BDZ-FBT3000
- BS4K/110度CS4Kの2番組同時録画が可能な3TBのブルーレイディスクレコーダー。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×3を備える。
- 録画後に自動圧縮する「4K放送長時間録画モード」、新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- 番組表操作時、画面のスクロールの速度が現行機種比で2倍以上向上し、素早い操作が可能。「ジャンル別録画リスト」で録画した番組がすぐに見つかる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
こんにちは。
マンション住まいで、新BSCS4Kの全世帯への導入は難しいと判断していますので、南西側のリビングにはアンテナを付けて視聴しようと思っています。ですが、北東側の主寝室では、このままでは新BSCS4Kの視聴は絶望的なので、こちらのソニールームリンク機能を使えば、少なくとも録画した4K番組は視聴できるのでは??と思っていたところ、商品ページに以下のような説明がなされていました。
※ 4K放送を視聴するには、ブルーレイディスクレコーダーの電源をOFFにする必要があります
※ 4K放送などのHEVC記録されたタイトルはハイビジョンに変換して本機から配信しますが、クライアント機器やネットワーク環境によっては、再生開始や早戻しなどに時間がかかったり、再生できないことがあります
これは、文字通り、リビングのレコーダーで録画中であった場合は、主寝室のレコーダーでは4K視聴はできないし、何よりも、録画したものも、全てハイビジョン画質でしか視聴できないという事の理解で正しいでしょうか?
ちなみにパナソニックの「お部屋ジャンプ機能」は4K画質のまま視聴する事ができるようです。ずっとソニーのレコーダーを使用してきているので、出来ればソニーの4Kチューナー内蔵レコーダーを・・と思っていたのですが、上記の事実が本当なら諦めざるを得ません。また、ここで聞くのはお門違いですが、DIGAの最新機種では、全ての問題をクリアしているのでしょうか?例えば、外付けHDDに録画した4K動画も「お部屋ジャンプ機能」で視聴できるのでしょうか?
どなたかお分かりになれば教えていただけますと助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:23405591
2点

>ゲッタフさん
こんばんわ。
申し訳ありません。私はソニーの製品は使っていません。
私はパナソニックのテレビとディーガを使っています。
DMR-4CW200とTH-49GX850を使用しています。4k番組の再生で4kHDRで再生しています。
大河ドラマの麒麟が来るを再生するとテレビ画面上はHDR(PLG)と表示されています。
因みにNAS(アイオーデータのHDL2-AA0)への4k番組のダビングをしていますが、こちらは2kに変換されています。
お部屋ジャンプリンクでディーガの録画番組はHEVC-TSと表示され、NASにダビングした番組は
MPEG4-AVCと表示されています。
書込番号:23405623
1点

一部書き間違えましたので訂正します。
HDR(HLG)をHDR(PLG)としてしまいました。
申し訳ありません。
書込番号:23405659
1点

>nato43さん
早速のお返事有り難うございます。
誠に申し訳ありませんが、あまり専門用語に詳しくないのですが、要するに、DIGAのほうでは、
「お部屋ジャンプ機能」で、内蔵HDDに録画した4Kコンテンツは、別のDIGAでもハイビジョン画質に変換される事なく4K画質で視聴できて、外付けHDDに録画した4Kコンテンツはハイビジョン画質に落ちてしまうという理解で宜しいでしょうか?
また、「お部屋ジャンプ機能」で4Kコンテンツを視聴する際、元々のDIGAの電源を切っておかないといけない(録画中であってはいけない)といった制限はあるますでしょうか?
書込番号:23405678
0点

TVは何をお使いでしょうか。
TVも合わせて買い換えるつもりなら、最新のVIERA、DIGAの4Kお部屋ジャンプ対応機器間であれば問題はクリアされるでしょう。
Sonyの対応は、2kに変換してでも既存機器と下位互換を重視した結果であり、パナのそれは、下位互換を軽視したもので一長一短です。
あと、マンション住まいとの事ですが、自前のアンテナを付けられるかどうかとは別に、付けて良いかという問題もあります。
アンテナ設置の際には必ず管理組合の許可を取りましょう。
しかし、納豆氏は4K画質には拘らない、そもそもろくに目が見えない自分には区別がつかないとかほざくわりには、4K転送に偏執的執着を持ってて理解不能ですわなぁ。
書込番号:23405707
1点

>ゲッタフさん
こんばんは。
>マンション住まいで、新BSCS4Kの全世帯への導入は難しいと判断しています
とのことですが、ご覧になる4K番組はどれですか?
NHKおよび民放のBS4Kであれば、従来設備(マンションの共聴アンテナ)で見ることができる可能性があります。
以前、Dlifeが受信できていたのであれば、可能性は高いです。
その場合は寝室の機材が4Kに対応していれば問題の抜本解決となるかと思います。
但し、録画した4K番組を4Kにまま二部屋で共用するのは難しそうです。
一方、STARチャンネルやJ-Sportなどのスカパー有料放送は専用アンテナ(左旋円偏波対応)が必要なので、現在の問題の解決は難しように思われます。
書込番号:23405716
1点

追記します。
>現在の問題の解決は難しように思われます。
というのは、SONYの機器を使った場合を前提にしております。
パナに変更するのも解決策の一つのようですね。
書込番号:23405733
0点

>ゲッタフさん
一応ですがテレビのお部屋ジャンプリンクではディーガ(DMR-4CW200)の電源はON、OFFに関係
なく再生は出来ますが、一方もう一台のディーガ(DMR-SCZ2060)はDMR-4CW200の電源を切らないと
再生は出来ません。テレビの画面上は4k/60pと再生されるので多分2kに変換していると思います。
なので現時点ではTH-49GX850だけが4kのまま再生が出来て、それ以外は2kに変更していると思います
一応ですがテレビも最新のアップデートをしていないとディーガ(DMR-SCZ2060)と同じで電源を切らないと再生出来ませんでした。
書込番号:23405786
0点

>bebezさん
>DECSさん
お返事有り難うございます。
初めての4K導入なので、テレビ、レコーダー共に全て最新型に買い換えるつもりです。
DIGAの「お部屋ジャンプ機能」で4KコンテンツKを4K画質でそのまま視聴するには、テレビもパナにしなければいけないとは知りませんでした。DIGAからHDMIケーブル経由でそのまま再生されるんじゃないんですね。ソニーの画作りが好きなので、うっかりソニーにしてしまうところでした。それとも、DECSさんが仰ってる事は、レコーダーを買わずにテレビだけを買う事を前提とされているのでしょうか?
映画が好きなので、12月に放送が開始されるBS左遷の4KWOWOWを主に視聴するつもりです。だから、どうしてもアンテナは必要なのです。管理組合には掛け合ってみますが、うちはベランダの奥行きが凄くあるので、おそらく問題ないと思っています。
>nato43さん
4K/60Pは、2Kなのですか?ここでいう「フルハイビジョン」の定義がいまいち良く分からないのですが、4K/2160Pまでは出せなくとも、2Kフルハイビジョン以上の画質という理解で正しいのでしょうか?そもそも、現在、各メーカーから販売されている4Kチューナー内蔵のレコーダーのDRモードで録画できる4Kコンテンツは4K/2160Pなのでしょうか?また、その場合、「お部屋ジャンプ機能」を使用した場合、何故、4K/2160Pのまま視聴できないのでしょうか?
何か、すっかりDIGAの質問に偏ってきてしまったので、これを最後とさせていただきます。ちなみに、以前、テレビを選ぶ時にパナソニックに別件で質問を投げかけたところ、梨のつぶて。対して、ソニーは翌日には、非常に細かい技術的な回答を貰い、ソニーに傾いていた次第です。
書込番号:23405920
0点

一応ですがDMR-SCZ2060で2k番組を再生させると4k/60pと表示されましたので、そう判断しました。
ただテレビの画面上では3840×2160 60Hzと表示されます。2k番組も4k番組も同じです。
ただHDRの場合はテレビの画面上では3840×2160 60Hz HDR(HLG)でパソコンの画面でテレビの画面上は3840×2160 60Hz HDR(PQ)と表示されます。
私が4kと判断するのはHEVC-TSで2kと判断するのはMPEG4-AVCとしていますが、間違っているかも
しれません。
私も良く分かっていませんので申し訳ありません。
私は同じような服など来ていると個人の判別は出来ませんし、音声が0だとやはり個人の判別が出来ません
書込番号:23405996
0点

納豆氏が言ってる60pとはフレームレートの話、スレ主が言ってる2160pは解像度の話、別物です。
配信で4Kのまま配信できないのは、規格上の問題で、4KTV/レコであっても、4Kの配信規格に対応できてるかどうかは別の話。
4Kの配信規格は、2kの時のDLNAの様なメーカー間の互換性を担保する団体がなく、DLNAも既に解散しています。
この様な状態で、Sonyが取ったのは2kにコンバートして既存の2k規格で配信、4KTV/レコの内蔵している4Kアップコンバートで再コンバートという方法でした。
パナの4Kダウンコンバート配信で電源offが必要なのは、配信のために2kにダウンコンバートするのに使うエンコーダの管理上、電源onでは配信に割振れないためでしょう。
4Kのまま配信する場合はエンコーダを使わないので、電源の状態に依存しないというだけの話です。
納豆氏は自分の思い込みで事実に基づかないテキトーな事レスしては、都合が悪くなると、機器は持ってない、そのメーカーは使ってない、自分は目が悪いからこれ以上レスできないとかほざいて放置するのが常態なヒトですから、あんまり真に受けない方がいい問題児です。
書込番号:23406131
2点

現状、4K放送では、NHK以外では、有料チャンネルを含めて多くがBS 2kの放送内容を4Kにアップコンバートして同時放送してます。
なので、4KTV/レコでは、元のソースが 2kなのを放送段階でアップコンバートするのが4Kチャンネル、TVでアップコンバートしてるのが 2kチャンネルという違いしかないです。
なので、4K宅内配信が4Kのままかどうかなんて、NHK以外では、ほとんど意味がありませんよ。
書込番号:23406368
1点

>ゲッタフさん
こんにちは。
WOWOWですと、左遷が必要になりますね。
私もF1(スカチャン2 4K)を見るためにアンテナの付け替えを考えていますが、4Kでは予選と決勝の生中継だけしか放映されないので、練習走行や再放送を見るためにはフジテレビNEXTにも加入しなくてはならず、ダブルで視聴料が掛かるので悩み中です。
幸い(?)今年はコロナでF1が開催されていないので、じっくり考えようと思っています。
以下、横レス失礼します。
>DECSさん
こんにちは。4K放送にお詳しいようなので質問させてください。
スカチャン2 4Kで放送予定のF1レースについてですが、これも2K→4Kのアップコンバートなのでしょうか?
NHK以外は4Kといっても元は2Kなので、2Kで受信してTVでアップコンバートしても大差ないということでしょうか?
民放の2Kでは放送されていないショッピング番組等はどうでしょう?
お分かりになれば、教えていただきたく、お願いいたします。
書込番号:23406403
0点

4Kチャンネルの番組表をチェックされた事ないのでしょうか。
番組表で4Kソースのコンテンツには4Kマークがついていますし、番組情報内にも、アップコンバートかどうか明記されている番組は多いです。
例えばショップチャンネルはアプコンである事が明記されているし、QVCは4Kマークがついてます。
スカチャン2のf1については、4Kマークがついておらず番組情報にはアプコンかどうかの明記もないにも関わらず、チャンネル紹介サイト等ではリアル4Kであるかの様に紹介しているため判断しかねます。
スカチャンについては、他のチャンネルと異なり、これらが曖昧な状態でいるため、胡散臭いチャンネルという認識しかありません。
書込番号:23406451
2点

>DECSさん
早速のご返信ありがとうございます。
>4Kチャンネルの番組表をチェックされた事ないのでしょうか。
もちろん、チェックはしております。
なので、ショッピング番組を例にお訊ねしました。
>スカチャンについては、他のチャンネルと異なり、これらが曖昧な状態でいるため、胡散臭いチャンネルという認識しかありません。
こちらについても、曖昧な状態なのでお訊ねしたのですが、DECSさんもご存知ないとのこと承知しました。
お手数をお掛けしました。
>ゲッタフさん
スレをお借りし、失礼しました。
書込番号:23406532
2点

珍妙な話です。
チェックしていたなら質問するまでもなくわかる事です。
書込番号:23406563
0点

>DIGAの「お部屋ジャンプ機能」で4KコンテンツKを4K画質でそのまま視聴するには、テレビもパナにしなければいけないとは知りませんでした。DIGAからHDMIケーブル経由でそのまま再生されるんじゃないんですね。
対応するDIGA同士を介して4Kお部屋ジャンプするなら、TVはパナじゃなくとも良いです。
TVで直接DIGAに4Kお部屋ジャンプするためにはTVの買い替えは必要。
Sonyのレコが良いのなら、4K受信出来る一台以外はTVだけ対応するパナのTVにして、レコはSonyでもなんでもいいでしょう。
4k転送録画できるわけでもないので。
TV全部パナにしとけばそれぞれのTVの番組表からネットワーク経由でレコに予約できるしね。
書込番号:23406622
1点

>DECSさん
珍妙に思われたご様子なので。
>現状、4K放送では、NHK以外では、有料チャンネルを含めて多くがBS 2kの放送内容を4Kにアップコンバートして同時放送してます。
>NHK以外では、ほとんど意味がありませんよ。
民放4Kではショッピング番組以外にも数は少ないものの4Kマークのついた放送がありますので、確認させていただきました。
「多くが」と「ほとんど」がポイントですね。
スカチャン2のF1放送(未開催のためまだ放送されてないと思いますが)については4K放送と思っていましたが、貴殿の書き込みで疑問が生じ質問した次第です。
>ゲッタフさん
またまた、失礼しました。
書込番号:23406625
1点

どっちも全てではないことに変わりないので、なんのポイントにもなってませんが。
書込番号:23406640
0点

F1についても、フリーも4kであるし、生中継を録画すれば済むだけなのに、再放送云々でなにを悩んでるのか、さっぱり理解不能な珍妙さです。
#ここはレコ板です。
自分でチェックしてないから聞いただけなのに、素直にそれが認められないだけ、という印象しかありません。
書込番号:23406659
0点

ゲッタフさん
正直、配信ではなく、BSアンテナ(設置が認められた場合)から各部屋で受信できれば良さそうだけど。
ケーブル這わせるのも個人の判断だけでは難しいのかな?
(ケーブル固定や穴あけ等)
各部屋にあるテレビアンテナ出力へ、BSアンテナ信号を混合するのもヤバイかな?
書込番号:23406738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





