E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
- 350mm(35mm判換算525mm)まで、Gレンズならではの高解像で切り取れるコンパクトなEマウント用APS-C超望遠ズームレンズ。
- ズーム全域で画面周辺部まで高い解像性能を備え、円形絞りや球面収差形状の最適化により、美しく柔らかなボケ描写を実現。
- 5倍ズームを搭載しながら約625gと小型で軽量。高速・高精度・高追随かつ静粛なAF性能を持つ「XDリニアモーター」を採用している。
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350GSONY
最安価格(税込):¥81,168
(前週比:-1,140円↓)
発売日:2019年10月11日



レンズ > SONY > E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350G
α6400用のレンズを選んでいます。候補は二つあります。
@α6400の高倍率ズームレンズキット(SEL18135)とSEL70350Gという組み合わせ。
Aα6400のボディのみとTamron18-300mmという組み合わせ。
Aは@に比べ金額が抑えられ、レンズも一本で済みます。さらにTamron18-300mmは最短撮影距離が0.15mというとんでもない性能でこの最短撮影距離とレンズの数が減らせるという点に惹かれています。
主に撮影したい被写体は鉄道ですが、それ以外に一本で色々撮れるレンズが欲しいので、@では望遠レンズと高倍率ズームレンズを組み合わせています。
しかし、SEL70350GとTamron18-300mmを焦点距離300mmで比較した時、どちらの方が解像度が高く質の良い写真がとれるのでしょうか?
Tamron18-300mmは高倍率ズームレンズですが、望遠側の解像度はSEL70350Gに比べてどれくらい良いのかわからず迷っています。
書込番号:24340386
2点

>E233系3000番台さん
>SEL70350GとTamron18-300mmを焦点距離300mmで比較した時、どちらの方が解像度が高く質の良い写真がとれるのでしょうか?
そりゃ、SEL70350Gでしょう。
自分はニコン派なので70−300mmとの比較になりますが、便利ズームレンズと
望遠ズームレンズとなら同じ焦点距離なら望遠ズームレンズの方が良いですよ。
もし、これで悪かったらみんな便利ズームレンズを使ってますよ。
あと、鉄道写真なら解像度も良いですけど、AF速度や精度を考えた方が良いのでは。
書込番号:24340560
5点

SEL70350GとTamron18-300mmを焦点距離300mmで比較した時、どちらの方が解像度が高く質の良い写真がとれるのでしょうか?
⇒ソニーのGレンズが
16.7倍もの高倍率ズームより映写が劣ったら
オカシイ
書込番号:24340625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E233系3000番台さん
特殊な事情が無い限りズームは4倍程度までの物を使います!
昔砂だらけの運動会で18-300が有ったら必死に風除け作ってレンズ交換しなくて済んだなとは思います。
まあ素人の実写の写真が出たら、候補にするかどうか考えます。
書込番号:24340689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E233系3000番台さん
タムロンのフルサイズ用28-200を使っています、高倍率としては驚くほど画質が良いです、周辺もボケ領域に入ることが多く 気になったことはほぼありません。
Aps-c用18-300は超高倍率ですが、意外と使えるかもしれませんね
https://www.youtube.com/watch?v=Abi6FSf_QRM
書込番号:24340768
1点

高倍率ズームと一般的な望遠ズームレンズは、画質を重視するなら望遠ズームレンズを選択するべきです。
望遠レンズは色収差が問題となりますが、一般的な望遠ズームレンズでも問題が残るのに対して、高倍率ズームレンズでは尚更不利な条件です。
画質への拘りは人それぞれなので、高倍率ズームレンズを購入することを否定するつもりも有りませんが、便利さを最優先させた商品で有ることを理解された上で購入されることをお勧めします。
書込番号:24340805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E233系3000番台さん
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD(Model B061)は従来の高倍率は画質がというレンズでは無いそうですよ。もう少し作例が出てから待ってもいいと思いますよ
書込番号:24341193
1点

>よこchinさん
レンズが一本になることメリットは大きいですね。
Tamron18-300mmは最短撮影距離が15cm何で撮影の幅がとても広そうです。
>maculariusさん
高倍率ズームだからといっても望遠側の性能は上がってきているのですね。
>longingさん
高倍率ズームと望遠の違いにはそういうものがあるのですね。勉強になります。
>しま89さん
そうですね。まだ発売前で作例が無いので比較が難しいですね。
書込番号:24341206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>E233系3000番台さん
前スレにも書きましたが18-135oと70-350oの組み合わせが良いと思います。
確かに18-300oは1本で多くの被写体に対応可能で便利だと思いますが、望遠側の描写にこだわるなら
高倍率ズームは選択しない方が良いと思います。
書込番号:24341301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E233系3000番台さん
昔借りた事ありますが、写りは開放から抜群に良いです♪
ただ、18-300mmほどの万能ズームでは無いので、撮影テーマが決まっている方ならお勧めいたします。
テーマが無い若しくは、何でも撮りたいなら18-300mmの一択です。
※自分は動物園、イルカショー、他方競馬、ボ-ト&オートレース(船橋)撮影の時、借りて居ました♪
書込番号:24441769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E233系3000番台さん
ソニー純正というブランド料が仮にあるとしても、70-350の方がタムロン18-300より高額というのは、何か意味があるはずです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001378050_K0001185650&pd_ctg=1050
ソニーユーザーではありませんが、個人的には、レンズの諸収差の補正は、ズーム比が大きくなるほど困難になると思っています。それで、この値段で、このズーム比を達成しているというのは、AFスピードであったり、テレ端の解像度であったり、なにがしかの補正を見切って作っていると思います。
他社マウントで他社製ですが18-300を使ってますけど、お散歩とか旅行で、利便性優先で、一本で済ませたい場合を考えて、今も所有してますが、AFスピードや解像度などで、比較していくと、やはり違いを感じます。
一本で済ませる利便性より、解像度などを優先させるのであれば、70-350を選ぶべきだろうと思います。
書込番号:24441840
2点

>E233系3000番台さん こんにちは。
a6400とa7iiiを使ってる者です。
sel70350gとタムロン18-300をどちらも使ったことがあるのですがa6400だけで撮るというなら、タムロン18-300の方がより良い組み合せだと思います。
確かに他の方が言う通り、『f値変動の高倍率ズームレンズは画質が悪い』というのは確かにあります。迷われてるsel18135も同じことが当てはまると思います。しかし、タムロン18-300mmはとてもボケて寄れるレンズな上、画質劣化というものはそこまで見られませんしAFも速いです。
F値が変わって暗くなると言っても、望遠レンズはどれもF4.5〜6.3くらいなのでそこまで気にされなくてもいいかと。
私はフルサイズカメラも使ってるのでa6400レンズキットを売り払いsel20f18g、sel2470z、sel55f18z、sel90m28gとフルサイズレンズばかりですが、スレ主さんが
@今後単焦点レンズをたくさん買う予定なら、タムロン18-300mmだけ。
A純正にこだわるなら、sel70350gとselp1650やsel1670zというのも手です。
→キットレンズのselp1650はとても素晴らしいレンズなのでsel18135よりも個人的にはオススメなのと、sel1670z(Zeissレンズ全般)は中古で買うとかなり安い上に青色、緑色の発色が良く、F4通しなので将来的にレンズを増やしたりした際にも後悔せず使い回せるかなと思います。
私がカメラ初めてで、a6400を今買うなら、タムロン18-300mmだけ買って必要に応じて単焦点レンズを買います。それが1番値段を抑えれて画質やボケにも妥協しない選択肢だと思うので。
ご参考までに。
書込番号:24443644 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





