MCK70W-W [ホワイト]
- 「ツインストリーマ」と「TAFU フィルター」を搭載した空気清浄機。従来機に比べ2倍のストリーマユニットを搭載し、汚れ・臭いに2倍の分解力を発揮。
- 10年交換不要で集塵能力が持続する「TAFU フィルター」を採用し、汚れが広がりにくく、静電力が落ちにくい。0.3μmの微小な粒子を99.97%除去する。
- センサーがPM2.5・ホコリ・臭いをトリプルで検知し素早くパワフルに吸引。加湿量650mL/時、高めの湿度に自動でキープする「のど・はだ運転」を搭載。
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 2 | 2020年7月8日 22:36 | |
| 18 | 6 | 2020年7月6日 11:38 | |
| 27 | 15 | 2020年10月30日 22:48 | |
| 35 | 9 | 2020年5月24日 17:26 | |
| 27 | 0 | 2020年5月2日 13:28 | |
| 39 | 2 | 2021年3月12日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【ショップ名】
ノジマオンライン
【価格】
48,200円 (税込)
【確認日時】
2020/07/07 22:30
【その他・コメント】
ノジマオリジナル機種です(型番MCK70WN-W)。
「安心の延長保証付きセットはこちら」をクリックすると5年保証が付きます(本体43,580円 + 5年保証4,620円)。
「発送目安: 4週間 」です。
8点
>ふみお3さん
こんにちは。
ノジマモデルはキャスター付属でしたよね?
キャスター付属でも、このお値段ならいいですね。
わたしはケーズデンキモデルを購入しましたが、延長保証は3年でした。
ノジマモデルは5年とは長いですね。
納期はやっぱりかかりますね。
わたしも当初4週間程度と言われましたが、実際は3週間でした。
書込番号:23520084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kikitaikotoさん
こんばんは。ノジマモデルはご指摘のとおりキャスター付きのようです。7月上旬納期のヨドバシモデルと迷ったのですが、値段と保証期間でノジマさんに決めました。先程ノジマさんからメールが来て納期は2020/8/7とのことでした(1ヶ月に延びたようです‥)。
書込番号:23520871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
この空気清浄機を、4月以降にご購入された方はおいくらでご購入されましたか?
在庫の状況はどうでしたか?
私は先日ケーズデンキで45500円で購入できましたが、在庫がなく3週間ほど待ちました。
書込番号:23502365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3月22日購入でしたが
ノジマ・オンラインで(税込)42,800円で即納でした。
書込番号:23502577
2点
>kikitaikotoさん
こんにちは。
買われてから値段を気にするのは精神衛生上悪い事が多いので止めたほうが良いですよ。
ちなみに、入荷前でキャンセルできるなら、安値のを見つけたらキャンセルして買われてはと思います。
書込番号:23512195
4点
>kikitaikotoさん
>ぼーーんさん
レシートウぷ願えないでしょか
私も欲しいです
書込番号:23514740
1点
おはようございます。
>チングルマistさん
安く購入されたようですね。
3月まではそうだったのですね。
>ぼーーんさん
お心遣い痛み入りますが、購入価格は満足しています。商品についても購入してよかったです。精神的にも特に気にもしていませんのでご安心ください。
>ララァスンさん
ケーズデンキモデルですが、価格はお聞きくださいとありましたので店員さんに聞いただけです。
最初は46000円と言われました。
3年保証付帯するとおいくらですか?と聞きました。
5%ですので48300円になると言われました。
端数切りできますか?と言ったら本体45500円になり3年保証5%込で47775円になりました。
48000円にピッタリ計算するのが大変だったみたいです。
書込番号:23515167 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031113/SortID=23293005/#tab
joshinで36800込だったみたいですけどむっちゃ値上がりしたってことですか?
書込番号:23515456
1点
わたしも購入の数日前からチェックはしていましたが、価格は上がっていると認識しておりました。
急に必要な事態になったのでしょうがないです。
毎年、型番変更で新型になっているみたいですので安く購入するならお待ちになるのがいいのではないでしょうか。
書込番号:23515595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マンションの周りの人の部屋からタバコ臭が漂ってきて自分の部屋が臭い為、空気清浄機の購入を検討しています。
こちらの機種はタバコ臭に対して効果はありますか?
また、他におすすめの機種が有れば教えていただきたいです。
書込番号:23462676 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
リビングの壁際に設置していますが、対面のリビングで料理をするとニオイランプ点灯してゴーッ!食卓でオナラするとニオイランプ点灯してゴーッ!
その他のランプアラーム含めて結構敏感なんじゃないかなぁ、と思います。
書込番号:23462828 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>イッシー1221さん
マンションの管理会社に連絡するのが先です。何号室のだれぞれさんのたばこの匂いが気になると言いましょう。
音や匂いなどは、注意してもらえるはずです。
匂いを出している人に、対策してもらうのです。
そのうえで空気清浄機や換気装置が要るってことなら、管理会社にカネを出してもらいます。
書込番号:23463994
![]()
2点
>創造館さん
回答ありがとうございます。
管理会社には連絡したのですが、公共の場所である廊下等で吸ってないのであれば、注意出来ないと言われました。
換気扇等回して対策して欲しいと言われました。
が、解決しなかったのでもう一度連絡して、空気清浄機等のお金を出して貰えるか確認してみます。
書込番号:23464429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最強の5番さん
回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:23464436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>イッシー1221さん
こんにちは。
機器のことだけで回答しますと、空気清浄機の脱臭っておまけ程度なので、
脱臭機を検討された方が良いと思いますよ。
この辺りがお手頃かと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031766_J0000017655
書込番号:23465531
![]()
0点
>ぼーーんさん
脱臭機なるものもあるんですね。
初めて知りました。
検討してみようと思います。
書込番号:23465968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この脱臭機の空気清浄機との違いは、
・オゾン脱臭をすること
プラズマクラスターとかのマイナスイオン機器も、結局の所、その効果の大部分が副産物であるオゾンによってもたらされていると推察され、(副産物と言ってもオゾンはマイナスイオンより遥かに多くでています。)
富士通ゼネラルの脱臭機のオゾン生成量はかなりのものであるとのことです。
(大半の余剰オソンは機器内で分解されるのでお部屋のオゾン濃度は濃くなりすぎないそうです)
・脱臭吸着盤が自動で再生すること
空気清浄機の主な脱臭法として、活性炭フィルターがありますが、この方式だと使ってゆくうちに飽和してしまい、能力の再生は困難です。
一方、富士通ゼネラルだと金属酸化触媒で吸着した匂いを定期的に熱分解させて触媒をリフレッシュします。
書込番号:23466065
1点
>イッシー1221さん
こんにちは
最近はもう屋外でも煙草は吸えないですね・・・
現在車中で 喫煙中デス。
書込番号:23466087
1点
>ぼーーんさん
詳しく説明して頂きありがとうございます。
値段も空気清浄機に比べて安いのでいいかもしれないですね。
大家さんにも相談して決めたいと思います。
書込番号:23466095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
そうですよね。
僕は別に喫煙に反対ではないのですが、部屋のなかや押入れに臭いがただよって衣服に付いてしまうので対策をしたいなと思ったんです。
書込番号:23466102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>イッシー1221さん
こんにちは
いやいや。。他人の煙草の煙は喫煙者にとっても 不愉快ですわ。。。
特に二日酔いのときなど。。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まあ穏便に解決するといいですなあ。。
書込番号:23466110
2点
タバコを吸わない私にとっては、風下だと数十メートル離れても判って不快ですからね。
大変ですね。。
タバコ吸う人の気持ち良さも判るので、
自分は入った店でタバコのニオイがする時は理由を話して退店するようにしてます。
書込番号:23467693
1点
>イッシー1221さん
こんにちは
別件ですが
リセッシュが結構効果がありましたよ。
書込番号:23467715
0点
>最強の5番さん
>創造館さん
>ぼーーんさん
>オルフェーブルターボさん
皆さん回答ありがとうございます。
脱臭機を購入することにしました。
書込番号:23467903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電撃ストリーマーでタバコの煙なんて消えるよ 電撃パンチで分解
うちはロスナイ排気口に監視用に一基ダイキンを配備している
外でタバコ等吸う輩がいるとゴーっと動き出す
稼働時にロスナイ止めたいのだが。。連動させたい
――-
オゾン?とやらでは煙なんて消えんやろ
混ざるだけじゃないの?
書込番号:23757759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【困っているポイント】
中古ではあるのですが、本機種を購入し、本日使用を開始しました。
しかし、吹き出し口から出る風は生ゴミの匂いを薄めたような独特な匂いがします。
2018年11月ごろ発売された製品なので、少なくとも前の持ち主さんが購入してまだ1年半ぐらいしかたっていない
製品だと思うのですが、はやくもこんなふうになってしまう機種なのでしょうか?
同じような症状がある方に、対処法、直し方などご教示いただきたいです(~_~;)
また、別件ですが、添付写真1のバネパーツは、恐れ入りますがどこの部品かおわかりでしたら教えていただけますと助かります、、。
(給水タンクを外した際に、転がり落ちてきました。取り付けられそうな場所を探したのですが、
どこにどう取り付いていた部品なのかわかりません、、。
【使用期間】
中古のため不明
【利用環境や状況】
中古のため不明
(現在の環境で使用を始めた直後です。我が家は普通の木造家屋で、部屋は6畳ほど)
5点
>86カツ太郎さん
このような加湿器一体型は手入れをしっかりしてないと危険ですよね。
手入れをしっかりしないと気化式ですから水が腐ったり細菌の繁殖が気になるで私は避けてます。
さて、臭いですが消臭フィルターは外して日陰干しで1日ほど放置のような対処方法が説明書にあると思います。
こちらは試しましたか?
一年も使えば使い方では匂いは十分染みつくと思います。
バネは何かテンションかけて支えているような部品に見えます。
取れやすくなった箇所ありませんか?
書込番号:23423780
![]()
2点
ご返信ありがとうございます!
すみません、パニックのあまり取説もよく読まずに質問してしまいました、、。
吹き出し口からの異臭hs、脱臭フィルターと加湿フィルターの手入れをせよとのことでしたので、
ひとまずためしてみました。
そこで気づいたのですが、脱臭フィルターから吹き出し口の風と同じ匂いがしたので、おそらく
これが原因かと思われます。
脱臭フィルターは掃除機しか手入れ方法がないようなので、ひとまずこの脱臭フィルターの交換を
検討してみます。
バネパーツは、テンションがかかる場所という手がかりをもとに、もう一度探してみます。
迅速丁寧なご回答、ありがとうございました!
書込番号:23423850
1点
生活感が残る?そんな家電の中古に手を出してはいけませんです。
書込番号:23423894 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
おっしゃる通りなのかもですが、、製造年が比較的新しいものだったので、中古でもイケるかな、と思ってしまいました、、
書込番号:23423920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本製品は2019年9月発売ですので、貴殿の商品はMCK70Vの中古品ではないでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028423/#tab
上記が2018年9月発売で、現行機とほぼ性能としては同じなんですがね。
書込番号:23424108
1点
>86カツ太郎さん
こういう交換備品が高かったりするんですよ。臭いが取れれば良いですね。
結局、終値近くの新品と同じ値段になったりすると納得出来ない気持ちになります。
書込番号:23424110
2点
それは思ったのですが、集塵フィルターや脱臭フィルターが10年もつとメーカーも謳っているため、前の持ち主が多少過酷な環境で使ってたとしても、試用期間が2年未満なのなら全然大丈夫だろうと踏んだのです、、
ダイキンも、使用者が通常考えうる範囲のどんな環境で使おうとも、最低限これだけは耐えうるという年数を、本来は示すべきだと思います、、
書込番号:23424177 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そうでしたね、型番間違えてたとおもいます!
書込番号:23424181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>86カツ太郎さん
そこが難しくて臭いが付いたら対処すればまた使えます。
というのがダイキンさんの考え方かと思います。
臭いのつき方って使い方で全然違います。
加湿機能で腐れた水状態で加湿したらすぐにダメになるというのは容易に想像できる。
この手の機器は目的が目的なので考えとかないと厳しいですよ。
書込番号:23424360
4点
はじめまして質問させていただきます。。。
だいぶ前のダイキンを使っていて、この現行機種が気になっています。
埃の吸引、集塵の能力はいかがでしょうか。
某サイトでは集塵ー吸引がいまいちと書かれていましたので。。。
27点
ダイキン製の10年ほど前の機種を使用しています。
そのストリーマユニットですが、都度綿棒を使って放電針を清掃しないと数日でストリーマ放電をしなくなります。
当初メーカーに問い合わせたところ「放電音がしなくてもユニット清掃のランプ表示が出ていない限り効果は持続します」と言われたのですが、明らかに効果を感じなくなります。
こちらの機種の説明書を見ましたが、現在では放電音が消えたら清掃するように書かれていますね。
清掃後はほんのりオゾンのようかかおりがし、消臭効果とアレルギー持ちなのですが目の痒みが軽減します。
そこで、現在の機種をご利用の方にストリーマユニットの運転状況をお伺いしたいです。
最近はダブルストリーマになっていますが仕組み自体は変わっていなさそうなので、もし状況が同じようなら
次はナノイー搭載のパナソニックも視野に考えています。
パナソニック→ダイキン、また逆で乗り換え経験のある方も感想をお聞かせいただけると嬉しいです。
30点
ほぼ20年前からダイキンのストリーマー機能の機種(加湿機能無し)をずっと使い続け、昨年の5月にこの機種を購入しました。
「シュー、ジー」等のオゾン発生音が聞こえなくなったら、その度に無水エタノールを綿棒に染み込ませて針金部と平板部の汚れを拭って復活させる使い方を今までしてきました。
旧機種(加湿機能無し)は寝室とセカンドハウスに各1台、未だ現役で稼働しています。
この機種は、購入当初 約2ヶ月間はシュー音が持続していました。
その後、聞こえなくなったので上述の清掃したら復活しました。
毎週、プレフィルターを掃除する度に発生音を確認して、聞こえなかったら復活させる、ただそれだけです。
但し、発生音が聞こえなかったのに、翌日は勝手に復活している時があります。
初めは難しく考えてお客様相談室に問い合わせたことがありましたが、今はこういう物だと思ってメンテしています。
Panasonicのナノイー発生器も使いました。
これも同じような発生音がします。発生音がしなくなったら、分解して点検掃除したことがあります。
この機種は、一般的に清掃できないことになっていて取説に説明されていません。
ストリーマーと違って、こちらは若干特殊な構造で発生部がホコリや結晶物等で閉塞してしまいます。
それを綿棒を使って掃除します。
はっきり言って、Panasonicのナノイーよりダイキンのストリーマーの方が断然メンテが楽です。
書込番号:23934261 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ウチにあるF-VXHシリーズのナノイーユニットは全滅です。
書込番号:24016891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






