BDZ-FBT4000
- BS4K/110度CS4Kの2番組同時録画が可能な4TBのブルーレイディスクレコーダー。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×3を備える。
- 番組ごとに録画モードを選べる「4K放送長時間録画モード」、新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- 番組表操作時、画面のスクロールの速度が現行機種比で2倍以上向上し、素早い操作が可能。「ジャンル別録画リスト」で録画した番組がすぐに見つかる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
現在 BDZ-FT2000 を使用しています。
それで引っ越しはLANだと遅いので SeeQVault HD(4TB)を購入しました。
その後、背面のUSB端子に接続したら初期化されました。(これは仕様だと思うのですが)
その時「SeeQVault」とわかるような文字が付与されていたので、多分 SeeQVault として認識されていると思います。
その後、一旦電源を落として前面USB端子に挿して起動してきたところ、再生で前面USBが表示されず、コピーの時に「前面USB」の選択肢がでました。
とりあえず撮り貯めて置いた番組をコピーしています。(ダビング10の「ムーブ」として複写)
来週あたりに(結局)SONY製を購入すると思うのですが、 BDZ-FBT4000 にするか BDZ-FBT3000 にするか検討中です。
それで SeeQVault のHDの使い方について質問があります。
このままの状態で背面USBに接続した場合、結局初期化されて中身が消えてしまうのでしょうか?
また、前面USBに接続した場合、やはり再生時に「前面USB」は表示されないのでしょうか?(この場合、本体のHDにコピーして運用?)
移動用として考えているので別段不満ではないのですがこの辺を勘違いしていたら怖いので是非教えてください。
引っ越し移動後は、SeeQVault HDは背面USBに接続して初期化して真っ新にして運用したいと思っていますが、4K放送の録画が直接できない以外は従来のHDと同じで、2K放送の録画、HD間の移動などは SeeQVault を意識しなくてもよいのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:23097169
0点

>再生
前面USBに挿してる時は内蔵&後面USBのリストと一緒には表示されず別リストとなります。
ホーム画面下左側から二つ目に前面USB専用タイルが表示されるのでそれを選択するか、通常の録画リストからオプション(右メニューに)録画リスト切り替えの選択肢が出るのでそこから切り替えてください。
新しい機種に繋げる時も後面USBに繋げると初期化され消えます。
あくまで前面USB運用でのムーブなり、ダビングカウントが10あっても1回限りのムーブになります。
それと、FTからは本体設定>USB HDDメニューの中にUSB HDD取り外しメニューがあるのでそれを選んでから取り外してください。
書込番号:23097192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

必要なデータをムーブ後、新たな機種の後面に接続して初期登録後そのまま後面に繋いだまま使うぶんには通常の外付けHDDと何ら変わりの無い運用ができます。録画リストも内蔵と統一された通常のリストに表示されます。
登録された機種で使い続けるぶんには、後面でも前面でもダビング10運用ができます。
書込番号:23097219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事故を防ぐために、移動用兼テスト用のSQVHDDを用意しておくといいです。
新品のTVやレコーダー買ったら、SQV使うよ宣言。SQVHDDつないで初期化登録してから 他のSQVHDD使う。
書込番号:23097367
2点

FT2000を残す前提で意図しないデータ消失を防ぎたい、あるいはダビングカウントを損なわないようにしたいのであれば、SeeQVaultHDDに移す時にムーブでは1カウント消費してダビングすれば最悪なことにはならないと思います。
書込番号:23097769
0点

>ACテンペストさん
>澄み切った空さん
教えていただきありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:23098154
0点

自分も似たような使い方をしています。
@FT3000の後面USBにSeeQVault対応HDDを接続、こちらに残したい番組を録画している。
A今回FBT4000に買い換えたので、FT3000に繋いであるSeeQVault対応HDDを、FBT4000の前面USBに差し替え、SeeQVault対応HDD内の番組をFBT4000の内蔵HDDにダビング(移動)
B前面USBに刺したHDDを後面USBに差し替え、FBT4000用の外付けSeeQVault対応HDDとして登録(フォーマットされます)
CFBT4000の内蔵HDDにダビング(移動)した番組を、後面USBに刺したSeeQVault対応HDDに再度ダビング(移動)
この方法でレコーダー買い替えに伴う録画番組の移動(残しておきたい番組)が問題なく出来ています。(今回も、その前のレコーダーからも同じ方法で3世代移動させてきています、いずれもSONYレコーダーです。)
自分の場合、残したい番組がスポーツ中継を録画したもので、1件あたりの時間が長く、容量も大きいようで、この方法でも外付けHDD→内蔵HDDだけでもまる1日半ほどかかっています。(新しいレコーダーに戻すのに、さらに1日半かかる)
それでもLANダビングやBD-RE焼きするよりは断然速いと思いますし、ダビング操作後は完了まで放っておけばよいので楽だと思います。
ただ今回でレコーダーが3世代目で、SeeQVault対応HDDは同じものを使いまわしているので、耐用年数的にもそろそろ新しいHDDに替えた方がいいのかもと思っています。
SeeQVaultについては色々言われていますが、SONYレコーダーでの使用については便利な商品だと思います。
書込番号:23098672
5点

ディスクから書き戻したりしたことのある録画等一部のデータにはコピーガードの一種であるシナビアのチェック作業のため録画実時間ダビングとなる場合もあります。
個人的にはDLNA視聴対象外など一部機能に制限はあるものの、登録機種の前面で運用するぶんには大した不便はなく、後面USBに宛がうのは少々勿体ない気もします。
逆に言うと前面USBには他に大して用途もないので、私は後面にHDD通常最大容量の6TBを配置してSeeQVault4TBHDDを前面に繋ぎっぱなしにしてます。
書込番号:23098795
1点

>麻宮さん
教えて下さい。
レコーダー機器変更の度にHDDへデータを移し代えるのは何故ですか?
前面接続使用と背面接続とでは録画番組を再生するのに何か仕様が異なっていたりするのでしょうか?(録画リストをまとめられるとか?)
書込番号:23098935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tackaさん
旧レコーダーから取り外したHDDを新レコーダーの前面USBに差し込んだ場合は、確か再生専用HDD(内蔵HDDへのダビングは可)になる仕様だったと記憶しています。
外付けHDDにはスポーツ中継を年に数回録画しており、レコーダー買い替え後も同じHDDに追加録画する予定なので、新レコーダーの録画用HDDとして登録する必要があります。
新レコーダーの後面USBに差し込むと新レコーダー用の外付けHDDとして使えますが、登録時にフォーマットされてしまうので、一旦前面に繋ぎ、内蔵HDDへダビングした後、空になった外付けHDDを後面に差し込み、新レコーダー用のHDDとして登録(フォーマット)し、さらに次回またレコーダーを買い替えた時のために内蔵HDDから登録した外付けHDDへ再度ダビングしています。
SONYのSeeQVaultは内蔵HDDと同様に直接録画が出来るので、次回の買い替えに備え、新しい録画分も外付けHDDに録画しています。
あと前面USBだと前面パネルを開けたままケーブルをつないだままになるので、見た目的に嫌なので、後面に繋いですっきりさせたいというのもあります。
自分の理由は以上です、もし前面と後面の仕様について違っていたら、分かる方ご指摘下さい、私はこの方法で満足していますが、他の方の参考になると思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:23099911
3点

>麻宮さん
補足させていただきますと、登録とは別の機種の前面USBに繋いだ場合でも再生だけでなく、ダビングのやりとりは可能です。
ただし、ダビング10番組でも1回限りのムーブ(内蔵から前面に送る場合はムーブでなくダビングを選べば残りのカウントは残せますが)
直接録画予約の指定は不可、後面USBとの直接ダビングも不可ですが。
書込番号:23099953
1点

>ACテンペストさん
早速ありがとうございます!
>直接録画予約の指定は不可、後面USBとの直接ダビングも不可ですが。
この意味は旧レコで使っていた外付けを新レコの前面に刺し、これとは別に新レコの後面に外付けHDDがある場合のお話ですよね?
確かにそのケースであれば外付けA→外付けBへは直接ダビングは不可ですね。
自分の場合は、1台のSeeQVaultにずっと追記して行く方法で残していますので、レコ買い替えた場合はこの方法で延命しています。
書込番号:23099996
0点

>この意味は旧レコで使っていた外付けを新レコの前面に刺し、これとは別に新レコの後面に外付けHDDがある場合のお話ですよね?
ですね。
なので、麻宮さんの仰られる
>SONYのSeeQVaultは内蔵HDDと同様に直接録画が出来るので
も、後面USBでの運用ではということになります。
書込番号:23100010
0点

ありがとうございます。
という事は、
旧レコで使っていたSeeQVault対応外付けHDDを新レコにて登録しなくても前面に刺して追加ダビングは可能という事でしょうか?(・_・?)
サムネイル表示がない仕様になるようですが…。
書込番号:23100357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tackaさん
僭越ながら私から、
>旧レコで使っていたSeeQVault対応外付けHDDを新レコにて登録しなくても前面に刺して追加ダビングは可能という事でしょうか?(・_・?)
旧レコでも後面USBを含めて使うつもりがあり、登録を残し、データも抜き出さず追加でダビングしたいということであれば新たなレコに対しては前面USBのみの運用のみで、新たなレコからの追加ダビングも可能です。
ただし、ムーブに関してはタビングカウントを破棄するかたちでのワンス番組化の上でのムーブで、後で内蔵にに書き戻してもタビングカウントが復活することも無いです。
ダビングカウントが惜しいのであれば、ムーブでなく、ダビングを選べば、旧レコに元のデータとダビングカウントは残ります。
繰り返しになりますが、登録された旧レコの内蔵HDDとの遣り取りであれば、前面USBでも後面USBダビングを維持したままムーブは可能です。
>サムネイル表示がない仕様になるようですが…。
内蔵&後面USB録画リストに載らないということであれば、これも繰り返しになりますが、ホーム画面に前面USB視聴リスト専用タイル(アイコン)が表示されますのでそこからか、内蔵&後面USB録画リスト画面でオプション(またはカーソル右押し)メニューに録画リスト切換の選択肢が出ますのでそれで切り換えれば専用リストが出ます。
単純にサムネイルがたまに消えるのはおそらく一種の軽微なバグで、再生し直したりするとあっさり再表示されたりします(しつこくいつまでも表示されなかったりもしますが)
SeeQVault内であっても、それとの遣り取りであっても普通は表示されますよ。
書込番号:23100470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tackaさん
>旧レコで使っていたSeeQVault対応外付けHDDを新レコにて登録しなくても前面に刺して追加ダビングは可能という事でしょうか?(・_・?)
前面接続のSeeQVault対応外付けHDDから新レコに登録することなく、新レコの内蔵HDDにダビングする、という意味であれば私が実践しているパターンですので、問題なく可能です。
書込番号:23100536
0点

ACテンペストさん
有難うございます。
機器を変更する度にデータ移設では非常に面倒なので、この情報は大変役に立ちました!
因みにもう1つ宜しければお教え頂きたく…。
後面使用外付けHDDの録画リストはグループ分け出来ますか?また、前面使用の既存録画リストもグループ分け表示可能でしょうか?
書込番号:23100544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後面使用外付けHDDの録画リストはグループ分け出来ますか?また、前面使用の既存録画リストもグループ分け表示可能でしょうか?
これ、今までSONYレコ使ってらっしゃるなら解るとは思いますが、なんらかフォルダを作って任意にそこにポストしていくようなことは以前からできませんが、用意された条件でソートするかたちでのグループ分けなら以前のSONYレコとほとんど変わらないか、二段階条件でのソートもできるので使い勝手は良くなってると思います。
キーワードソート等もできますし。
私は全リスト表示に慣れてて、よほど探したい時にしか使わないので、使い勝手の良し悪し、改良改悪の度合いは判らないとこ正直もあります。
前面に関してもやってみた記憶もないのでうろ覚えですが、後面USBと変わらない使い勝手で出来るはずです。
書込番号:23100586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
有難うございます!
あとは実践ですね。
当方EX3000からFBT3000(導入済み)へ大量の録画済みデータを移設するつもりなのですが面倒で全く実行に踏み切れてません。(笑)
書込番号:23100631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当方EX3000から
そりゃ、大変だ。
とりあえずBDXL100GBを2枚以上用意してバケツリレーするしかないですからね。
3TB以上となると、私も寝ます(笑)
でまあ、別スレでも話になりましたが、ディスクからのムーブバックはDLNA視聴制限などを受けることぬりますが、一度SeeQVaultHDDに入れると制限は無くなります。
後面USBで使う場合そのまま視れるようになりますが前面USBは元から視聴対象外ですけど、内蔵に書き戻せば視られるデータになります。
まあ、DLNA視聴目的だけならお出掛けファイルを作るだけでも出来るようになりますが。
問題はディスクからのムーブバックデータはSeeQVaultHDDにダビングする時はシナビアチェックで実時間ダビングになるのがまた悩ましいですが、
一度SeeQVaultHDDに入れると以後のムーブは高速ダビングになります。
書込番号:23100742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、既に購入されているのであれば、ソート等の使い勝手は実際に試してみてください。
4色ボタンの黄色だったかな?(私はもっぱらリスト最上段に飛ぶ青ボタンくらいしか使わないのでうろ覚えです)タイトルなど簡易な条件で折り畳めたはずです。
それとカーソルを左に押せばソートツリーメニューが出ますので条件ソートができます。
書込番号:23100925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
えぇ!
>ディスクからのムーブバックデータはSeeQVaultHDDにダビングする時はシナビアチェックで実時間ダビングになる
気が遠くなってきました…。(*_*)
録画一覧はやっぱりクロスメディアバーが最高の機能でした。
でも今回の新しい機器にも仕分けフォルダー数が29個あるのでこの機能の為にソニーを選んだようなものです。
ありがとうございました!
書込番号:23100957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>録画一覧はやっぱりクロスメディアバーが最高の機能でした。
私も出来ればXMBのまま進化(外付けやSeeQVaultの録画一覧を必要に応じて縦軸を追加するとか)して欲しかったですが、とはいえ現行UIにも慣れてきたので戻してとまでは思わなくなってきました。
それと今さらですが、私はFT3000までしか持ってませんでしたが、今日FBT4000を発注しました。
さすがにレコーダーが増えすぎて設置場所が無くなったのでXMB世代を順次退役しようと思います。
引っ越し機能のあるET2200/1200は残そうかな。
書込番号:23101016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
FBT4000ご購入との事、おめでとうございます!
本日PAYPAYのサイト?で最大?20%ポイント付きとか。
当方もオーディオラックが満杯なのでEX3000を追い出す目論見です。
因みに当方のFBT3000は元パナの2060がいた所です。(笑)
書込番号:23101072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば、実時間ダビングについてですが、後面USBに挿した場合のリアクションについて自分でも曖昧な気になってきました。
試したはずですが、どうだったかな?
著作権チェックの警告は前面USBの時にしか見てない気もしますが、
後面でも結局等速(高速と表示されても結局遅かったりするというか、普通ダビング表示を見たことがない)だったような。
>愛犬ショコラさん
別スレの話も前面USBでのダビングだと思いますがどうですかね?
気になりだしたので帰ってまた試してみたいと思います。
もしか、後面では高速ダビングできるようなら、>Tackaさんは初めてのSeeQVault対応機だと思いますので不自由はしないかも?
書込番号:23101115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り急ぎ、あやふやな部分を再確認しました。
やはり、SeeQVaultHDDは後面挿しであっても、他機種からディスクダビング>ムーブバック番組は画像同様、実時間ダビングになります。
書込番号:23101419
3点

>ACテンペストさん
わざわざ検証ありがとうございました!
覚悟しました。(笑)
書込番号:23101790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらですが、グループ分けの件で。
以前からあるアイコンでマーキングすることは今のレコーダーでもできます。
で、そのアイコンの名前を編集することが出来ので任意の疑似フォルダとして扱うことは出来ます。
実は私は気づいても使ってもいませんでしたが、ET2200の時点でもこの名前編集機能はありました(それそれ以前の機種にもあったかもしれませんが、仕舞いましたので今は確認できないですけど)
なので活用していた方は現行機でも同様の使い方は出来ると思います。
アイコン付け自体は遙か昔のスゴ録機でもありましたが、個人的にアイコンにセンスを感じなかったので以降使うこともありませんでしたが、
最近のは少数ながら数字のようにイメージが引っ張られないアイコンもあるので使いようはあるかもしれません。
欲を言えば、ジャケ写のように任意の画像を貼れるとか、SNSのようにハッシュタグ付け出来るようになれば良いとおもいますけどね。
書込番号:23120245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





