※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年8月24日 21:22 |
![]() |
9 | 6 | 2020年6月11日 22:11 |
![]() |
8 | 1 | 2020年5月11日 12:15 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2020年4月28日 13:49 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2020年3月27日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P8B [43インチ]
我が家のテレビが揃って故障してしまったため、寝室用にの機種の購入を考えています。この機種がコジマ電気に展示されていたのですが、スペック上は視野角が上下左右178°となっているものの、実際に見てみると斜めから見たときには人肌が緑色っぽくなり明らかに正面から見た時より画質が落ちます。178°どころか90°くらいでもうかなり見づらいレベルです。
本当に視野角178°もあるのでしょうか?コジマ電気で展示されていた個体の調子が悪かっただけ?寝室に設置する場合ベッドから寝ながらテレビを観ることがあるためこの点が気になっています。
ちなみに、他にハイセンスの43F68Eも検討しているのですがそちらも全く同じような感じでした。
3点

視野角が上下左右178°って、中国の仕様定義で、そうなのかもしれません。
現実は、ご自身が思う視野角で考えましょう。
回転台にテレビを載せる方法もあります。
一般論として、安物買いの銭失いと言うように、本当に得したのか判断できないことがあります。
アンプなんて日本製コンデンサ使用とか宣伝した高額製品もあります。
シロートが価値を判断するのは、大変困難です。
書込番号:23620207
1点

>クイックルハンドワイパーさん
仕様には、「視野角178/178 (JEITA規格,CR>=10)」と書かれていますね。
JEITA(電子情報技術産業協会)の規格で、コントラスト比が10:1になる角度を測定しているようです。
実際には、その測定方法では色合いの変化は評価できません。
詳しくはこの資料のP225を読んでください。
https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_4950.pdf
書込番号:23620284
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P8B [43インチ]
メーカー関係なしに今のTVは全部標準録画(DR)だよ
書込番号:23450218
4点

>パン屋の息子 脱サラする!さん
おはようございます。
レコーダーならともかく、テレビの録画は大体DRモードの録画しか出来ません。
あくまでテレビは見るもので、
録画はおまけ的です。以前はテレビでも3倍録画もありましたが現在はありません。
USB-HDDは見て消すのが普通です。保存はレコーダーでブルーレイなどのディスクで保管
したほうが良いです。
書込番号:23450326
0点

>パン屋の息子 脱サラする!さん
3倍録画できる必要があるならばレコーダーを購入する必要有りです。
容量多くテレビで録画したいのであれば東芝のタイムシフト対応のテレビにでもして二台のハードディスク繋ぐのが良いかもしれません。
書込番号:23450357
0点

>kockysさん >nato43さん >どうなるさん >不具合勃発中さん
皆様ご返信ありがとうございます
なるほどテレビ単体では等倍なのですね勉強になります 古いレコーダーを所有してましてそれが故障気味なので、
いっそテレビ単体にまとめようかと思いましたが諦めます お金貯めてテレビとレコーダー両方買い換えにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23451559
1点

外付けHDDもだいぶ安くなってるので実質5 倍以上の録画になるのでは?
安いものだと外付けHDDは4TBが1万円くらいで買えますが、レコーダーは500GBでも数万円はすると思いますので。
あと一応言っておきますと、あくまで録画して観るだけ前提の話です。
書込番号:23462705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P8B [43インチ]

>GOD555さん
こんにちは。
取説見る限りB-CASではなく「mini B-CAS」挿入口がついてますね。
本機は4Kテレビですが、BS4Kチューナーは非内蔵なのでこういう対応になっているのでしょう。
書込番号:23396793
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P8B [43インチ]
現在ソニーのBRAVIAと同じくソニーのレコーダーを使っています。
TLCのコスパに惹かれて買い替えを検討しています。
さて、質問ですが、TLCのこの機種とソニーのレコーダーは一緒に使えますか?
また、可能な場合のデメリットや気をつける事があれば合わせてアドバイスお願いします。
書込番号:23365242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

TVにHDMI端子があれば使えます。もちろんこのTVも2つ端子があるので使えます。
特に注意する点は無く普通には思いますが、前回がお互いにSONYとのことなのでTVとの連携機能の制限(TVの番組表からのレコーダーへの録画予約など)や、SONY同士での映像の最適化は少し色合いなどの映像調整してみても良いと思います。
またテレビが国内のメーカーではないので、レコーダーのリモコンでTVの操作は出来ないです。
万一TVリモコンが壊れると家電店での汎用品は使えず、純正品をそれなりの金額で日数を経て購入する必要があるので、そのことやリモコンが増えて困るのであれば学習機能のあるリモコンを3000円位で購入しておくと1台でまかなえるので、便利ですよ。
https://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/
書込番号:23365276
5点

>はるるるんこさん
双方にhdmi端子があるので使えます。
双方のリモコンを使わねばならない。テレビの番組表から予約できない程度です。
当然レコーダーの番組表から予約すれば良いだけです。
書込番号:23365297
1点

>はるるるんこさん
こんにちは。
TLCではなくTCLです。
テレビにHDMI端子がありますので、そこにつなげば使えます。未確認ですが、テレビの方がHDMIリンクに対応していれば電源や入力切替の連動もできると思います。
レコーダーのリモコンで設定すればテレビ操作ができるようになっているかもしれませんが、TCLのプリセットコードはレコーダーのリモコンでは設定できませんのでレコーダーのリモコンでテレビ操作はできません。
またテレビとレコーダーが同じメーカー同士だとテレビの番組表からレコーダーに録画予約がいれられたりしますがそれもできません。
ともかく最低限レコーダーでの録画や録画物をテレビで見るなどの基本的な操作は問題なく可能です。
TCLに関しては展示してあるお店は非常に少ないですが、機会があればぜひ実物をご覧になってからの購入をお勧めします。長らく日本で商売しているLGや東芝買収で力をつけたハイセンスなどと比べてはっきり画質は落ちる感はありますので。サービス体制も不安が残りますね。
書込番号:23365329
2点

>偽業界人さん
早々のご返信ありがとうございました。
恥ずかしながらマルチリモコンの存在知りませんでした。自分なりに調べてみましたが、すごく便利ですね。
テレビと同時購入検討します。
>kockysさん
テレビとレコーダーのリモコンそれぞれを使い分けるのはやはり少々面倒ですね!
前出にアドバイスいただいたようにテレビ購入時にはマルチリモコンも一緒に購入しようと思います。
>プローヴァさん
誤字失礼しました!
先日、近所のビックカメラで現物を見、それをきっかけに購入検討を始めました。
スタンドが少々不安定な気もしましたがコスパとVODに惹かれています。
皆様、早々にご返信いただきありがとうございました!
書込番号:23365869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P8B [43インチ]


>takamichi.aさん
こんにちは。
一度電源コンセント抜いて10分ほど放置してから再度入れてみては?(電源抜きリセット)
本体のソフト起因の不具合なら大概直りますよ。
書込番号:23258128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takamichi.aさん
念の為の確認ですが、その写真の画面が出てる段階で、テレビのアンテナケーブル
または何かしらの外部機器は、43P8Bに接続済みでしょうか?43P8Bの取説66Pの
注意書きにありますが、「音声メニューはあらゆる放送タイプ・入力ソースで設定できます」と
あります。裏を返すと、「何も接続してない状態では設定の為の動作が行えない」とも
言えますので、もし何の接続もされてないのでしたら、まずは一通りの接続を済ませてから
再挑戦してみてはいかがでしょうか?
もし既に何かしらの接続も済ませていて、この不具合が発生してるのであれば、取説81Pにある
リセット動作、または79Pの初期化を試してみて、それでもなお改善されない様なら、
メーカーないしは購入店へ連絡してみるのがいいかと思います。
書込番号:23259029
1点

>takamichi.aさん
私の家のテレビは2台とも、ヘッドフォン端子や音声の外部出力端子にアンプの入力端子を接続すると、音量以外の音声の設定が一切できなくなりますが、ヘッドフォン端子や音声の外部出力端子に何か繋いでいる場合、それを外してどうなるのか試してみてはいかがですか。
尚、そのようにして音質の詳細な設定が出来たとしたら、正常であるという可能性は無いではないでしょうか。
書込番号:23259054
3点

スポーツ観戦モードをONにすると音質設定ができなくなることが判明しました。基盤交換してもらっても同じ症状がでましたので仕様変更のアップデートがないと直らないと思うのでメーカーに連絡してみます。
スポーツ観戦モードを使わなければ大丈夫なのでよしとします。
書込番号:23308213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





