Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 5700 XTを搭載したビデオカード。デュアルファン仕様のオリジナルクーラーを装備したオーバークロックモデル。
- 映像出力端子にDisplayPort 1.4×3、HDMI 2.0b×1を装備し、ティアリングを減らすディスプレイ同期技術「FreeSync 2 HDR」をサポートしている。
- 「DirectX 12」や「Vulkan」などのAPIに最適化されており、応答性の高い臨場感あふれるゲームプレイを楽しめる。
Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC [PCIExp 8GB]ASRock
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 9月 7日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2022年6月27日 16:13 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2020年3月6日 00:58 |
![]() |
2 | 10 | 2020年2月12日 17:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC [PCIExp 8GB]
購入時から少しおかしいなって思ってましたが、ついに最近ファンユニットの固定ネジが全部外れました。
ファンユニット側にメスネジがあって、基盤側についたネジ穴からねじ込む構造です。
画像で見て右側のネジ2本は受け側のメスネジの山が半分欠落しており使用不可に見えます。
左側の下は使えそうですが、上は基盤で隠れているのでネジを入れること自体がほぼ無理です。
現在家にあったビニールテープでぐるぐる巻いている状況ですが、あまり強いものではないのですぐに外れそうです。
グラボもファンも動作自体は問題無いので、何とか固定させたいのですが、みなさんならどういう方法を考えますか?
1.強力な粘着力のテープでぐるぐる巻きにする。
2.接着剤などで固定する(基盤側は金属ですし、ファンの受け側が欠けているのでパテ塗り必要?
3.その他
個人的には1かなぁ、、って思ってはいますが、1の場合でもどういうテープがいいのか思案中です。結構熱も出ますしファンによる振動もあるでしょう。みなさんならどうされますか?
0点

結束バンド
書込番号:24812487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使えるネジを工面する。
綺麗に直すのが難しそうで、
保証期間内なら弄らず修理に出す。
あくまでも自分ならです。
適当に直すと、また外れるのでは?
書込番号:24812489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
結束バンドという手もありましたね。
>アテゴン乗りさん
保証期間はとっくに過ぎてます。もう2年くらい使っていますので、、、
kiyo55さんのアイデアがよさげに感じました。固定力という面では最も強力に感じます。
もしくはジャンク品としてヤフオクにでも出して、同じくらいの性能でTDPの低いRX6600とかに買い替えるのも手かもしれません。
グラボは何枚も買ってきましたが、こういうトラブルは初めてです。AsRockにしたのが間違いだったのかな?
次回は素直にサファイヤかパワーカラーにしたいと思います(^^;
書込番号:24812506
0点

やっぱりネジだと思う。
少しオーバーサイズとか。
書込番号:24812547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

と言うか、整流用のカバーで冷却にはあんまり関与して無いカバーなので、無ければ無いで温度が物凄く上がらないなら付けなくても冷える様な気はしてるのだけど
ファンは多分シンクに固定だし、シンクはグラフィクスコアに固定だし
ArcticやRAIJINTEKのVGAクーラーには付いてないし、ジオングの脚みたいな物だから
書込番号:24812555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
先にも書いてますが、メスネジ側が欠けてて使い物になりません。メスネジ側はファン側のプラで強度が低いみたいですね、2個とも欠けてます。よってネジによる再起はかなり難しいと感がえています。
>アテゴン乗りさん
いや、ファンレスは絶対無理ですよ。ファンがブンブン回っても80度とかなるグラボです。三連ファンのモデルにしておけばよかったかなって思ってるくらいです。まぁ、下記のような方法もあるようなので、温度低下も併せてやりたいとは思います。正直5700XTの性能は持て余してる状況です。
https://jisakuhibi.jp/archives/1075868663.html
書込番号:24812582
0点

>KIMONOSTEREOさん
?
宛先間違ってません?(^^;
ひとまずUV硬貨接着剤とかもかなり有効ですよ。
書込番号:24812588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい。
自分です。
ファンはカバー側についてるんですね。
それなら、重量もそれなりに有るので、ねじ止めが出来る様にカバーに貫通穴をつけるとか?
書込番号:24812608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漢字違った。
UV硬化です。
レジンとかパテとなってるものでも、
大丈夫です。
100均でも売ってます。
ネジ穴に充填したり回りに盛って、
新たにネジ穴作り直せば、
綺麗に固定できるかと…
書込番号:24812631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
失礼しました。揚げないかつパンさんへの間違いです。
ネジ穴復旧ですか、ちょっと調べてみます。現状は以前から持ってるRX480で代用してます。性能的にはこれくらいあれば十分なことしかやってないのですけどね。
書込番号:24812700
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC [PCIExp 8GB]
CPU Ryzen7 3700x
GPU RX5700xt
メモリ 16GB
上記の環境でゲームをプレイしているのですがfpsが出ず、前のPCで使用していたGTX1660tiの方が快適だったほどです。
ff15のベンチマークも6700台しか出ず、原因不明です。
新品を購入しており、ドライバーを確認しましたがfps制限等はしていませんでした。
どなたか原因がわかる方お願いします。
書込番号:23268201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


あとはAfterburnerなどを入れてるとか?
書込番号:23268242
1点

https://www.youtube.com/watch?v=8e2ZD3BzafQ
この動画見たら3700X + 5700XTで 2560x1440解像度って書いてるけど、動画中の設定画面は1920x1080になってるし
スコアが6380程度(笑) よー分からんです。
書込番号:23268254
0点

FF15ベンチはRADEONでは鬼門ですよ。。。
このベンチは政策のほとんどをNVIDIAの開発ツールのGAME WORKSを使ってるので、GeForceに最適化されてます。
FF14もですがスクエニのベンチはというか開発がNVIDIAに最適化されてるので、GTX1660Tiくらいしか速度は出ないでしょうね。
一応、自分もやってみましたがこんなものです。
とりあえず、CPUは3900Xでメモリーは3666まで上げてますが、まあ、参考までという事で。。。
勿論、グラボはRX 5700XTです。
自分はFFやるんなら、間違いなくRTX2060SUPERとかRTX2070を選ぶでしょうね。
そもそも、このベンチはNVIDIAに最適化され過ぎててRADEONで速度が出るとか思っちゃいけないベンチなので。。。
書込番号:23268276
0点

解像度くらい書けよと、、、orz
https://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/1201/406/html/038.jpg.html
CPUが足引っ張る傾向はあるけど、FF15は5%程度?
https://www.pc-koubou.jp/magazine/22807
グラボの方は、FHDなら7600出てる。CPUがAMDでも7300くらい出て欲しいね。
クリーンインストールしてみては?
書込番号:23268368
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 5700 XT Challenger D 8G OC [PCIExp 8GB]
>あずたろうさん
教えてくださりありがとうございます
参考になりました
書込番号:23224722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リファレンスと同じような大きさですね。
グラフィックの配列も同じなので、リファレンスのボードのクーラー部分をオリジナルに変えたものだと思います。
大きさはあずたろうさんのご意見の通りですね。
ブーストクロックが気持ち高いですね。
書込番号:23224742
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
参考にさせて頂きます!
質問が多くなってすいません
このグラボと
ASUSのrog strix rx5700xt o8g と
msiのrx5700xt evoke oc
の中でどれがオススメですか?
書込番号:23225659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Boost Clock ではASUSが一番高いですね。 2035MHz (OC Mode) 、2010MHz(Gaming Mode)
次がMSI 1945MHz
AsRockは 1905MHz
書込番号:23225695
0点

同じASUSでも TUF 3 RX5700XT は1980 MHz (OC Mode)です。
書込番号:23225698
0点

自分は、グラボが入るなら大きいヒートシンクとファンを付けたモデルがいいと思う
ブーストクロックとか僅かな差を気にしても5%違うかどうか?
2000MHzと2100MHzでそんな感じ、それも冷えなきゃブーストしないので大きい方が良いです
自分は熱がケース内に残るのが嫌なのでリファレンスモデル、まあ、考え方は人それぞれなので
後は箱の大きさと相談ですね
書込番号:23225742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます
わかりやすく説明していただきとても参考になりました
書込番号:23226231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





