α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年11月 1日 発売

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

  • 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
  • AIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
最安価格(税込):

¥175,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,448

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥154,400 (1製品)


価格帯:¥175,780¥198,457 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:418g α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥175,780 (前週比:±0 ) 発売日:2019年11月 1日

  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ211

返信17

お気に入りに追加

標準

このスペックで、この値段…

2019/09/08 01:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 suumin7さん
クチコミ投稿数:1444件

このスペックのAPS-Cで15万越えって高すぎますよね。

書込番号:22907727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/08 02:01(1年以上前)

>suumin7さん

ですよね。泥棒プライス!

初値12万5千円、半年で11万円、
1年で10万円が妥当でしょう。

書込番号:22907733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/08 02:10(1年以上前)

売れなかったらどんどん値段を下げて来るでしょう。市場の論理です。

でも、冷静に考えたら、α7IIIとの原価の違いはさほど無いのかも知れません。

書込番号:22907745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/09/08 02:14(1年以上前)

別機種

ソニーのフラッシュの
接点保護カバー
ソニーに部品注目したら
1900円 あり得んでしょう
プラスチック辺なのに

しかも ソニーに担当に代わります
担当は20代女の可愛い声
高いから辞めますが言えなかった…

書込番号:22907750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/08 06:14(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
それを作る金型が高いのですよ。
(大量生産したら安くなるじゃんと言っても、売れなければただのゴミだよ)

書込番号:22907873

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/08 14:38(1年以上前)

>suumin7さん

現 6500オーナーです
同じく初値に愕然!!しました

今でもAマウントレンズ試算があるのでボディ内手ぶれ補正のある機種で買換えを考えていましたが、この値段に考え直しました

キャッシュバックのある6400にしようかそれとも6600値落ちまで待つか...いっそ7000の発表までがまんするか?

書込番号:22908873

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/09 00:20(1年以上前)

>suumin7さん


α6500のユーザーなのですが、そろそろ買い換えようかと思っていたので、α6600に期待していたのですが、はっきり言って、スペックダウンという印象というのが正直なところです・・

APS-Cのフラッグシップがこれでは残念としか言いようがないですね・・


それとも、真のフラッグシップたるα7000が控えているのでしょうか・・

書込番号:22910129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/09 01:07(1年以上前)

毎回毎回、新製品が出る度にこう言うスレを立ち上げる人が居るが、一度カメラ板に登録されてる全カメラの発売時の価格を確認すればよい。

書込番号:22910180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/09/09 10:44(1年以上前)

初値が『ご祝儀価格』なのは毎度のことじゃん。

新し物好きな変態さんが買ってくれるから、メーカーはわざと有り得ない値付けをしています。

半年待てばフルサイズD750と同じくらいの値段で買えますよ。https://kakaku.com/item/K0000693263/

書込番号:22910669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:45件

2019/09/09 12:29(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん

フラッシュの 接点保護カバー1900円の内訳としては
担当は20代女の可愛い声 の方に1200円くらいかかってるので諦めて下さい。笑

書込番号:22910858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 コロCAM.COM 

2019/09/10 20:48(1年以上前)

α6500の発売時も店によりけりでしたけど、15万前後でしたよ。お祝い価格なので、一緒。

まあ、α6400が現在9万円程度でα6500発売時のα6300よりすでに安いので、高いのは事実ですけど。そもそもSONY製品は高い。でも、値段に見合うと思うから買っちゃう。

書込番号:22913928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/11 10:11(1年以上前)

>カメラ初心者の若造さん
それを作る金型が高いのですよ。

つうか、他メーカーならカバー自体要らないんだよな。
値段よりそっちが問題。

書込番号:22914904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


け〜しさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/13 21:00(1年以上前)

>博士はプリンがお好きさん

このような部品の金型は中国なら高くて50万くらいですよ。

ミラーレスは2018年に60万台売れてます。
仮にそのうち、αシリーズが10万として
金型償却費はたとえ1年償却でも1個あたり5円です。何年も売ってるので実際はもっと安いはず。

部品自体は金型償却費あわせて50円もしないと思います。

実はブランドにお金を払ってます。
まあ、知らない方がしあわせですがね(笑)

書込番号:22920203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


FD3S5629さん
クチコミ投稿数:67件

2019/09/14 18:13(1年以上前)

接点カバーってソニーのカメラに標準で付いてくるんですか?

書込番号:22921830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/09/16 19:43(1年以上前)

>初値12万5千円、半年で11万円、
>1年で10万円が妥当でしょう。

初代RX1が出た時も、そのように言われていた。
でも、そうならなかった。

書込番号:22926646

ナイスクチコミ!3


TV仮面さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/06 07:40(1年以上前)

〉初値が御祝儀価格
初期ロットは人柱仕様でもあります。

書込番号:22970585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/04 20:28(1年以上前)

同感です。高すぎます。

それと、そんなにいいカメラとは思いません。

書込番号:23148776

ナイスクチコミ!0


azchan3さん
クチコミ投稿数:16件

2020/01/04 20:29(1年以上前)

同感です。高すぎると思います。
それと、そんなにいいカメラではないと思います。

書込番号:23148781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

別のレンズで野鳥撮影に使ってみました。

2019/11/26 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 FM024さん
クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ

カワセミ

エナガ1

エナガ2

α6600+ E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gを使ってみました。1.1kgと軽く手持ち撮影です。
撮影は、マニュアル(M)設定のズームは、スマートズームSの2倍と全画素超解像ズーム2倍の
2100mm相当で撮影しましたが、オシドリは近かったのでズームを350mmを134mmに落として
804mm相当で撮影しました。ISOAuto(Max6400)で撮影しています。
オシドリはISO3200でも問題無さそうです。『SEL70350G』は、手ぶれ補正が少し弱いようで
手ぶれ写真も結構ありましたが、この組み合わせ気楽にバードウォッチングが楽しめそうです。
写真は、全てノートリです。

書込番号:23071773

ナイスクチコミ!15


返信する
α9Uさん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/05 15:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70-350Gは、ソニーストアで試写した感じでは、結構、解像するレンズだと思いました。

ただ、全画素ズームにすると、フォーカスが甘くなり、スマートズームも結局、トリミングと同じなので、野鳥で使っても、どうかなと思います?

ちゃんとピントがきていて、等倍でも、ちゃんと解像していれば、トリミング後のデータでも、横で2000ピクセル前後があれば、A3プリンターでも十分綺麗に印刷できますし、大画面のテレビで見ても、十分、鑑賞可能です。逆にいくら、ノートリミングで高画素で撮っても、フォーカスが甘く、等倍で解像していなければ、印刷しても、大きいモニターでも見ても、画質がイマイチです。

70-350Gでスマートズームや全画素ズームを使っていないデータがを見たいのですが、他に野鳥などのサンプル無いですか?

書込番号:23088877

ナイスクチコミ!4


スレ主 FM024さん
クチコミ投稿数:45件

2019/12/09 15:16(1年以上前)

E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gでのご期待の写真がありません。まだ余り使っていないので分かりませんが、軽いのとスマートズーム+全画素超解像ズーム、4倍でのバードウォッチング用に使用を考えています。又、おしゃるような使い方の場合は、SEL100400GMとテレコンSEL14TCを使っていますが重さが約倍になるので、腕力が無いので大変です。

書込番号:23097074

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者に勧めるボディ

2019/12/04 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:68件

修学旅行中友達にカメラを一台貸した結果、友達をカメラ沼に引き込むことに成功しました笑
買えるか分からないけど買うならどれがいい?と聞かれたのでSONYのa6000シリーズが良いと思いa6400、a6500、a6600まで絞って見たのですが、どれが良いのでしょうか?
僕とレンズが共有できるというメリットがあるのでアルファシリーズ以外は考えていません。
友達が撮るのはスナップ系だと思います。

書込番号:23086929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/12/04 16:34(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん

スレ主さんのカメラは何ですか、また貸し出した機種は?

動画も撮影したいならα6600でしょうけど
静止画のみならα6400で充分かと思います。

書込番号:23087052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2019/12/04 16:35(1年以上前)

意味が今ひとつ分かりませんが

機能、性能的に良い…は
a6600でしょう

そこから引いていって

大型バッテリーが要らない(前提)

手ブレ補正要らない→a6400

自撮りと最新AF要らない→a6500

初心者だから…とかはあまり関係なく

これらが要るのか?要らないのか?だと思います

書込番号:23087055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/12/04 18:09(1年以上前)

>僕とレンズが共有できるというメリットがあるので

本当に貸す?
一緒に撮影に行って使いたいレンズって大抵同じ。
そんな時、自分が撮るのを我慢して貸せる?

書込番号:23087192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/04 20:25(1年以上前)

7R4

書込番号:23087449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/12/05 01:26(1年以上前)

買って良かったレベルなら6400
奮発しちゃったレベルなら6600

書込番号:23088032

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5421件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/12/05 08:01(1年以上前)

学生さんの買い物なので、安い方が良いかな。
とはいえ、候補機種はレンズキットで10万超え。
ご友人が気に入らない可能性があるので、
積極的にお勧めせず、ご友人に任せましょう。
好みがα7系かもしれないし。

強いて候補から選ぶならα6500を自分は選びます。
スナップ用途ならボディ内手振れ補正は欲しい。

最新機能はマニア心をくすぐるけれど、
なくてもあまり困らないし、
ご友人自らα6600にしたときに、
自分でチョイスした感が出て愛着わく。

もちろん、各機種の違いとメリットデメリットを、
すぐ説明できる準備は怠りなく。

書込番号:23088211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/05 11:30(1年以上前)

>本当に貸す?

価格.comでは、自分がKissなら友達もKissにすればレンズも貸せるし説明もできると言って勧められ、
自分側がニコキャノ以外だと、友達とお揃いにするメリットがないと反対される事がよくあるねええ。
面白いなああ。

書込番号:23088522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/12/05 14:23(1年以上前)

こんにちは♪ 亀レスで失礼します(^^;;;

オジサンも、今からさかのぼること40年近く前・・・中学生の頃・・・(^^;;;(笑
友人にそそのかされて?? 親父にカメラをねだった事があるので、気持ちは良く分かります♪
友人とフィルム代分け合って、ホンの3〜4枚の写真を撮るのが楽しかった(^^;;;

最新型のα6600か? α6400の二択に絞って良いと思います♪
α6500は古いので・・・ナシで。。。(^^;;;

予算が有るなら・・・α6600の方が高機能なんで、コッチを選択するに越した事はないけど??
予算が無い??・・・少しでも安価な方が良い?? どっちがお買い得か??
↑こー言う視点で見ればα6400で「十分」な性能を有するカメラだし。。。発売してから時間がたっているので、価格もお買い得になってます♪

私は・・・ボディ内「手ブレ補正」にこだわる必要が無いと思っているので。。。お買い得なα6400押しで♪(^^;;;

私も「初心者」だから・・・ってのは、あんまり気にしない方が良いと思う♪

初心者だから、値段の安い入門機種からお勉強・・・ど〜せ最初は高機能なんて使いこなせないんだから、シンプルなヤツで十分。。。
↑こ〜言う考え方には反対で。。。(^^;;;

例え、右も左も分からないような初心者さんであっても・・・やる気があるなら(お勉強したり、修行したりする「情熱」があるなら)。。。
最初から、値段の高い「高性能」なカメラを買った方が良いと思う♪

ご参考まで♪

書込番号:23088788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/12/05 14:38(1年以上前)

初心者にとって失敗の原因は
1)ピントボケ、モニター画面で見ると気にならなくてもパソコンなどで拡大表示すると失敗作は案外多い。犬とかでは瞳ではなく鼻にピントが合ってるとか狙った場所以外にピントが合ってることも多い。
その点6400以後の6600、6100のオートフォーカス性能は別次元の精度があり完全ではないにしても失敗の確率は大幅に減少する。初心者こそ、あるいはじっくり時間をかけないスナップ写真こそ最新のオートフォーカスを備えたカメラを購入する必要があると感じます。私がNEX6から6400に買い替えたのもオートフォーカスの性能に期待したからです。
2)手ブレ補正、あるに越したことはないですが、実際はあまり困らない。手ブレ補正機能のついたレンズも多いです。
ファインダー使って顔と、肘を締めた両手で、しっかり構えればブレるリスクは小さくなります。日中屋外であれば、少し絞りを開ければ十分回避可能です。初心者のうちにしっかり構える癖をつけた方が良いと思います。最悪でもISO 感度を大きくすればたいていは回避は可能です。ただし屋内や夜間は6600が優位。
せっかく高機能な新製品があるのですから出来れば初心者こそ最新の機器を購入するのがベターです。

書込番号:23088801

ナイスクチコミ!5


E/さん
クチコミ投稿数:1件

2019/12/05 18:51(1年以上前)

わたしも本日、大型量販店にα6600の実機を見に行ってきましたが、初心者なら6400で十分と店員さんにいわれました。(笑)もちろん初心者なのですが…(笑)6400購入で6600との差額分でSDや単焦点レンズ、もしくはその他のレンズや三脚、ジンバルなど欲しいものを買い揃えてはと助言を頂きました。やはり6600で動画メインに使っていきたいのですが、揃えるものも沢山あるので悩みどころです。初心者だからこそ、良いものを使ったほうがいいと私も同意見です。>#4001さん

>Sorakusawarabimochiさん

書込番号:23089189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2019/12/06 18:02(1年以上前)

>よこchinさん
貸した機材はD500とa7Vです。
α7Vの方が使いやすいと言っていました。

動画も撮れるよと教えましたが写真だけだったので動画を撮ることはほぼ無いと思います。

書込番号:23091111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2019/12/06 18:12(1年以上前)

>横道坊主さん
Eマウントレンズはタムロンの28-75/f2.8とsonyの85/f1.8の2本を持って行きましたが友達が使ったのは28-75のみ、僕はほぼ85時々28-75って感じでしたし、これからじわじわとレンズを増やしていこうと思っているので貸すことは可能かと思います。

書込番号:23091129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/12/06 19:28(1年以上前)

>Sorakusawarabimochiさん

ホントにレンズの貸し借りを壊してもお互いに文句は言わない、賠償もしないとかの
約束で出来るなら

6000台の機種では無く実際使ってみて良いと思ったα7Vの中古とかを有名店の保証付で購入するのはどうですか?

APS-Cのレンズを揃えてしまうと貸し借りも一方通行に成ってしまいますし。

書込番号:23091233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2019/12/08 13:03(1年以上前)

>よこchinさん
確かにa7Uの中古ならa6400と大差ない価格なので良いかもしれませんね。6400と比べてAFがどうかわかりませんが、

書込番号:23094727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 水族館撮影ならこの機種は?

2019/12/05 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:19件

今までソニーのDSC-RX100初代を使用していたのですが、壊れてしまいましてどうせならミラーレス一眼レフにデビューしてみようかと思い相談させていただきました。
撮影するとして主に水族館、動物園(多摩動物公園やズーラシアのようなそんなに大きくない動物園)、室内での犬と子供です。

比較対象ミラーレスならα6500 α6400 α6000の辺りです。

ミラーレスではないですがDSC- RX100X、DSC-RX100Y、DSC-RX100Zも候補です。

また、この機種のセットだと私の撮影対象にイマイチのようなので

レンズはF値の小さい物を別途購入するとして、その中でどんなレンズが物が良いのですか?

書込番号:23088774

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2019/12/05 15:47(1年以上前)

>みどじゅうさん

カメラ本体は、高感度耐性に強い「α7III」で、
レンズは、
水族館ですと、
SEL1635GM(FE 16-35mm F2.8 GM)、
動物園の室内ですと、
SEL70200GM(FE 70-200mm F2.8 GM OSS)、
動物園の屋外ですと、
SEL100400GM(FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS)
の組合せが理想です。

まあ、SEL70200GM(FE 70-200mm F2.8 GM OSS)があると、
SEL100400GM(FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS)が無くても、
SEL20TC(2X テレコンバーター)でカバーされると、荷物を軽量に出来ますが、
温度差がある場合、結露し易い場合、この方法はおすすめしません。

書込番号:23088903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/12/07 00:43(1年以上前)

おかめ@桓武平氏様、細かく答えていただき、ありがとうございます。

私が、値段を甘くみていたせいですが、なかなかコスト的にお高いですね。

もうちょっと、希望としてはトータルで20万円以内だと、もっと色々と妥協しないとだめそうですね。





書込番号:23091889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ248

返信26

お気に入りに追加

標準

販売戦略おかしくない?

2019/09/13 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

6000シリーズすべて同じデザイン、しかも新しくなっても見た目は同じと言うのは、売り方が下手だと思いますね。

せっかく高いお金だして、見た目が同じでは、新品を買った嬉しさが湧かないです。

しかも、このデザインはどうもいいとは思えないです。

どうせ写りなんて変わらないのだから、せめて見た目をもっと大胆に変わるべきだと思いますが、一般ユーザはそんなこと気にしないのかな。

もしかして、コストカットの影響ですか。

書込番号:22920308

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/09/13 21:52(1年以上前)

価値観はさまざま、良いと思う人が多ければ売れて実績と成る。

書込番号:22920329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


け〜しさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2019/09/13 21:56(1年以上前)

>skytheblueさん

ブランドデザインを一貫させることにより、誰が見ても『SONYの〜シリーズ』だと思えることに価値があるのでしょう。

α7シリーズやRXシリーズもほぼ同じですねよね。
最近のマツダ車なんかもそうですよね。

ただ、あなたのように気に入らない人も必ず存在しますが、ビジネスにとっては、それがメジャーかマイナーかの問題です。

書込番号:22920338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/13 22:05(1年以上前)

形を継承することも、ブランド戦略の一部ですし、大幅に変えることにはリスクが伴います。

同じ型を使えるからコストダウンにつながる、という方もいますが、かなりマイナーなチェンジでない限り実際にまったく同じ型が使えることは、あまり多くはありません。

書込番号:22920359

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2019/09/13 22:15(1年以上前)

どうせ写りが変わらないか?
さぞかし今までいろんな条件下で
撮り比べているのでしょね。
変わらない物を
是非とも上げてくれませんか?

それとも、想像だけてとやかく言うなら
毎回同じようなスレは立てないでほしいよね。

書込番号:22920379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2019/09/13 22:17(1年以上前)

こんにちは。

新型に買い換えても嫁さんに気付かれないので、都合がいいという人も多いと思います。

書込番号:22920389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/13 22:17(1年以上前)

怖いかぁーちゃん対策かと思われます。

書込番号:22920391

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2019/09/13 23:12(1年以上前)

>skytheblueさん
書かれている通り、6000番台という「シリーズ」ですから、
デザインに一貫性があるのは普通ではないでしょうか。

デザインがあっち行ったりこっち行ったりしていたら
シリーズとして成り立たないと思います。

もしデザインを大幅に変えるなら、新たに別のシリーズにするでしょう。

何にしても、売り上げ的には今の商品デザインの戦略は
問題なし、という実態に則した判断があるのでしょう。

書込番号:22920510

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/13 23:23(1年以上前)

スタイリングは一緒だけど、材質は違うんで、デザインは違うとも言えるかな。

書込番号:22920531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2019/09/14 00:15(1年以上前)

そんなの他にも色々あるでしょう。
価格帯は違うが、1DXと1DX2なんて、名称の刻印隠せばわからない人がほとんどでしょう。
買う人は買うのでいいでしょう。
車だって、フルモデルチェンジ前のマイナーチェンジ。
変わったとこがわかない人も多いのでは。

書込番号:22920598

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/09/14 00:29(1年以上前)

>skytheblueさん

是非どこぞのメーカーのデザイン部に
入って自分の納得するデザインをして下さい。
趣味でも構いませんよw本当にどーぞお好きに
(ノД`)不憫で不憫で泣けてくるわ( ・∇・)b。

書込番号:22920614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2019/09/14 00:42(1年以上前)

前のモデルと差別化できないから、デジカメ市場は縮小しているわけで。

書込番号:22920630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/14 00:46(1年以上前)

このシリーズも、RX100シリーズも、売れ筋商品として定着していますね。
私はこういう戦略は好きですよ。部品が共通化出来るメリットが有るわけだからね。

書込番号:22920633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 αcafe 

2019/09/14 02:54(1年以上前)

Sonyの業績を復活させた名経営者の平井一夫前社長は「デザインを変えるな」というのがポリシーだったと聞いていますのでその影響かと。

以下、引用 (https://biz-journal.jp/2016/07/post_15876_5.html)

「それから、デジタルスチルカメラのハイエンド商品は、機能は進化してもいいけどデザインは変えるなといいました。
高額商品のデザインをすぐに変えてしまうと、早く買ったお客様はガッカリする。
デザインが同じなら、機能が変わってもお客様は安心する。」

以下、引用 (https://news.yahoo.co.jp/byline/masakazuhonda/20140109-00031396/)

「あれだけ世界的に支持されたRX100の世界観を壊すようなデザイン、サイズ、使い勝手であってはならない。顧客に支持されているのに、たった1年で前のモデルを否定するような商品ならやらせないと釘を刺しました。これはRX1に対してRX1Rを出した時も同じです。デザインを変えたがるので、シンプルに”R"をロゴに追加するだけでいいと指示しました。」

以下、引用 (https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00003/030700009/)

「高級デジタルカメラ「RX100」のデザインを変えるな、と指示した理由は?」


書込番号:22920716

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/09/14 03:05(1年以上前)

>せっかく高いお金だして、見た目が同じでは、新品を買った嬉しさが湧かない

道具としての価値、品質の高低には
あまり目を向けない考えの方なのかな?

書込番号:22920723

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/09/14 03:33(1年以上前)

>どうせ写りなんて変わらないのだから、せめて見た目をもっと大胆に変わるべきだと思いますが、一般ユーザはそんなこと気にしないのかな。

いや、写りは確かに変わりませんが、付いている機能が差別化されているので、そこに目を付けてユーザーが機種選定をします。
見た目で選ぶような人にはこのカメラを使って欲しくはありません。

書込番号:22920739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2019/09/14 07:25(1年以上前)

見た目は置いといて、ボディが小さすぎて4k60pを乗せられないし、かと言って連写やスチールにこだわったのかなと思えばセンサーは古いままだしバッファーは減らすし何がしたいのかわからんカメラだ。血迷ったのかなー

書込番号:22920842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2019/09/14 08:14(1年以上前)

デザインや操作性を変えていないと言うことは、初期段階の設計が優れていたと言うことでしょう。
つまり変更要望が少ないということ。

私にとって究極のカメラは、買い換えた時に、今までと全く同じデザインで同じ操作性であること。
そんなのを30年続けているのがEOSー1シリーズです。途中操作性は一回変えましたが。

変わらないというのも、魅力の一つです。

書込番号:22920900

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/14 08:50(1年以上前)

skytheblueさん こんにちは

フィルムカメラの時は 一般機種は5年ごとフラッグシップは10年ごとのモデルチェンジしていたのですが デジタルになりモデルチェンジの規範が短くなったので モデルチェンジにコストがかかるようになっているので コストを抑える為 外観の変化少なくしているのかも。

書込番号:22920959

ナイスクチコミ!2


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/14 08:54(1年以上前)

逆にデザイン変えまくって、見た目はα6400が最高なのに
機能的にα6600が良いって人は困りますよ?

カメラはBTO出来ませんが、ソニーは価格や性能差がある
歴代α、RXを併売する事で多様なニーズに応えるようになりました。


だから見た目の派手な変更は他の方も仰るように
α7000とか別シリーズになるでしょう。

書込番号:22920966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2019/09/14 09:00(1年以上前)

売り方の得手不得手はともかくとして、デザインに掛かるコストってのは結構デカイのです。

私も大昔、とあるハコモノ製品開発でデザイン関係者さんと少し絡んだ経験がありますが、ボタンアイコン一つでウン十万円。
筐体だと、そりゃもう家一軒、高級車数台買えるかどうか、てな感じで。

デザインは総じて
(1) 外観、見てくれ・カラー
(2) ユーザビリティ・GUI
(3) シリーズ内での一貫性・前機種/シリーズとの整合/新機軸
(4) ハードなら簡単に作れるか(金型)、内蔵パーツとの干渉その他問題はないか
and so on.

を予算と睨みあいながらあーでもない、こーでもないと議論して決めていきます。


>どうせ写りなんて変わらないのだから、せめて見た目をもっと大胆に変わるべきだと思いますが、一般ユーザはそんなこと気にしないのかな。

そういう考え方も大いに共感できます。
しかし、大抵の場合は『大人の事情』と言う奴が働いて

『どうせ写りなんて変わらないのだから、見た目を変えずにソフトを変えるか売り方を変えてしまう』

で、別働隊が次の新機軸の戦略を密かに練り上げる、と言う作戦を執る場合も在り得ます。


>もしかして、コストカットの影響ですか。
利益の追求と言うのが、企業では『いの一番』ですから。

書込番号:22920972

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

管理情報

2019/12/02 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:427件

以前他社カメラで撮影したSDカードを見ようとしたら全くファイルが出てこない、しょうがないので泣く泣くフォーマットしようとしても書き込めませんでしたのエラー表示。
でもこの状況ってSDカード自体は認識されてるんだよね?
(認識されなきゃカードが入ってませんなので)
と思い友達のこのシリーズに入れてみたら管理情報が破損だか修復しますか?
と言った見た事がないメッセージが出てその通りにやったら中の画像が復活しました。

よくわからないのですがSONYのデジカメって管理情報というものを直す機能があるんですか?
そしてこれが出来るのはSONYだけなのでしょうか?

因みのSDカードがこうなった理由は不明。
昔のデジカメに入っていた奴なのでいつ撮ったか不明。

書込番号:23082024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2019/12/02 02:38(1年以上前)

管理情報はsony機のための管理情報です。

他社カメラで使ってたSD
PCで画像を削除、追加したSD
を入れると修復しますか?
と聞かれます。

書込番号:23082105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2019/12/02 02:47(1年以上前)

管理情報は早い話が、インデックスファイルです。

SDに、A、B、C、Eという画像があったとして
管理ファイルに
A、B、Dがあります、とかかれていたら破損した状態になります。
修復するとインデックスもA、B、C、Eに書き換えられます。

他社SDだと、sony用の管理ファイルがないので
*管理ファイルの作成
*インデックスの更新
されます。

書込番号:23082113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/12/02 08:00(1年以上前)

機種不明

PRV00001.BINの中身

ソニーの場合はSDカードを差し込むとAVF_INFOと言うフォルダが生成されるのですがこの中にあるPRV00001.BINがいわゆる管理ファイルの正体らしいです。バイナリエディタで内容を見るとDCIMの下に収められているフォルダ名とファイル名を確認する事が出来ます。

管理ファイルに関しては手動で再生成させる事も出来ます。僕の調べた限りでは静止画単体でこのような管理を行っているのはソニーだけのようです。他社の場合は何かしら付属的な機能を使った場合や動画ファイルでは管理ファイルっぽいものが存在するようです。
https://helpguide.sony.net/ilc/1940/v1/ja/contents/TP0002647159.html

書込番号:23082261

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/02 09:32(1年以上前)

他社製カメラの画像はそのカメラか他社製の閲覧ソフトでないと見られません。※JPEGの場合は見られる

ですので一旦画像データをPCなどに保管してからSDカードを今のカメラに入れて初期化して使われることをお勧めします。そうしないと撮影できないばかりか、せっかく撮影した画像(他社製カメラで撮った)が消失してしまいます。

書込番号:23082353

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2019/12/02 10:02(1年以上前)

SDも価格が安くなった。

UHS-Uでも64GBでも5,000円程度からあるので使いまわさず消耗品と考えて新しく購入した方がいいですね。

書込番号:23082395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/12/02 10:19(1年以上前)

管理情報は ソニー機だけの変わった(?) ファイル管理ルールと言えるかも (´・ω・`) 
記録メディアを "ソニーのルールで"  "きっちりと" 管理しようというもの?  

新品まっさらのメディアカードや他機で使ったカードをソニー機で使う際は、まずはカメラ側でフォーマット、初期化? 
すればいいと思いますな、 自動的にまっさらの管理ファイルが生成されるようです ( ^ ^ )  
ソロバンで言えば 『御破算(ごわさん)で願いましてわ〜〜』 というところでしょうか (笑)  
                                         

書込番号:23082424

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキット

最安価格(税込):¥175,780発売日:2019年11月 1日 価格.comの安さの理由は?

α6600 ILCE-6600M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <354

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング