『画面がつかなくなりました。』のクチコミ掲示板

2019年 8月30日 発売

B450M PRO-VDH MAX

  • AMD第3・2世代Ryzenプロセッサー対応、B450チップセット搭載のビジネス向けmicroATXマザーボード。
  • Turbo M.2スロットを装備。PCI Express 3.0x4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能。
  • コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」や、高い精度でCPUへの高速な電源供給を可能にする「Core Boost」を採用している。
B450M PRO-VDH MAX 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国61店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/B450 メモリタイプ:DDR4 B450M PRO-VDH MAXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • B450M PRO-VDH MAXの価格比較
  • B450M PRO-VDH MAXの店頭購入
  • B450M PRO-VDH MAXのスペック・仕様
  • B450M PRO-VDH MAXのレビュー
  • B450M PRO-VDH MAXのクチコミ
  • B450M PRO-VDH MAXの画像・動画
  • B450M PRO-VDH MAXのピックアップリスト
  • B450M PRO-VDH MAXのオークション

B450M PRO-VDH MAXMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月30日

  • B450M PRO-VDH MAXの価格比較
  • B450M PRO-VDH MAXの店頭購入
  • B450M PRO-VDH MAXのスペック・仕様
  • B450M PRO-VDH MAXのレビュー
  • B450M PRO-VDH MAXのクチコミ
  • B450M PRO-VDH MAXの画像・動画
  • B450M PRO-VDH MAXのピックアップリスト
  • B450M PRO-VDH MAXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > B450M PRO-VDH MAX

『画面がつかなくなりました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「B450M PRO-VDH MAX」のクチコミ掲示板に
B450M PRO-VDH MAXを新規書き込みB450M PRO-VDH MAXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

画面がつかなくなりました。

2020/12/17 14:46(1年以上前)


マザーボード > MSI > B450M PRO-VDH MAX

スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

構成
CPU Ryzen5 3500
電源 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 750W ATX電源 KRPW-BK750W/85+
メモリ KLEVV デスクトップPC用ゲーミング メモリ PC4-25600 DDR4 3200 8GB x 2枚 288pin BOLTX シリーズ SK hynix製 メモリチップ採用 KD48GU880-32A160U
SSD Crucial SSD P2シリーズ 500GB M.2 NVMe接続
マザーボードはこの製品です。 全パーツ使用半年です。
症状 ブツンと音をたてて画面が消えた。当時電源は落ちてなかった。
再起動後、BIOS画面すら写らない デバックLEDはCPU点灯

CPUを買い直して同じものをつけたところ、OSが動いて30分ほど動きました。
その後、電源が落ちて再起動、その後OSが稼働するとしても五分もしないうちに再起動、そしてBIOS画面すら写らなくなりました。
LEDは点灯なし、BIOSでもメモリもCPUもストレージも認識済み
自動修復の表示が出て、その途中で再起動を、繰り返します。

マザーボードを新品と交換後(CPUも新品)、動作変わらず
メーカーロゴも出ません

ためしにメモリを抜いてみたところcpuとメモリランプがつきます
ビープは三回なりました。

無料診断でわかったのは、グラボも電源もメモリも動作確認はとれました。

現在マザボとCPUのセットを渡して、メモリとグラボを店の在庫で試されてます。

どれが問題でしょうか?

LEDランプのを見る頃から最小構成です。
メモリスロット差し替えました。

ディスプレイは他ので試しても変わりません。

書込番号:23854194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/12/17 15:19(1年以上前)

>どれが問題でしょうか?

お店が確定してくれます。 こちらの回答者はモノを自分で試せません。

お待ちしましょう。

書込番号:23854251

ナイスクチコミ!1


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 15:32(1年以上前)

いまだしてる店はAMDのテスト環境がないそうです。
なのでマサボCPUセットで他のメモリとグラボで動くかぐらいしかわかりません。
自作は初で六ヶ月前のことなので忘れたのですが、
マザーボードにメモリとCPUとグラボを指しただけでBIOSって表示されますよね?

と言うのも前回組んだときはSSDも組んだ状態で最初に起動させたので、本来の最小単位での動作がわかりません。

また、一番最初に起動したときにBIOSが表示されるのは大体どれぐらい時間がかかりますか?

一分ぐらい待ってもBIOSが表示されない場合は異変だと思って良いのでしょうか?

書込番号:23854269

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:14035件Goodアンサー獲得:436件 ちーむひじかた 

2020/12/17 15:46(1年以上前)

パーツ単体でチェックしても問題発生しないのに、
特定のパーツ同士が組み合わさるとなぜか正常に稼働しないっつぅ現象を「相性」という。
コレばっかりは特定環境のみで発生する事象なので何をどうすれば必ず解決っていう解法は存在しない。
なので未だにパーツショップは「相性交換保証」なんてサービスを行っているんだわ。

相性問題の発生頻度的にはメモリがダントツ。
次に電源。
特に電源はタコ足配線してたり電力会社のアンペア契約が小さかったりすると
ドライヤーや電子レンジなど大電力使用家電が影響して
電力供給が不安定になって挙動がおかしくなるケースもある。
あと結構盲点なのは各所をつなぐケーブル関係。

書込番号:23854291

ナイスクチコミ!1


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 15:55(1年以上前)

六ヶ月間使用できても相性問題って起こりうるものなのでしょうか?
もしもつぎにメモリを購入する場合、おすすめのネットショップはありますか?



蛸足配線ですか、確かにそこはあるかもしれません。
現在ケース以外のパーツをAMD対応してない店においてあるので、さすがにそこでは蛸足問題は起きていないと思いたいです。(そう思いたいだけかもしれません

書込番号:23854306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/12/17 16:20(1年以上前)

分かりにくいがこんなイメージ

半年過ぎての不調などよくあることです。

各々が”規格”の範囲を持って動作を行うパーツ・システムです。

1つのパワーチップLSIで動作してるものではありません。
互いの守備範囲が微妙にズレた時こそ相性とか言って不調になります。
この時別の製品使えば範囲内に収まって動作します。

メモリー等はよくお店で、別途「相性保証」つけての販売もあります。
そのようなお店で買うようにしましょう。

書込番号:23854340

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 16:46(1年以上前)

そうなんですね…
正直今後どう対策すれば良いのか分からなくなってきました。
MSIに以前聞いたところ、メモリの相性リストは「動作が確認したもの」を載せただけだと言われました。

そうすると今回のメモリなどのセットも相性リストに乗ることができると言うことですよね。
それだけ意味のないリストなんですね(汗

現在店に聞いてみたところ、やはり私の言う症状と同じだそうです。
恐らく店の在庫のメモリを指したりしても同じなのでしょう。

とすると…
メモリを相性保証付きで購入する以外に手は無く、仮に稼働できても保証が切れた後に稼働しなくなると言うこともあると言うことですよね?

相性保証以外に予防で出来る手はありますか?

書込番号:23854393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/12/17 16:57(1年以上前)

>相性保証以外に予防で出来る手はありますか?

自分は欲しいメモリーがamazon で売ってるのなら、そこで買います。

マケプレ販売じゃないなら、1か月以内ならこのような理由で返品・返金ができます。

書込番号:23854411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/12/17 17:03(1年以上前)

他には1年以上経って地震時の瞬停後に不調になった、メモリーを無償交換してもらった経緯もあります。

書込番号:23854423

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 17:13(1年以上前)

Amazonだとその手もありますね。
ちなみにレイテンシーと言う言葉を今知ったのですが、これは今回関係ありそうな単語ですか?

Amazonの商品ページなどに動作確認済みレイテンシーと言うのがあったので

書込番号:23854431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 17:20(1年以上前)

一瞬BTOの新品か中古でCPUの性能が近いのを買って、その後グラボだけ載せ変えた方がいいのかとすら思えてきました。

それかAmazonでメモリをまとめ買いして、動作したもの以外をまとめて返品するか。

書込番号:23854445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/12/17 17:24(1年以上前)

Wikiより・・

「レイテンシ(英: latency)、潜伏時間、潜時、待ち時間、反応時間」
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ImgResult=1

当然に、詰めすぎた(数値を小さくし過ぎたら不安定になります。

書込番号:23854449

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 18:29(1年以上前)

とするとCL18とかそういう数字は、今動いていない、尚且つマザーとCPUが新品でBIOSにまで行けていない現状では関係のない話ですね。

書込番号:23854544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 18:34(1年以上前)

ショップから戻りました。
結果はAMDの知識がない店なので良くわからない。
メモリを他のメーカーのにしても変化はない、元々のグラボとメモリと電源は動作している(恐らくショップのインテルのパソコンにて動作確認。
私が言う症状がショップでも確認できた、むしろそこから進まない。

出来ることとしたら世代を下げたCPUを買って動くか試すぐらい
とのことでした。
CPUを変えても結局今の3500にすると動作しないと思っています。

書込番号:23854549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:31798件Goodアンサー獲得:5549件

2020/12/17 18:37(1年以上前)

もしそうだとすればCPUの不具合でしょう。

書込番号:23854555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/12/17 18:44(1年以上前)

ここで沢山の方のトラブル質問を拝見してますが、Ryzenで新品不良でのトラブル事例は時々見ます。(交換したら正常に動作、また人気で多く売れてるから事例拝見も多い)

でも、スレ主さんのように半年後からのCPU不良だったという事例は記憶にないですね。
だからCPUが問題ないだろうというわけではないし、交換してみなければ先へ進めないでしょう。

書込番号:23854565

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 18:59(1年以上前)

>あずたろうさん
>uPD70116さん
CPUの問題だとすると、例えば新品の同CPUで試すと言うことでしょうか?

CPUはパソコン工房で購入しました。
今確認したところ、パソコン工房の環境で不具合が確認できたら交換だと言われました。

パソコン工房の環境で動いても私ので動かないと言うこともあり得ますよね。
そうすると…
インテルの同性能ぐらいのCPUの製品のパソコンを購入して、グラボとストレージだけ詰め替えるのが確実なのでしょうか?

書込番号:23854591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2020/12/17 19:16(1年以上前)

現在でもメモリーを抜くとBeep音はなるんですか?

電源長押しで電源は切れますか?
確か、メモリーに関しては意外に動作実績の多いメモリーだったと思います。

メモリーを抜いてBeep音が鳴るならグラボを抜いてBeep音が鳴るかを確認してみてください。

CPUがもし起動しないならそのあたりから詰めていくべきだとは思います。
半年してという場合には何らかのパーツの劣化(最初からやや弱いなど)の可能性あるので、どこで起動しないのかはかなり重要だとは思います。

書込番号:23854622

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 19:40(1年以上前)

メモリを抜いた場合ビープが三回なります
デバックランプはCPUとメモリがつきます
MSIに聞いたところ、CPUが問題なくても着くそうです

グラボの有無ビープですが、
新旧マザボ両方ともなりません

旧マザーのビープ確認はメモリがないときだけです。
CPUなしだとCPUとメモリのランプ
メモリなしだとメモリランプとピープ三回
CPUありでもCPUランプとビープはなしです
新マザーでは
CPUなしでCPUとメモリのランプ
メモリなしだとメモリランプとビープ三回
CPUありではビープなし、ランプなしです。

ちなみに全環境でグラボ電源CPUファンは回ってます

書込番号:23854660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2020/12/17 20:13(1年以上前)

それで電源長押しで電源は切れますか?

どうも電力系の問題な気がしますが。。。

書込番号:23854733

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 20:24(1年以上前)

すみません!かきそびれてました!
長押しできれます

書込番号:23854755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2020/12/17 21:13(1年以上前)

長押しで切れるならCPUは生きてるので、他のトラブルで動作しないと考えるのが妥当だと思います。

それなのでマザーの電源系のトラブルではないことがはっきりしています。(その場合はCPUがこけるので長押しが効かなくなってメインパワーで電源断する必要が出ます)

問題なのはB450はBIOSのROM容量が足りないのでアラートを結構切っちゃってる可能性があるので、どこでエラーが発生して止まってるかわからないという問題だと思います。
自分はグラボへの電源供給が始まったあたりではないかと思うのですが(それ以外があまり考えにくい)

良そうでは電源のトラブルなのでは?という感じはしています。
はっきりはしないけど、1万前後のGOLD電源で問題なくなるなら寒いからコンデンサからの給電が追いつかないあ辺りが理由な気がします。(半年動作した理由も説明が付くし)

書込番号:23854844

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 21:25(1年以上前)

なるほど。
確かに室温は18°です

これはもう電源がダメで、暖かい部屋で今起動しても無駄と言うことなのでしょうか?
寒さで電源が故障したのか、寒さで動作できてないのか。
わからないとは思いますが予想はどちらが考えられそうだと思われますか?>揚げないかつパンさん

書込番号:23854862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2020/12/17 21:37(1年以上前)

>misuke96さん

ドライヤーなどで少し温めで動作するなら気温が低いから辺りが無難な気がします。

確かに18℃なら動作するのが普通とは思います。
自分的には予想で記載してるので、はっきり電源と決まったわけではないのだけど。。。
ただ、メモリーは動作してる感じで現在はCPUとDRAMのランプが付くなら、2度目のCPUチェックで落ちてるか、グラボへの給電か?あたりだとは思う。

CPUステータスコード 02 or 08で落ちてるならそちらの方が検証は難しいのだけど
たしか、この状態の場合はCPUとDRAMのランプが同時につくと思ったけど、その上BEEP音もならなかった気もする。
現在はMemoryのクロックはデフォルト?XMP?
CMOSクリアーはしたんでしたっけ?

書込番号:23854881

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 22:54(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
現在マザーボードもCPUも新品にした状態でBIOSまでは入れていないので、クロックなどはわかりません。
そして元々クロックなどは良くわかっていないので、恐らく設定はしていないとおもいます。
先程暖かい部屋で試してみましたが動作確認できずでした。

書込番号:23855009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/17 22:57(1年以上前)

途切れとぎれで申し訳ない
CMOSクリアはしました。
また、CPUとメモリのランプがつくのは、CPU等をはずした場合で、グラボ込みの最低単位の時には点灯しません。

書込番号:23855016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:27007件Goodアンサー獲得:5199件

2020/12/18 00:40(1年以上前)

それでは起動中はCPUのランプは起動時に一瞬点灯するだけで、そのあとはつかないということで良いでしょうか?

自分はやっぱり電源が一番可能性が高い感じがするのだけど、ちなみにRyzenはインテルのCPUと比べると電力遷移の速度はずっと早いので、インテルのCPUが大丈夫だったからと安心できることは無いです。

まだ半年ということだけど、負担がどれだけかかったか?にもよるとは思う。

ちなみに犯人確定というわけでは無いです。

書込番号:23855180

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/18 06:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
はい、最小単位でのLEdの挙動は、電源オン→CPU一瞬点灯後消える です。

毎日10時間ぐらい稼働の、ゲームを稼働するぐらいの負荷でした。
電源が落ちる直前は一枚のディスプレイの画面の半分をZOOM、もう半分をマインクラフトと言う状態で、ある程度稼働中にブツンといって画面が写らなくなりました。
マイクラは描写MOD等は入れないまっ更な状態でした。

書込番号:23855294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/12/18 07:49(1年以上前)

おはよー
外はー2℃、部屋は14℃の朝でした。
ヤフオク中古のGK550W90+でも、機嫌よく起動です。
サブ機には丁度良い。

書込番号:23855333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6809件

2020/12/18 19:02(1年以上前)

自分のは全く問題ないけど、先ほど妻のPCを起動したら、
イキなり英語でCMOSクリアされました と画面出て、そのままGigaマザーのBIOSに入ってました。

あー、ビックリしましたよ、今後経過見ないとわからないけど、マザーか電源かが怪しいかもです。
電源はPCケースに付属のものです。
https://kakaku.com/item/K0000888066/

書込番号:23856181

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/19 08:41(1年以上前)

注文した電源はまだ来ないのですが、今の電源で気になることがあります。
電源を入れると、電源かマザボの電源に近いとこから「ペコッ」とほんのわずかに音がします。
グラボを外してもなりました。
なんと言うか、薄い幕のようなものを少し押した感じと言うかそんな音でした。
その音がなってからCPUのファンの回転数が下がります。

書込番号:23857047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/19 08:59(1年以上前)

コメントの編集できないのですね(汗
立て続けにすみません。

メモリなのですが、MSIの動作確認リストにありました。
なので今のところ、CPUマザボ新品 メモリ六ヶ月使用だか動作確認リストに確認 グラボ近くの店にて動作を確認(さすがに他のパソコンに繋いで確認してくれたと願いたい) 電源ペコッと音がなる、現在850のゴールド輸送中。

書込番号:23857079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 misuke96さん
クチコミ投稿数:18件

2020/12/22 15:50(1年以上前)

ようやく解決しました。
新しい電源が到着しても動作せず、他のパーツをテストしてくれた店にも他のPCでグラボとメモリの動作確認をしたか聞きなおし(プロに対して失礼だったよなぁ・・・
最悪BTO買うしかないと思っていた矢先、ダメ元でCPUを購入したパソコン工房へ初期不良の疑いで再度来店。

大分時間かかってましたが結果としては先方の動作環境でもbiosにすら進めなかったようです。
壊れにくいって言われている(私が勝手にそう思って居る?)CPUの故障がスタートで次のCPUを購入しても1時間しか動作せずに壊れるってあるんですね・・・(汗

皆さんお騒がせしました。

書込番号:23863539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

B450M PRO-VDH MAX
MSI

B450M PRO-VDH MAX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 8月30日

B450M PRO-VDH MAXをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング