LEADEX III GOLD ARGB 850WSUPER FLOWER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 9月14日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2025年4月11日 15:54 |
![]() |
7 | 4 | 2025年4月11日 15:04 |
![]() |
22 | 5 | 2020年3月21日 12:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD ARGB 550W
初心者ながら自作をしており
安いマザーを買ったせいでせっかくのARGBファン(CPUファン)の挿すところがなく、諦めかけたところ
電源に付属のケーブルをみつけ、挿してみましたが 光りません。。。
何か設定とかあったら教えてください。
よろしくお願いします^^;
1点

その電源はマザーのARGBで光らせる事が出来るので、その接続先です。
ケーブルも電源に付属してる筈と思います。
書込番号:26142585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>neopom2さん
下記のように書かれており、マザーボードで制御するための端子で、出力用ではありません。
LEADEX III プラットフォームをベースにした LEADEX III ARGB シリーズは、RGB 照明を備えています。
LED RGB ライトには、レインボーモード、ブリージングモード、点滅モード、単色モードなど、16 種類のライトモードがあり、ボタンで手動で制御できます。
RGB PSU は、5V RGB ヘッダーを備えた ASUS、Gigabyte、または MSI のマザーボードを介して制御することもできます。
書込番号:26142599
1点

>neopom2さん
電源は見えないケースがほとんどですので
見せる電源はケースを選ぶと思います。(*^◯^*)
書込番号:26142641
1点

>neopom2さん
そういうことです。
書込番号:26142645
1点

もしかして この電源本体LEDの発光パターンを制御する信号線ってことですっか?;;
書込番号:26142660
1点

その通りです。
マザーのARGB端子に繋いで、電源の発光をコントロールします。
書込番号:26142664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうか![5V ARGB SYNC]っていうか、ARGB信号のインプットなんですね。。OUTだと勘違いしてました
個人的には電源についている16パターンのボタンだけで十分なんですが、、orz…
CPUファンを何としても光らせたいので SATAに繋いで光らせるケーブルを注文してみようと思います
皆様 ありがとうございました!^^;
書込番号:26142692
1点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD ARGB 550W
電源ユニットが低負荷で温度が低い時に冷却ファンを停止させるセミファンレス機能「ECO Intelligent Thermal Control System II」が採用されています。セミファンレス機能は電源ユニット背面のスイッチでオン/オフの切り替えが可能です。
の、ようですが ・・・・
書込番号:26138890
2点

ECO SWITCHは消費電力が小さい時にファンを停止する機能で、セミファンレスやゼロファン機能とか呼ばれます。
この機能は温度が低い際にファンを停止して消費電力と静音性の向上を狙った機能ですが、低負荷時に電源内の温度が上がると嫌がる人も居ます。
電源は温度が上がると寿命に関わるのでその辺りを心配して切りたい人もいます。
どちらが良いかはなんとも言えませんが好きな方でよろしいかと思います。
ファンが回るか確認しやすいのでこの機能は残してもらえると助かる場合も有ります。
書込番号:26138926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そーなんですね!
詳しい説明書がどこにもないので困ったものです・・・
皆さんありがとうございました^^
書込番号:26142576
1点

>neopom2さん
それが電源のスイッチです。(*^◯^*)
書込番号:26142644
1点



電源ユニット > SUPER FLOWER > LEADEX III GOLD ARGB 850W
光る電源に憧れていて、いろいろと電源を調べてみた結果、最終的にこの電源にたどり着きました。
できればこの電源にしたい!と思っていたのですが、よく考えるとほとんどの部品が黒色ベースのなので電源だけ白色だとなんか浮いてしまうのではないか...と悩んでいます。
代替のものとしてはThermaltake TOUGHPOWER GF1 ARGB 850Wも考えてはいますが....
できれば皆さんの意見を聞きたいです...
ちなみに
CPU : Ryzen 9 3900X
マザボ : MSI x570 ACE
グラボ : MSI GeForce RTX 2070 Super GAMING X TRIO
メモリ : Kingston DDR4-3200 8GBx4
SSD : CFD販売 M.2 2280 NVMe PCI-E Gen.4
電源 : ??
PCケース : Thermaltake VIEW 31 TG
です。
3点

好きなパーツで組んでるから気にしない、っていう人もいれば
やっぱり気になるから変更して他に合わせよう、って人もいるでしょう
自作するなら、自分のセンスを信じましょう。
書込番号:23282267
7点

この電源を付ければしっかり浮いた存在は間違いないでしょうね。
PCケース、その他もホワイトで統一したくなるが、その為だけに全てを一新する無駄に打ち勝てる予算アリかどうかです。
目を惹かれて気にはなるのは分かりますが、一点だけこの商品で浮いても納得できるならばの心の問題です。
常にPC内部をギラギラさせたい方なら構いませんが、時折だけであるのなら退いたほうが宜しいかと思います。
書込番号:23282307
4点

好みの問題ではありますが、合わないなと思うんだら、やめておいた方が無難です。
所詮は美的感覚の問題なので、いいやと思えば良いになると思いますよ。
書込番号:23282353
3点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
とても早く意見を頂き、参考になりました!
のちのちうーんってならないためにも、今回は黒で統一することにしました!
次作る時は、白で統一してみよっかなと思います。
非常にスッキリしました。ありがとうございます!
書込番号:23282375
1点

電源ユニットがカバーで覆われるケースもあります。
また保証を気にしなければカッティングシートを貼って黒くするという手もあります。
カバーを自作してもいいでしょう。
ボール紙を使って形を作り、黒く塗れば大した工具も技術も必要ないです。
外側が丸見えになりますが、後ろは滅多に見ない・見えないというのなら諦めてもいいと思います。
書込番号:23296775
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





