使用機でフォーマットしていないことが原因のこともありますし、

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717585/SortID=20964759/


初期不良や故障のこともあるようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748837/SortID=18936663/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789764/SortID=19387637/

まずはあらあららさんおすすめのSDカードの抜き差しやフォーマットや他のSDカードを

使用する、抜いた状態でも起こる価格にする、などされて、それでも起こるようなら、

故障を疑って販売店に相談が良いかもしれません。

書込番号:23439461

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/01 06:56(1年以上前)

自己レスです。

×抜いた状態でも起こる価格にする、
〇抜いた状態でも起こるか確認する、

失礼いたしました。

書込番号:23439849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/06/01 09:02(1年以上前)

>siaasiaaさん

おはようございます。
ネット購入のSanDiskのSDメモリーカードなら、偽物の可能性も
SanDiskは偽物が多く出回ってますから。

書込番号:23439994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/06/01 09:47(1年以上前)

電子先幕だとメカニカルシャッター不良でなるかも。

カードかどうかは、カード無しのレリーズを許可にしてシャッター切ったら判ると思います。

書込番号:23440062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2020/06/01 10:37(1年以上前)

>siaasiaaさん

他機種で経験がありますが、もしサイレントシャッターで撮影した時に
エラーが起きなければ、シャッターユニット関連の故障だと思います。

それでも起きるなら、原因は手振れ補正やらカードの問題など
いろいろ考えられます。

ユーザーが試せるのは手振れ補正オンオフ、カードの初期化、
カメラの初期化、レンズの接点掃除、他のレンズでも起きるか、
くらいで、カメラ側の要因で再現性があるのでしたらメーカーに
修理に出した方が良いでしょう。

書込番号:23440142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】Sigma 16mm F1.4とのAF相性

2020/02/14 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:4件

Sigma 16mm F1.4とのオートフォーカスの相性が悪いと聞いたのですが、実際どうでしょうか?

書込番号:23229973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/14 12:13(1年以上前)

>tokyokakakuさん
広角レンズの明るいレンズは
全般にピント合わせが難しいものだよ

近距離ならまだ良いけど
3mも離れると
どこでもピントが合ってる様に見えるから
ピークを探しにくい訳です。

書込番号:23229993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/14 12:19(1年以上前)

個別の機種の質問に一般論で回答するのは止めましょう。

書込番号:23230007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:4件

2020/02/14 12:33(1年以上前)

補足ですが、私もα7Vなどを所有し、映像でお金を稼いでる身なので素人ではなく、映像知識はあります。
そのため該当レンズとの相性不具合を質問しています。
α6400、α6500ではAF相性不具合の報告はされてませんでした。
知見ある人いましたら何卒よろしくお願いします。

書込番号:23230047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/15 09:17(1年以上前)

>tokyokakakuさん

「Sigma 16mm F1.4とのオートフォーカスの相性が悪い」との情報のソースを教えていただけませんでしょうか?
α6400/α6500等との相性は良いが、α6600とは悪いという意味の情報なんでしょうか?

書込番号:23231761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/18 10:05(1年以上前)

>tokyokakakuさん
そう言う事なら
シグマに聞くが1番です

電話代をケチるあなたが
余分な情報が入るだけです

書込番号:23238252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/02/18 13:22(1年以上前)

ソースはプロカメラマンの方のYouTube動画です。本人が述べてました。

「対応してますが、個体差、状態によるため保証できません。」という不明瞭な回答があっただけなのでここで質問してます。

回答以外のコメントが多いので買って検証することにします。
ありがとうございました。

書込番号:23238539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/25 06:27(1年以上前)

この手の質問は、メーカーに聴いても納得のいく回答は得られない。
「仰る通りに相性悪いです」なんて答える訳ない。精々、「自社でテストした限りは問題有りません」と言われるだけでしょう。

自分で買って使ってみるのが一番はっきりしますよ。
もしも本当にイマイチだったら、売りに出して、差額は勉強代だと思うしかないでしょう。

書込番号:23250832 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/03/05 22:45(1年以上前)

勝手な想像ですが、おそらく
レンズのDCモーター(ステッピングモーター?)のためAFが不安定なのかも
昔は明るすぎたり、コントラストが低く、AFポイントが解りにくい場合
F値の明るい高級レンズをちょっと古いAPSCでAFが迷う事が良くありました
今はステッピングモーターの場合、カメラがAF位置を指定しても、ステップの中間位置だった場合
正確な位置へ移動に手間取るとか、さらにタイムアップでAF中止とか
実はAFのギア不調で時々AF放棄してしまう欠陥レンズを持っていますw
相性ではありませんが、よく似た症状ですよね
これは相性と言うより、そんな時どこまで粘ってAFするか
SONYの想定している時間内にAF出来ていないのではないかと思えます
こう考えたのはyoutubeでこのレンズの動画を見た時、AF出来なくて思いの他
浮揚時間が長い事に気がついたからです
撮影対象の違いによっても、その挙動は違うようですが
これが静止画撮影中に起こった場合に相性が悪いと評価されるかも
このレンズにリニアモーターでも付ければ超レンズに   価格もかwww


書込番号:23268157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2020/05/28 13:09(1年以上前)

初めまして。
自分もこのレンズ買うつもりだったので、
一応、Youtubeを探してみました。
色々ありすぎて、探すのも大変ですが、
今のところα6600とSIGMA 16mm F1.4 DC DN
で不具合や相性悪いとされている方はおられませんでした。
まぁ、自分が探しきれていないだけかも知れませんが。
α6600とSIGMA 16mm F1.4 DC DNを
自分は今月末に買ってみようと思います。

書込番号:23431902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

当方、先月に買ったα6600でカメラデビューしました。よろしくおねがいします。

さて、レンズはE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gを使って野鳥などを撮影していますが、風景写真も撮りたいと思っており、広角レンズをつけたα7IIIを買おうかなと考えています。
しかし、旅行先ならまだしも、写真をとるための散歩で2台を持ち出すのは大げさかなと思いつつも、APS-Cなのでフルサイズと比べると画角が狭いので、せっかく広角レンズを使うならフルサイズとα6600との2台持ちかなぁ、と思っています。
(ちなみに、ホコリが入り込む可能性があるので、レンズ交換はできればしたくないと思っています😅)
(2台持ちだと画像の転送や充電がめんどくさそうとも思っています)

ズームもしたいけど、単焦点レンズなカメラも使いたいアニキ達はどうしていますか?
ガンガンとレンズ交換しているのでしょうか?

書込番号:23293806

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2020/03/19 23:33(1年以上前)

2台持ちのときもあれば1台でレンズ交換して使っているときもあります。
グラウンドのような埃が舞う場所ではレンズ交換はしませんし、2台持ちで撮影してます。

使えばレンズ内には埃が入りますし、レンズ交換のときはボディ内に埃が入らないようにマウントを下に向けて風向きを考えて交換してます。

予算があるならα7V追加でも良いと思いますが、風景ならα7RVが良いと思いますね。

書込番号:23293838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/03/19 23:34(1年以上前)

>バイシクル太郎さん

EマウントのAPS-C機で広角使う時は
これ使ってますけれど、
https://s.kakaku.com/item/K0000434055/

35mm換算で15mmで不足でしょうか?

書込番号:23293840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/03/19 23:59(1年以上前)

>with Photoさん
なるほどなるほど。状況によって使い分けている感じですね。勉強になります。
なるほど。α7Vですか。解像度が大きいとSDカードへの書き込みに時間がかかると聞いたことがあったのでなんとなく敬遠しておりましたが、考えてみます!
ありがとうございます!

>よこchinさん
すみません、、、わたくし数ヶ月しか撮影していないので、レンズについてもほとんどわかっておらず、「フルサイズのほうが画角が広い」という漠然としたイメージで語っておりました。
APS-Cのレンズも視野にいれてみます!m(_ _)m

書込番号:23293888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/20 00:02(1年以上前)

別機種
機種不明

>バイシクル太郎さん
マウントアダプターLA-EA4を常につけっぱなしです。
ルーセントミラーが密閉構造で
ダストプロテクター代わりになり
ゴミ問題から開放され
ガンガンレンズ交換してます
多い時は一日で30回くらい、
ガンガンレンズ交換しすぎて
3年でレンズ着脱ボタンが壊れて
現在2台目のLA-EA4です

300mmレンズだと
f32とかも使いますから

書込番号:23293891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/03/20 00:07(1年以上前)

私はα7II+Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZAがメインです。それにプラスしてRX100M5とかが多いですね。
https://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab

35mmF2.8一本じゃ物足りないと思われる方も多いと思いますが、そうなると結局20mmでも24mmでもF1.4でも単焦点一本では物足りなく感じるようになるのです。結局いくつもの機材を常に持ち歩くということですね。

私の場合、散歩に限らずですが、今日はこのレンズで撮るか、と言った気持ちで軽装で撮影しています。

書込番号:23293897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/20 02:13(1年以上前)

お散歩、風景ときたらα7IIIに16-35が汎用性があって良いです。

書込番号:23294015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/03/20 06:21(1年以上前)

>バイシクル太郎さん

お散歩で2台持ちはキツいですね。
一応レンズ交換出来るカメラなんですから
あまり気にせずレンズをはずした時は
カメラを下に向けるなど、なるべくホコリが
入らないよう工夫をするか(野外で風が強い日は
極力レンズ交換しないで下さいね)、
お散歩時にはズームレンズを出かける前に
付けるなど、場所や被写体によって
それぞれだと思います。

ぼくは20ミリ単焦点一本で出かけたり、
28-300を付けて出かけたり、場所は気分で
変えてます。

書込番号:23294102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2020/03/20 06:47(1年以上前)

レンズ交換しなくても、
ごみが付く時は付きますからね。

気を使っても付く時は付きますし、
気を使わなくても付かない時は、付きませんから。

なんのためにレンズ交換が出来る
システムがあるかです。

ごみが付いた場合、またできるだけ付かないように
するためにはどうするかですね。
例えば、野外で埃が舞っている場合、
その場所を避けるか、
ビニール袋などに入れレンズを交換するとか…
私は、自己責任になりますがついた場合は
専用器具を使って取っています。
それでも撮れない場合は、メーカー等に出します。

ごみがセンサーに付いていないかは、
絞りを絞って確認します。
センサーに付いたごみなら絞りを絞ることによって
目立ってきます。
ただ、通常使うであろう絞りの以下で確認(目立たなければ)できなければあるなら、
わざわざ取らないことも。


2台体制をすれば、色んなことでプラスになりますが
逆にデメリットになることも。
早くもボディを追加する前に、
今ある機材で沢山撮るのとではないでしょうか?
まあ、私は撮影状況によっては2台以上
持ち出すこともありますが…



スレされ方で特定のマウントアダプターを付ければ
問題ないようなレスがありますが
これは、真っ赤な嘘です。
この方は、いい加減で平気で嘘もつきます。
真に受けない方がよろしいかと。
そもそもこの方は、ごみ対策のために
アダプターを介して撮影するのかしら…


書込番号:23294124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2020/03/20 18:25(1年以上前)

バイシクル太郎さん

私も極力出先でのレンズ交換は避けたい方です。
でも、散歩にしろ目的を持った旅行にしろ想定外の場面に
出会うことがよくあります。そうしたとき、交換式カメラで
よかったなぁと感じます、もちろんレンズ交換の際はホコリ
の混入には配慮しながら交換します。
まぁ、この手のカメラでは、いろんな特徴を持ったレンズ
で撮影を楽しむことが魅力ですからねぇ。
そうしたことから、まずは本体の買い増しよりレンズの買い増し
をする方に舵ときりました(俗にいうレンズ沼です! (;^_^A)
先々、フルサイズ機の使用を考えていたので
フルサイズ機対応のレンズを買い集め、そのレンズの特徴を知りたい
と撮りあさりました。

※※
(自分の場合は、友人がシグマ製を愛用してたので、”DG”という表記が
 あるレンズを購入しました。純正ミラレス対応では”FE”という表記のものです)

併せてホコリ混入を減らすレンズ交換とか素早い交換
方法、購入したカメラの特徴、機能なども試してみました。



アドバイスとしては、主さんが得意とする?、好み?の画角を見つけ出すため
広角側をカバーできるフルサイズ対応レンズの買い増しがいいのでは
ないかと思います。

 お持ちのセンサーサイズですと、16mm〜35mmのレンズがいいかもしれません!
(16mm x 1.5=24mm相当〜35mm x 1.5=52.5mm相当(これをフルサイズ換算表記といいます)


撮影対象を広げたいという意識はとてもいいことです。

書込番号:23295320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/20 23:36(1年以上前)

 α6600に高倍率レンズセットを購入されたんでしょう??これじゃ物足りないですか?

 このセットならば、散歩にも本格的な撮影にも充分なものだと思いますが、何か物足りない
ものを感じますか?

 ボディーもレンズも現行APS-C機、随一の組み合わせだと思いますが・・・・。他のメーカー
でもこれと似たようなセットで追従しているような気もしますが・・・。

書込番号:23295904

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2020/04/01 18:21(1年以上前)

レンズ交換もしたくない…というのならデジイチは勿体ないですね。

書込番号:23316675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/04/01 19:38(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23316830

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/09 10:04(1年以上前)

レンズ交換心配ならシュポシュポ一本持ち歩けば済む話(安物はやめてね)
昔の一眼レフはミラーの裏表、センサー面、はたまたもっと奧と埃が付く場所が沢山あって
埃に対して神経質にならざる得なかったですが
ミラーレスはセンサーのみ、体験的に付いても簡単に吹き飛びます

書込番号:23329062

ナイスクチコミ!0


α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/30 06:32(1年以上前)

野鳥撮影は、一瞬のチャンスが重要になってきますので、レンズ交換なんかしてたら、チャンスを逃すことになりますので、2台持ちというのは、理解できます。

ただ、もう一台をどんなカメラにするかというのですが、α7Vももちろん、いいとは思いますが、どんな風景を撮りたいかによりますよね。

例えば、パンフォーカスの風景で手持ちで撮りたいというのなら、もっと、センサーサイズの小さいカメラでもいいのでは?

書込番号:23369881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/05/05 00:09(1年以上前)

 もう一つ提案・・・・。

 もう一台の6600も、新たに7MVも必要ないと思います。バイシクル太郎さんが他にどのような
レンズを持っているのか分かりませんが、ここにE18135を付け足せばこれで完璧です。

 もしも、SEL1655Gを持ってるとしても、このレンズは高価であり重量もあります。もちろん、
大変優れた描写子性能もありますが、常用・お散歩レンズとしてはあまりお勧めできません。

 常用・お散歩カメラの定義は軽くて、優秀な描写をすることですから、SEL1655では何かとお荷物
になるかと思います。

 しかし、E18135は軽くて廉くて高度な描写性能をもったレンズです。これならば、6600に付けて
一人前以上の働きをします。小さなバッグにも収まってしまいます。

 さて、本格的な撮影ということになれば、適当なバッグに18135を付けた6600と、今、お持ちの
SEL70350を付け加えれば良いだけの話です。どうしても広角レンズが欲しかったら、SEL 1018が
あります。価格は両レンズ揃えて16万円前後・・・・。

 わたくしは7RMWに1018と18135mmを取り付けて仕事に出かけることも度々あります。余分な
話になりますが、お散歩あるいはメインカメラが不意に故障した場合に備えて、RX100Yを常に持ち
歩いています。

 もし、7MVを購入しようとしたら、交換レンズも別に考えなければなりませんし撮影計画もバイシ
クル太郎さんには失礼ながらまだ無理だと思います。

 どうしても、フルサイズが欲しいときには7RMVか7RMWにした方が宜しいかと思います。現在、
所持しているレンズを付けた場合、クロップ作動でAPS-C機となります。7RMVならば約2000万画素
機となり、7RMWは2800万前後の高解像度APS-C機となりますが、7MVですと約1300万画素になって
しまいます。

 何のための6600の2400万高解像度カメラを手にした意味がありませんね・・・と、思います。

 バイシクル太郎さん!!の気持ちは分からないでもありませんが、それよりも、もっと大切なことは、
高性能PCに高機能Raw現像Apri.を揃えることです。この方がどれほど未来が明るくて楽しいカメラライフ
となることか!!

 今、カメラ市場が冷えているのは、今回のコロナ新ウィルスの蔓延とはあまり関係無いと思います。

 新製品を待ち構えていたように購入した初心者が、Jpeg(所謂撮って出し)だけで撮影しているから、
詰まらない道具になってしまうんですね・・・・。続いて、デジタルカメラなんて面白くもなんともないよ
・・・と云う気持ちになってカメラに関心が無くなってしまうんですね・・・。

 もし、コロナ新ウィルスの蔓延が終熄に向かったとしても、2年前頃のデジタルカメラの勢いが復活する
とは思いませんね・・・。

 でも、それで良いんですよ・・・・その方が良い!!・・・。

 もし、SONYに限らず、フルサイズミラーレス機を持って居る方、もし、飽きてしまっても中古取り扱い
カメラ店に持ち込まない方が良いですよ・・・・廉く買いたたかれて・・・・こんなアホらしい趣味はあり
ません・・・・。

 バイシクル太郎さん、現在の6600をRaw現像からやり直してみてご覧なさい・・何時までも使えるカメラ
であることを実感しますから、それから、フルサイズを考えても決して遅くない!!



 

 

書込番号:23381372

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの自然放電

2020/04/01 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:40件

今までの機種のバッテリーNP-FW50は、1カ月も放置しておくとほぼ完全放電してますが、
NP-FZ100も同じなのでしょうか?

書込番号:23316404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/04/01 16:43(1年以上前)

他メーカーのことしか言えませんが、電池単独で保管すれば1年経っても10%程度減るくらい。カメラに入れとくと半年で満充電が空になるくらいの感じ。(キヤノン、オリ、パナ、富士で2-30機種使ってきた経験あります)

書込番号:23316548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2020/04/01 17:12(1年以上前)

そうなんです。
自分もパナソニック・ペンタックス・オリンパスを使ってますが、それほど放電して
バッテリー残量が減ることは無かったのですが、
SONYのバッテリーNP-FW50は減るのです。

書込番号:23316575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/01 17:28(1年以上前)

>上達するぞさん

α6400ですが、FW50の自然放電スゴイですよね
あと設定メニュー操作時の放電も!

撮影では1,000枚撮ってもたいして減りもしないのに。
なのでバッテリーは予備を4個合計5個純正で揃えています。

違いが有るのかα6600のFW100気に成ります!

書込番号:23316597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2020/04/01 17:31(1年以上前)

訂正

FZ100 でした。

書込番号:23316599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2020/04/01 18:04(1年以上前)

>上達するぞさん
この間フル充電して2週間ほど鞄に入れておいた物を装着した所、96%の表示になりました。
1ヶ月だと1割弱放電するかもしれませんね。

書込番号:23316644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2020/04/01 18:10(1年以上前)

>hokurinさん

一番知りたかった情報、ありがとうございます。

NP-FZ100は使えそうですね。
α6600に決める後押しになりました。
ありがとうぞざいました。

書込番号:23316654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/04/01 19:15(1年以上前)

SONYは放電します。仕組みは分かりませんがキヤノンが一番放電しにくいです。
たまにバッテリーを抜くのを忘れて放置してしまっている物があったりしますが何年も前に放置したキヤノンのデジカメだとバッテリーが残っていることもあり驚く事があります。

書込番号:23316787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/04/01 19:20(1年以上前)

貧乏ーSONYバッテリー怒りの放電!!!(づ ̄3 ̄)っ

書込番号:23316793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2020/04/01 19:33(1年以上前)

>バッテリーが残っていることもあり驚く事があります。

今、15年放置したままのオリンパスのカメラを調べたらバッテリーが残ってた。

書込番号:23316820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/04/01 19:35(1年以上前)

M子怒りのスカしっぺ!!!(づ ̄3 ̄)っ

書込番号:23316823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2020/04/01 19:43(1年以上前)

オリンパスは比較的長く残っている方ですが流石に何年もほかっておくと無くなってますかね。
まあカメラに寄って違いますかね。

書込番号:23316838

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/19 22:14(1年以上前)

わかります.
NP-FW50互換のサードパーティー製の方が,確実に放電が少ないです.
もう10年以上前でしょうか,PCの電池発火でソニーが文字通り大炎上したことがありました.
NP-FW50は時期的に見てその少し後に企画設計され,技術が追いつくまではと発火を避けるようにしてあるのかなと.

書込番号:23348739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2020/03/10 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:6件

コンバーターをつけてsigmaの18-35mm f1.8 dc hsmを検討しています。重たいと思いますが安くいいレンズが買えると思ったのですがどう思いますか?

書込番号:23276835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/10 18:44(1年以上前)

是非使った感想をお知らせください。

書込番号:23276867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/10 18:55(1年以上前)

>麦茶mugityaさん

 他にないレンズですから、大きさや重さより必要性が勝るのであればアリだと思います。

書込番号:23276876

ナイスクチコミ!2


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/10 18:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α6400とこのレンズで使用しているものです、MC11を介しているので最初はピント合わせが不安でしたが、使ってみるとピントはビシッと決まりますし、解像感は半端無いですし、今では暗所などの撮影ではこれ1択です!画角も近くのものを撮るのには最適です♪
α6400以降のリアルタイムトラッキングが使える機種ですと安心して使用できると思います、私の場合はAFCとフレキシブルスポットの組み合わせでほとんど何でも撮影できております、α6600にも是非おすすめしたいレンズです!
本当に今まで味わったことがないぐらい綺麗な写真が撮れると思いますよ。
初心者が撮影した写真で申し訳ないですが、水族館と道頓堀にて撮影した写真を添付させて頂きます、少しでも参考になればいいのですが...

書込番号:23276883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/03/10 19:17(1年以上前)

機種不明

その組み合わせでは
長すぎです
お勧めできません

書込番号:23276905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shin38さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/10 19:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

参考までにα6400との組み合わせです、私的には許容範囲なのですが...。
昼間にフードをつけて撮影するとさすがに長くは感じますが、夜間や暗所などの撮影時にはフードは外していますのでそれほどは長くは感じません、別に50-100のF1.8も使用しているので、慣れてしまっているのもあるかもしれません。
心配ならば一度量販店店舗にて試させてもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:23276934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


け〜しさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2020/03/10 20:01(1年以上前)

オンリーワンで面白い組み合わせですが、α6600の軽量コンパクト×高速オートフォーカス(純正レンジ使用時)の価値をかなり殺してしまっているような気もしますね。これは用途と価値観の問題ですけどね。

店頭で試せるなどの環境がないのであれば、メ◯カリで買って、メ◯カリで売れば10%手数料+送料程度の費用で試用ができますので、試してみてはどうでしょう?

ちなみに私はα6500ユーザーですが、SEL1655G f2.8が高すぎて、AマウントのSAL1650 f2.8のコンバータ使用を試みましたが、デカさとオートフォーカス性能の劣化で諦めました。

書込番号:23276984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2020/03/10 21:42(1年以上前)

暫定的に使う分には問題ないっしょ
Eマウントには無いレンズなわけで…

書込番号:23277231

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2020/03/10 23:58(1年以上前)

どのように使うのか次第です。AF-Sでワンショットなら、何の問題もなく使えるはずです。
AF-Cはそれらしくは動きますが基本的には対応していません。

書込番号:23277521

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:40件

2020/03/11 16:36(1年以上前)

せっかくコンパクトなカメラを買ったのに、わざわざでっかいレンズって…分析不能だよ。

書込番号:23278473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/11 21:44(1年以上前)

画質や写りはどういう印象ですか?

書込番号:23279072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/11 21:44(1年以上前)

画質や写りはどのような印象ですか?

書込番号:23279074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SAGA22さん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/19 10:14(1年以上前)

私もこの組合せを考えていたのでお聞きしたい事があります。

AFの速度はどうでしょうか?
特に暗所でのAF速度が気になります。明るいところとの比較も教えていただけると大変助かります。

書込番号:23292707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2020/04/09 09:56(1年以上前)

いろいろ考えるのですね
私なら単焦点にするかな
単焦点>ズーム画質の図式は不変ですし、AFもサクッと決まる
それに圧倒的に軽い、小さい、、2〜3個持っても荷物にならない
重い長い邪魔になるズームは勘弁ですw
個人的意見ですけどね

書込番号:23329049

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥175,780発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング