BDZ-FBT4000
- BS4K/110度CS4Kの2番組同時録画が可能な4TBのブルーレイディスクレコーダー。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×3を備える。
- 番組ごとに録画モードを選べる「4K放送長時間録画モード」、新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- 番組表操作時、画面のスクロールの速度が現行機種比で2倍以上向上し、素早い操作が可能。「ジャンル別録画リスト」で録画した番組がすぐに見つかる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
お世話になります。
いつもこのサイトのご意見を参考にさせて貰っていますが、今回の場合 レアケースですので、ご存じの方がおられたら有り難いのですが!
■症状@
BDZ-FBT4000にAVアンプを介して 4Kプロジェクター(SONY VPL-VW500ES)から4Kタイトルを投影しようとしていますが、音声は出ているもののスクリーンが真っ黒で何も映し出しません。(写真1枚目)
■設置環境
BDデッキ:BDZ-FBT4000 (SONY)
AVアンプ:SC-LX89 (Pioneer)
プロジェクター:VPL-VW500ES (SONY )
テレビ:Full HD液晶テレビ (SHARP 10年前の製品)
HDMIケーブル:Ver2.1 プレミアムハイスピード光ケーブル 伝送速度 48Gbps 長さ 1m 2m 10m 各1本づつ
※将来の8K投影を考慮してVer2.1を採用 伝送距離が10mも有る為に光ケーブルを採用
■HDMIケーブル 接続方法
@ FBT4000 HDMI出力ポート ⇒ AVアンプ 入力ポート (1m)
A AVアンプ 出力ポート1 ⇒ プロジェクター 入力ポート (10m)
B AVアンプ 出力ポート2 ⇒ 液晶TV 入力ポート (2m)
■症状A
HDMIケーブルを上記@〜Bにて接続を行いましたが、その結果 症状@で述べた通り、音声は出ているもののスクリーンは真っ黒な状態であった為、以下の改善策にトライしてみました。
■改善策
(1) FBT4000 HDMI出力ポート ⇒ プロジェクター 入力ポート への直接接続を行うと、何の問題もなく4K画像が投影されるが、音声は出力されません・・・・・・・10mのHDMIケーブルは機能している事は確認出来ました。
(2) 各機器(デッキ、アンプ、プロジェクター、TV)のマニュアルを熟読し、想定出来る設定方法を各機器の設定画面から設定 (おそらく50通り近くは試してみました)
(3) それでも解決しない為 各メーカーのサポートセンターにTEL/メールにて問い合わせするも、各メーカー共 他メーカー機器との接続については判断出来づらくメーカーとしての試して欲しい方法は判らない との返答でした。
(4) 前述したHDMIケーブル接続方法において 液晶TVをON状態にすると4K画像が投影されます。(写真2枚目)
■現状
FBT4000に録画した4K番組をプロジェクター投影にてスクリーンで見る場合には、スクリーン裏に隠れているTVをON状態にしてみています。
TV音声はミュートにしています。
※家内からは電気代が勿体ないと叱られています。
※2K番組を再生する場合には、問題なくスクリーン投影されています。(写真3枚目)
■質問
上記環境において液晶TVをONする事なく、普通に4K番組をプロジェクター投影出来る解決方法を御存知の方はおられないでしょうか?
プロジェクターの入力ポートが4Kで、TVの入力ポートが2K と云う違いが干渉の原因になっているのかナ? なんて想定もしているのですが、はっきりとは判っていないものですから、ご存知の方がおられたら有り難いと思います。
レアなケースですので、ご回答頂くのは難しいとは思っておりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:23376201
0点

こんばんは
テレビへのHDMIケーブルを外しただけで4K放送をプロジェクターに出せますか?
もしかしたら、HDMIケーブルを繋げてCECで一度機器認証してしまうと、リモコン電源オフ(スタンバイ)状態でも設定が残るので、片方が2Kテレビなので映らないのかなと。
テレビの主電源を切る(切れないなら電源抜き)かHDMIケーブルを外して解消するなら、たぶん。
と、テレビを点けたときに出てくるプロジェクターに投影された4K放送は2K画質ですか?4K画質ですか?
と、ここまで、書いてから、
テレビ点けたときに2K画質で4K放送が映るなら、テレビスタンバイでも2K画質で投影できそうだなぁとも思いました。
消すのはもったいないのでこのままレス致します。
お試し済みであれば試したとお返事頂ければ、同じようなレスは避けられるかも。
失礼しました。
書込番号:23376260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーは違いますが、以下が参考になりませんか。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8733
TVも4Kにするのが最適ですけど。
書込番号:23376318
1点

>マィティネットさん
自分もDECSさんと同じかなぁ・・と思います。
症状を聞いてると、AVアンプが原因な気がします。
改善策としては4K対応のHDMIスプリッターを間に噛ませるとかですかね。
書込番号:23376720
0点

原因はTVが4kじゃないからですね。
映ってる状態では プロジェクターは4kは出ていないのでは? TVが対応してる解像度の筈です。
下位互換で同じ質しか出せませんので・・ アンプのスプリッター機能として。
TVへのHDMIケーブルを抜けば正常ですよね。
一応ですが アンプやTV、プロジェクター、レコーダーのHDMIリンク系は全てOFFにします。
またレコーダーには出力の解像度を設定出来ると思いますが ストレートか4k固定が良いかな?
アンプも同様かな?
TVを変えて仕舞えば イライラなく見れそうですね。 TVには拘りは無さそうですから 10万も出せば4kTVが買えます(笑)
書込番号:23377084
0点

お世話になります。 スレ主です。
皆さんからのご意見 大変参考になりました。
有難うございました。
皆さんからのご意見を総合すると やはりTV側の入力ポートが2K対応である事が原因の様な感じがします。
本機(BDZ-FBT4000)の4K出力ポートが2ポート有れば、こんな事に悩まされずに済んだのかも知れません。
※2K、4K混在であれば やっぱりダメなのかも知れませんが!
旧機(DIGA DMR-BZT9000)の出力ポートが2ポート(2K)有りましたので、本機もてっきり出力ポートが2ポート有るものとばかり思っていました。
ヨドバシ梅田店のSONY担当者も2ポート有ります と言っていたので!
開けてビックリ 1 ポートは音声出力のみでした。
昨晩2K画質と4K画質で同時放送れている番組を録画して、皆さんからのご意見を一つ一つ確認する事としました。
(1) NHK 大河ドラマ (2) 洋画 (3) ゴルフ番組
■本機出力ポート ⇒ プロジェクター直結での2K画質と4K画質の確認
(1) NHK 大河ドラマでは 演技者の装束の織り柄、刀の鍔の模様、置き石の文様 等々
(2) 洋画 宇宙船内でのシーンが殆どで、謎の生命体の進化との闘いがメーンでしたが、宇宙船内の機器のモニター画面のメリハリ度、謎の生命体の細かな文様、宇宙船内と船外との映像対比 等々
(3) ゴルフ番組 ゴルフウェアーの細かなデザイン、コース内の木々、グリーン芝の寝具合、ラフの枯れ具合 等々
各番組共 2K画質と4K画質でははっきりとその差が別れていました。
■テレビの主電源を切る(切れないなら電源抜き)か HDMIケーブルを外す (AVアンプと接続している状態)
りょうマーチさんや黄金のピラミッドさんからは「TV側へのHDMIケーブルを抜く」とアドバイスされていますが、HDMIケーブルを外しても 「音はすれども 姿は見えず」 の状態のままで、画質どころか投影さえしてくれませんでした。(音声は出力されています。)
※テレビの主電源を切る事は抜けてましたので、今晩試してみます。
※一度 AVアンプ側のコンセントも抜いてみます。
■テレビを点けたときに出てくるプロジェクターに投影された4K放送は2K画質ですか?4K画質ですか?
プロジェクター直結時での画質と比較しても、4K画質だと思います。
ただ DECSさんが紹介してくれたYAMAHAの解説では「2K画質で出力される」と有りますので、あれが2K画質だとキレイ過ぎる!
※前述の2K、4K画質タイトルを見比べて見ると、4K放送の方は4K画質の様に見えるのですが、錯覚なんでしょうネ〜
■レコーダーには出力の解像度を設定出来ると思いますが ストレートか4K固定が良いかな?(黄金のピラミッドさん)
レコーダー側には「ストレートか4K固定」と云うのは有りません。
レコーダー側にはHDMI出力モードと云うのが有りますので、色々と設定して試してみていますが、残念ながら「ストレートか4K固定」と云うのは有りません。
>「一応ですが アンプやTV、プロジェクター、レコーダーのHDMIリンク系は全てOFFにします。」
このアドバイスは意味合いが理解出来ませんでしたので、出来ていません。
■AVアンプ側の問題
AVアンプ側に問題が無いか? も検討しました。
これだ! と云う方法は試して見ました。
ダメでしたネ!(ヨドバシのパイオニア担当者にも質問してみましたが、ダメでした。)
もちろん4K対応アンプです。(参考写真を添付します)
■TVには拘りは無さそうですから(黄金のピラミッドさん)
いえいえ 4KTVには大いに興味が有り、BRAVIA KJ-65A9GやVIERA TH-65GZ2000 購入の一歩手前まで行った時期が有りました。
ただ ある量販店で地デジ番組を見せて貰った時の画質があまりにもイメージと違ったので、それ以降複数の量販店で地デジ番組を見せて貰いました。
結果は一緒でしたネ!(地デジ放送はイマイチでした)
4Kはキレイ=2Kもキレイ と云うイメージが私の中では先行してしまっていましたので、地デジ番組だけで云えば、今の(10年前の)TVとそれ程変わんないじゃん!と
だったら 4KBDデッキが有れば、今有るプロジェクター(当時価格で80万円程)で4K放送は見れるよネ〜 となった訳です。
今では 地デジ番組も前機(DIGA DMR-BZT9000)よりもキレイに投影されていますので、それはそれで満足しています。
いつの日にか 4KTVを購入する時期が来るかと思いますが、もう少し地デジ画質が何とかならないものかと思っています。
店員さんは 今はこれが精一杯です。って言われていたけど、110インチスクリーンに投影される2K画質はホントにキレイですヨ!
BDデッキ+プロジェクターでアップコンが出来るのに、TV本体でこれが精一杯って云うのには納得出来ないですネ〜(私見)
※今回の問題で何回もヨドバシには症状解決の為に質問に行っており、都度 地デジ番組も確認していますので、単なる印象だけではありません。
■HDMIスプリッターの検討 (スパークリング@ライムさん)
HDMIスプリッターは2K、4K混在でも問題ないのでしょうか?
この板に投稿させて頂く前にHDMIスプリッターの購入も検討していました。(ヨドバシの店員さんは2K、4K混在の対応スプリッターも有ると言っていました。)
ただ HDMIスプリッターを購入しても今回の事案が解決するかどうかが疑問でしたので、皆さんからアドバイスが頂けたらナ〜 と考えた次第です。
もう少し 色々と試してみますが、解決しない様でしたら、また2K、4K混在問題は解決しそうですので、HDMIスプリッターの購入を検討してみます。
長々と書いてしまいまして 申し訳有りませんでした。
最終結論が出ましたら 改めてご報告させて頂きます。
書込番号:23379949
0点

>マィティネットさん
PJが4KでTVが2Kの場合は、HDMIセレクター(例えば2入力1出力)を使うと良いと思います。
FBT4000のHDMI出力→HDMIセレクター→PJ&TVと接続します。
例えばHDMIセレクターの出力1をPJに、出力2をTVにすれば、切換で信号の流れは1つになるので、
4Kと2Kの問題は解消されると思います。
音声は、FBT4000のHDMI音声専用出力をAVアンプに接続します。
尚、HDMIセレクターは4K60p 18Gbps対応の製品を選択して下さい。
アマゾンで検索すればいろいろあります。リモコン付が便利だと思います。
書込番号:23380310
0点

>マィティネットさん
訂正です
>>例えばHDMIセレクターの出力1をPJに、出力2をTVにすれば、切換で信号の流れは1つになるので
出力1は入力1、出力2は入力2です。訂正します。
書込番号:23380366
0点

こんばんは
確認ありがとうございます。
アンプの電源抜き差ししないと2Kテレビの情報が残るかもです。
(電源オフや電源抜き差しで消える仕様かもわからないので申し訳ない)
もしかしたら別の情報が上書きされるまで残ったりも。
その場合、テレビを繋げているHDMI端子にプロジェクターに繋いで4Kとして認証、元の端子に戻してどうか?も試せますが、結果がでたといって改善するわけでもないのでして。
(4Kテレビにしたら改善する可能性がある程度)
書込番号:23380599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん 色々とアドバイスを有難うございます。
mmlikeさん 新たなご提案有難うございました。
昨晩深夜より各機器(AVアンプ、BDデッキ、TV)の電源プラグを抜き、リセット状態にしています。
まだカットオフしてから12時間は経過していませんので、再接続はしておらず、再接続後の再現性(症状改善)のご報告はもう少し先になると思います。
※電源プラグ抜き以外にも 全ての機器に結線しているHDMIケーブルも念の為に抜いておきました。
※写真の左側に写っている蛇の様な太いケーブルはAVアンプ用の電源ケーブルです。
(これだけで10万円以上しました。 高かった割には劇的な効果は無かったです。 単なる自己満足ですネ!)
症状の改善が上手くいって、4K画質が取得出来れば有り難いのですが、上手くいったとしてもTV側のHDMIケーブルの抜き差しは毎回行わなければならない事になります。
正直 面倒くさいナ〜と思いますし、HDMIケーブルのコネクターが甘くなると云う懸念も出て来ます。
再接続までの間を利用してmmlikeさから頂いた新たなご提案(HDMIセレクター)と 当初スパークリング@ライムさんから頂いたHDMIスプリッターについて どちらを採用した方が効果的(効率的)か? と云う事に対しさんのご意見をお聞かせ頂けたら有り難いです。
HDMIセレクターは切替器で、HDMIスプリッターは分配器ですよネ〜
HDMIセレクターは切り替えスィッチを用いて使用機器を選び分けると云う事で、AVアンプOUT側からの分解能を気にする必要が無いのは利点かと思います。
難点はスィッチで切り替える必要が有るって事くらいですかネ〜(大した問題では無いですが!)
セレクターの価格はピンキリと云うのは判りました。
HDMIスプリッターは分配器なので、HDMIスプリッターからの出力が4Kと2Kに分けられて出力されるのか と云うのが疑問でした。
https://www.princeton.co.jp/information/2018/05/201805231100.html
上記に揚げた「PHM-SP102S」と云う製品は「また、4Kに対応したディスプレイと2K対応のディスプレイなどの混在環境でも、それぞれの解像度にあわせた出力を実現します。」と説明されているので、読む限りにおいては問題無いのかナ〜と感じています。(価格コムで6200円程度)
そんな事 自分で決めろ! とお叱りを受けそうですが、皆さんだったら どちらに信頼性を持たれるのか をお聞かせ頂ければ有り難いです。
どっちでもイイんじゃないの って声も聞こえてきそうですが、そこの所はよろしくお願い致します。
書込番号:23382431
0点

>マィティネットさん
自分もセレクターを考えなかった訳ではないのですが
切り替え機構による信号の劣化みたいなものが気になるので(個人の妄想ですw)
スプリッターを薦めさせていただきました。
もちろん切り替えの手間も必要ないというのもあります。
それに、せっかくレコーダーに音声専用HDMIが搭載されており、
大変良い機器類(プロジェクター&AVアンプ&電源ケーブル)もお持ちなのですから
この際、音質にも拘られてはいかがでしょう?
書込番号:23382643
1点

>マィティネットさん
普通のHDMIスプリッターだと、4Kと2Kが混在していると、下位互換なので出力は2Kになりますが、おっしゃるような製品があるのですね。
>>「PHM-SP102S」と云う製品は「また、4Kに対応したディスプレイと2K対応のディスプレイなどの混在環境でも、それぞれの解像度にあわせた出力を実現します。」と説明されているので、読む限りにおいては問題無いのかナ〜と感じています。
ただし、よく見ると下記のように書かれています。
※ YCbCr 4:2:2出力時は、異なる解像度のモニターが混在した環境でのご使用は出来ません。
※ HDR/3D/CEC(リンク機能)をご使用いただく際は、接続する全ての機器がこれらの機能に対応している必要があります。
そこでアマゾンで調べてみたところ、
JOI HDMI 2.0 HDMI 分配器 1入力2出力 1x2 2画面同時出力
異なる解像度出力可能 ダウンスケール機能という製品がありました。
出力1は4K、出力2は1080となっているので、条件に合うかと思います。
参考にして下さい。
書込番号:23382809
1点

スパークリング@ライムさん mmlikeさん
貴重なアドバイス 有難うございました。
まず電源プラグ抜きの再接続の件ですが、、昨日プラグ抜き17時間後にAVアンプ側から接続の順番に気を付けながら再接続しました。
この時点ではTV電源はOFF状態(HDMIケーブルも未接続)です。
AVアンプ側〜プロジェクターの電源を入れて、4K番組を再生。
結果は「音はすれども姿は見えず」と云う リセット前の状態と同様でした。
次にTV電源をONにして、HDMIケーブルをTV側に接続しました。
そうすると 想像通り、スクリーンに画像が投影されました。
私が期待していたのは HDMIケーブルをTV側に接続することなく、プロジェクターから4K画質が投影されると云う事でしたが、残念な結果に終わりました。
気を取り直して、前のスレッドで書きました 宇宙船内映画を2K画質での録画番組と4K画質での録画番組とで見比べて見ると、これが不思議なんですネ〜
明らかに4K画質録画での方が高鮮明で、メリハリ感も有り、かつ音声も5.1CH感がより発揮され、迫力の有る音を再生しています。
2K、4K混在では2K側に引っ張られると云うのは理屈では理解出来ているつもりですが、実際は紛れもなく4K画質であろうとしか思えません。
有り得ない事とは思いながら、ケース(1)(3)を見てもやはり同じ現象が見てとれます。
単なるアップコン現象なのでしょうかネ〜
4KTVが無いので何とも云えません。
スプレッダーとセレクターの件ですが、ご両名のご意見を拝聴させて頂くとスプレッダー支持とセレクター支持に別れてしまいましたネ〜
■スプレッダーについて
私的には現状の機器環境の事を考えると スパークリング@ライムさんにご指摘して頂いた スプレッダーの方がイイのかナ〜と考えていますが、ただ mmlikeさんのご指摘にも有る様に スプレッダーPHM-SP102Sは「YCbCr 4:2:2出力時は、異なる解像度のモニターが混在した環境でのご使用は出来ません。」 と書かれている所までは把握出来ていませんでしたので、現状の設定を確認すると「YCbCr 4:4:4」で4K画質もどきが見られていますので、スプレッダーPHM-SP102Sを選択しても大丈夫かナ〜 と思う所です。
※添付写真をご参照願います。
もう一つ「※ HDR/3D/CEC(リンク機能)をご使用いただく際は、接続する全ての機器がこれらの機能に対応している必要があります。」と云う説明文も確認しましたので、この点に注視すれば私の場合 液晶TVは対応していないので、この製品ではN.G.かナ〜 と云う事になるので不安材料はこの一点です。
■セレクターにおいて
mmlikeさんがお示し頂いたセレクターは多分この機種ですネ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RLSL5GS/?coliid=I3QE6CH6SLWUIQ&colid=11MP9BCX0QZJK&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
「ロスレス形式の高音質オーディオフォーマット、DTS-HD/Dolby-trueHD/LPCM7.1/DTS/Dolby-AC3/DSD HD(HBR) に対応しています。」と有りますので、信号減衰が有ったとしても大きな影響は無い様に思いました。
その他の説明文を読んでも気になる点は見当たりませんでしたので、セレクターを選択すれば私の悩みは解消出来る可能性は大かナ と感じます。
気になる点としては信号減衰が本当に無いのか、有るとするとどの程度まであるかナ?と云う所です。
再度で申し訳ございませんが、
・スプリッターにおける「HDR/3D/CEC(リンク機能)をご使用いただく際は、接続する全ての機器がこれらの機能に対応している必要があります。」と云う点
・セレクターにおける信号減衰の程度
に関しては、お二人はどの様なご意見をお持ちでしょうか?
勝手な依頼で申し訳有りませんが、ご意見を頂戴出来れば有り難く存じます。
よろしくお願い致します。
書込番号:23385083
0点

>マィティネットさん
>>mmlikeさんがお示し頂いたセレクターは多分この機種ですネ!
そうですが、セレクターでなく分配器です。ACアダプターを使うので信号劣化はほとんど気にしなくて良いと思います。
EDIDスイッチで解像度が変更できるので、今後4KTVになったときは、両方の出力を4Kにすることも出来ますね。
他にも同様の分配器はいくつかあります。
>>A AVアンプ 出力ポート1 ⇒ プロジェクター 入力ポート (10m)
この接続ですが、プロジェクターの入力2に接続していますか?入力1はHDCP2.2に未対応です。
HDMI2がHDMI規格Ver2.0 4K/60p YCbCr 4:2:0 / 8bit、HDCP 2.2対応です。
書込番号:23385655
1点

mmlikeさん
ご指摘有難うございました。
>A AVアンプ 出力ポート1 ⇒ プロジェクター 入力ポート (10m)
直ぐに確認した所 幸いでしたが、入力ポート2の方に接続出来ていました。
電源の抜き差しはプロジェクターでは行っていなかったのに気づき、ご指摘を頂いてから30分程ですが 再度プロジェクターを含めて全ての電源抜き、HDMIケーブル抜きを行いました。
結果としては TVをON状態にせずとも、あれ程悩んでいた4K画質もどきのスクリーンへの投影が行えました。
当然ながら 音声出力もしっかりと行えています。
電源の抜き差し 重要だとじっかんしました。
確認の為に プロジェクターの取説を読んでみましたが、ポート2への差し込みについて説明している項目は無く、画質設定メニューの項も読んで見ましたが、やはり見当たりませんでした。
私自身 ポート2への差し込みは何の根拠も無く行っており、たまたま以前のケーブル(Ver1.4)がポート2に差し込まれていたから差し込んだと云う感じです。
>この接続ですが、プロジェクターの入力2に接続していますか?入力1はHDCP2.2に未対応です。
>HDMI2がHDMI規格Ver2.0 4K/60p YCbCr 4:2:0 / 8bit、HDCP 2.2対応です。
上記のご指摘について 取説では探し切る事が出来ませんでした。(どこに書いて有るのでしょうネ!)
さすが!だと感服致しました。
それとセレクターではなく分配器だったんですネ! 失礼致しました。
アトは今投影されている4Kもどき画質 今までの皆さんからのアドバイスで4K画質ではない と云う事は自覚出来ましたが、本当にキレイです。(多分 アップコンなんでしょうネ!)
もう少し 勉強させて下さい。
貴重なアドバイス 有難うございました。
書込番号:23385847
0点

>マィティネットさん
>> 上記のご指摘について 取説では探し切る事が出来ませんでした。(どこに書いて有るのでしょうネ!)
取説P.95に書かれています。
PJの映像映ったようで良かったですね。
書込番号:23386086
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





