iBasso Audio DC02
- 最大384kHz/32bitのPCMと、DSD256×のネイティブ再生に対応するDACケーブルアダプター。端末にイヤホンジャックがなくてもイヤホンで音楽が楽しめる。
- USB-Cコネクタを採用。多くのAndroidスマートフォン・タブレットと互換性があり、付属のUSBコンバータをー利用することでMacやWindowsのPCと接続できる。
- DACチップは「AK4490EQ」、ケーブルにはオーディオグレードで4編のものを採用。専用アプリの利用で64段階のハードウェアボリュームを実現。


このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2020年1月9日 19:15 |
![]() |
5 | 0 | 2019年10月13日 15:39 |
![]() |
26 | 0 | 2019年10月4日 15:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC02
元々がイヤホンジャックないので比べられませんが、イヤホンは、ソニーXBA-N1とゼンハイザーIE40PROで聴いてる範囲では、満足!
アプリは、ONKYO HF PLAYER他です。
最近は、完全ワイヤレスイヤホンの、NUARL NT01AXとAVIOT TE-D01dで聞いていました。
通勤時の楽さは完全ワイヤレスイヤホンですが、自宅では有線に限りますね。
書込番号:23157780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC02
気になっている方もいると思いますので、音ゲーのプレイ可否についてです。
デレステ:補正値21 実用値16から18
バンドリ:補正値0から1
ミリシタ:プレイしていないので不明
※タップ音は「あり」で違和感なく叩けてFCを取れる数字です
※Dolby Atmos等 音のエフェクトは遅延が増加するのでオフ
検証した端末はOneplus7 OxygenOS 9.5.8/10.10(それぞれAndroid9/10相当) SoCはSnapdragon855
公式で対応を謳っていて国内発売しているSnapdragon採用機種であればもう少し数字を詰められるのではないかと思います。
Androidはバージョンが上がるごとに発音遅延が減っている傾向にありますので、7や8の古い機種ではこのようにうまく行かない可能性もあります。
5点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC02
AV WATCHにレビューが載りましたね。
評価は概ね良好というより、絶賛に近いです。
7千円を切る超小型アダプタでスマホ音楽が一変! iBasso「DC01」と「DC02」を使った
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1210096.html
このレビューでは Neutron Music Player を使用していますが、ONKYO HF Player でも音質・操作性とも良好。
384KHz PCM と、5.6MHz DSD の比較もできてGoodです。
私には 5.6MHz の方がまろやか、かつ高域が伸びている印象を受け、好みの音質です。
DC01とDC02の比較は接続ができるイヤホンが違うので明言はしませんがどちらも高音質だと思います。
26点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





