B450M PRO-VDH MAX
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサー対応、B450チップセット搭載のビジネス向けmicroATXマザーボード。
- Turbo M.2スロットを装備。PCI Express 3.0x4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能。
- コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」や、高い精度でCPUへの高速な電源供給を可能にする「Core Boost」を採用している。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B450M PRO-VDH MAX
またブルスクで再起動の嵐です。
電源 FSP Group 700w
MB msi B450M Pro-Vdh Max
CPU Ryzen7 3700x
メモリ G.skillz Sniper X 2x8GB 3200Mhz
GPU Radeon RX580
症状としまして
1.電源ボタン押す→Bios立ち上がる→Windows起動画面→勝手に再起動。
2.電源ボタン押す→BiosにてUSB回復ドライブブートで立ち上げる→Windows起動画面→回復ドライブのMicrosoft IME立ち上げる→約3秒で勝手に再起動。
ブルスクの詳細オプションや、回復ドライブで試しても勝手に再起動されるのでどうすることもできません。
なにかいい方法ないですか…つい先日 直ったと思ったのに…。
書込番号:23426515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動ドライブを外して、BIOD内には問題なく入れますか?
入れるのなら、別PCで作ったMemtest86のUSBドライブを使って、BIOSからテスト起動できますよ。
そして起動HDDを外したなら安定して、BIO内には入れてるなら代わりのドライブを持ってきてOSインストールしかないと思いますよ。
書込番号:23426613
0点

返信ありがとうございます。
試したいですが…別のパソコンが…汗
BiosにはHDD外さなくても入れます、再起動も起きずに安定します。
Biosを抜けたあとのWindows起動画面でかならず落ちます。
持つときは回復ドライブの選択画面までは行けますが3秒足らすで落ちます。
別のHDDを用意してWindowsをインストールすると元々使ってたHDDのデータは破棄することになるんでしょうか。
書込番号:23426629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ではBIOS内では、かなりの時間でも安定してるのですね?
BIOS内で見れるCPU温度はどのくらいになってます?
書込番号:23426645
0点

はい、安定しています。
温度はCPUが30℃でMBが33~34℃です。
書込番号:23426651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低いですね、問題ないですね。
代わりのSSDやHDDは無いのでしょう?
書込番号:23426656
0点

はい、30℃です。
上下なしです。
書込番号:23426657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
SSDならあります。
シリコンパワー SSD 256GB 3D TLC NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 です。
書込番号:23426670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もブルスク起こして(発生で)OSファイルが損傷して、起動時にまた読み込み不良してる可能性がありますね。
別PCにてOSインストールメディアを作り直して、クリーンインストールやり直しでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」でデスクトップにDLし、USBへインストールです。
それをこのPCの起動順1位に持ってきて再インストール。
書込番号:23426674
0点

ありがとうございます。
Windows7でもダウンロードは可能でしょうか。
Windows7なら会社のパソコンがあるのでそれでダウンロードしてメモリに移します、移したらBootでメモリを選択して起動という感じですかね?
HDDからSSDに移行する仕方をしらなくて付けてるだけですが有効活用したいです笑
書込番号:23426690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーがWindows10のみサポートだし、7は公式的にもサポートされてないので、やめましょう・
今は近くの別PCは無いですか? ノートでも何でも構いません。
それで作ったWindows10のメディアインストールの時に、 プロダクトキーが要りますが、今のこのPCのが使えますので他からは必要ないです。
ただ、今のこのPCのアカウントがMSアカウントになってることが大事です。(ローカルアカウントだと面倒です)
>移したらBootでメモリを選択して起動という感じですかね?
そんな感じで結構です。
書込番号:23426723
0点

画像忘れ。
ここに奥迄挿し込んで、ネジ止めです。 (マザーの箱に小さなネジが入ってます。)
書込番号:23426726
0点

ありがとうございます。Windows10のを借りてします。
近くにはないので友達のでするか、会社にWindows10もあるのでそれでするかです…。
会社のはローカルアカウントの可能性が大なので友達のでやるのが無難ですかね。
SSD自体は認識されてますがCドライブしかなくて…。
書込番号:23426745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロダクトキーを会社のなり、友人さんのなり使うわけじゃないです。
単にOSのインストールだけで、認証に関わるプロダクトキーは、今のご自分のをまた使います。
そういう意味なのでUSBメディアを作られて下さいと言うことです。作成自体はDLと併せて10分ほどです。
書込番号:23426759
0点

はい、わかっております。
忠告ありがとうございます。
しばらくBiosを開けた状態でBiosを閉じて再起動したらpcの診断中が出て失敗し復元しているところです。今のところ安定しています。
なんか意味がわかりませんね、このpc…笑
気分屋すぎませんか笑
書込番号:23426804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KiTyBeRRySさん
それ厄介ですね、接触関係か電源関係か?
とりあえず正常な時にHDDからSSDにクローンを作って、
SSDをメインに使ったほうがよさそうです。
クローン後起動したら1度ディスクのエラーチェックと修復をかけておく
やり方は調べてみてください。
書込番号:23427968
0点

先ずはメモリーに問題がないか調べないと始まりません。
会社のPCでは様々な制限がある場合もあるので使えない可能性があります。
USBメモリーが使えなかったり、管理者権限がないユーザーだったりと...
漫画喫茶等も営業していたとしても同様の可能性はあります。
友達から借りるというのが一番確実でしょう。
USBメモリーは内容が消去されるので、内容が消えても構わないものを用意してください。
後は最新のWindowsセットアップメディアを作ってクリーンインストールを試みるというのもあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらも実働PCと内容が消去されても構わないUSBメモリー(8GB以上)が必要となります。
メディアクリエーションツールをダウンロードし実行してください。
書込番号:23428198
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





