DIOS-LDH241DB [23.8インチ ブラック]
- 上下左右178度の広視野角なADSパネルを採用した23.8型ワイド液晶ディスプレイ。どこから見ても映像を鮮明に映し出す。
- 映像にメリハリをつけ鮮やかに表現する「エンハンストカラー」機能を搭載。利用シーンやコンテンツに合わせて10段階で画面調整できる。
- オーバードライブ機能で応答速度4ms(GTG)を実現。動きの速いシーンの残像感を低減し、くっきりした映像を楽しめる。
DIOS-LDH241DB [23.8インチ ブラック]IODATA
最安価格(税込):¥14,980
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月下旬



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > DIOS-LDH241DB [23.8インチ ブラック]
デュアルディスプレイの拡張デスクトップで運用しています。パソコンは24時間スリープなしで、モニターだけ電源ボタンをオンオフする運用をしています。
手元に1,2万円クラスの23.8インチモニターがいくつかあるのですが(Dell、LG、AOC)、Dellだけ、モニタ電源ボタンオフでデスクトップがクリアされてしまうのです。接続が切れてしまうのです。寄ってしまうのです。これが困るのです。
別のパソコンやらメイン/サブやらインターフェースやら色々条件変えて試しましたが、Dellだけダメなのです。他のはモニタ電源ボタンオフでもデスクトップはそのまんま、接続はそのまんま維持してくれます。
AOCは非VESAなので別の場所で使用、Dellは縦線が入り始めたので電源の件もちょうど鬱陶しいし、買い替えを物色中なのです。
専門的な話というより、このモニターをデュアルディスプレイ・拡張デスクトップで御使用中のかた、モニタ電源オフでも接続を維持してくれるか、お手元でお試しいただけないでしょうか?
書込番号:24148705
0点

デュアルディスプレイ・拡張デスクトップ環境が無いので試せませんが、
モニター未接続時のレジストリを弄ってみては?
画像は、シングルモニターの解像度をフルHDで保持する設定です。
書込番号:24148743
1点

お返事ありがとうございます!
レジストリと聞いてなるほどと思いました。確かにDellのオンオフにだけWindowsが反応してくる。オフにすると”ペロン♪”、オンにすると”ペケポン♪”、周辺機器の音。縦線が入り始めたのでモニタを買い替えたのちにはレジストリいじりもしてみたいと思います。
原因究明にも興味はあるのですが、まずは買い替えが先決なのでデュアルモニターでこのモニタあるいはIODATAのモニタをお使いのかたいらっしゃいましたら情報をお願いいたします。
書込番号:24149031
0点

お返事をヒントに”レジストリ モニタ接続オフ”でググったら答えがわかりました。
色々試したつもりが頭ごちゃごちゃこんがらがっていたようで勘違いでした(^^;
DisplayPortが犯人でした。
『いわゆるDisplayPort問題』
https://diynetbank.com/displayport-problem.html
あと一般的にはモニタ接続オフにならないのが普通だと思うのでオーナー様の声を待たずに解決とさせていただくことにしました。ありがとうございました。
書込番号:24149101
1点

あと、2本の信号線の一方を切断し、1KΩの抵抗でブリッジして対処する方法もあります。
最初はこの方法を取り入れようと思いましたが、目を悪くして作業が困難になったので
レジストリを弄ることにしました。
※6年程前からやっていますが問題は出たことありません。
2台のPCをHDMI切替器で切替えたときの対策です。
書込番号:24149104
1点

ほぼ同時に投稿があったようで、変なタイミングで解決済になって申し訳ありません!
解決のキーワードを与えていただきありがとうございました。
書込番号:24149124
0点

実際にリンク先にあった海外製のフリーソフトを使ってみての、DisplayPort問題の結果報告です。
電源オフにするとウィンドウが退避し、オンにするとまた帰っていく、という挙動になりました。
退避しっぱなしでもなく、まったく退避しないわけでもなく、その中間という挙動だったので、ある意味これは最強な結果だなと思いました。
書込番号:24149811
0点

>sawanoboriさん
『いわゆるDisplayPort問題』
ん?うちもDPだけど、そんなこと1度も無いぞって思ったら、「※EIZO製など、対策済のモニタでは起こりません。」って書いてありました。
サブモニタのEIZOモニタがそろそろ寿命なので買い替えを考えてましたが、サブモニタなので安価な他社でもいいかなと思いましたが、こういう問題が発生する可能性を考えると、やはりEIZOにしないといけませんね。私の場合は。
大変参考になりました。解決してよかったですね。
書込番号:24150486
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





