65X10 [65インチ]
- 量子ドットLED技術採用、Androidシステム搭載4K対応フラッグシップモデルの液晶テレビ(65V型)。従来の4K液晶テレビと比べ115%色域が拡大している。
- ディスプレイ直下に15,000個のミニLEDライトを搭載し、従来の液晶テレビに比べ3倍以上の輝度を実現、精細な映像を楽しめる。
- 倍速駆動技術を採用し、動きが速いスポーツや映画などもなめらかでくっきり。HDR/HLG/Dolby Vision対応、Dolby Atmos対応サウンドバー搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65X10 [65インチ]
12月発売から先月キャンペーン終了後、じわじわ値段が下がっている様です。
このテレビを絶賛されている方は、すでに手に入れられ楽しまれていると思いますが、Amazonでは17万円、ヨドバシ等では187,000円P10%。
【ショップ名】
JoshinWeb
【価格】
187,000円P10% その場で使えるクーポン13,000
【確認日時】
2月12日午前中
【その他・コメント】
その他のカキコミ等見ると、有機ELより素晴らしいとか、いやそうでないとかありますが、個人的には有機ELの漆黒の黒を体験すると、QLEDの高輝度が素晴らしくても、中韓メーカーの映像チップはどうしても割り引いて見てしまいます。
放送波の低解像度番組等の視聴が中心だとどうしても。
そんな番組は見ない、気にしない方は、いい感じの価格になっているのではないでしょうか?
書込番号:23225599 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

Amazonのタイムセールで158,000円P1%。
JoshinWebを意識したのかなか?
書込番号:23244724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
タイムセールで在庫もたくさんあるようですね。
この手のテレビの原価がどの程度か正直知りたいです。
部材の価格を考慮すれば赤字だと思うけどどうなんでしょうか。
書込番号:23244770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonのタイムセールが終了し、170,000円P1%へ。
価格.comもそうですが、Amazonや大手家電量販店の一般レビューが見当たらないので、「実際購入しているのか?」と思ってしまいそう。
職業者レビューはいくつか見ましたが。
「この内容で21万円は安い」とのカキコミは、一般ユーザーに届かないのかどうか。昨年の発表会でBS4Kチューナー内蔵テレビを今後発売するともあったので、15万円程度でBS4KWチューナーで、映像もブラッシュアップされればと待ちの状態なのか。
くまごまさん
このテレビの原価ですか?
中の人でないので分かりませんが、TCLが日本でこのテレビを売るには、この価格設定は高過ぎ。
実際にコストがかかっていても、それを認める日本のユーザーはいるのか?と。
ソニーやパナを求めている人、東芝やシャープ、三菱を求めている人、LGやフナイ、ドンキなどディスカウントで売られているモノを求めている人、それぞれテレビへの価値観が違い、TCLはどの辺りなのでしょうか。
書込番号:23247874 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひでたんたんさん
tcl は日本ではメジャーではありませんが世界規模では液晶テレビのシェアも高く Huawei と同じような大規模な会社です。
そこで研究をしている技術の能力はおそらくソニーより一桁上であることは間違いないでしょう。
数年後には間違いなく日本でも知名度も上がり、価格も安いのに性能もいいという代表となるようなメーカーになるでしょうね。
書込番号:23249493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブランド力のない中国メーカー、ハイセンスやTCLの65インチの最安モデルが8万円程度、それに対して(既に国内メーカーではないですが)東芝の最安モデルが18万円程度です。この10万円差は、使っている部材、特に液晶パネルなどの価格差もあるでしょうが、主に固定費(工場などの設備投資や社員の給料など)の差が大きいでしょう。
真偽は知りませんが、TCL日本法人は10人で運営しているという話もあり、固定費はギリギリまで抑えているでしょう。また、売り場での扱いを見る限り、仕切り値と売価の差もアップル製品並みに抑えている可能性も高いです。お店に利益をあげない設定なのでお店は展示はするが、積極的には売らないのでしょう。
また、会社の規模や商品のシェアと技術レベルは必ずしも一致しません。韓国の会社は日本人を雇って日本の技術をコピーして追従してきた歴史がありますし、中国のメーカーはチップを自社開発せず、できた汎用チップを使いこなすことで開発費を低く抑えているとおもいます。
実機の絵も見てみましたが、個人的感想としては、ミニLEDに700分割のQDバックライトを使った同社ハイエンド構成のX10の絵も、普通の直下型で分割数も少なめのバックライトを使ったソニーX9500G等に比べて殆ど感心するところがありませんでした。ピーク輝度がX10の方が高いかなという程度で、後は全ての画質要素で負けていると感じます。
特に広がった色域の見せ方の不自然さ、部分駆動の瑕疵の見えやすさ、色調の不自然さなど。また、液晶パネルが反射が多すぎて安っぽく見えました。
中国メーカーに、薄利多売ポリシーによる価格競争力があるのは間違いありませんので、将来化ける可能性がないとは言えませんが、今は商品自体は画質軸で語れるレベルには到底至ってないと思います。
書込番号:23249554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コジマWebで149,600円P10%、コジマ楽天市場店で149,600円P5%など
書込番号:23268728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビックカメラ、ソフマップも149,600円P10%
同じグループだからか
書込番号:23268926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonが136,000円P1%で、ヨドバシ.comが149,600円P10%
ひかりTVショッピングも149,600円P10%
価格.comマガジンで指摘された
>中国TCL社が「ミニLED採用」をうたうQLEDテレビ「X10」シリーズは、15,000個ものLED(極小サイズ)をバックライトに用いているのが特徴だが、コントロールするエリアの数は768。これは4Kテレビとして業界最高峰と言えるが、従来の局部輝度制御の範疇に収まるものだ。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=15125
記事の中ではマイクロLED、そしてミニLEDをこれからのディスプレイと紹介しているが、実際に民生用のテレビではそんな感じ。
その物足りなさが、購入レビューが出ていない結果なのか。
でも、お得感が増すと変わる所。
お部屋にスペースがあればと、いつも思うが。
書込番号:23269278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでたんたんさん
急激な価格下落にもかかわらず購買力が生じない。
おそらく今の社会状況の不安に駆られてるからでしょう。
個人的にはこの機種のテレビの性能を試したいという気持ちがあるので10万円近くなったら購入するかもしれません。
ただ現行機種はあまり人気がないようなのでもし購入するなら2世代目あたりでしょうかね。
書込番号:23269396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.tcl.com/jp/ja/newlife_campaign.html
今日から4月30日までキャンペーンを行っているみたいですね。
当機種65X10のプレゼントは、4Kチューナーと20,000円キャッシュバックのようです。
書込番号:23269563
4点

くまごまさん
そうですね。
こんな雰囲気がそうさせるのでしょうか。
かかし16号さん
情報ありがとうございます。
チューナーまたはHDDと20,000円キャッシュバックですか。
合わせて120,000円弱で。
書込番号:23269668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでたんたんさん
日本未発売ですがX シリーズ最上位の8k パネルモデルX915が発表されてますね。こちらも一度観てみたいものです。したがってX10はまだ値下がりするかもですが?ただ韓国や中国の製品は有る意味仕方のないことですが地デジや2Kのアップコンバートがいまいちで日本メーカーの映像エンジンの組み合わせで本当のパネル実力みたいところですが、それは無い物ねだりなんでしょうね。
書込番号:23271263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonの136,000円P1%は終了し、188,889円P1%へ。
スタインハートさん
>地デジや2Kのアップコンバートがいまいちで日本メーカーの映像エンジンの組み合わせで本当のパネル実力みたいところですが
東芝の差別化された映像エンジンを、ハイセンスで使っているテレビがあったりしますが、東芝の上位モデルで使っている映像エンジンをTCLのパネルで許可が出るものなのか?
鴻海グループのシャープは。
パナ、SONYも含め、コストと品質要求に応えたパネルを提供し続けられるか。
実際には日本メーカーの有機ELテレビが出揃う前、LG4K有機ELテレビをお使いのユーザーの様に、アプコン性能の良いレコをチューナー代わりに使っていたので、これが現実的と思います。
書込番号:23271436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
確かにX10は4k チューナーレスなので例えばレコの上位機首などチューナーがわりの使うなどの工夫もオーディオからスタートしたおじさんには興味があります。 予算的に購入不可の商品と比較しても仕方ないので自分の予算の中で迷ってみるのも楽しいですよね
書込番号:23271748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonが136,000円に。
QLEDの先輩モデル、オプトスタイルが発売したのが1年4ヶ月前の話。オプトスタイルではあれから新製品も出ていますが、QLEDは未だなし。
55型モデルでしたが、10万円ほどのスタートでしたので、クチコミの他に所有レビューも書かれました。
あれから4KBSチューナー内蔵テレビが一般的になり、ハイセンス65型が特価で10万円でカキコミを見られと、次回登場が予定されるTCLの4KBSチューナー内蔵テレビは、ハイセンスと同等いや、それ以下でないと試され無さそう。
高画質モデルと言われるQLEDでも液晶に特殊なフィルムも貼り、LEDバックライトが進化。コストは他のパネルより優れていると言われると、まだ高く感じてしまう。
スタインハートさん
8KはBS8Kと配信。
4KはBS4K、配信、パッケージメディアのUHD-BD。
発表されたTCLの8Kテレビのアプコン性能はどうなのでしょうね。性能の進化はともかく、4Kアプコンは日本メーカー各社がテレビやレコで登載された歴史もあり、SD画質や地デジ画質をいかに4Kでキレイに出来るかを。
そんな事情があちらの国々では重要視されません。
過去の放送に価値があれば放送側がHDへ変換し、ドラマや映画に価値があれば製作側が。
日本のテレビ視聴ユーザーと諸外国のテレビ(?)ユーザー、AVユーザーの違いでしょうか。
書込番号:23272111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonが151,111円P1%に
でもAmazonレビューは今だ見ない
書込番号:23284333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonが136,000円P1%に
書込番号:23285364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonが151,111円P1%に
Amazonレビューに登録ありました
書込番号:23295270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここにもレビューが上がっています。
レビューが増えていくと良いですね。
書込番号:23295277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonが136,000円P1%に
書込番号:23296174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ひでたんたんさん
在庫セールなのか12万を切りそうですね。
個人的にはファーウエイから発売される新型を狙っています。
スマホもタブレットもファーウエイです。
あとは価格と欲しいタイミング次第ですね。
書込番号:23372188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くまごまさん
キャッシュバックや4Kチューナーも込みだったキャンペーンから見たら、10万円を切るとどうでしょうか。
ファーウェイのテレビも面白そうですが、顔認証機能ならサイズがでかすぎの様な。
個人情報だけでなく、画像情報も抜き取られそうですね。
書込番号:23372768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
確かにファーエイモデルは個人情報が漏れてしまう心配がありますね。
視聴中の顔の表情も全て情報として記録され、テレビの内容との関連性なども調べていそうです。
お笑い番組などもどこで笑っているかなども簡単にデータとして蓄積できますからね。
オリンピックが終了しましたらテレビを購入すると家族約束していましたので、実際の購入は来年になってしまいます。
ただ10万円の給付ということもありもしかしたら今年中に購入できたら嬉しいなという希望です。
自分の中で満足できるモデルが決まらないので困っています。
書込番号:23373006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





