BDZ-FBT4000
- BS4K/110度CS4Kの2番組同時録画が可能な4TBのブルーレイディスクレコーダー。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×3を備える。
- 番組ごとに録画モードを選べる「4K放送長時間録画モード」、新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- 番組表操作時、画面のスクロールの速度が現行機種比で2倍以上向上し、素早い操作が可能。「ジャンル別録画リスト」で録画した番組がすぐに見つかる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
BDZ-FBT4000→サウンドバーHT-ST5000→テレビBRAVIA KJ-55X9500E という接続をしております。テレビとサウンドバーはARCにて繋がっております。また、BRAVIA KJ-55X9500EはeARCに対応していないので、サウンドバーHT-ST5000のeARC機能はOFFにしてあります。各機器のファームウェアは最新です。
BDZ-FBT4000にて視聴後、BDZ-FBT4000の電源を落としたとき音声がテレビの音声にうまく切り替わらないことがあります。映像は切り替わりますが、サウンドバー HT-ST5000の入力表示はBDZ-FBT4000のままとなっております。すなわち無音状態となります。この現象はサウンドバーHT-ST5000を使用しているときだけで、テレビスピーカーを使用のときは問題ありません。毎回発生するわけではありません。サウンドバーに問題あるような気もしますが、他の接続機器は全く問題ないのでそれはないと思われます。
コンセント抜き差し、HDMIケーブル抜き差し、各機器リセット等、サポートに電話し、言われた事は全て試しました。これでダメならどうするのかと担当者に尋ねたところ、毎回同じ事をやり対処してくれみたいな事を言われました。現象の発生が毎回ではないので、ハードウエアの故障は無いとの事です。
もしかしたら、ファームウェアのバージョンアップで治るかも、とも言われました。
メーカーの対応はこんな物でしょうか?
書込番号:23056319
7点

pousukeさん,こんにちは。
私もお客様サポートの対応では嫌な思いを沢山しております。
あくまで私の経験上の話で申し訳ないのですが、
お客様サポートの担当者の知識は、取扱説明書に書いてあるレベルが多く、
それ以上の話をすると明確な回答は期待しない方が良いかもしれません。
それで納得できない場合は、
「取扱説明書に書いてある通りに動作しないのはなぜか説明してほしい。」
などとしつこく言うと、技術者らしき人から回答をもらえる可能性もあります。
その回答も、
「現状でこちらで対応できることはありませんので、運用で対応してください。」
と言われ泣き寝入りの可能性も十分あります。
それでもごねると、返品を勧められることもあります。
メーカーのお客様サポートは、
お客のサポートではなくメーカーを守るためにあると感じることが多いです。
書込番号:23056392
3点

メーカー対応がこんなものか?
ハード不具合なし、ソフト不具合と思われるならこんな対応でしょうね。ファームアップ待つ。
後は使えないという事で返品交渉しかないと思います。
書込番号:23056444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は購入予定です。
同じ順番で接続する予定でした。
サウンドバーはSONYのHT-CT790です。
レコーダーは直接テレビに接続した方が無難のようですね。
テレビのアップデートが順次、始まってるようですが私のテレビはまだのようです
書込番号:23056449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pousukeさん
>>また、BRAVIA KJ-55X9500EはeARCに対応していないので、サウンドバーHT-ST5000のeARC機能はOFFにしてあります
eARCに対応していなくてもARC機能は使えるので、サウンドバーのeARCをONにしてみて下さい。
書込番号:23056655
0点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。昔からSONYが好きで待ちに待った発売だったので、返品は余程の事がない限り考えておりません。
>mmlikeさん
eARCについては、最初はONにしてありました。しかし、これが悪さをしているのかと思いOFFに設定しました。結局のところどちらでも同じでした。
去年(約1年前)、同じSONYの4KチューナーDST-SHV1 を購入したときも全く同じ現象があり、さんざんサポートとやりとりをして最終的にはファームウェアアップデートで解決したのですが、その頃BRAVIA KJ-55X9500Eのアップデートの不具合とが重なりかなり混乱した覚えがあります。デジャヴです。
こういう不具合がいやなので、同じSONYの製品で揃えているのに意味がありません。そもそも、新製品の発売前の検証は行っているのか疑わしくなります。発売後すぐの初期ロットは避けたほうがいいですね。
書込番号:23056792
1点

>pousukeさん
KJ-43X8500F→HT-Z9F→BDZ-FBW2000の接続も、同様の症状です。
書込番号:23057073
1点

>dijitanさん
こんにちは。ちなみに、HT-Z9Fには何を接続しておられますか?当方はPS4 Pro、DST-SHV1、BDZ-FBT4000 です。BDZ以外は問題なく動作しており、悩ましいところです。
実は今回、不具合発生した時、ソニーのサービスの方に来ていただき診てもらいました。その時ブラビアの基板を交換してもらい、ファームウェアをバージョンダウンしてもらいました。(BDZを購入した頃ちょうどブラビアのバージョンアップがあった為、ブラビアを最初に疑いました。)2,3日様子を見ましたが、今回の現象は発生しませんでした。しかし、他の不具合が出た為現在は最新バージョンに戻してあります。したがって、現象は再発しております。
この事からブラビアのハードウェア的な故障ではない事がわかりました。そして、SONYサポート担当者に言わせればこれはBDZのハードウェア的な故障ではないとの事なので、残るはブラビアかBDZのファームウェアという事になります。(サウンドバーHT-ST5000 については他の接続機器に全く問題ないので、除外してあります。)
去年、4KチューナーDST-SHV1 を購入し、同じ問題がおきたときは4Kチューナーのバージョンアップがされました。
今回のSONYサポート担当者の対応は釈然としませんが、発売後すぐで不具合データが出そろっていないという事も考えられます。「ブラビアリンクとか言っておきながらリンクしないじゃないか!」と叫びたくなります。
書込番号:23057472
0点

>pousukeさん
HT-Z9FのHDMI1にBDZ-FBW2000、HDMI2にセレクターをかましてPS4 ProとPS4スリムと新型スイッチを接続しています。
書込番号:23057710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dijitanさん
早速の返信ありがとうございます。
また不具合が再発したので、メールにてサポートに連絡しました。進捗があったら報告します。
書込番号:23057757
0点

>pousukeさん
BDZ-FBT4000 -> Denon X8500H -> Sharp 8T-C70AX1 とHDMI接続してあり、ARCを使っています。
BDZ-FBT4000を起動すると上記の全てが起動してFBT4000に入力が切り替わりますが、この状態でFBT4000の電源を切るだけだと、テレビ入力には切り替わりません。テレビの放送を選ぶなどの操作が必要です。
他にサウンドバーにつながっている機器で、その機器の入力になっている場合に、その機器の電源を落とすだけでテレビ入力に切り替わるのでしょうか?それはどんな機器でしょうか?
書込番号:23058908
0点

>新・元住ブレーメンさん
>>他にサウンドバーにつながっている機器で、その機器の入力になっている場合に、その機器の電源を落とすだけでテレビ入力に切り替わるのでしょうか?それはどんな機器でしょうか?
ソニーのブラビアに繋がっていて、ブラビアリンクに対応している機器を接続していればそのような動作となります。
書込番号:23058981
0点

>pousukeさん
サウンドバーに繋がっている機器では同様の動作はできない、ということでしょうか?
私の理解だと、テレビに直接繋がっている機器はHDMIリンクが切れた時点でテレビがチューナーに切り替えますが、サウンドバーやアンプがある場合はその先の機器がオフになってもHDMIリンクが切れないので、チューナーに切り替わらないのだと思います。
書込番号:23059246
1点

>pousukeさん
あれ、サウンドバーにつながっているFBT4000をオフにすると、音声は切り替わらないが、映像は切り替わるのでしょうか?だとすると何か変ですね。
書込番号:23059272
0点

>新・元住ブレーメンさん
>>サウンドバーに繋がっている機器では同様の動作はできない、ということでしょうか?
ソニーサウンドバーにはあとソニーPS4 Proと4KチューナーDST-SHV1 が接続されており、問題なく動作しております。そしてこのBDZ-FBT4000を購入する前は同じ端子にBDZ-EX3000を接続しておりましたが問題なく動作しておりました。
>>あれ、サウンドバーにつながっているFBT4000をオフにすると、音声は切り替わらないが、映像は切り替わるのでしょうか?だとすると何か変ですね。
そうです、仰る通りです。何か変なんです。その事はこのスレの一番最初に書きました。
書込番号:23059364
0点

こんばんは
筋トレ好きさんが仰っているのですが、テレビのアップデートが順次行われています。
pousukeさんのはPKG6.6535…ですか?
FT1000で4K動画再生状態からメニュー、メニューから4K動画再生への移行のときに真っ暗な時間が長く、レコーダーの処理が重い(何かの切り替えしている)のですが、FBTで4K放送受信状態からの電源オフのときに起きているとかありますか?
(発生状態が判れば共有できると思い、質問提起しました)
新・元住ブレーメンさん
テレビ、レコーダー、サウンドシステムをソニーで揃えるとレコーダーの電源オフでテレビのラストチャンネル(もしくは1つ前の入力)に戻るのです。
(レコーダーは他社でもオーディオとテレビがソニーでもできるかと)
書込番号:23059672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
当方のブラビアテレビ KJ-55X9500E のバージョンは PKG6.6535.0253JPA です。BDZ-FBT4000は 33.007.3 です。両方最新バージョンです。
>>FT1000で4K動画再生状態からメニュー、メニューから4K動画再生への移行のときに真っ暗な時間が長く、レコーダーの処理が重い(何かの切り替えしている)のですが、FBTで4K放送受信状態からの電源オフのときに起きているとかありますか?
FBTで4K放送受信状態からの電源オフのときに起きるとは限りません。普通の地デジ放送受信状態からでも録画したタイトル再生後からでも今回の現象はランダムに発生しております。
また、今のところ動作が重いと感じる事はありません。しかしながら、これは私の主観であり、この機種の前に使用していたBDZ-EX3000の動作がもっさりしていたのでそう感じるのかもしれません。
書込番号:23059791
0点

こんばんは
pousukeさん
バージョン確認ありがとうございます。
失礼しました。
書込番号:23059938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>テレビ、レコーダー、サウンドシステムをソニーで揃えるとレコーダーの電源オフでテレビのラストチャンネル(もしくは1つ前の入力)に戻るのです。
なるほど、そういうことなのですね。情報ありがとうございます。
書込番号:23060656
0点

サウンドバーも最新版ですか?
私がHT-CT790をWi-Fi接続したら20分かけて更新してました。
書込番号:23061449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説にはイーサネット対応プレミアムハイスピードHDMIケーブルを推奨してるのにSONYの製品はイーサネット対応製品は無いようです。
書込番号:23061476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。
SONYは六千円以上するイーサネット対応プレミアムハイスピードHDMIケーブルを販売してるのにテレビやレコーダーがイーサネットに対応してないので不思議です。
レコーダーはテレビ台に収納する製品なのでWi-Fiが届きにくい。
イーサネットに対応して頂きたいです。
書込番号:23061537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pousukeさん
ソニーのDLC-HXシリーズの安い方のプレミアムHDMIケーブルで大丈夫です。
書込番号:23061732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>筋トレ好きさん
いつも普通にLANケーブルを接続して使っているので、あまり気にしていませんでした。そうですね、ケーブルを販売しているのにおかしな話ですね。
>dijitanさん
情報ありがとうございます。そのケーブルを使用しております。
書込番号:23062096
0点

> ケーブルを販売しているのにおかしな話ですね。
全然おかしくないです。
というか、HDMIの規格上の話だけの事。
ソニーだけじゃなく、HDMIのイーサネット伝送に対応している機器はほとんどありません。
書込番号:23062914
1点

>pousukeさん
HDMIケーブルのEthernet用ラインは、ARC用ラインとの併用でeARC用途で使われちゃっています。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1201309003095
書込番号:23063068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinpa68さん
>PONSTARさん
いろいろな情報ありがとうございます。次々と新しい規格、技術が出てきますね。
書込番号:23063105
0点

いよいよ買います。
参考にしたいので教えて下さい。
HDMI出力1を映像用としてテレビ、HDMI2を音用としてサウンドバーに接続してますか?
それとも、HDMI1の1本たけでサウンドバー経由ですか?
2本の接続の方がより高画質で高音質になるとSONYサポートに表示されています。
どちらの接続でも不具合はでそうです。
うまく切り替えない時はどこかの設定をオフにしろとなってます。
書込番号:23066318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>筋トレ好きさん
>>HDMI出力1を映像用としてテレビ、HDMI2を音用としてサウンドバーに接続してますか?
それとも、HDMI1の1本たけでサウンドバー経由ですか?
当方、後者の接続です。AVピュア出力は使用しておりません。
書込番号:23066604
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





