65X10 [65インチ]
- 量子ドットLED技術採用、Androidシステム搭載4K対応フラッグシップモデルの液晶テレビ(65V型)。従来の4K液晶テレビと比べ115%色域が拡大している。
- ディスプレイ直下に15,000個のミニLEDライトを搭載し、従来の液晶テレビに比べ3倍以上の輝度を実現、精細な映像を楽しめる。
- 倍速駆動技術を採用し、動きが速いスポーツや映画などもなめらかでくっきり。HDR/HLG/Dolby Vision対応、Dolby Atmos対応サウンドバー搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ]
結論
この値段で+2万円でLGの有機ELが買えるんだから、わざわざTCLのQLED(量子ドットフィルムを貼った液晶テレビ)なんて要らないのでは。なぜわざわざこれにお金を出せるのか不明。
隣にLG OLED B9が展示され、同じ映像を流していました!
(他にシャープ4KやLG 4K液晶も)
別のスレで色々優位点を語られてましたので実機みましたが。
■明るさ
これだけは、全白、眩しい映像はこのX10が明らかに明るかったです。
明るい店頭だと、確かに有機ELより明るかったです。
(ダイナミック映像設定だとは思いますが)
■消費電力
いろんな映像毎に消費電力が変化してましたが、この点はB9よりX10の方が1〜2割低かったです。
■その他
映像の黒の沈み込み、映像のリアル感、キラメキ、解像度、視野角、など基本映像は明らかにB9の方が上。
QLED(量子ドットフィルムを貼った液晶テレビ)としての良さはあるとは思いますけど、でも映像の総合力はやはり日本の液晶テレビと比べてもどうかと思いました。
あと、リモコンの反応が遅いので、この値段なら日本メーカーのテレビの方が全然使いやすいのでは??と思いました。
(65型10万円で買えるならアリですが、20万円超えだとナシかな)
サムスンのQLEDなら世界最高なのかもしれませんが、このTCLのは、あえて2万円プラスでLGのOLEDが買えるんだから、日本メーカーでもなくTCLのX10を選ぶ理由があまり見つからない。
音声は未確認
X10は恐らくHDR性能が高く、画面焼けもしないでしょうから、ゲーム用途や明るい部屋で使うなら良いかもですね。
(地デジやBS4K画質は映らなかったので未確認)
■画像
右がTCLのX10、左がLGのB9(有機EL)
書込番号:23151236 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まだまだ5年かかりますね。
QLEDの完成型を一発目にドスン!!っともってこれば凄いのですが、
鞍上、出し惜しみです。 4K8Kチューナーも入ってないし入りません。
5年後にどうなってるかでしょう。
消えてるか、国内メーカーと真剣勝負してるか 果たして。
書込番号:23164706
1点

>サムスンのQLEDなら世界最高なのかもしれませんが、
TCLのQLEDもサムスンパネルだから映像のポテンシャルは大差無いと思う。
書込番号:23164842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本機の評価は対象とする映像に依る。
UHD BD等の高品位なHDR映像であれば映像エンジンという映像品質を落とすことを全力で行うデバイスに頼ること無く、そのまま表示してやることが重要となる。
この場合最も重要なことはパネル自体の表示能力になる。
本機においてはそこが極めて高く、これを超えるテレビは国内販売モデルにおいては存在しない。強いて言えばZ9Dのみであろう。
一方地デジやBS放送といった非常に低品位低品質な映像の場合は映像エンジンで塗りつぶす画にしたほうが望ましい場合が多い。
この様な場合はむしろパネル性能よりもとにかく映像エンジンが重要となるため、とくにこれまでそういったことをし続けてきた日本メーカーに一日の長がある。
ただしそれは決して高品質な映像になっていない、ということを認識する必要がある。
当スタジオの様にプロフェッショナル用のNLEを用い、テレビでは決して不可能な高度な処理を用いる場合はソース映像の品位に問題があっても好ましい状態まで復元することは不可能ではなく、またその状態まで高めた映像を表示する場合においては、(日本発売モデルに限れは)本機が最も好ましいテレビになるだろう。
そういった意味では、本機が対象とすべきは一般ユーザーではなくプロフェッショナル、とも言える
これは自称評論家、ではなくHDRやACESを取り扱える高度な技術を持ったカラリストや映像規格を誰よりも正しく理解するCMS開発メーカー技術者、もしくはTHX/ISFの認定を取得した鴻池氏のようなプロフェッショナルのみを指す。
UHD BDや4K HDR配信映像を視聴する、映像視聴におけるエンスージアストも対象と言えるだろう。
個人的には外部LUTの入力を受付けキャリブレーションに対応してもらいたいところである。
その場合本機はそのままカラリストが用いるHDR対応マスターモニターとして機能すると言うことも可能である。
書込番号:23176948
13点

ヨドバシカメラ秋葉原でも見てきました。
リモコンは小さくて、ボタンも少なく、裏がアルミなので冷たい。ボタンも凹んでいて押しにくい。。
ボタンを押すと、入力切り替え表示が出てくるまで間がある。切り替えしたら間があるのは仕方無いが、表示が出るまでが遅い。
入力切り替え画面、ネットフリックスなどの表示も簡素すぎる。ドンキの格安テレビみたい。。
(20万円超してこの作り込みは歴史的にテレビにこだわる日本人、日本市場をなめてるのではと感じる)
画質はQLEDなのは分かるが、コントラスト比は高いのを強調する映像(黒の背景)になってそこは良いが、映像としての味というか感激するような美しさはないね。機械的な画質設定というかパソコンモニターというか。
やはりそこは上手くチューニングしてる日本のテレビの方が上だと思う。隣にあるシャープテレビの方が普通に美しい。
QLEDが欲しい、コントラスト比が高い、高輝度HDRテレビ、ゲーム用等のこだわりとしてあえて選ぶなら良いのでは?
まあTCLは今や資金や開発力は物凄くなってきたので、これから日本市場で席巻される可能性はありますが、20万円は出せません。
買うならLGの有機ELテレビかソニー液晶の方を買うと思います。
書込番号:23179619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

AmazonのX10のレビュー138件を見ると、X10のでなく
6万円のC6のテレビのレビューを使ってるんです。
どうしてかな?
信用で成り立っている日本社会において
それってTCL会社の姿勢として非常にいけないことではないでしょうか。
所詮、典型的な中国メーカーのやり方と同じだと思います。
書込番号:23179637 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

TCLの巨大工場です。
https://hometheater.phileweb.com/2020/01/22/01-40/
昔はおもちゃみたいなメーカーでしたが
いづれ日本や世界の市場を飲み込むと思いますよ。
書込番号:23186002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gerenさん
ヤフーニュース経済コーナーに英国市場動向調査会社IHS マークイット鳥居氏のディスプレイ産業フォーラムにおける解説公演のニュースがありアメリカにおいてはハイセンスとTCL がシェア1位争そっているらしいです。また日本のTV に関してガラパゴス化の表現もありなかなかショックでした。液晶と有機EL の今後の世界市場予測などもありなかなか面白いので興味があれば時間がある時に検索してみて下さい。
書込番号:23186580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主へ
TCLのテレビはいいが、店内での撮影許可取ってるの??基本的に撮影を認めてる店以外では通常は店内撮影禁止だぞ!!最低限のルールぐらい守ろうや。
書込番号:24251673
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





