ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
- 9V型と同じサイズで狭額縁化した10V型大画面を実現したカーナビ。車種専用パネルは不要で、400車種以上に取り付けられる。
- 明るく色鮮やかで斜めからでも見やすい「HDブリリアントブラックビジョン」を搭載。ブルーレイや地デジを高精細HD画質・高音質で楽しめる。
- 前後2カメラタイプの別売りドライブレコーダーと連携。前後の同時録画のほか、バック時にリバース連動で後方の目視補助を行える。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BDパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月中旬



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10BD
アルパインのバックカメラ(HCE-C1000D-NEV)は既に取り付けております。
パナソニックのこのナビに接続するのに、必要な部品はアルパインの車種専用品に入ってるコードで対応できますか?
もしくは、別の配線が必要ですか?
必要ならばオススメとかありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23721776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HCE-C1000DのD付はアルパインナビ専用カメラですからパナには付きません
RCAをアルパインナビ用に変換するコードは有るようですが、アルパインナビ専用カメラ端子をRCAに変換するコードは無さそうです
パナナビで使うにはRCA接続タイプのカメラに買い換える必要があります。
書込番号:23721863
0点

早速の返信ありがとうございます。
近所のオートバックスでも確認したいと思います。
書込番号:23721874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずた515さん
HCE-C1000D-NVEでしょうか?
ZRR80なのでしょうが通常RCA接続するならHCE-C1000でセットにして取付します。
実験君した事はありませんがHCE-C1000D-NVEが取付してあるならRCA003T等を車輌側ナビ裏4Pに接続すれば映ると思います?
書込番号:23721956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
商品は、その通りです。
アルパインの80VOXYキットです。
80VOXYはバックカメラの配線が車内に通してあるので、リアカメラを取り付けたら、付属の配線で純正に接続。
フロントは純正の配線を利用するはずなので、4ピン?に刺して使用出来る配線が入ってます。
RCA配線とは、純正品のバックカメラを利用する時に変換する商品と思いますが、ナビに接続する側は黄色の端子と思います。
こちらのナビも黄色の端子(メス)があるならば、そちらを利用して接続しようかと思ってます。
まだ手元にナビがなく、到着してから確認して購入してもいいのですが、出来れば事前に用意したいと思ってます。
書込番号:23722110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずた515さん
新車なのでしょうか?
知合いの車にバックカメラを取付するならナビ仕様が?ならとりあえずRCA接続出来るND-BC8-II+KK-Y201BCで取付します。
アルパインバックカメラがよければHCE-C1000+KTX-C80NV+KWX-Y004VO+KWX-G002を使います。
HCE-C1000D-NVEを使用した訳があるのでしょうが?
KWX-Y004VOの同等品が同梱されていますがナビ裏配線の4Pに接続する配線コネクターを使用せず4PにRCA003T等を接続すれば使用出来ると思います?
書込番号:23722294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく回答して頂きありがとうございます。
車は新車です。
オートバックスでナビを購入するのですが、機種は今月発売されるブルーレイナビです。
発売前なので、接続方法は変わらないと思い、こちらで質問しました。
オートバックスの店員さんが言うには、アルパインのバックカメラも取り付け可能と話してたので、バックカメラだけネットで先に購入し、取り付け済です。
アルパインのカメラはHDR対応でキレイに写り、パナソニックにも取り付け可能と聞いたので購入してます。
ナビが来る前に、もう一度話しを聞きに行けたら再確認します。
結果は書き込みします。
書込番号:23722378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オートバックスの店員さんが言うには、アルパインのバックカメラも取り付け可能と話してたので
D無しのC1000ならRCAタイプだから問題無く付くから間違いでは無いね
F 3.5さんが書いてる変換コードで行けるのかは判りません。
書込番号:23722751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
HCE-C1000D-NVE を購入した理由はバックカメラを嵌めるだけで位置が固定できるのと、配線などが全て付属しているので購入しました。
上でおっしゃられる部品もすべてセットされているのが特徴です。
>北に住んでいますさん
詳しく聞いてわかれば書き込みしますね。
書込番号:23722826
0点

>すずた515さん
HCE-C1000+KTX-C80NV+KWX-Y004VO+KWX-G002も同じ様な仕様でカメラの途中線は車輌配線を使い取付はカメラを取付するだけです。
RCA接続するカメラには必ず電源供給しないとNGなので電源ユニットが必要です。
HCE-C1000D-NVEはナビから電源供給しています。
基本的に配線は同じなのでナビ裏4PからRCA003Tを接続すれば映ると思います?
オートバックスの店員もナビを売るのに適当に答えるのはNGだと思います。
書込番号:23723196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://store.shopping.yahoo.co.jp/esperanza-sky/cb1-pa5.html?sc_i=shp_pc_product-compare_mdPriceList_title_product-Info_1
>F 3.5さん
上記の商品で良かったでしょうか?
書込番号:23723229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずた515さん
用途は同じですが同じ様な製品を使って不具合があった人がいたので自分なら使いません。
ブルコンやデータシステム等のもう少し真面な製品を使った方が良い様に思います?
実際今回のHCE-C1000D-NVEに接続して映るか?ですので自己責任でお願いします。
意外にカメラ変換の不具合は多いです。
書込番号:23723901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
カメラのトラブル多いんですね、知りませんでした。
今回、上に記載したショップにも問い合わせしたのですが、対応するとの事でした。
こちらを買って対応したいと思います。
>北に住んでいますさん
>F 3.5さん
色々と相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:23724068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
