ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
- 従来の9V型と同等のディスプレイユニットサイズに収まる狭額縁の10V型フローティング大画面採用のカーナビ。10V型ながら400車種以上に装着可能。
- 明るく色鮮やかで、斜めからでも見やすい「HDブリリアントブラックビジョン」を搭載。表示解像度が従来比2.4倍に向上し、高画質を実現している。
- 前後2カメラのドライブレコーダー(別売り)と連携し、操作や再生が可能。車体の前後を同時に録画し、走行中にカーナビ画面で後方の映像を確認できる。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月中旬

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2021年1月1日 00:22 |
![]() |
95 | 18 | 2020年12月14日 20:58 |
![]() |
27 | 18 | 2020年12月8日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月5日 03:12 |
![]() |
2 | 1 | 2020年11月27日 10:49 |
![]() |
5 | 7 | 2020年7月29日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
SDやUSBでMP4の再生は1280×720HDまでしか再生できないのですか?FHDでは再生できないのですか?
TV画面の解像度はHDなのですか?
書込番号:23881443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>地球の子さん
>TV画面の解像度はHDなのですか?
画面解像度は、縦720 ×横1280 となってますが、縦横逆でしょうね。
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1X10D/spec/
書込番号:23881504
0点

>地球の子さん
USBメモリーからの動画については取扱説明書P122〜をご覧ください。
動画編集ソフト等を使って書式を合わせる必要があります。
SDカードはSDXC対応ですが、USBメモリーは32GBまでです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html?_ga=2.10865719.2034749034.1608962062-260837973.1605449567&_gac=1.82489060.1606258175.CjwKCAiA-_L9BRBQEiwA-bm5fs6ZYbovThJVw1yKhmkwbhunRMWfaOwdk_CRwl_LtUDuAwm9eIfbYBoCg_kQAvD_BwE
書込番号:23882065
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
PC介してCD→SDコピーせざるを得ないので面倒だし、PC自体も買い直す羽目に。
本体コピーすると松下でも同様のモデルしかSD再生できないフォーマットになるらしいですね、フォーマット種類も公開されてないらしくコピー速度も遅いし。
書込番号:23846224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.9230さん
質問が何かわかりませんが?
書込番号:23846275
3点

>Mr.9230さん
補足ですが、ご自分で答えを出している気がしますが。
メーカーによって、多少は融通が利く機種もありますが、ナビ本体のCD→SDで保存したものは著作権保護のため再生できないと思います。
書込番号:23846317
1点

>Mr.9230さん
著作権の関係で、カーナビ本体CD→SD記録は他機器の再生は許されておりません。
買い替え等、先々の事を考えると、面倒でもPCを介してコピーしておくしかないですね・・・。
まあ、カーナビ本体CD→SD記録がNGで、PCを介しての複製はOKってのも変な話なんですけどね。
書込番号:23846375
2点

ナビでCDを録音した物は基本そのナビでしか再生出来ません、同じメーカーの後継機等で再生出来たらラッキー程度です
今ではナビで録音するメリットはPCを持っていない人と、CDを借りて駐車場で録音して速攻で返却出来る事のみです
PCでの録音も面倒と思うのならスマホにDLした音楽でも聴けば良いんじゃないかと(PC買い換える意味は判らないし)
HDDでもクラッシュしない限りはPCに一度入れてしまえば後はコピーするだけなんですけどね
CDが何百枚も有るからって人も居たけど、現在聴くのその中で何十枚かだけと思う。
書込番号:23846415
3点

ナビに付属のパソコン様編集ソフトが有ればそれで再生出来ると思いますけど?
メーカー依存度ですね
書込番号:23846462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答え出されてる方もいますが、著作権は末端消費者を特定すべきもので、機器個体に依存するものではないと思うのですがね?
どちらにしても音楽をDLするのもCDコピーするのも手間隙の負担の大きいのが面倒です。
流行歌しか聴かない方からすればDLが手軽で便利なんでしょうが、そうでない人からすると時間かけて入手しストックしたCDは財産でそれからコピーするのが面倒なんです。
書込番号:23846511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コピーするのが面倒…(笑)
ならコピーしなくたっていいじゃん。
CDが財産と考えているならコピーなんかしないでCD持ち歩いて聞いてればいい。
写真とかもPCに保存したとしても「PC自体も買い直す羽目に」と考えるんだろうね。
データのバックアップとか無縁な生活送ってください。
書込番号:23846833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>じゅりえ〜ったさん
話の趣旨が理解できないのに投稿されなくていいです。面倒なものは面倒というだけ。それ以上の話はないです。
書込番号:23846959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCでCDからSDにコピーする時間なんて数分で終わる、それが面倒というなら自動録音するラジカセでも買えば良いかと。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_so=p1
>そこいらにいる40代さん
趣旨も何も質問書いて無いし雑談の場じゃないのかしら(笑)
スレ主に対するコメントなく、ただ皮肉るだけに書き込むのも控えたらどうかしら?
書込番号:23846981
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
貴方も状況把握能力が的外れな、コピーするのがCD1枚で面倒だとかでグダグダいう輩は何処にいる?!
書込番号:23847022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこいらにいる40代さん
このスレは質問となっています。
何の質問か理解できてますか?
コピーが面倒だ…と言いたいだけなら質問じゃない。
スレ主が趣旨分かってないんじゃない。
〉コピーするのがCD1枚で面倒だとかでグダグダいう輩は何処にいる?!
〉CDは財産でそれからコピーするのが面倒なんです。
誰が言ってるんでしょうね(笑)
書込番号:23847066 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>じゅりえ〜ったさん
私はたぶん3人目だと思うからさん投稿:390件Good獲得15件
2020年12月13日 16:50 返信9件目
「PCでCDからSDにコピーする時間なんて数分で終わる」
これを読んでCD1枚分程度の作業だと瞬時に判断できませんか?
お気を悪くするでしょうが言わなきゃ解らない人の様なので
説明しますと、私の周囲にいる普通の人達はこの文面を読んでもらって状況把握能力のない人なのだと言っており、まさに同感です。要するに動作の一つ一つを説明する手段を少しでも省略すると、文章に連続性がなくなり混乱してしまうんですね。
これでPCはCPU能力が低いと価値は無いかの様な発言をする方の心理状況が推測できました。私なんかはPCは情報処理保存の道具の一部に対し、使途問わずCPU能力絶対主義の人はご自身の脳ミソを補う分身としての存在なんでしょうね。
結論を言いますとCPUは演算処理だけの機械部品、脳ミソは人生経験等の膨大な情報を有機的に統合判断し、前例の無い事案に対し最適解を導き出す内臓器官の一部と結ばさせていただき、この不毛な会話に終止符を打たさせて頂きます。
改めまして有効な回答をご教示いただきました賢者の皆様方にはお見苦しい文面がありました事をお詫びの上、厚く御礼申し上げます。スマホ投稿により誤字脱字への精査に限界がありますことをご了承願います。
書込番号:23847160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「PCでCDからSDにコピーする時間なんて数分で終わる」
>
>これを読んでCD1枚分程度の作業だと瞬時に判断できませんか?
分かる訳がない。
「数分」がCD1枚当たりの時間だとは想像できるが、何枚やるかが分からない。
少し前のレスで
>時間かけて入手しストックしたCDは財産でそれからコピーするのが面倒なんです。
と書いてるからかなりの枚数かとは思われる。
その中のたった1枚分だけしかSDにコピーしないのか?
他人の読解力に文句つける前に己の表現力を磨いた方がいい。
書込番号:23847275
11点

とはいえ、いつかシフトしなければいけない作業。
ナビが変わるたびに、これと同じスレを毎回立ち上げますか?
早くシフトする方があなたの為。
一度覚悟を決めて次やその次に備えるのも1つの手段。
また何千枚CDあったとして、車で聴く数枚〜数十枚を厳選してとりあえずコピーしとくのも1つの手段。
ストックしたってコピーしたって、その後聞かないCDが何枚あることやら。
大げさに言えばXPやVISTA世代のPCだってコピーはできるし、今どきの外付けHDDならテラクラスだって格安。
PCは何になろうと保存分は残ります。
ただね、車で保存できる領域はテラクラスではない。
そうなると厳選した数十枚が限度。
ならコピーしてもいいと思うけどね。
そこまで見据えての話なんですけど、どうしてもコピーするのが面倒なようなので「データのバックアップとか無縁な生活送ってください。」と書いたまでです。
書込番号:23847498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前スレネタとしても、300枚のCDを圧縮しないで保存するとPCが馬鹿になるなら、あなたの言う32GBのSDに300枚分保存できるのかな?(笑)
PCに詳しそうなので、できるんだろうね(笑)
書込番号:23847521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あーこの人、チェンジャーをスロットルとか意味不明な説明してた人か。
背景描写も無いから1枚単位の話をしただけなんだが・・・300枚あるから面倒?
ナビでやるのとPCでやるのどっちが速いかなんて語るまでも無いじゃないのかしら?
周りに話を聞いてくれる人が居るなら、ここで相談しないで周りで自己完結してれば良いんじゃないの?
書込番号:23847603
5点

極論言っちゃうと、ここ以外にも多数書き込みしてる時間があるならSD1枚分のコピーは出来たと思う。
面倒…と無駄な書き込みするくらいなら、その無駄な時間でコピーしてればいい。
時間は有効に使うもんだ。
書込番号:23848205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>著作権は末端消費者を特定すべきもので、機器個体に依存するものではないと思うのですがね?
マジレスしちゃいますと、技術的には可能です。
ですが、機器に共通するフォーマット(スレ主はメーカー間も言ってる?)を取り決める必要があったり、
ぶっちゃけると今時SDカードの需要はどんどん減ってて、Bluetoothで再生が標準的な使い方でもあり、
ここに注力するメリットがメーカーにはないんです。
あるべき姿を考えることは重要ですが、それをやる、やらないはマーケティング(需要があるかどうか)も
重要となるわけです。
書込番号:23849279
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
次回のクルマにSD再生できないと困るので、AACフォーマット以外の形式ですか?
自宅にSA-PM930DVDがあり、CD→SD5倍速できますが2GB迄の対応なので困っています。
理想は自宅にあるPioneer製の101枚CDスロットルからSD32GBへコピーできるアイテムがあれば、スマホでも再生できるので宜しいかなと思います。
あといづれのコピーでもgracenoteによるタイトル取得自動付与は可能でしょうか?またどのような方法とタイミングで行われるのでしょうか?
書込番号:23832544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC買った方が早いと思う ネットに繋いでいれば曲情報は入る
AACがどうのこうのではなく、汎用的な機器で再生出来るAACはiTunesで作成した「m4a」のみ。
書込番号:23832886
3点

>北に住んでいますさん
早速有難うございます。自宅にあるCDを車内で聞きたいのでどうやって手間隙かけず、なおかつグレースノートデータを後付け付与できるかを中心に考えています。
まず、Pioneer製PD-F1007(101枚CDスロットル)から光端子出力を使用し、32GBのSDへAACコピーするアイテムはないでしょうか?
次にSDをPCにてグレースノート一括取得付与出来ないでしょうか?
要はCD→SDコピーが面倒なんです。
書込番号:23832930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉次にSDをPCにてグレースノート一括取得付与出来ないでしょうか?
PCを経由させる気なら最初からPCでコピーすればいいのにね。
〉要はCD→SDコピーが面倒なんです。
PC使うより面倒な方法を取る理由が分からん。
あえて理由を考えるとすれば、PCにCD読めるドライブが無いしか考えられん(笑)
書込番号:23833015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
何枚ものCDを交換するのが面倒なんです!
100枚×8分=800分÷60=13時間CDを交換するために費やす労力を省力化するための方法はありませんか?
書込番号:23833331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まず、Pioneer製PD-F1007(101枚CDスロットル)から光端子出力を使用し、32GBのSDへAACコピーするアイテムはないでしょうか?
無い
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd-r2
これが光デジタルからPCに繋げられる安価で唯一の機器だと思うが、CDなら普通にPCのドライブに入れた方が簡単
>次にSDをPCにてグレースノート一括取得付与出来ないでしょうか?
無理
書込番号:23833336
3点

PCに保管しとけば、膨大な「労力」は1回で済みます。
カーナビで録音だと、ナビ買い換える度に毎回録音だし、最近の新車はCD付けられないのもあります。
書込番号:23833340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
>脱落王さん
101→301枚でした。よって301枚×8分=2408分÷60=40時間!
たった一回の作業すらしたくないんです。それとこのデータ量を圧縮せずにPCに入れたらPCがバカになってしまうでしょ。
書込番号:23833823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのPCには300枚じゃ済まない量のCD(アルバム)入ってますけどね(笑)
書込番号:23833912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gracenoteタイトル取得を諦めるか、後付け可能なら、 SC-PM930DVDにて5CD→2GB以下SD5倍速コピーすることを考えています。
本日Gracenote社に問合せしたので回答を待ってから手続き方法を考えてみます。
書込番号:23833923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
圧縮しての話でしょ。
今の論点はコピーの手間隙です。
書込番号:23833928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナカミチ 5ディスクCD-ROMミニチェンジャー MJ-5.16
こちらがWindows 10対応確認済なので、これでPCにインストールしようと思います。
書込番号:23834025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たった一回の作業すらしたくないんです。それとこのデータ量を圧縮せずにPCに入れたらPCがバカになってしまうでしょ。
WAVで1枚1GBとしても300GB程度だから、TBのHDDが安価な今では大した問題でも無いよ
まぁ好きにすれば良いけど、日本には急がば回れってことわざもある。
書込番号:23834368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
取り敢えずPC内にコピーします。要点はCD交換の面倒臭さをどのように乗り越えるかで、5連奏CDリーダーを中古で購入する予定なのでそれを使用します。PCコピーなら1枚3分くらいでしょうから。
書込番号:23834677
1点

>Mr.9230さん
元データーをコピーして使う理由もわかりますが、それ以上にPCに取り込むメリットが大きいのでPCに取り込みをお勧めします。
PCの取り込みもCD一枚で1〜5分で取り込み出来ますので、一度試してみた方が体感できます。
取り込みのデーターも取り込みしたアプリにより音質も向上していますので、過去のデーターが良い音質とは限りません。
もっと重要なのは、全データー分曲を聴くことは1年間曲を聞き続けるつもりかと?(大げさですが…)
一度、冷静に運転中に聞く曲の時間を考えて再考されることをお勧めします。
書込番号:23836153
0点

>gupiiさん
なのでCD交換の手間隙をどうするかの問題なんです。
それで多連装リーダーをヤフオクで購入してます。
まて全曲聞くのではなく、そのうちの一部を聞きたいがゆえに一括コピーするのです。
書込番号:23836584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

懐かしい製品、5枚投入できるCDチェンジャー
全く別の目的ですが、使用していたことがあります。
ちなみに、動作はこんな感じ。(PC Watch 動画)
https://www.youtube.com/watch?v=crE0MX0qqBg&feature=emb_logo
1997年の製品ですが、動作品が手に入るとは驚きました。
スレ主様、良い結果になりますように。
書込番号:23837702
1点

>Holidayはカメラマンさん
5連装DVDコンポ→SD(AAC)5倍速コピー出来るものを持ってますが、2GBなのと後からGracenoteタイトル付与が出来ないので購入しようとしてます。まだ落札してないので。
書込番号:23837817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
3代程サイバーナビ利用からの乗り換え検討中の者です。
直近はAVIC-ZH0999モデル。
まずキーワード検索性能は?
例、ようろうけいこく(養老渓谷)と入力して紅葉スポットへのヒットがされ、実際にピンポイントで表示するかなど。
次に、三菱エクリプスクロスPHEV電動パーキングブレーキ装着車に、後付けアラウンドビューカメラを取り付けRギア連動表示や、フロントリアブラインドカメラ装着時にワンタッチ表示可能かなど教えて下さい。
画面の太陽光の反射映り込みはどうでしょうか?
例、運転士の白い服からの太陽光反射に伴う画面の映り込みです。
従来のHDDでのミュージックサーバーでは機種変更時に曲を移せなかったのでSDミュージックはいいなと思いますが、主にCDからSDへのダビングになるため、家庭用CDチェンジャーからSD コピーの信号変換に伴うアダプター等はありますでしょうか?
具体的には光出力端子音声出力からMP4やACCへの変換器具等です。
書込番号:23829900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
最近、ロードスター nb8c 2000年登録車を購入しました。
走行1.6万キロの美車に、つい魔がさしてしまいました。
何分古いので、CDプレーヤー÷FMAM、カセットテープ+mdが2dinを占領しています。ナビは付いていません。
これを取り外して、この製品を取り付けたいと思います。
メーカーでは、nbの次のnc型2006年発売のナビ機能のみ確認と記載されています。
果たして、nb8c に装着できるでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

ディスプレイを下端側にすることで取り付けはできそうですが、空調パネルの操作性が犠牲になりそうです。
上端側の場合、おそらくハザードスイッチが隠れますので車検が通りません。
※検査官は"ディスプレイを倒せば…"と言う見方はしません。標準の使用状態で確認されます。
カー用品店に取り付け可否確認用のゲージ(モックみたいなモノ)があったと思うので、そちらでご相談されるのがいいかと。(購入〜施工一式お願いすることも重要。持ち込みは不具合出た時に泣きを見る)
微妙なところはやはり現車で確認するしかないですね。
書込番号:23813949
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dを購入してスマホを接続する為にMHL変換アダプターを用意しようと思っています
メーカーに問い合わせた所、推奨とするMHL変換アダプターの情報はありません。との回答でした。
ただ、HDMIとUSBの両方を接続しないといけないとのことで、どのような商品の購入が必要なのかわかりません。
購入して動かない・・・ではさすがに嫌なので。
すでに購入して稼働している方がいらっしゃれば、どのような商品か教えて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。ちなみにスマホはアンドロイドです
1点

MHL出力できるスマホっていまどきあるの?
昔使ったけど、古いスマホだと熱くなるし都度接続とか手間だからやめた。
YouTubeとか通信して映すなら他の手段あるだろうし、動画ファイル読ませるならUSBメモリーとかSDとかでいけるだろうし。
もう少し環境説明したほうがいいと思う。
書込番号:23548946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニコ山太郎さん
こんにちは。
一応確認、
お持ちのAndroidなスマホって機種不詳ながら、
MHLに対応した機種なんですよね?
ちょっと旧めなMicro-USBジャックがある機種で且つ、MHL対応とカタログや取説に書いているならいいのですが。。。対応しているスマホ機種自体がそう多くはないので、気になりました。
さもなくばMHL-HDMI変換アダプタ以前の話です。
今一度ご確認を。
書込番号:23548969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにスマホはアンドロイドです
少なくとも機種が何であるか明示しないとまともな回答はつかないだろね。
書込番号:23549369
0点

>ニコ山太郎さん
ナビ側の配線(HDMIケーブル、USBケーブル)が終わってるなら後は家電量販店で聞かれた方がいいと思いますよ。
iPhoneと違ってアンドロイドにMHL変換アダプターにの純正品は多分ないと思いますので。。
ほとんどの大手家電量販店は携帯電話を取り扱ってるし自分のスマホをみせればMHLに対応してるは調べてくれると思います。
後はクルマ側の端子と接続したいと言えば見繕ってくれると思います。
隠れて見えなくなってしまうナビ本体側のケーブルはナビ純正品された方が無難ですがその先の車内で使うケーブルについてはそれほど神経質になる必要もないと思います。
それが面倒ならやはりスマホ機種を開示する事、そうすればすくなくともMHLに対応しているかどうか教えてくれる方が現れるのではないでしょうか?
書込番号:23549475
0点

>ニコ山太郎さん
この質問をする場合、スマホの機種は必ず書かなければなりません。
どちらの機種をお使いが教えていただけますか?
書込番号:23549887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。当方はSO-02Jです。対応外のようですね
ご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:23564499
0点

>ニコ山太郎さん
スマホがドコモSO-02Jでしたか、残念ながらMHL非対応ですね。自分も使っていますが。
有線接続は不可ゆえ、
Anazon Fire TV Stickでも(安いときに)買ってナビ裏に仕込む→スマホからテザリングかスクリーンミラーリング(Miracast)かで無線接続する、とかをご検討ください。
書込番号:23566104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
