ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
- 従来の9V型と同等のディスプレイユニットサイズに収まる狭額縁の10V型フローティング大画面採用のカーナビ。10V型ながら400車種以上に装着可能。
- 明るく色鮮やかで、斜めからでも見やすい「HDブリリアントブラックビジョン」を搭載。表示解像度が従来比2.4倍に向上し、高画質を実現している。
- 前後2カメラのドライブレコーダー(別売り)と連携し、操作や再生が可能。車体の前後を同時に録画し、走行中にカーナビ画面で後方の映像を確認できる。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月中旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2024年1月14日 18:06 |
![]() |
11 | 16 | 2023年9月6日 23:56 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年1月21日 12:30 |
![]() |
4 | 4 | 2021年1月1日 00:22 |
![]() |
95 | 18 | 2020年12月14日 20:58 |
![]() |
27 | 18 | 2020年12月8日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
有料地図更新高いので、必要に応じてGoogleマップを表示させたいのですが、オーディオ(テレビ含む)再生を中断せずに表示できますか?
出来ない場合はBTスマホオーディオ再生併用しながらスマホGoogleマップ表示できますか?
別件(現在メーカー回答待ち)でどこでもディーガを再生するためのアプリをインストールできますか?
スマホのディーガ再生映像をStradaへミラーリング表示は出来ないみたいです。
書込番号:25582178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべて出来ないとの回答信用してます有難うございます。
書込番号:25582481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべて出来るディスプレイオーディオで10インチ以上のフロート式又は埋め込み式ありますか?
書込番号:25582483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらすべてのご要望を満たす商品は存在しません
一番要件に近いのは中華アンドロイドナビ(ATOTO S8等)ですが、テレビチューナーは搭載していません
またどこでもディーガをインストールすることは可能ですが、視聴するには90日毎にディーガとペアリングを更新する必要があります
更新するにはアプリがインストールされたデバイスとディーガを同じネットワークにつなぐ必要があります
従ってご自宅のWi-Fiに接続できるような環境に車を駐車させる等の接続環境が必要になります
書込番号:25582539
1点

90日更新了解しました。
オートバックスで販売していたドリームメーカーの11.6インチナビ5万円は買いでしょうか?
書込番号:25584013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
既存の連動型ドラレコだとナンバーが読み取れないので、前面のみ高画質のものを探してます、画素数と型番の列挙願います。
あと常時録画内容を2日間保存できるように設定変更できませんか?
書込番号:25409782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
こんにちは。
既存品が何を指すのかわかりませんが、パナソニック連動ドラレコはフルHD画素数のドラレコしか出ていません。
本機に公式に適合する連動型ドラレコはCA-DR03TDのみです。画素数は前後ともフルHD(1920x1080)です。
他にはCA-DR03HTDも付く可能性はありますが、画素数は同じです。
128GBのSDXCカードを使えば標準画質で42時間程度は記録できるようなので、48時間ぶっ通しで運転してドラレコもずっと常時録画オンになっていない限り2日分程度は残っていると思われます。
当方パナソニックのフローティング有機カーナビのユーザーですが、ドラレコは連動型ではない別メーカー品を別途付けています。連動するメリットは特にないという判断です。
書込番号:25409847
2点

>Mr.9230さん
こんにちは。
同一メーカーのナビ・ドラレコしか連動対応していません(車メーカーの純正ナビ・ドラレコセットを除く)。
そういう意味ではパナソニックはドラレコの数が少ないと思います。
ナビがパナソニックですと、ドラレコは同じパナの「CA-DR03HTD」しかありません。
DR03TDは生産終了となりました。
仕様・連動可能ナビは下記HPの下の方にありますので、ご覧ください。
ご希望の仕様だとよいのですが。
https://panasonic.jp/car/navi/products/DR03D_DR03TD/#rmSpec
ただ、プローヴァさんがおっしゃるように、連動させる意味があるかどうかは使い方によると思いますが、通常のドラレコとしての使用では必要ないと思います。
私はスバルクロストレックにドラレコを付けていますが、前後別製品で、ナビとの連動もしていません。
書込番号:25409885
3点

>funaさんさん
>プローヴァさん
早速ありがとうございます。
昨日専用の該当機種の高画質モード画像を初めて見たときに、画質がボンヤリしてナンバーが判読できなかったので変えようと思いました。
FULL HDなので設定の問題でしょうか?
また当日映像は連続記録で、昨日以前は急ブレーキや駐車衝撃等のイベント録画のみ保存されてましたので、保存効率が良いことには変わりはないのですが、ナンバー判読が出来ないのは何故でしょう?
本日17時にカメラ位置を運転席側に移動させる作業を予約してます。
現在中央上部の網目の画像が入り込んでおり、助手席視線なので運転席側へ変更する予定です。
あと広角画像に出来ないでしょうか?右左折時の巻き込み画像も録れるといいなと考えております。
音声記録入にしていざと言う時はナンバーを読み上げて記録しようと思います。
マイクはカーナビマイクで拾ってますか?
書込番号:25409939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>>画質がボンヤリしてナンバーが判読できなかった
フロントカメラの話ですと、フルHDで、水平画角117度と広すぎないレベルなので、昼間で、すぐ前の車だとナンバーは読めると思います。昼間でも2台先位離れていたり、対抗車線の車のナンバーは読めない可能性があります。夜間は感度が落ちるしヘッドライトの光で白飛びがおこるので、すぐ前でも読めないことはあり得ます。
リアカメラはこれに加えてリアウィンドにフィルムが貼ってあったりすると全般に感度が落ちるので、やはり読みづらくなります。
上記参考にどういう状況でどのように読めなかったか次第ですね。
昼間にすぐ前の車のナンバーが読めなかったなら、カメラの不良の可能性もあると思います。
>>当日映像は連続記録で、昨日以前は急ブレーキや駐車衝撃等のイベント録画のみ保存されてました
書いたように連続記録の時間を増やしたければ128GBのSDを用意してください。
>>あと広角画像に出来ないでしょうか?
画角はレンズで決まっていて固定なので、できません。
>>マイクはカーナビマイクで拾ってますか?
SDカードをPCに入れて見れば音声が入っているかどうかはわかります。
>funaさんさん
>>仕様・連動可能ナビは下記HPの下の方にありますので
表にはF1X10Dが載ってないんですよね。F1X10Dの取り付け説明にはCA-DR03TDしか出てきません。
書込番号:25410104
1点

>プローヴァさん
失礼しました。
CN-F1X10Dはドラレコ端子にHD入力できませんので、対象外のようです。
https://car.jpn.faq.panasonic.com/faq/show/7836?category_id=845&site_domain=default
書込番号:25410142
1点

またまた失礼しました。
なぜ接続できないのか情報はありませんね。
>Mr.9230さん
マイク?
ドラレコ本体についているのでは?
https://car.panasonic.jp/support/manual/other/data/dr03td/dr03td.pdf
書込番号:25410154
1点

>funaさんさん
多分フロントガラス内窓に透明断熱フィルム貼ってあるのでそれでぼやけてしまっている気がします。
後方カメラと大体同様の画質です。
本体再生でも音声再生できているので、万が一には声を出して記録します。あと手動記録ボタンも表示させ、リストから選択しやすいようにしました。
ケンウッドの単品の時はガラスフィルムから5cm程度離れていたのでボヤけてなかったのかもしれません。ピント調整の問題はありませんか?
書込番号:25410494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
何となく判りました。
問題は画素数ではなく、オートフォーカスやオートアイリスが付いてないから、若しくは性能が低いからですね。
今年のスマホ中レベル機で動画撮影しましたが、ナンバー画像に指でタッチして焦点と絞りが合うまでに2秒は掛かりましたから、ドラレコに同じことを自動で連続的に指示することは無理ですね。
パトカーはダッシュボードにハンディカム設置してますが、やはりあのくらいの大口径レンズと高性能ピント調整機能がないと使い物にならないですね。
ナンバー位置にソニー製バックカメラ付けてますが、それでも2m離れるとナンバー判読不能ですから。
そう考えるとドラレコは性能の割には割高な製品ですよね。
書込番号:25410616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはナンバーや人相の自動判別追従焦点カメラが必要ですね。
書込番号:25410620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドラレコ本体がグローブボックス内に設置していたので、大声出さないと記録されないですね。
書込番号:25410622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
>>問題は画素数ではなく、オートフォーカスやオートアイリスが付いてないから、若しくは性能が低いからですね。
全然違います。
オートフォーカスが無くてもレンズはパンフォーカス設計ですから言うほど解像度は悪くはありません。オートアイリスがあっても効くのは照度が高すぎる場合だけですのでナンバープレートの解像感にはほぼ無関係です。センサーは最新のSTARVISなどが結構よく使われるので性能は決して悪い部類ではありません。
実際ユピテルY-4Kという4Kドラレコを使っていますが、2台先や対向車でもナンバープレートははっきり判読可能ですよ。
ナンバープレートが読めるかどうかは、
・センサーの解像度
・レンズの画角(広すぎると同じ距離のナンバープレートでも割り当て画素数が減るため解像感は落ちます)
・被写体の明るさ(暗い環境は解像度も落ちます)
・レンズの中央付近か周辺付近か(レンズの収差)
などによって変わります。
最も効くのはセンサーの解像度とレンズの画角です。
参考
https://car-accessory-news.com/y-4k/
書込番号:25411090
2点

>プローヴァさん
X4S or Y4Kでないとナンバー読み取りが出来ない訳ですね。
ドラレコが未だにこの低性能だったことに驚きです。
バックカメラについては照度確保のみの次元でしたが、ピント調整までくると画素数と焦点距離の問題になるわけですね。
ハンディカムならそれら含めて、とっくの昔に解決してるレベルですよね。
ハンディカムに駐車監視機能キッドがあれば、持ち歩き撮影含めて汎用性が高く取り付け費まで考えたら安上がりである気もします。
そういうキッドないですかね?
書込番号:25411203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
2台先や対向車でも4Kでは読める可能性が高いですが、ご自身の2Kドラレコで、すぐ前の車のナンバープレートもろくに読めないのなら、他の原因を考えるべきですね。
解像度はレンズの画角とセンサーで決まるので、遠くの車までナンバー読みたい人は既に4Kドラレコつけてる人はいると思います。
標準的な2Kドラレコで距離がある車のナンバーがうまく読めないと、当て逃げなどの際に容疑者特定がうまくいかない可能性がありますが、通常の衝突等で当事者同士相対している場合は、証拠能力は十分にあると思います。
なお、パンフォーカスレンズはピント調整機構はありません。カメラの広い視野のいろんな距離の多くの物体にそこそこピントが合うことを目指しているので、AF前提でボケる部分とシャープな部分が混在するハンディカムのレンズとは設計思想が全く異なります。
ハンディカムをダッシュ上につけたところで、ナンバープレートにAFのピントが合ってなければ肝心の証拠能力にはなりません。
ピントの合ってない所は写ってないのと同じですから、それじゃドラレコとしては使い物にならないわけなんです。
書込番号:25411249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ナンバー映りと風景映りを考えたらどの機種がお薦めですか?
広角過ぎると映像見ていて酔うので、1.5の肉眼に近い映像がいいですね。
書込番号:25411591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
ドラレコは基本、証拠能力のためのものなので、ここ数年広角化の方向に進んでおり、今では大体水平120度から135度くらいが普通です。非常に広角です。
調べればわかりますが、同じ系統の機種で広角のものとそうでない機種が選べたりはしません。
ぶっちゃけ新しい製品には広角でないものはほぼないと言って過言じゃないです。
なので、酔うからあまり広角は嫌という要件は諦めてください。
広角でもナンバーが読める解像度があり、風景録画で思い出作りに使えるレベルの画質の良さがあるのは、個人的にはユピテルY-4Kですかね。
上記はあくまで私の意見で、私は貴殿の好みや要件については正直よくわかりませんので、ご自身でよく研究して自己責任で選ばれて下さい。
書込番号:25412022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
貴殿所有の投稿拝読しました。
YouTube見ていて下記のモデルに辿り着きましたので、前モデル522GWRを参考に評論願います。
参考にします。
NEXTBASE 622GWR
書込番号:25412131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
【使いたい環境や用途】
此方の商品を現行ルーミーGに取り付けたいのですが必要なキットやハーネスなど詳しい方お願い致します。オプションでパノラミックビユーパッケージ付けてるのでそちらに対応している必要な部品もお願いしたいです。
取り付けはディーラーです。
初めての質問なので不快に感じた方いらっしゃったら申し訳ございません。
納車が3月半ば予定なのでディーラーからは2月半ば迄に納品なら取り付け納車なるそうです。
書込番号:23905221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://jifuplace.com/shop/shop-cart_lostpass.html
2年前にトールにつけるため利用しました。
メールで色々相談しながら購入。1万3〜5000円ぐらいだった気がします。
書込番号:23918195
0点

【パノラミックビュー対応ナビレディパッケージ付き車の場合】 ※駐車支援無し
ナビ固定用金具+2DINワイドナビ用パネルセット(トヨタ純正部品) 08606-B1150 ¥2,400-(税抜)
電源ハーネス(トヨタ用) JP-CA4T
¥1,500-(税抜)
2DINナビ用隙間パネル 片側1個
86221-B5010
ナビ1台に付き2個必要です ¥180-(税抜) ※純正金具に一部干渉する為加工が必要
パノラミックビュー対応ナビレディパッケージ付き車専用アダプター
※車両側24ピンからRCAカメラ映像・ステリモ用配線・車速・リバース・パーキング線を取り出します AV-C50 ¥8,400-(税抜)
アイドリングストップキャンセラーFIS-D01bullcon
これらを注文して取り付ける予定です。
返信ありがとうございました。
書込番号:23919092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
SDやUSBでMP4の再生は1280×720HDまでしか再生できないのですか?FHDでは再生できないのですか?
TV画面の解像度はHDなのですか?
書込番号:23881443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>地球の子さん
>TV画面の解像度はHDなのですか?
画面解像度は、縦720 ×横1280 となってますが、縦横逆でしょうね。
https://panasonic.jp/car/navi/products/F1X10D/spec/
書込番号:23881504
0点

>地球の子さん
USBメモリーからの動画については取扱説明書P122〜をご覧ください。
動画編集ソフト等を使って書式を合わせる必要があります。
SDカードはSDXC対応ですが、USBメモリーは32GBまでです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/agree.html?_ga=2.10865719.2034749034.1608962062-260837973.1605449567&_gac=1.82489060.1606258175.CjwKCAiA-_L9BRBQEiwA-bm5fs6ZYbovThJVw1yKhmkwbhunRMWfaOwdk_CRwl_LtUDuAwm9eIfbYBoCg_kQAvD_BwE
書込番号:23882065
0点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
PC介してCD→SDコピーせざるを得ないので面倒だし、PC自体も買い直す羽目に。
本体コピーすると松下でも同様のモデルしかSD再生できないフォーマットになるらしいですね、フォーマット種類も公開されてないらしくコピー速度も遅いし。
書込番号:23846224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.9230さん
質問が何かわかりませんが?
書込番号:23846275
3点

>Mr.9230さん
補足ですが、ご自分で答えを出している気がしますが。
メーカーによって、多少は融通が利く機種もありますが、ナビ本体のCD→SDで保存したものは著作権保護のため再生できないと思います。
書込番号:23846317
1点

>Mr.9230さん
著作権の関係で、カーナビ本体CD→SD記録は他機器の再生は許されておりません。
買い替え等、先々の事を考えると、面倒でもPCを介してコピーしておくしかないですね・・・。
まあ、カーナビ本体CD→SD記録がNGで、PCを介しての複製はOKってのも変な話なんですけどね。
書込番号:23846375
2点

ナビでCDを録音した物は基本そのナビでしか再生出来ません、同じメーカーの後継機等で再生出来たらラッキー程度です
今ではナビで録音するメリットはPCを持っていない人と、CDを借りて駐車場で録音して速攻で返却出来る事のみです
PCでの録音も面倒と思うのならスマホにDLした音楽でも聴けば良いんじゃないかと(PC買い換える意味は判らないし)
HDDでもクラッシュしない限りはPCに一度入れてしまえば後はコピーするだけなんですけどね
CDが何百枚も有るからって人も居たけど、現在聴くのその中で何十枚かだけと思う。
書込番号:23846415
3点

ナビに付属のパソコン様編集ソフトが有ればそれで再生出来ると思いますけど?
メーカー依存度ですね
書込番号:23846462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答え出されてる方もいますが、著作権は末端消費者を特定すべきもので、機器個体に依存するものではないと思うのですがね?
どちらにしても音楽をDLするのもCDコピーするのも手間隙の負担の大きいのが面倒です。
流行歌しか聴かない方からすればDLが手軽で便利なんでしょうが、そうでない人からすると時間かけて入手しストックしたCDは財産でそれからコピーするのが面倒なんです。
書込番号:23846511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コピーするのが面倒…(笑)
ならコピーしなくたっていいじゃん。
CDが財産と考えているならコピーなんかしないでCD持ち歩いて聞いてればいい。
写真とかもPCに保存したとしても「PC自体も買い直す羽目に」と考えるんだろうね。
データのバックアップとか無縁な生活送ってください。
書込番号:23846833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>じゅりえ〜ったさん
話の趣旨が理解できないのに投稿されなくていいです。面倒なものは面倒というだけ。それ以上の話はないです。
書込番号:23846959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCでCDからSDにコピーする時間なんて数分で終わる、それが面倒というなら自動録音するラジカセでも買えば良いかと。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_so=p1
>そこいらにいる40代さん
趣旨も何も質問書いて無いし雑談の場じゃないのかしら(笑)
スレ主に対するコメントなく、ただ皮肉るだけに書き込むのも控えたらどうかしら?
書込番号:23846981
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
貴方も状況把握能力が的外れな、コピーするのがCD1枚で面倒だとかでグダグダいう輩は何処にいる?!
書込番号:23847022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そこいらにいる40代さん
このスレは質問となっています。
何の質問か理解できてますか?
コピーが面倒だ…と言いたいだけなら質問じゃない。
スレ主が趣旨分かってないんじゃない。
〉コピーするのがCD1枚で面倒だとかでグダグダいう輩は何処にいる?!
〉CDは財産でそれからコピーするのが面倒なんです。
誰が言ってるんでしょうね(笑)
書込番号:23847066 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>じゅりえ〜ったさん
私はたぶん3人目だと思うからさん投稿:390件Good獲得15件
2020年12月13日 16:50 返信9件目
「PCでCDからSDにコピーする時間なんて数分で終わる」
これを読んでCD1枚分程度の作業だと瞬時に判断できませんか?
お気を悪くするでしょうが言わなきゃ解らない人の様なので
説明しますと、私の周囲にいる普通の人達はこの文面を読んでもらって状況把握能力のない人なのだと言っており、まさに同感です。要するに動作の一つ一つを説明する手段を少しでも省略すると、文章に連続性がなくなり混乱してしまうんですね。
これでPCはCPU能力が低いと価値は無いかの様な発言をする方の心理状況が推測できました。私なんかはPCは情報処理保存の道具の一部に対し、使途問わずCPU能力絶対主義の人はご自身の脳ミソを補う分身としての存在なんでしょうね。
結論を言いますとCPUは演算処理だけの機械部品、脳ミソは人生経験等の膨大な情報を有機的に統合判断し、前例の無い事案に対し最適解を導き出す内臓器官の一部と結ばさせていただき、この不毛な会話に終止符を打たさせて頂きます。
改めまして有効な回答をご教示いただきました賢者の皆様方にはお見苦しい文面がありました事をお詫びの上、厚く御礼申し上げます。スマホ投稿により誤字脱字への精査に限界がありますことをご了承願います。
書込番号:23847160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「PCでCDからSDにコピーする時間なんて数分で終わる」
>
>これを読んでCD1枚分程度の作業だと瞬時に判断できませんか?
分かる訳がない。
「数分」がCD1枚当たりの時間だとは想像できるが、何枚やるかが分からない。
少し前のレスで
>時間かけて入手しストックしたCDは財産でそれからコピーするのが面倒なんです。
と書いてるからかなりの枚数かとは思われる。
その中のたった1枚分だけしかSDにコピーしないのか?
他人の読解力に文句つける前に己の表現力を磨いた方がいい。
書込番号:23847275
11点

とはいえ、いつかシフトしなければいけない作業。
ナビが変わるたびに、これと同じスレを毎回立ち上げますか?
早くシフトする方があなたの為。
一度覚悟を決めて次やその次に備えるのも1つの手段。
また何千枚CDあったとして、車で聴く数枚〜数十枚を厳選してとりあえずコピーしとくのも1つの手段。
ストックしたってコピーしたって、その後聞かないCDが何枚あることやら。
大げさに言えばXPやVISTA世代のPCだってコピーはできるし、今どきの外付けHDDならテラクラスだって格安。
PCは何になろうと保存分は残ります。
ただね、車で保存できる領域はテラクラスではない。
そうなると厳選した数十枚が限度。
ならコピーしてもいいと思うけどね。
そこまで見据えての話なんですけど、どうしてもコピーするのが面倒なようなので「データのバックアップとか無縁な生活送ってください。」と書いたまでです。
書込番号:23847498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前スレネタとしても、300枚のCDを圧縮しないで保存するとPCが馬鹿になるなら、あなたの言う32GBのSDに300枚分保存できるのかな?(笑)
PCに詳しそうなので、できるんだろうね(笑)
書込番号:23847521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あーこの人、チェンジャーをスロットルとか意味不明な説明してた人か。
背景描写も無いから1枚単位の話をしただけなんだが・・・300枚あるから面倒?
ナビでやるのとPCでやるのどっちが速いかなんて語るまでも無いじゃないのかしら?
周りに話を聞いてくれる人が居るなら、ここで相談しないで周りで自己完結してれば良いんじゃないの?
書込番号:23847603
5点

極論言っちゃうと、ここ以外にも多数書き込みしてる時間があるならSD1枚分のコピーは出来たと思う。
面倒…と無駄な書き込みするくらいなら、その無駄な時間でコピーしてればいい。
時間は有効に使うもんだ。
書込番号:23848205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>著作権は末端消費者を特定すべきもので、機器個体に依存するものではないと思うのですがね?
マジレスしちゃいますと、技術的には可能です。
ですが、機器に共通するフォーマット(スレ主はメーカー間も言ってる?)を取り決める必要があったり、
ぶっちゃけると今時SDカードの需要はどんどん減ってて、Bluetoothで再生が標準的な使い方でもあり、
ここに注力するメリットがメーカーにはないんです。
あるべき姿を考えることは重要ですが、それをやる、やらないはマーケティング(需要があるかどうか)も
重要となるわけです。
書込番号:23849279
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
次回のクルマにSD再生できないと困るので、AACフォーマット以外の形式ですか?
自宅にSA-PM930DVDがあり、CD→SD5倍速できますが2GB迄の対応なので困っています。
理想は自宅にあるPioneer製の101枚CDスロットルからSD32GBへコピーできるアイテムがあれば、スマホでも再生できるので宜しいかなと思います。
あといづれのコピーでもgracenoteによるタイトル取得自動付与は可能でしょうか?またどのような方法とタイミングで行われるのでしょうか?
書込番号:23832544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC買った方が早いと思う ネットに繋いでいれば曲情報は入る
AACがどうのこうのではなく、汎用的な機器で再生出来るAACはiTunesで作成した「m4a」のみ。
書込番号:23832886
3点

>北に住んでいますさん
早速有難うございます。自宅にあるCDを車内で聞きたいのでどうやって手間隙かけず、なおかつグレースノートデータを後付け付与できるかを中心に考えています。
まず、Pioneer製PD-F1007(101枚CDスロットル)から光端子出力を使用し、32GBのSDへAACコピーするアイテムはないでしょうか?
次にSDをPCにてグレースノート一括取得付与出来ないでしょうか?
要はCD→SDコピーが面倒なんです。
書込番号:23832930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉次にSDをPCにてグレースノート一括取得付与出来ないでしょうか?
PCを経由させる気なら最初からPCでコピーすればいいのにね。
〉要はCD→SDコピーが面倒なんです。
PC使うより面倒な方法を取る理由が分からん。
あえて理由を考えるとすれば、PCにCD読めるドライブが無いしか考えられん(笑)
書込番号:23833015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
何枚ものCDを交換するのが面倒なんです!
100枚×8分=800分÷60=13時間CDを交換するために費やす労力を省力化するための方法はありませんか?
書込番号:23833331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まず、Pioneer製PD-F1007(101枚CDスロットル)から光端子出力を使用し、32GBのSDへAACコピーするアイテムはないでしょうか?
無い
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-digital-music-premium-hd-r2
これが光デジタルからPCに繋げられる安価で唯一の機器だと思うが、CDなら普通にPCのドライブに入れた方が簡単
>次にSDをPCにてグレースノート一括取得付与出来ないでしょうか?
無理
書込番号:23833336
3点

PCに保管しとけば、膨大な「労力」は1回で済みます。
カーナビで録音だと、ナビ買い換える度に毎回録音だし、最近の新車はCD付けられないのもあります。
書込番号:23833340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>北に住んでいますさん
>脱落王さん
101→301枚でした。よって301枚×8分=2408分÷60=40時間!
たった一回の作業すらしたくないんです。それとこのデータ量を圧縮せずにPCに入れたらPCがバカになってしまうでしょ。
書込番号:23833823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのPCには300枚じゃ済まない量のCD(アルバム)入ってますけどね(笑)
書込番号:23833912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gracenoteタイトル取得を諦めるか、後付け可能なら、 SC-PM930DVDにて5CD→2GB以下SD5倍速コピーすることを考えています。
本日Gracenote社に問合せしたので回答を待ってから手続き方法を考えてみます。
書込番号:23833923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
圧縮しての話でしょ。
今の論点はコピーの手間隙です。
書込番号:23833928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナカミチ 5ディスクCD-ROMミニチェンジャー MJ-5.16
こちらがWindows 10対応確認済なので、これでPCにインストールしようと思います。
書込番号:23834025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たった一回の作業すらしたくないんです。それとこのデータ量を圧縮せずにPCに入れたらPCがバカになってしまうでしょ。
WAVで1枚1GBとしても300GB程度だから、TBのHDDが安価な今では大した問題でも無いよ
まぁ好きにすれば良いけど、日本には急がば回れってことわざもある。
書込番号:23834368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
取り敢えずPC内にコピーします。要点はCD交換の面倒臭さをどのように乗り越えるかで、5連奏CDリーダーを中古で購入する予定なのでそれを使用します。PCコピーなら1枚3分くらいでしょうから。
書込番号:23834677
1点

>Mr.9230さん
元データーをコピーして使う理由もわかりますが、それ以上にPCに取り込むメリットが大きいのでPCに取り込みをお勧めします。
PCの取り込みもCD一枚で1〜5分で取り込み出来ますので、一度試してみた方が体感できます。
取り込みのデーターも取り込みしたアプリにより音質も向上していますので、過去のデーターが良い音質とは限りません。
もっと重要なのは、全データー分曲を聴くことは1年間曲を聞き続けるつもりかと?(大げさですが…)
一度、冷静に運転中に聞く曲の時間を考えて再考されることをお勧めします。
書込番号:23836153
0点

>gupiiさん
なのでCD交換の手間隙をどうするかの問題なんです。
それで多連装リーダーをヤフオクで購入してます。
まて全曲聞くのではなく、そのうちの一部を聞きたいがゆえに一括コピーするのです。
書込番号:23836584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

懐かしい製品、5枚投入できるCDチェンジャー
全く別の目的ですが、使用していたことがあります。
ちなみに、動作はこんな感じ。(PC Watch 動画)
https://www.youtube.com/watch?v=crE0MX0qqBg&feature=emb_logo
1997年の製品ですが、動作品が手に入るとは驚きました。
スレ主様、良い結果になりますように。
書込番号:23837702
1点

>Holidayはカメラマンさん
5連装DVDコンポ→SD(AAC)5倍速コピー出来るものを持ってますが、2GBなのと後からGracenoteタイトル付与が出来ないので購入しようとしてます。まだ落札してないので。
書込番号:23837817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
