ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
- 従来の9V型と同等のディスプレイユニットサイズに収まる狭額縁の10V型フローティング大画面採用のカーナビ。10V型ながら400車種以上に装着可能。
- 明るく色鮮やかで、斜めからでも見やすい「HDブリリアントブラックビジョン」を搭載。表示解像度が従来比2.4倍に向上し、高画質を実現している。
- 前後2カメラのドライブレコーダー(別売り)と連携し、操作や再生が可能。車体の前後を同時に録画し、走行中にカーナビ画面で後方の映像を確認できる。
ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10Dパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年11月中旬



カーナビ > パナソニック > ストラーダ F1X PREMIUM10 CN-F1X10D
PC介してCD→SDコピーせざるを得ないので面倒だし、PC自体も買い直す羽目に。
本体コピーすると松下でも同様のモデルしかSD再生できないフォーマットになるらしいですね、フォーマット種類も公開されてないらしくコピー速度も遅いし。
書込番号:23846224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mr.9230さん
質問が何かわかりませんが?
書込番号:23846275
3点

>Mr.9230さん
補足ですが、ご自分で答えを出している気がしますが。
メーカーによって、多少は融通が利く機種もありますが、ナビ本体のCD→SDで保存したものは著作権保護のため再生できないと思います。
書込番号:23846317
1点

>Mr.9230さん
著作権の関係で、カーナビ本体CD→SD記録は他機器の再生は許されておりません。
買い替え等、先々の事を考えると、面倒でもPCを介してコピーしておくしかないですね・・・。
まあ、カーナビ本体CD→SD記録がNGで、PCを介しての複製はOKってのも変な話なんですけどね。
書込番号:23846375
2点

ナビでCDを録音した物は基本そのナビでしか再生出来ません、同じメーカーの後継機等で再生出来たらラッキー程度です
今ではナビで録音するメリットはPCを持っていない人と、CDを借りて駐車場で録音して速攻で返却出来る事のみです
PCでの録音も面倒と思うのならスマホにDLした音楽でも聴けば良いんじゃないかと(PC買い換える意味は判らないし)
HDDでもクラッシュしない限りはPCに一度入れてしまえば後はコピーするだけなんですけどね
CDが何百枚も有るからって人も居たけど、現在聴くのその中で何十枚かだけと思う。
書込番号:23846415
2点

ナビに付属のパソコン様編集ソフトが有ればそれで再生出来ると思いますけど?
メーカー依存度ですね
書込番号:23846462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

答え出されてる方もいますが、著作権は末端消費者を特定すべきもので、機器個体に依存するものではないと思うのですがね?
どちらにしても音楽をDLするのもCDコピーするのも手間隙の負担の大きいのが面倒です。
流行歌しか聴かない方からすればDLが手軽で便利なんでしょうが、そうでない人からすると時間かけて入手しストックしたCDは財産でそれからコピーするのが面倒なんです。
書込番号:23846511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コピーするのが面倒…(笑)
ならコピーしなくたっていいじゃん。
CDが財産と考えているならコピーなんかしないでCD持ち歩いて聞いてればいい。
写真とかもPCに保存したとしても「PC自体も買い直す羽目に」と考えるんだろうね。
データのバックアップとか無縁な生活送ってください。
書込番号:23846833 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>じゅりえ〜ったさん
話の趣旨が理解できないのに投稿されなくていいです。面倒なものは面倒というだけ。それ以上の話はないです。
書込番号:23846959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCでCDからSDにコピーする時間なんて数分で終わる、それが面倒というなら自動録音するラジカセでも買えば良いかと。
https://kakaku.com/kaden/mini-system/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_so=p1
>そこいらにいる40代さん
趣旨も何も質問書いて無いし雑談の場じゃないのかしら(笑)
スレ主に対するコメントなく、ただ皮肉るだけに書き込むのも控えたらどうかしら?
書込番号:23846981
5点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
貴方も状況把握能力が的外れな、コピーするのがCD1枚で面倒だとかでグダグダいう輩は何処にいる?!
書込番号:23847022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そこいらにいる40代さん
このスレは質問となっています。
何の質問か理解できてますか?
コピーが面倒だ…と言いたいだけなら質問じゃない。
スレ主が趣旨分かってないんじゃない。
〉コピーするのがCD1枚で面倒だとかでグダグダいう輩は何処にいる?!
〉CDは財産でそれからコピーするのが面倒なんです。
誰が言ってるんでしょうね(笑)
書込番号:23847066 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>じゅりえ〜ったさん
私はたぶん3人目だと思うからさん投稿:390件Good獲得15件
2020年12月13日 16:50 返信9件目
「PCでCDからSDにコピーする時間なんて数分で終わる」
これを読んでCD1枚分程度の作業だと瞬時に判断できませんか?
お気を悪くするでしょうが言わなきゃ解らない人の様なので
説明しますと、私の周囲にいる普通の人達はこの文面を読んでもらって状況把握能力のない人なのだと言っており、まさに同感です。要するに動作の一つ一つを説明する手段を少しでも省略すると、文章に連続性がなくなり混乱してしまうんですね。
これでPCはCPU能力が低いと価値は無いかの様な発言をする方の心理状況が推測できました。私なんかはPCは情報処理保存の道具の一部に対し、使途問わずCPU能力絶対主義の人はご自身の脳ミソを補う分身としての存在なんでしょうね。
結論を言いますとCPUは演算処理だけの機械部品、脳ミソは人生経験等の膨大な情報を有機的に統合判断し、前例の無い事案に対し最適解を導き出す内臓器官の一部と結ばさせていただき、この不毛な会話に終止符を打たさせて頂きます。
改めまして有効な回答をご教示いただきました賢者の皆様方にはお見苦しい文面がありました事をお詫びの上、厚く御礼申し上げます。スマホ投稿により誤字脱字への精査に限界がありますことをご了承願います。
書込番号:23847160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「PCでCDからSDにコピーする時間なんて数分で終わる」
>
>これを読んでCD1枚分程度の作業だと瞬時に判断できませんか?
分かる訳がない。
「数分」がCD1枚当たりの時間だとは想像できるが、何枚やるかが分からない。
少し前のレスで
>時間かけて入手しストックしたCDは財産でそれからコピーするのが面倒なんです。
と書いてるからかなりの枚数かとは思われる。
その中のたった1枚分だけしかSDにコピーしないのか?
他人の読解力に文句つける前に己の表現力を磨いた方がいい。
書込番号:23847275
11点

とはいえ、いつかシフトしなければいけない作業。
ナビが変わるたびに、これと同じスレを毎回立ち上げますか?
早くシフトする方があなたの為。
一度覚悟を決めて次やその次に備えるのも1つの手段。
また何千枚CDあったとして、車で聴く数枚〜数十枚を厳選してとりあえずコピーしとくのも1つの手段。
ストックしたってコピーしたって、その後聞かないCDが何枚あることやら。
大げさに言えばXPやVISTA世代のPCだってコピーはできるし、今どきの外付けHDDならテラクラスだって格安。
PCは何になろうと保存分は残ります。
ただね、車で保存できる領域はテラクラスではない。
そうなると厳選した数十枚が限度。
ならコピーしてもいいと思うけどね。
そこまで見据えての話なんですけど、どうしてもコピーするのが面倒なようなので「データのバックアップとか無縁な生活送ってください。」と書いたまでです。
書込番号:23847498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前スレネタとしても、300枚のCDを圧縮しないで保存するとPCが馬鹿になるなら、あなたの言う32GBのSDに300枚分保存できるのかな?(笑)
PCに詳しそうなので、できるんだろうね(笑)
書込番号:23847521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あーこの人、チェンジャーをスロットルとか意味不明な説明してた人か。
背景描写も無いから1枚単位の話をしただけなんだが・・・300枚あるから面倒?
ナビでやるのとPCでやるのどっちが速いかなんて語るまでも無いじゃないのかしら?
周りに話を聞いてくれる人が居るなら、ここで相談しないで周りで自己完結してれば良いんじゃないの?
書込番号:23847603
5点

極論言っちゃうと、ここ以外にも多数書き込みしてる時間があるならSD1枚分のコピーは出来たと思う。
面倒…と無駄な書き込みするくらいなら、その無駄な時間でコピーしてればいい。
時間は有効に使うもんだ。
書込番号:23848205 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>著作権は末端消費者を特定すべきもので、機器個体に依存するものではないと思うのですがね?
マジレスしちゃいますと、技術的には可能です。
ですが、機器に共通するフォーマット(スレ主はメーカー間も言ってる?)を取り決める必要があったり、
ぶっちゃけると今時SDカードの需要はどんどん減ってて、Bluetoothで再生が標準的な使い方でもあり、
ここに注力するメリットがメーカーにはないんです。
あるべき姿を考えることは重要ですが、それをやる、やらないはマーケティング(需要があるかどうか)も
重要となるわけです。
書込番号:23849279
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(自動車)
