ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
- 従来の9V型と同等のディスプレイユニットサイズに収まる狭額縁の10V型フローティング大画面採用のカーナビ。10V型ながら400車種以上に装着可能。
- 明るく色鮮やかで、斜めからでも見やすい「HDブリリアントブラックビジョン」を搭載。表示解像度が従来比2.4倍に向上し、高画質を実現している。
- 前後2カメラのドライブレコーダー(別売り)と連携し、操作や再生が可能。車体の前後を同時に録画し、走行中にカーナビ画面で後方の映像を確認できる。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月中旬

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2024年1月14日 18:06 |
![]() |
11 | 16 | 2023年9月6日 23:56 |
![]() |
9 | 8 | 2021年8月7日 13:27 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2021年2月24日 19:35 |
![]() |
5 | 11 | 2021年2月16日 22:08 |
![]() |
1 | 0 | 2021年2月7日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
有料地図更新高いので、必要に応じてGoogleマップを表示させたいのですが、オーディオ(テレビ含む)再生を中断せずに表示できますか?
出来ない場合はBTスマホオーディオ再生併用しながらスマホGoogleマップ表示できますか?
別件(現在メーカー回答待ち)でどこでもディーガを再生するためのアプリをインストールできますか?
スマホのディーガ再生映像をStradaへミラーリング表示は出来ないみたいです。
書込番号:25582178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべて出来ないとの回答信用してます有難うございます。
書込番号:25582481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべて出来るディスプレイオーディオで10インチ以上のフロート式又は埋め込み式ありますか?
書込番号:25582483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらすべてのご要望を満たす商品は存在しません
一番要件に近いのは中華アンドロイドナビ(ATOTO S8等)ですが、テレビチューナーは搭載していません
またどこでもディーガをインストールすることは可能ですが、視聴するには90日毎にディーガとペアリングを更新する必要があります
更新するにはアプリがインストールされたデバイスとディーガを同じネットワークにつなぐ必要があります
従ってご自宅のWi-Fiに接続できるような環境に車を駐車させる等の接続環境が必要になります
書込番号:25582539
1点

90日更新了解しました。
オートバックスで販売していたドリームメーカーの11.6インチナビ5万円は買いでしょうか?
書込番号:25584013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
既存の連動型ドラレコだとナンバーが読み取れないので、前面のみ高画質のものを探してます、画素数と型番の列挙願います。
あと常時録画内容を2日間保存できるように設定変更できませんか?
書込番号:25409782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
こんにちは。
既存品が何を指すのかわかりませんが、パナソニック連動ドラレコはフルHD画素数のドラレコしか出ていません。
本機に公式に適合する連動型ドラレコはCA-DR03TDのみです。画素数は前後ともフルHD(1920x1080)です。
他にはCA-DR03HTDも付く可能性はありますが、画素数は同じです。
128GBのSDXCカードを使えば標準画質で42時間程度は記録できるようなので、48時間ぶっ通しで運転してドラレコもずっと常時録画オンになっていない限り2日分程度は残っていると思われます。
当方パナソニックのフローティング有機カーナビのユーザーですが、ドラレコは連動型ではない別メーカー品を別途付けています。連動するメリットは特にないという判断です。
書込番号:25409847
2点

>Mr.9230さん
こんにちは。
同一メーカーのナビ・ドラレコしか連動対応していません(車メーカーの純正ナビ・ドラレコセットを除く)。
そういう意味ではパナソニックはドラレコの数が少ないと思います。
ナビがパナソニックですと、ドラレコは同じパナの「CA-DR03HTD」しかありません。
DR03TDは生産終了となりました。
仕様・連動可能ナビは下記HPの下の方にありますので、ご覧ください。
ご希望の仕様だとよいのですが。
https://panasonic.jp/car/navi/products/DR03D_DR03TD/#rmSpec
ただ、プローヴァさんがおっしゃるように、連動させる意味があるかどうかは使い方によると思いますが、通常のドラレコとしての使用では必要ないと思います。
私はスバルクロストレックにドラレコを付けていますが、前後別製品で、ナビとの連動もしていません。
書込番号:25409885
3点

>funaさんさん
>プローヴァさん
早速ありがとうございます。
昨日専用の該当機種の高画質モード画像を初めて見たときに、画質がボンヤリしてナンバーが判読できなかったので変えようと思いました。
FULL HDなので設定の問題でしょうか?
また当日映像は連続記録で、昨日以前は急ブレーキや駐車衝撃等のイベント録画のみ保存されてましたので、保存効率が良いことには変わりはないのですが、ナンバー判読が出来ないのは何故でしょう?
本日17時にカメラ位置を運転席側に移動させる作業を予約してます。
現在中央上部の網目の画像が入り込んでおり、助手席視線なので運転席側へ変更する予定です。
あと広角画像に出来ないでしょうか?右左折時の巻き込み画像も録れるといいなと考えております。
音声記録入にしていざと言う時はナンバーを読み上げて記録しようと思います。
マイクはカーナビマイクで拾ってますか?
書込番号:25409939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>>画質がボンヤリしてナンバーが判読できなかった
フロントカメラの話ですと、フルHDで、水平画角117度と広すぎないレベルなので、昼間で、すぐ前の車だとナンバーは読めると思います。昼間でも2台先位離れていたり、対抗車線の車のナンバーは読めない可能性があります。夜間は感度が落ちるしヘッドライトの光で白飛びがおこるので、すぐ前でも読めないことはあり得ます。
リアカメラはこれに加えてリアウィンドにフィルムが貼ってあったりすると全般に感度が落ちるので、やはり読みづらくなります。
上記参考にどういう状況でどのように読めなかったか次第ですね。
昼間にすぐ前の車のナンバーが読めなかったなら、カメラの不良の可能性もあると思います。
>>当日映像は連続記録で、昨日以前は急ブレーキや駐車衝撃等のイベント録画のみ保存されてました
書いたように連続記録の時間を増やしたければ128GBのSDを用意してください。
>>あと広角画像に出来ないでしょうか?
画角はレンズで決まっていて固定なので、できません。
>>マイクはカーナビマイクで拾ってますか?
SDカードをPCに入れて見れば音声が入っているかどうかはわかります。
>funaさんさん
>>仕様・連動可能ナビは下記HPの下の方にありますので
表にはF1X10Dが載ってないんですよね。F1X10Dの取り付け説明にはCA-DR03TDしか出てきません。
書込番号:25410104
1点

>プローヴァさん
失礼しました。
CN-F1X10Dはドラレコ端子にHD入力できませんので、対象外のようです。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/7836?category_id=845&site_domain=default
書込番号:25410142
1点

またまた失礼しました。
なぜ接続できないのか情報はありませんね。
>Mr.9230さん
マイク?
ドラレコ本体についているのでは?
https://car.panasonic.jp/support/manual/other/data/dr03td/dr03td.pdf
書込番号:25410154
1点

>funaさんさん
多分フロントガラス内窓に透明断熱フィルム貼ってあるのでそれでぼやけてしまっている気がします。
後方カメラと大体同様の画質です。
本体再生でも音声再生できているので、万が一には声を出して記録します。あと手動記録ボタンも表示させ、リストから選択しやすいようにしました。
ケンウッドの単品の時はガラスフィルムから5cm程度離れていたのでボヤけてなかったのかもしれません。ピント調整の問題はありませんか?
書込番号:25410494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
何となく判りました。
問題は画素数ではなく、オートフォーカスやオートアイリスが付いてないから、若しくは性能が低いからですね。
今年のスマホ中レベル機で動画撮影しましたが、ナンバー画像に指でタッチして焦点と絞りが合うまでに2秒は掛かりましたから、ドラレコに同じことを自動で連続的に指示することは無理ですね。
パトカーはダッシュボードにハンディカム設置してますが、やはりあのくらいの大口径レンズと高性能ピント調整機能がないと使い物にならないですね。
ナンバー位置にソニー製バックカメラ付けてますが、それでも2m離れるとナンバー判読不能ですから。
そう考えるとドラレコは性能の割には割高な製品ですよね。
書込番号:25410616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはナンバーや人相の自動判別追従焦点カメラが必要ですね。
書込番号:25410620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラレコ本体がグローブボックス内に設置していたので、大声出さないと記録されないですね。
書込番号:25410622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>>問題は画素数ではなく、オートフォーカスやオートアイリスが付いてないから、若しくは性能が低いからですね。
全然違います。
オートフォーカスが無くてもレンズはパンフォーカス設計ですから言うほど解像度は悪くはありません。オートアイリスがあっても効くのは照度が高すぎる場合だけですのでナンバープレートの解像感にはほぼ無関係です。センサーは最新のSTARVISなどが結構よく使われるので性能は決して悪い部類ではありません。
実際ユピテルY-4Kという4Kドラレコを使っていますが、2台先や対向車でもナンバープレートははっきり判読可能ですよ。
ナンバープレートが読めるかどうかは、
・センサーの解像度
・レンズの画角(広すぎると同じ距離のナンバープレートでも割り当て画素数が減るため解像感は落ちます)
・被写体の明るさ(暗い環境は解像度も落ちます)
・レンズの中央付近か周辺付近か(レンズの収差)
などによって変わります。
最も効くのはセンサーの解像度とレンズの画角です。
参考
https://car-accessory-news.com/y-4k/
書込番号:25411090
2点

>プローヴァさん
X4S or Y4Kでないとナンバー読み取りが出来ない訳ですね。
ドラレコが未だにこの低性能だったことに驚きです。
バックカメラについては照度確保のみの次元でしたが、ピント調整までくると画素数と焦点距離の問題になるわけですね。
ハンディカムならそれら含めて、とっくの昔に解決してるレベルですよね。
ハンディカムに駐車監視機能キッドがあれば、持ち歩き撮影含めて汎用性が高く取り付け費まで考えたら安上がりである気もします。
そういうキッドないですかね?
書込番号:25411203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
2台先や対向車でも4Kでは読める可能性が高いですが、ご自身の2Kドラレコで、すぐ前の車のナンバープレートもろくに読めないのなら、他の原因を考えるべきですね。
解像度はレンズの画角とセンサーで決まるので、遠くの車までナンバー読みたい人は既に4Kドラレコつけてる人はいると思います。
標準的な2Kドラレコで距離がある車のナンバーがうまく読めないと、当て逃げなどの際に容疑者特定がうまくいかない可能性がありますが、通常の衝突等で当事者同士相対している場合は、証拠能力は十分にあると思います。
なお、パンフォーカスレンズはピント調整機構はありません。カメラの広い視野のいろんな距離の多くの物体にそこそこピントが合うことを目指しているので、AF前提でボケる部分とシャープな部分が混在するハンディカムのレンズとは設計思想が全く異なります。
ハンディカムをダッシュ上につけたところで、ナンバープレートにAFのピントが合ってなければ肝心の証拠能力にはなりません。
ピントの合ってない所は写ってないのと同じですから、それじゃドラレコとしては使い物にならないわけなんです。
書込番号:25411249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ナンバー映りと風景映りを考えたらどの機種がお薦めですか?
広角過ぎると映像見ていて酔うので、1.5の肉眼に近い映像がいいですね。
書込番号:25411591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
ドラレコは基本、証拠能力のためのものなので、ここ数年広角化の方向に進んでおり、今では大体水平120度から135度くらいが普通です。非常に広角です。
調べればわかりますが、同じ系統の機種で広角のものとそうでない機種が選べたりはしません。
ぶっちゃけ新しい製品には広角でないものはほぼないと言って過言じゃないです。
なので、酔うからあまり広角は嫌という要件は諦めてください。
広角でもナンバーが読める解像度があり、風景録画で思い出作りに使えるレベルの画質の良さがあるのは、個人的にはユピテルY-4Kですかね。
上記はあくまで私の意見で、私は貴殿の好みや要件については正直よくわかりませんので、ご自身でよく研究して自己責任で選ばれて下さい。
書込番号:25412022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
貴殿所有の投稿拝読しました。
YouTube見ていて下記のモデルに辿り着きましたので、前モデル522GWRを参考に評論願います。
参考にします。
NEXTBASE 622GWR
書込番号:25412131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
7月の初旬の大雨以降、地図を見ると迷走していることが多く、GPSの捕捉数を見てみると3が最高で車を走らせると3と0を繰り返していて、自社位置を把握できていません。初期化して出荷状態に戻したり、センサーを初期化したり、配線を見直したり、GPSアンテナを新しく購入し取付たり、電波妨害していると思われる機器を停止しましたが一向に改善しません。また、車速パルスを見てみましたが、しっかりと動作しています。これから修理に出す予定ですが、GPSの捕捉数が3で車を動かす度に捕捉数が0と3を繰り返す現象だとやはり機器の故障と考えたほうが良いでしょうか?地図の部分更新を行ってから数日後にこの現象が起きています
0点

GPSアンテナをダッシュボード上に置いても同様なら、本体の及び本体のアンテナコネクタ部分の接触不良が疑われるかな。
書込番号:24275588
2点

ダッシュボード上に置いてもダメです。修理に出す予定ですが、メーカー保証が後5か月残っていますが、有償になるのか心配しています
書込番号:24275647
2点

>ジエンド123さん
GPS受信状態がどうなっているでしょうか。
現在地の測位の状態を方位マークの色で表示
□黄色: 測位完了
□灰色: 測位未完了(測位計算中)
5分経っても灰色になっているままだと、故障だと思います。
GPS側の故障か、車速センサー側の故障か、内蔵ジャイロの故障か判断が付かないので、修理に出すしかないのでは?
たぶん保証期間中なら無償修理だと思いますが、ネットで購入したものだと、直接パナソニックのサービスセンターに持ち込まなければならないので、面倒です。
でも、有償になったとしても直さなければ使い物にならないのでは?
書込番号:24275694
0点

>ダッシュボード上に置いてもダメです。修理に出す予定ですが、メーカー保証が後5か月残っていますが、有償になるのか心配しています
・・・もうダメ元ですが、GPSアンテナを車外に出す(出来るだけ、車体から遠ざける)というのは試されましたか?
かなり以前ですが、同様なことが有り、いろいろ試す中でGPSアンテナを車外に出すと衛星を捕捉しだしたという経験が有ります。
捕捉したまま、GPSアンテナを車内に戻したり、ボディに置くと元に戻ってしまい、また車外に出すと捕捉しだすという・・・
この際の原因は、外付けのTVチューナーの様で、電源が入ると何かノイズ(干渉波)が出ていた様で、同型のチューナーの交換で解消しました。
最近は、ドラレコやレー探など干渉しやすい機器も多い様なので、念のため試されては如何でしょうか?
書込番号:24275715
2点

>funaさんさん
黄色になることはありません。方位磁石が黄色になるのはGPS捕捉数が4つ以上の時ですので、良くて3つしか捕捉していないので灰色です。3時間以上たっても黄色になることはありませんでした。
>茶風呂Jr.さん
GPSアンテナを社外の外に出すという方法も試しました。しかし、ブルーの衛星をひとつ捉えるだけで受信はしませんでした。
やっぱりメーカー修理ですね。購入時からGPS捕捉数は自宅前で5つ、県庁所在地の駅前近くで7つでした。しかも、走行中に街中でも捕捉数が0になったり3〜7まで変化する状態でした
書込番号:24275843
0点

>(新)おやじB〜さん
GPSアンテナを社外の外に出すという方法も試しました。しかし、ブルーの衛星をひとつ捉えるだけで受信はしませんでした。
やっぱりメーカー修理ですね。購入時からGPS捕捉数は自宅前で5つ、県庁所在地の駅前近くで7つでした。しかも、走行中に街中でも捕捉数が0になったり3〜7まで変化する状態でした
書込番号:24275844
1点

パナソニックのカーナビ修理相談窓口に相談をしたのですが、CN-F1X10DではGPS受信しないという不具合はほぼないと言われたのでショックです。しかも、明日から来週一杯まで夏休みで修理窓口もお休みとのことです。修理送り先も、あきる野市にあるカーナビ修理専門店?(パナソニックの冠のある会社ではない)ところに送るようにと言われました。その際に保証書と購入証明書も一緒に送料はこちら持ちでお願いします。とのことでした。15日に外して16日着で修理に出します
書込番号:24275864
1点

>ジエンド123さん
それが一番良い対応でしょう。お盆休みに重なって大変ですが。
書込番号:24276629
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
ナビで10インチ以上のものを検討しています
バックカメラについて
バックカメラ CY-RC100KDの時にはAmazonでの口コミもあまりよくないようでした。
ストラーダだと
バックカメラ CY-RC500HDになると思いますが、皆さんはどのバックカメラをつけて使用していますか?使い心地は大丈夫でしょうか?
書込番号:23985930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨモスヱさん
いまもうバックカメラって新車を購入した場合
パナソニックやケンウッド、アルパイン等の別売り社外品カメラを買って
取り付けするパターンは少なくなってきてます。
それはいまのクルマはカメラ後付が非常に大変だからです。
例えばトヨタライズがバカ売れですが
ダイハツのタントやロッキー/ライズもリアゲートは
鉄じゃなく丸ごと樹脂製で配線処理や取り付けが
このように大変です。
http://garage-hirashima.com/?p=2772
ホンダ車でも内張りを外すとピンが割れ再利用出来ないなど。
私の先輩にオーディオ屋さんがいますが
先輩はプロなのでカメラ付けてと頼めば
きれいに付けますが
付けにくい車両は工賃も上がるので
もうこれからはメーカー装着のカメラを
使うほうがいいよ!と
車両購入時、ナビは自分の好きなのを選ぶ
ナビレスだが、ナビパッケージと言って
リアカメラやステアリングリモコンは
車両製造時に装着してあるもの
特に両ミラーや前にもカメラがある
駐車時のビューカメラどうのありますので
そして好きなメーカーのナビのカメラ変換ハーネスを使い
連結されるパターン。
その為、純正カメラをそのまま使うパターンが多いです。
書込番号:23986051
2点

ありがとうございます
純正ナビ+純正バックカメラ
か
社外ナビ+社外バックカメラ
しか選択肢がないと思っていましたが
社外ナビ+純正バックカメラもありなんですね
書込番号:23986058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨモスヱさん
そうなんです!
こちらの(株)ストリートさんは
https://www.street-automotive.com/
純正カメラや純正ステリモを
社外品ナビと接続する配線キットを
色々販売しており
この車種でこのパナソニックのナビを装着するのですが
純正カメラはどの配線を購入すればいいですか?
と問い合わせると
この品番の配線を選んでください!
と丁寧に教えてくれますよ〜
書込番号:23986078
3点

RC500HDにCN-F1X10Dは非対応らしいよ
https://panasonic.jp/car/navi/products/camera/RC500HD/lineup.html
https://review.kakaku.com/review/K0001286099/#tab
取付も考えると車が何なのかでも変わるね。
書込番号:23986404
1点

>ヨモスヱさん
車種は80ボクシィでしょうか?
自分ならアルパインかパイオニアのカメラで設定します。
何方のメーカーでも純正の様に車輌配線を使い取付出来ます。
純正カメラだとバックガイドモニターしか変換接続出来ません。
書込番号:23986408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D

出来合いの保護シールを買うよりB5サイズほどの保護シールを買って、型紙を作ってカットすればいいです。
文具店で売ってます。
書込番号:23970170
0点


>pxm01472さん
>このナビ用の画面保護カバーはありますか?
この様な物ですか。
https://www.monotaro.com/s/q-%83i%83r%89%E6%96%CA%95%DB%8C%EC/?utm_source=Overture&utm_medium=cpc&utm_campaign=880170_6447615771&utm_content=75766240223&utm_term=e_458538401208_x_kwd-366480754068&yclid=YSS.1000403926.EAIaIQobChMIu5ymiOrt7gIVCKmWCh2K3gXiEAAYAiAAEgKnHvD_BwE&gclid=COOys5Xr7e4CFckNXAodA9cFew&gclsrc=ds
カー用品店などにないですか。
(保護シールしてない人多いみたいです)
書込番号:23970380
0点

>pxm01472さん
失礼いたしました。
このような物ですね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/55743433.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
カーショップですねやっぱり。
か、自作?探して見てください。
書込番号:23970397
0点

>pxm01472さん
100均とかのタブレットクッションケースなどで代用できそうな物がありそうな気がします
100均に行ってみては?
書込番号:23970512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pxm01472さん
申し訳ない、すでに100均に行ったうえでの質問ですね
書込番号:23970523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気の利いた?ハンドタオルで十分ですけどね。
書込番号:23970554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Amazonで色々ありましたよ。
私も先日購入して配達待ちです。
書込番号:23970908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダサいでしょ。
9インチ用でも、実寸でこの機種で使えると助言がありました。
何とかなりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:23971138
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
本機で録音した音楽データを編集するのにGracenoteデータベースを利用するとき、どこからダウンロードしていいのかわからず悩みました。
必要なかたは下記からどうぞ。
「CN-F1X10D」用ダウンロードデータの一覧
https://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=581&search_value=CN%2dF1X10D&page=1&ref=search
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
