SJ-W352E
- ちょっと低めの169cmで、最上段まで楽に手が届く冷蔵庫。左右どちらからでも開ける「どっちもドア」を採用。
- 女性の身長に合わせたローウエスト設計で重いペットボトルも楽に出し入れでき、「ナノ低温脱臭触媒」により臭い・雑菌・カビを抑える。
- 冷蔵庫の使用状況を判断し、各家庭の生活パターンに合わせて賢く節電する「節電モード」を搭載。明るく見やすいLED照明付き。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年5月22日 08:26 |
![]() |
1 | 15 | 2020年11月18日 09:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ドアの開閉が多い・食材の出し入れが多い・水分が多い食材を入れている。
溜まった水は拭き取る。
壊れている場合は自動霜取りの機能低下・ドアパッキンの劣化など。
自動霜取りの故障関連では、冷蔵庫の真下の床が濡れていないか?確認する。
取説 13ページ参照
https://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
書込番号:26186588
0点



現在この冷蔵庫を愛用しているのですがオーブンを買おうとしています。
スペースの問題で可能ならこの上に高めのオーブンレンジを置きたいです(現在電子レンジは使用している)。
ただ残念ながらこの冷蔵庫は耐熱トップテーブル 対応ではなさそうでした。
<質問> 冷蔵庫の上にオーブンを置く場合、
1)板を天板に乗せてその上にオーブンを置く
2)オーブンの足を何らかの方法で少し伸ばして空間を作る
1)2)どちらが現実的なのでしょうかもし冷蔵庫の排熱が天板部分から行われていたら、2なのかなという気がしておりまして。
ベストの運用ではないと思いますが、有識者のアドバイスいただけませんでしょうか?
3)オーブンの使用時間は1時間にも満たないし、そこまで神経質になる必要はない
4)絶対やめるべし
の可能性もあるかと思いますので忌憚のないご意見をいただければと思います。
0点

冷蔵庫の上に固定せずに置くと
大きな地震があった時も心配ですね。
書込番号:23793161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この冷蔵庫高さが1690mmも有るんですね。
オーブンレンジって下方向開きが多いんじゃなかったですか?
身長低い私では使いづらいかな。関係ないですが。
(^^;)
板を置くのは放熱上良くない気がする。HP見たけど放熱部が天井に有るかは分からなかったんですが。
仮に天井に放熱部が有ると隙間を5cmでも開けて、オーブンレンジの熱が伝わらないように考えると、もう5cm上げたい。
そうするとオーブンレンジの底面が1800mm!
やっぱり私では届かない!関係ないですが。
(T_T)
書込番号:23793248
0点

コメントありがとうございます。
ご意見いただきやすいよう天板の写真を追加します。耐熱は...わからんすね。オーブンはあわよくばビストロの最新機種を考えてますが値段にひよってグレードダウンする可能性大です。https://www.kininaruuwasanonews.shop/index.php?main_page=product_info&products_id=3265
手前が出っ張ってるのですよね。ぴったりの間取りなのとキッチンで寝ることもないしと現状地震の心配はさほどしてないですが、板置いたり脚上げるとちょっとリスクは上がりますね。
図体だけはデカイのでレンジとしては高さは現状大丈夫なのですがオーブン使用だと使いにくい可能性あるかもしれませんね。最悪踏み台置く予定です。
書込番号:23793277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおここに置かないと間取り上
1) ドラム洗濯機の上
2) 玄関
という厳しい選択肢になる模様。
1)は熱には強そうですが振動がヤバそうですよね。百歩譲って上にラック組むか...絵面相当ひどいですけど。
書込番号:23793285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

五月雨になってしまいすみません。
冷蔵庫の奥の方になんとなく排熱口っぽい?のを発見しました。実際どうかよくわかりませんが写真貼ります。
これ塞がなければ問題ないような気もしますね。これを塞がないように木の板を天板の上に置いて後ろ隙間開けてその上にオーブンが一番無難ですかね。サイズだけならギリギリ行けそう。
書込番号:23793302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷蔵庫の高さが1690ミリ…
その上にオーブン設置…
高さ的にうちの嫁さんでは使えないですね。
上部に放熱機能が無いといいのですが。
非木質系の板がいいかな。
サイズ的に適当か不明ですが風呂上がりの珪藻土マットなんかどうでしょう。
継足みたいな物が有ればいいけど。
書込番号:23793332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは背面の熱を逃がすためと一定以上の距離を強制的に確保する為かな。
書込番号:23793336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

放熱...通常時天板が熱を持ってる感じはしないですが、あまり機構を理解しておらず。
まあ正直位置は高いなとは思いますが、なんだかんだとここで電子レンジ使ってますw。置き場所がなくて…。オーブンとして使って掃除とか考えると踏み台必要でしょうね。
書込番号:23793677
0点

最近の冷蔵庫は、上面と左右に放熱板があるのがあります。
この機種も例外ではありません。
上面をあけるように、取説に書かれているのはそのためです。
書込番号:23793815
0点

ありがとうございます。
正直みてもよくわからないのですが、ググると身長くらいあるタイプは天板が放熱機能を持ってるタイプが多いとか書いてますね。どれくらいクリティカルなのかわかってないですけど(今までも数回食パンとか、冷凍ピザとか焼いてたりはする)。
スノコか何かで下駄履かせて載せるかなぁ。
書込番号:23793883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yam373さん
珪藻土の足拭きマットがお勧めです。
耐熱性は間違いありません。
見栄え、サイズ的にこれが一番です。
書込番号:23794642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耐熱で珪藻土皆さんお勧めして下さってますね。あとは天板の放熱への影響ですかね。
放熱ではすのこのほうがよさそうな気もしつつ。すのこに珪藻土乗っけたらいよいよ踏み台必須ですな。
ベストの使い方でないのは承知の上でどっちがマシか。
書込番号:23794654
0点

>yam373さん
嵩上げには丸マグネットや棒マグネットがお勧めです。
高さ調整も自由自在です。
書込番号:23794699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あとは天板の放熱への影響ですかね。
んっ?
冷蔵庫 → オーブンレンジ への放熱の事ですかね。
私は オーブンレンジ → 冷蔵庫 への熱を心配しますが。
(^_^;)
書込番号:23794817
0点

おっしゃる通りぼんやりと冷蔵庫へのダメージを考えてます。
通常時:板とかで塞ぐとその放熱機能が働かないのでは?
オーブン使用時:冷蔵庫への熱の影響
なるほど、磁石ですか。あまり考えたことなかったですが固定しやすいのかもしれませんね。
書込番号:23794862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





