VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > TCL > 50P8S [50インチ]
題名の通りです。
テレビ側HDMI入力端子1(ARC)とyas109のHDMIout(ARC)をエレコムのARC対応ケーブルで接続していますが、
テレビの『機能』→『HDMI設定』→『スピーカー選択』に『テレビ』としか表示されません。
テレビは通常通り使えますしBluetooth接続でスマホの音楽が聞けます。
テレビ、スピーカー共にインターネットへ有線LAN接続しており、どちらもファームウェアは最新にしております。
書込番号:23995008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウラヤマ0326さん
こんばんは。
手順はあってるように見えます。
もしまだやってなかったら下記のHDMIリセットしてみてください。
手順は、テレビとサウンドバーのコンセントを抜いて必ず10分程度そのまま放置し、再度挿してみて下さい。
それで直らなければハイセンスのサービスに見せるしかないかと思います。
書込番号:23995056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIリセットを試してみても変化はありませんでした。
ハイセンスではなくTCLへ問い合わせで大丈夫でしょうか?
書込番号:23995177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウラヤマ0326さん
念のため、下記あたりの確認はどうですか?
HDMIコントロール機能を設定する
https://manual.yamaha.com/av/19/yas109/ja-JP/4796346507.html
初期設定は「有効」で、問題はなさそうですが。
オーディオリターンチャンネル(ARC)対応のテレビを使用する場合、有効にするとのこと。
(設定時にしか確認表示は出ないようなので、有効になるまで設定を繰り返す必要がありそうですので注意)
書込番号:23995223
0点

>ウラヤマ0326さん
はい。TCLでOKです。
客相は結構ちゃんとしているとの書き込みがありました。
書込番号:23995341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。もし解決済みであれば恐縮ですが、私の家でも同じ組み合わせで同じ状況に遭遇しました。
最初はテレビとサウンドバーの両方のコンセントだけ抜いて放置していましたが、改善されませんでした。
ダメ元でコンセントだけでなくHDMIケーブルなど全てのケーブルを抜いてから試したところ、改善されました。
関係ないかもしれませんが、私の環境ではテレビをスタンバイ→電源オンした際に映像からかなりズレてサウンドバーから出力される現象にも遭遇しましたが、HDMI1に切り替えたあと、メニュー→システム→詳細設定→HDMI2.0を「自動」から「オン」に切り替えたところ改善されたので念のためこれも共有いたします。
参考になれば幸いです。
書込番号:24050343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





