B450M PRO-M2 MAX
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサー対応、B450チップセット搭載のビジネス向けmicroATXマザーボード。
- Turbo M.2スロットを装備。PCI Express 3.0×4の帯域を使用することにより、M.2スロットを最大32Gb/sの転送速度で使用可能。
- コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Slot」や、高い精度でCPUへの高速な電源供給を可能にする「Core Boost」を採用している。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2021年7月27日 22:38 |
![]() |
4 | 2 | 2021年5月9日 13:04 |
![]() |
13 | 26 | 2020年6月17日 22:09 |
![]() |
1 | 8 | 2020年5月28日 09:50 |
![]() |
6 | 3 | 2020年3月27日 08:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > B450M PRO-M2 MAX
構成
マザボ:MSI B450M PRO-M2 MAX
CPU: Ryzen5 2400G
メモリ:8GB(Panram DDR4 PC4-19200 4GB×2)
ストレージ:SSD 256GB (XPG SX8100)
ヒートシンク:silver stone (SST-TP02-M2)
電源:550W(玄人志向 KRPW-BK550/85+
組み込んだのですが、BIOSSも立ち上がりません..
メモリを外して1枚挿しにしてみたのですが変わりません。SSDのフォーマットは必要なのか?それ以外の方法ありしたら教えてください。
書込番号:24257612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS画面出すには、まだSSDも不要です。
もしかしてPCケースに組み込んでます?
そうなら、一旦すべて出して箱の上でやり直して、
その段階でテストOKになったら、ケースに組み込みです。
書込番号:24257631
1点

ケースに外で組んでみましたがBIOSSは立ち上がりません。マザボの初期不良などでしょうか?🤔
書込番号:24257699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>賢者ぽったんさん
もう少し詳しい情報が必要です。
写真の提供を頂けると解決につながる回答がもらえるかも知れません。
1.BIOSが立ち上がらない症状は電源は入るかCPUファンが回らない。
2.電源は入りCPUファンは回転しているがEZ-Debug LEDは何も点灯せず画面が表示されない。
3.CPUファンは回りEZ-Debug LEDの何れかが点灯したままで画面が表示されない。(どのLEDが点灯しているの情報が必要です。)
この様な症状がよくある様ですが、どのパターンでしょうか。
マザーボードの初期不良判定をするにはもう少し確認する事が有ります。
書込番号:24257718
1点

電源は入り、CPUファンも回っております。
EZ Debug LEDは、4つある内の、一番右がひとつ付いております。お手数ですが教えてくださいませ🙇‍♂️
書込番号:24257739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>賢者ぽったんさん
マザーボードをケースに組み込む場合、PCIeスロットが下側になりますのでEZ-Debug LEDは上下に並びます。
左右では判りません。
光っているLEDの横の文字、CPUかBOOTのどちらかだと思いますが、どのLEDが光っているのか教えて下さい。
予めお答えしておくと、CPUのLEDが光っているのでしたら疑わしいのはCPU補助電源コネクの未接続(添付画像CPU_PWR1)、BOOTが光っているのでしたらPCは起動していて画面が表示しない状態ですのでモニターとの接続に問題がありそうです。
書込番号:24257810
1点

はっきりとはわからないのですが、マザーエッジがボード右にあって、右と表記するのではあれば、自分はボードエッジからIOパネル方向に見てるのかな?とは思う。
それなら、CPUランプとなるのだけど、、まあ、はっきりとしないので画像でも張り付ければわかりやすいとは思う。
書込番号:24257983
1点

マザーボードをケースに組み込む場合、PCIeスロットが下側になりますのでEZ-Debug LEDは上下に並びます。
左右では判りません。 申し訳ありません、右側とは分かりませんでしたね。
CPUのLEDだけ光っておりました。
言われた通り、疑わしいのはCPU補助電源コネクタを抜き差ししましたが改善されず、CPUの組付けが悪いと思い外して
組付けたところ、BIOSSが起動しました。 ありがとうございました。
写真を添付していたのですが、うまく添付出来てなかったようです。
無事に起動できました、教えて頂きありがとうございました。 とても感謝しています。
書込番号:24258038
1点

取り敢えずBIOSSではなくてBIOS、しかも今時は使わないのでUEFIです。
写真はステップ1で選ぶだけでは駄目で、ステップ2の「画像をアップロード」を押さないとアップロードされません。
このAPU現役なのに何故かWindows 11対象外とされているですよね。
fTPMもあるしZen+が使えるなら問題ないと思うのですが...
書込番号:24259334
1点

uPD70116さん
もう一台作った、2400Gで Windows 11は入りましたが、対象外でしたか?
それともB450M PRO-M2 MAXが対象外でしょうか? 詳しく教えてくださいませ!
書込番号:24259722
0点

Insider Preview版は広く対応していますが、今の所正式にWindows 11へ対応するCPUに含まれません。
Ryzen 5 2400Gは未対応、Ryzen 5 3400Gは対応となっています。
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors
書込番号:24261463
0点



マザーボード > MSI > B450M PRO-M2 MAX
10年くらい前に一度組み立て経験ありで、久しぶりにwindowsを組み立てようとしています。
組み立てて、スイッチをいれたのですが、ディスプレイがNosignalとなり、BIOSが表示されません。
CPUかマザボが悪いのかなと思っているのですが、どうすれば起動できるかわかりますでしょうか。
<試したこと>
・メモリを一枚さし、二枚差しを試した
・CMOSクリア(電池を16時間以上外してみた)
・CPUのピンはおれていない
・普段から使用しているディスプレイ2つで確認
・電源コードSSD、Audio、USBのコードもマザボから外してみた
*一番最初にファンが回らなかったので、JFPが違っていたので差し直しした。
<状況>
・CPUのファンは回っている
・ケースのファンも回っている
・マザボに(BOOT、VGA、DRAM、CPU)があり、PCのスイッチを入れたらファンが周りだし、
1、CPUにランプがつく
2、CPUにランプがきえる
3、VGAにランプがつく
この間ディスプレイはNoSignal。
<構成>
CPU: AMD Ryzen 5 3500 with Wraith Stealth cooler3.6GHz 6コア / 6スレッド
マザーボード: MSI B450M PRO-M2 MAX M-ATX マザーボード [AMD B450チップセット搭載] MB4826
メモリ: TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用メモリ
SSD: SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Plus 480GB / SATA3.0
ケース: Thermaltake Versa H17 ミニタワー型PCケース CS7096 CA-1J1-00S1NN-00
電源: Thermaltake Smart 500W -STANDARD-
ビデオカードはなし
0点

そらあRyzen 5 3500には内蔵グラフィックス機能がないので、ビデオカード刺さないと何も映りませんがな(^_^;)
書込番号:24127023
4点

>クールシルバーメタリックさん
早速ありがとうございます!
内蔵グラフィックス機能がない・・・。そ、そうだったんですね・・・汗
ビデオカード準備して試したいと思いますm(_ _)m
書込番号:24127041
0点



マザーボード > MSI > B450M PRO-M2 MAX
構成
OS:Windows10 Home 64bit
マザボ:MSI B450M PRO-M2 MAX
CPU: Ryzen3 3300X
メモリ:16GB(crucial DDR4 PC4-25600)
グラボ:GTX1660 super
ストレージ:SSD 1TB m.2(crucial CT1000P1SSD)
ヒートシンク:silver stone (SST-TP02-M2)
電源:650W(玄人志向 80PLUS GOLD)
ケース:CM690III
上記の構成でPCを組もうと考えています。
この場合、このマザボでグラボやヒートシンクが干渉する可能性はありますでしょうか。
MicroATXだと小さいので心配になってきました。
SSD m.2の熱問題もあるので、排熱にも影響があるようならB450M GAMING PLUS MAXの方がいいのかなと考えています。
わかる方ご意見よろしくお願いします。
書込番号:23473732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3300Xの総評とか見るとクーラーを虎徹くらいに交換した方が良いとは言ってたけどね。
WraithSpireはやっぱり小さいと思う。
1600AF 3100 3500はギリらしいのだけど、3300Xはやっぱりコア密度の県警から発熱しやすいとの説明ですね。
書込番号:23473818
0点

県警 ・・逮捕されそう^^; 失礼しました。
書込番号:23473835
5点

SSDやVRMの発熱が気になるなら超天を付ければCPUの温度も下がるし、SSDの温度もシンクを付けるなら冷えると思うけど
書込番号:23473836
0点

>揚げないかつパンさん
この構成で物理的に組めるのであればCPU温度監視しながらゲームしてみて、ひどそうなら虎徹付けてみます!ありがとうございます!
ちなみに構成にあるヒートシンクはSSDに付ける予定です!
書込番号:23473839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076YZMQR5/
これ使ってるけど、十分冷えますよ。 ゴムはすぐにダメになるがクリップだけで十分です。
書込番号:23473848
0点

>あずたろうさん
リンクありがとうございます!
めちゃくちゃ安いですね!
これでしっかり冷えるのならこっちにしようかと思います。
ちなみにさっきのグラボサイズだと干渉には影響なさそうでしょうか?
書込番号:23473856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ、県警?
なんでこんな変換されたんだろう?
分からない。。。
コア密度の高さからと記載したかったんだけど、どうしてこうなった。。。
書込番号:23473858
0点

>揚げないかつパンさん
関係→県警 になったのではないでしょうか笑
書込番号:23473861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki0619さん
ありがとうございます。
その通りですね。しばらく時間を置いたら、何を書こうとしたのかと思ってしまって。。。
ちょっと、GIGABYTEのB550 AORUS MASTERとVIDION D とどっちが良いか考えてたら間違えてた。
本当にごめんなさい。
今はROGSTRIX X570 E-GAMINGだから変える必要はないのだけど、気分的に変えてみたくなってる。
※ 個人的にGIGABYTEのRyzenマザーが意外に好きなもので、少し戻したいと思ってたので、ただ、やっぱり4万越えのMASTERは無理な気がする。
書込番号:23473900
1点

>揚げないかつパンさん
B550気になってたんですけどねー
自分は妻からPC組む予算を10万までと釘を打たれたので、とてもそんな構成組めないっすわ笑
書込番号:23473970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aki0619さん
>マザボでグラボやヒートシンクが干渉する可能性
PCI-Expressスロットより上にありますし干渉することは無いでしょう。
排熱等気にしてるんでしたらあまり値段差も無いのでB450M PRO-VDH MAXの方が良いとは思いますよ。
メモリスロットも多くPCI-Expressのシールド有、3300Xとの組み合わせなら気にすることはあまりないですがVRMヒートシンクも気休め程度ですが付いています。
他は3300X付属クーラーはWraith Stealthですのでここは交換前提で考えた方がいいですね。(120mmサイドフロータイプのクーラーでOK)
書込番号:23473978
0点

>spritzerさん
おすすめありがとうございます!
このマザボにします!
...って言おうと思ったのですが、ふと大事なことに気づきました。
今利用しているモニタがASUSのVG258QRなのですが
これdisplay portを利用しないとリフレッシュレートが165Hz出ないんですね。
今検討していたマザボが全てHDMIしか対応していないようなので
改めて振り出しに戻ってしまいました(^^;
120Hzでもいいんじゃね?って言われるかもしれませんが、ここはモニタの最大限の力を体験してみたいです。
なにかおすすめのマザボがあれば教えて頂けたらありがたいです!
書込番号:23474081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aki0619さん
自分もお勧めしておいてなんですがB450M PRO-VDH MAXの方はM.2スロットがPCI-Expressスロットの下に来てますね・・・。失礼しました。
https://jp.msi.com/Motherboard/B450M-PRO-VDH-MAX
これだと別途ヒートシンク付けるとたぶんグラボと干渉する可能性アリです。
ですのでスレ主さん提示したB450M PRO-M2 MAXかケースが大きめ選んでるんでM-ATXに縛られる必要は無いのでATXから選択したほうがいいかも。
MSIからですとB450-A PRO MAXかB450 GAMING PLUS MAXとかですね。
モニタのリフレッシュレートの件はマザーボードは関係なくグラボからの出力になりますからDP出力のあるグラボを選べば問題ないと思いますよ。
書込番号:23474096
0点

>spritzerさん
そうなんですね!
じゃぁやっぱ最初のやつですね笑
排熱のためにATXにした方が良いなら考えますが、少しでもコストを下げるためM-ATXを選択してました。
ありがとうございます!購入予定のグラボにdisplay port3つありました!
あとそもそもこのスペックではリフレッシュレートが165Hz出せないんじゃないかと知人に言われました。
APEXぐらいなら165Hz出せると思ってましたが、上記の構成じゃ無理ですかね。。。
書込番号:23474308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

spritzerさんでは無いですが
まず、飛んでるところではテキスチャーの数が多いからそこは無理です
また、VRAM上限まで使う事が多いので、6GBだと少し落ちます
RX 5700XTだとFHD最高画質ではクリアーしますので多少落とせば可能だとは思いますが、データは有るので夕方なら出せますが、大体、此のグラボの70%くらいの性能だったと思います
書込番号:23474412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここまで皆さんに助言いただいてあれなんですが、
今店頭でもネットでもMSIのマザボが全然手に入らないので
すぐに手に入るASRockのB450M Pro4にしようかと思っています。
たくさんのコメントありがとうございます!
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:23474518
0点

>spritzerさん
もともとの質問だった干渉について答えて頂いたspritzerさんにGoodアンサー入れさせていただきました。
ありがとうございました!」
書込番号:23474525
0点

>aki0619さん
スレは閉まっていますが情報として質問のお答えだけしておきますね。
検索するとすぐに出ては来るのですがApex Legends FHD 低寄りの中設定だと余裕かもしれません。
以下下位モデルのGTX 1660のプレイ動画ですがスレ主さんが選んでるのは上位のSuperの方なのでこれよりはフレームレートは出ると思いますよ。
GeForce GTX 1660 -- AMD Ryzen 3 3300X -- Apex Legends FPS Test
https://youtu.be/kFbSCpwFZxQ?t=7
書込番号:23475077
1点

RX 5700XTでの最高画質設定だとこんな感じ
CP'UはRyzen9 3900Xでメインメモリーは3666 8G*4です。
出る時は出るんですけどね
書込番号:23475122
1点

>spritzerさん
リンクありがとうございます!
思ったより出てますね!なんか期待が持てました!
組んだら画質調整してやってみますね!
>揚げないかつパンさん
さすがハイスペックなだけあって最高画質でもFPS出てますねー
最高画質で144は厳しそうですが、なんとか調整してみます!
書込番号:23475629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > B450M PRO-M2 MAX
CPU補助電源が8ピン必要なように見えますが、電源にcpu電源8ピンコネクタがありません。
4ピンコネクタだけ挿して運用したら壊れますか?
書込番号:23429919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4pinで電力が間に合うCPUを使うのなら問題ないですし。電力が足りないなら足りないで止まるだけで壊れたりはしませんが。
CPUは何を積んでいますか?という以前に、電源ユニットが古すぎませんか? 昨今のPCにはHaswell対応電源が必要ですので、そちらも確認を。
書込番号:23429936
0点

cpuはRyzen5 1600afです。
電源はHaswell対応電源です。
4+4ピンの8ピン刺さりました。
ところが、BIOS画面が立ち上がらず、cpuのLEDが光っております。
どうすれば立ち上がりますかね?
書込番号:23429983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはPCの構成を書かれた方が良いでしょう。
ディスプレイからのケーブルがマザーボードのHDMI等に接続しているというようなことはにですよね?
書込番号:23430078
0点

何やら最近、規格の古めの電源を使っていて映らない、点かないといった事例を度々見かけますね。
書込番号:23430108
0点

OS:Windows10 Home 64bit
マザーボード:MSI B450M PRO-M2 MAX
CPU:Ryzen5 1600af
メモリ:16GB(G.SKILL製)
グラボ:asus gtx 750ti
ストレージ:SSD120GB+HDD750GB
光学ドライブ:DVDマルチドライブ
電源:600W(silverstone sst-st60f-es)
スペックはこんな感じです。
CPU、マザボ、メモリ以外は前に組んでた自作pcのパーツをそのまま流用してます。(前→i5 3470)
映像出力のHDMIケーブルはちゃんとグラボ側に挿してます。
書込番号:23430133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純にマザーとCPUだけにして、CPUのランプが付くんならマザーかCPUの初期不良の可能性が高く、メモリーのランプが付くならそれ以外かな?
とりあえずCPUのピンは確認ししても良いけど
電源は一応ATX2.4と互換性はあるとの記載なので動作は思想ですけどね。
勿論、ATX24ピンと補助電源の8ピンは挿すんだけどね。
書込番号:23430235
0点

教えていただいた通りに原因を探ってみましたが、症状変わらず…
ダメ元で別の新品の玄人志向の500w電源で組み直したところ、起動しました。
どうやら電源ユニットが原因だったようです。
パーツそれぞれは起動してるのにBIOS立ち上がらないってあるんですね。
自作PCは知識と経験がないとこういうときに困りますね。奥が深いです。
書込番号:23431256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔のマザーボードに一部の電源でしか起動しないものがあった筈です。
そこのまで極端なものは少ないですが、タイミングの微妙な違いで起動出来ない組み合わせは偶にあります。
書込番号:23431612
0点



マザーボード > MSI > B450M PRO-M2 MAX
ZEN2なら対応してます
その為に製造されているのがMAXシリーズです
書込番号:23307217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期BIOSから対応していますよ。
CPUも買うつもりであれば同じ店でどうぞ(初期不良対応の時考えて)
決してヤフオクメルカリ等で入手しないように。偽物でマザボ破壊します
書込番号:23307238
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





