BDZ-FBW1000
- BS4K/110度CS4Kの2番組同時録画が可能な1TBのブルーレイディスクレコーダー。BS4K/110度CS4Kチューナー×2、地上/BS/CSチューナー×2を備える。
- 番組ごとに録画モードを選べる「4K放送長時間録画モード」、新作ドラマ/アニメを約1か月前から先行録画予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」を搭載。
- 番組表操作時、画面のスクロールの速度が現行機種比で2倍以上向上し、素早い操作が可能。「ジャンル別録画リスト」で録画した番組がすぐに見つかる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBW1000
現在、東芝製ブルーレイレコーダー「DBR-Z150」を使用しています。テレビの買い換えに際して、そろそろ寿命も近いかもしれないレコーダーも買い換えを検討しています。
そこで、現在使用しているレコーダーからこちらのソニーのレコーダーにダビングしたいのですが(外付けHDD含めて約2TB)直接LAN経由?などでダビングできるのでしょうか。また、他の方法でする場合最も良い方法は何でしょうか。
教えて頂きたいです。
書込番号:23411429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足です。
録画モードは約7〜8割がDR、それ意外がAVCです。
書込番号:23411439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html
DBR-Z150はネットdeダビングに対応しているのでSONY機へのダビングは
可能だと思います。当方は以前よりDBR-T2008からSONY BDZ-ZT1000へ
ダビングしております。何れもルーターに接続して同じネットワークにあれば
可能です。
先週BDZ-FBT2000が到着したので現行機種についても先ほどダビング
を確認しました。T2008のDR及びASのタイトルをFBT2000へ無事にダビ
ング確認しました。ダビング後はASタイトルもDRと表示されます。
また、T2008のUSB-HDDから直接FBT2000へダビングも可能です。
内蔵HDDの地デジDR5分番組のダビングに約70秒かかりました。
なお、ムーブバックしたタイトルはダビング不可です。RECBOXを
経由するかディスクに書き出してムーブバックするしかありません。
送り・受けとも同じ機種をお持ちの方が現れれば確実ですが。
参考まで。
書込番号:23412018
1点

「なお、ムーブバックしたタイトルはダビング不可です」の部分を保留します。
データが壊れていた可能性があり、再検証します。
書込番号:23412121
1点

>家電道楽さん
なるほど!ご自身の検証結果を含めた具体的な回答ありがとうございます。すごく助かります。
AVCもDRもダビング可能という可能性が高いんですね。もう少し検討します。
書込番号:23412130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DBR-Z150から旧世代のソニー機(ET2100)へのLANダビングはすべて失敗しています。(転送自体は行われているようですが、転送終了時に失敗のメッセージが出ます)
最近のソニー機への対応は分かりませんが、RECBOX経由でなら可能でした。
またソニー機からBD-REでムーブバックした番組は、Z150からはLANダビング不可です。
他社機からソニー機にムーブバックした番組はRECBOXなどへのダウンロードダビングはできなくなります。
LANダビング機能使いたいのなら、東芝機かDIGAにしておいたほうがよさそうです。
※ご存じでしょうが、DRモードで無編集(か前後カットのみ)番組のみがレコーダーにLANダビング(ネットDeダビングHD)可能です。
AVC記録無編集ならRECBOX経由の2段ダビングが、カット編集ものならBD-REからムーブバックで。
書込番号:23412152
0点

>撮る造さん
そうなんですね。最近のソニー機とET2100世代機で、システムの変更がなければ不可能な可能性があるということでしょうか?
テレビと同時購入のキャッシュバックで20000円の戻ってくるので、できればソニーにしたいと思っていたのですが...
書込番号:23412162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝純正機(RD)の系譜はZ150の次の機種DBR-Z250(260)の世代で絶えています。
家電道楽さんが示されたDBR-T2008などは別の系譜(フナイ電気製OEM)に属し、OSや機能は全く別物です。
調べてみても東芝純正機からソニー機にダビングできたという報告はありません。
LANダビング自体は行われているのに、最後のベリファイで拒否されていたので、FBWでもできないと考えるのが自然。(Z150にも大分前からファームウェアアップデートも無いので)
(ソニー機選ぶなら)
Z150のBDドライブが生きているなら、2枚のBD-REでピストン移動もできます。
※BD-REの場合ソニー機でフォーマットしてから、Z150でダビングしたほうが書き込み品質は良いよう。というよりこのドライブでフォーマットしないほうが。
(ブルーレイディスクの焼きに関して)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293979/SortID=14971491/#tab
RECBOXというNAS(ネットワークHDD)にダビング後、そこからFBW100にLANダビングすることは可能ですが、費用はそれなりにかかります。
(RECBOX)
https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_se=9
書込番号:23412310
0点

現在使用しておらん
・東芝T2008
・ソニーZW1000
を引っ張り出して検証してみた。(アンテナ未接続)
1) スカパー!プレミアムのタイトル(モード表示:AVC)を
タイトル分割し、後半の32秒をLANダビング。
→成功、ダビング後は30秒に。ZW1000でのモード表示はDRに。
2) T2008自身で録画した地デジDRタイトル(モード表示:DR)
長さ2分03秒をそのままLANダビング。
→成功、ダビング後は2分02秒に。
3)T2008自身で録画した地デジAVCタイトル(モード表示:AVC AN)
のプレイリスト(1分22秒)を作成し、LANダビング。
→ T2008では失敗とはなっておらん(コピー可能回数も1回分減っておる)のだが、
ZW1000で探してもタイトルが無い。もう1回行っても全く同じ。
書込番号:23412400
1点

>撮る造さん
RD系からフナイOEMではOSから異なるんですね。やはり東芝純正からソニーへのLANダビングは不可能に近いということですか...
ドライブは生きているので、もしBD-REをつかってピストンダビング?する場合ダビング10などはどうなるのでしょうか。焼き戻し?なのでムーブ1になってしまうのでしょうか。
書込番号:23412420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

吾輩の検証は家電道楽殿と同じであったな。(主殿はRD系譜)
失礼仕った。
書込番号:23412428
0点

>彙襦悶躱脛さん
いえいえ!とてもためになりましたよ。わざわざ実機を使用しての検証ありがとうございます。
フナイOEM系統でもAVCタイトルはダビングに失敗するのですね。やはり各メーカーあまり他メーカーのことを考慮していないのでしょうか。(自社の商品を次も買わせたいはずなので当然かもしれませんが。)
それにしても、皆さんかなりの数のレコーダーを所有されてるんですね。私はZ150一台しか持ってないので羨ましいです。
書込番号:23412438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@rainbowさん
ネットワークダビングにしろBDに焼くにしろ(SeeQvaultも同じ)ひも付きのないメディアに、レコーダーから出せばコピー1になります。
これは業界標準団体の取り決めですから逃れることは不可能です。
※(ダビング10保持のまま移動も)一応規格としては策定されいるとの話も聞きますが、著作権などいろんな利害が絡む話なので、当分は無理のよう。
USB外付けHDDへのダビング10移動が可能なのは、レコーダー本体との紐付けが出来ているので(本体の)一部としての扱い。
それでも、デジタル放送では当初はすべてコピー1だったわけで、2008年からダビング10が採用されたのは喜びでしたね。(有料放送は別ですが)
当初の建前としては、ディスク焼きに失敗したときのスペアということだったはず。
ネットワークダビングの標準規格はCATV(やスカパープレミアム機器)のLAN記録やダビングの都合によって作られたものが主流。
それ以前からの独自規格で行っている東芝純正機や日立機からのLANダビングでは他社機へは制限が出ますし、TVからのLANダビングでは自社囲い込みが普通です。
先に紹介したRECBOXや同等のバッファローNAS使えばこうした制限を緩和できます。USB-HDDのように貯めてネット越しに見ることも可能なので、我が家ではUSB-HDD代わりに6台ほど使用しています。
書込番号:23412513
0点

>撮る造さん
度々質問失礼します
・Z150→BD-RE→FBW で「移動」をした場合、FBWにはコピーが一回できる番組が残る
・Z150→BD-RE→FBWで「コピー」した場合、FBWにはコピーできない番組が残り、元番組はZ150にコピーが一度減った状態で保存されている
という認識で正しいでしょうか。また、RECBOX経由でFBWにダビングした場合どこにどのような状態の番組が残るのでしょうか。本当にたくさんの質問すみません。教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:23412565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤解されているのかもしれませんので。
※Z150のダビングで(移動)を選ぶと、いかなる場合でも元番組は消えてしまいますのでご注意を。
ダビング10の場合(コピー)を選びましょう。
有料放送のようなコピー1番組の場合のみ(移動)となります。
まあ(ダビング10でも)ダビングを9回繰り返したのち、最後に残った1番組は移動となりますが。
ムーブバックはすべて移動しかできません。(コピーフリーは別ですが)
RECBOX経由でも同様でRECBOXに移動した場合、その時点でコピー1番組になりますので、レコーダーへの再移動後RECBOXからはなくなります。。
デジタル放送番組をレコーダーから外部に移せばすべてコピー1になります。合法的な抜け道はありません。
何度もダビング繰り返せばよいので、ディスクに1つ、RECBOXに1番組、FBW100に1番組移動させてもZ150に(コピー6、ムーブ1)が残ります。
これを利用して複数機にバックアップしておけば、故障や売却でレコーダーがなくなっても安全。
我が家では昨年Z150のHDDを交換していますので、そろそろ故障に注意するべきかも。
書込番号:23412635
0点

>撮る造さん
なるほど!じゃあ先にbdにコピーしてからムーブバック?でソニーに移せばいいんですね。ありがとうございます。
書込番号:23412739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮る造殿は、用語が適切ではない。
>レコーダーから出せばコピー1になります。
>デジタル放送番組をレコーダーから外部に移せばすべてコピー1になります。
主殿の混乱の原因になっておる。
コピワンとは、放送の事であり、
HDDなど、媒体に記録した時点で「1回のコピー」を消費する故、
録画した時点でコピーネバー(コピー不可、移動は可)となる。
外に出す=移動であり、コピー不可状態のまま移動を繰り返すのである。
敢えてコピワンという文言を使用するならば、
外部に出すと「コピワン(放送)を録画した状態と同じ」になる、である。
また、
>デジタル放送では当初はすべてコピー1だったわけで、
コレも違う。
無料のデジタル放送にコピー制御信号が導入されたのは、2004年4月5日である。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20031117/cci.htm
(WOWOWはその1年位前?)
それまでは、コピーフリーであった。
書込番号:23412779
0点

>WOWOWはその1年位前?
WOWOWは2000年12月のデジタル放送開始当初から、主に映画番組にコピーワンスを適用しており、
2003年11月1日から全番組がコピワンとなったようだ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20031107/wowow.htm
書込番号:23412821
0点

彙襦悶躱脛さん こんばんは
ご指摘承りました。
用語が適切や正確でないのは認めますが、スレ主さんに趣旨が伝わればよいかと思っただけですので。
適切でないと思われたのなら、私ではなくスレ主さんに補足してあげてください。
不足分を含め、みんなで答えてあげるのが、ここでの回答者のありようかと思っていますので。
>無料のデジタル放送にコピー制御信号が導入されたのは、2004年4月5日である。
これも存じてはいますが、あくまでもダビング10方式になったのは(以前に比べれば)良くなったということを言いたかっただけですので細かいところまでは書いていません。
学術論文ではないので、ご容赦願います。
書込番号:23412827
0点

>彙襦悶躱脛さん
>撮る造さん
いえいえ、お二人の回答のおかけでようやく少し理解できました。撮る造さんがわかりやすく崩して説明してくださったことで、誤解を与えてしまったのは私が詳しくないからなのでその点に関してはは申し訳ありません。
彙襦悶躱脛さんも、コピーワンスとその機能の開始された日などについて詳しく教えてくださりありがとうございました。大変ためになりました。
書込番号:23412844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主さんに趣旨が伝わればよいかと思っただけですので。
趣旨が伝わっておるならば、敢えて指摘はせんであったであろう。
伝わっておらん可能性がある、と思われた故、指摘いたした。
移動であろうが、コピーであろうが、
>FBWにはコピーできない番組が残り、
であるのに、
主殿は
>「移動」をした場合、FBWにはコピーが一回できる番組が残る
と発言しておる。
この原因は
>レコーダーから出せばコピー1になります。
が影響しておる「可能性」があると感じたのだ。
勿論、そうではないかもしれん。
が、指摘前にそこを質すのもまどろっこしい故・・・
>私ではなくスレ主さんに補足してあげてください。
[23412779]は、寧ろ主殿へ向けてなのだが・・・・
(撮る造殿がちゃんと理解しておらん筈もなく、
用語自体の説明は撮る造殿には不要故)
>細かいところまでは書いていません。
細かい事を書かん事と、
嘘を書く事は違うと思うが?
>デジタル放送では当初はすべてコピー1だったわけで、
当初というからには、普通、デジタル放送が開始された2000年
と解釈すると思うのだが・・・・
撮る造殿がコピフリ時代を知らんとは思わんやったが、
あのように書かれたからには指摘せざるを得んやった。
(「ダビ10導入前は」とでもしておったら・・・)
本当に知らん者が見て、そのように(コピフリ時代は無い)インプットされては、
撮る造殿としても、本意ではないであろう?
確かに、主殿の問題解決のみを考えると、そこはどうでもいいかもしれんが、
本掲示板は、それだけの為にあるものではなかろう。
誰とは云わんが、テキトー発言が得意な者と、
撮る造殿とでは、発言の重みが違うのであるから。
書込番号:23413019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





