ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 5700 XTを搭載したゲーミングモデルのビデオカード。「Axial-techファン」を搭載し、冷却性能を高めている。
- GPU冷却技術「MaxContact」を採用し、高い熱伝導率を実現。GPUの温度によって回転を調整する「0dB テクノロジー」を採用。
- 「2.7スロットサイズヒートシンク」により、ヒートシンクの表面積が拡大されている。表面カバーとバックプレートにAura RGBライティングを搭載。
ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 9月13日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-STRIX-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
新しいGPUを買って取り換えたのですが、ディスプレイが一つしか表示されませんでしたので、色々と対処をした結果、原因不明ですが、AMD ソフトウェアのインストール中に落ちる不思議な状態となりました。
デバイスを確認中 突然電源落ちてリブート
↓
DDUを使用して全て綺麗に消して 再実行 電源落ちてリブート
↓
元の使えていたGPUに戻して インストール 電源落ちてリブート
↓
BIOSをアップデート AMD インストール 電源落ちてリブート
↓
AMDチップドライバー アップデート 電源落ちてリブート
↓
DISMコマンド / SFC コマンド実行してクリーン 電源落ちてリブート
↓
VC++ 再インストール 電源落ちてリブート
↓
別ディスクにOSクリーンインストール 電源落ちてリブート
↓
古いバージョンの 18.x.xを入手してインストール 電源落ちてリブート
考えられる対処全てを行いましたが、インストールできませんでした。
他でもx570チップのマザーボートで似たような症状となっている書き込みがありましたが、
どなたか新しいドライバーをインストール出来た方いませんでしょうか。
複数のグラボを取り換えても症状が同じですので、AMD softwareのインストールが問題だと推測しています。
0点

質問に変えて尋ねられては?
詳しい方がすぐに来てくださいますよ。
書込番号:22972428
1点

>漢トラップ解除さん
私も構成は違いますが、同じ状況に悩まされました。
以下、参照ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001172581/SortID=22921692/
結局、待ちきれずNVIDIAに乗り換えました。今のところ問題なく動いています。
ドライバーの不具合なのか、その辺りはわかりませんが、このまま放置することがストレスに感じ乗り換えることにしました。
書込番号:22974039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mk66さん
>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
>mk66さん
書き込み前に参照させていただきました。私の環境では、19.x.x全てダメで、18.x.xも全て
AMD ソフトウェアインストール途中で停止crashとなり、さらに酷い状態となっています。
とりあえず、AMDにはlog付で調査依頼を出しましたが、個人に変身はないのでしょうね、、。
マザーボードメーカのMSIのテクニカルサポートにも同様に調査依頼をlog付で出しました。
どちらも返信はないでしょうが、次の修正プログラムのターゲットにして欲しいです。
記載した後も試せそうな事をしましたので記載しますと。。。
・BIOSのPCI設定を変更して PCI 3に設定して試すがダメ 途中で止まり クラッシュ
↓
・BIOSでWindowsモードを CMS → UEFIに変更して起動 途中で止まりクラッシュ
↓
・GPU取り換え前の状態に復元して作業順序を変えようとするが、復元直後にGPUドライバーを読み込んだあたりでクラッシュ
※作業前は動いてたやん、、、
ネットを調べると、X470チョップセットの人でも同様な現象が起きている人がいるようですね。
後は、5700XTとメモリー、マザーボードのセットで現象が起きるとかの記載もありますので
メモリーを別製品にして試すなどしてみます。
雑誌のベンチマークテストなどでは、ギガバイトのX570と5700XTのリファレンスだと動いている記事も
ありましたのでメーカのBIOSの違いかもしれません。
信者ではないのですが、AMDは昔から使っているので、もう少し粘ってテストしてみます。
書込番号:22974773
0点

同様事象で苦しんでいる同志のかたへのお願い。
問い合わせが多ければ対応優先度が上がるかと思いますので問い合わせ報告ページを記載します。
・AMD 問題報告ページ
https://www.feedback.amd.com/se/5A1E27D23DA48A6F
・logは下記となりますのでテキストエディタなどに張り付けて、PDFにして添付してください。
C:\Program Files\AMD\CIM\Log
書込番号:22974790
0点

GPUはビデオカードの部品であり、GPUを買うというのは適切ではありません。
先ず電源が落ちてリブートはあり得ません。
リブートが電源の入れ直しなら別ですが...
OSが回復不能状態になって再起動なら「電源は落ちて」いません。
そこが根本的に間違っています。
状況を正しく伝えないと正しい回答は得られません。
メモリーテストはしていますか?
組んだ直後にしたというのはなしで、この問題が出てからしたかどうかです。
メモリーも壊れることはあります。
電源が悪いという可能性もあります。
ドライバーが入ると電力消費は大幅に増えます。
ドライバーが入る前は殆どの機能が眠ったままで使われないからです。
勿論、ドライバーがなくてもそれなりの電力消費はありますが...
書込番号:22975122
1点

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。
今回の問題はHARDではなく、OSとドライバーの問題であると推測しています。
電源が落ちると表現しましたが、OSクラッシュによるソフトウェアリセットにてWindowが再起動を繰り返す状態です。
MCPなどの資料を読むと、グラフィックドライバーはOSのコアカーネルの次に読み込まれる重要機能であり不整合が起きるとOSリセット処理が走るのがWindowOSに基本仕様になります。
また、良く過去文章を読んでいただけると、グラボは前のに戻した上でAMDソフトウェアをインストールしてOSクラッシュが発生してといる記載しています。
Window 1903はAMDドライバーとの問題があるようなので、チップセットだけでなく、グラボドライバーにも内在する不具合があると推測しています。
https://forest-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1186/179/amp.index.html?amp_js_v=a2&_gsa=1&usqp=mq331AQCKAE%3D#part10
書込番号:22975421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1903は最近メインでは使っていませんが、サブ機のドライバーも特に問題なく入っています。
今日も19.10.1に更新しましたし...
メモリーエラーも特定の場所を使うときに発生することもあり、同じ環境で同じドライバーを入れればメモリーの使い方は同じになるので、問題が発生することもあり得ます。
大体、問題がないか確認していないのに確定しようとするのは早計でしょう。
書込番号:22975532
1点

海外の掲示板を確認したところ、同一現象で苦しんでいる人たちがいました。
私は効果なかったですが、下記の対応で回復した人もいたようです。
レジストリー修正
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/2665946/display-driver-stopped-responding-and-has-recovered-error-in-windows-7
19.9.3に関してはOSクラッシュしていますが、中途半端にドライバーが適用されているようで、Windows修復で初期状態に戻る途中でもOScrashしてしまいました。
また、上記のレジストリーを設定してもダメな人で成功例を見ると、次のような対応をしたようです。
1.LANケーブルを抜いてOSアップデートしないようにする。
2.Windowsクリーンインストールをおこなう
3.AMDソフトウェアをインストールする
各種OS更新をする。
ご参考までに記載します。
書込番号:22976550
0点

>uPD70116さん
メモリーに関しては、過去の口コミを見てすでに実施して問題ありませんでした。
是非現在の公式の「19.9.3」をインストールしていただき成功するかご教示いただけないでしょうか。
※システムクローンバックアップを事前に取得するか、検証用のOSで実施される事をお勧めします。
色々と試した結果、19.9.1までインストールする事が出来ました、、、やりたい方法ではないのですが。
結果とかについては別に投稿します。
皆さんにお伝えしたいのは、現在公式で配布されている最新パッチである下記のバージョンは絶対に
installしない事をお勧めします。
「19.9.3」 大問題バージョン
一度でもインストーラを走らせると、最悪ですが、クリーンインストールまで必要となりました。
5700xtを使用したい方は「19.9.1」を取得してインストールしてください。
書込番号:22976788
1点

追加でテストをした結果、ドライバーインストールに成功しました
私のように困っている方への参考になればと思い色々と分かった事を記載していきます。
まず、5700XTに限らず、最新の19.x.xのドライバーで問題が発生するのは、海外の掲示板などを確認した結果
X570などのAMDのチップセットを使用している人達の発生報告がとても多いです。
インテル系のチップセットの人はそれほど問題になっていないようです。
海外の掲示板の書き込みでは、AMDで揃えたファンに対して酷い仕打ちだと憤慨している人達であふれていました。
私もX570のチップセットなのでこの事象に巻き込まれました。
次に重要なドライバーバージョンですが、私の環境では下記のバージョンのみがインストール可能で安定していました。
19.10.1 ← 一番問題がない
19.9.1
公式がお勧めしている「19.10.2」も私のAMDチップセットの環境では、19.10.3と同じでOSのクラッシュが頻発しましたので
「19.10.1」のバージョンをお勧めします。
上記の安定バージョンでも普通のオペレーションでは入りませんでした。
かなり特殊にインストール手順と、HDDの接続などハードの接続状態に左右され、さらに特殊セーフモードにしなければ
install出来ませんでした。
AMDのCPUを使用していてチップセットがX570の方は、かなり大変ですのでお勧めはできないです。
他の方が記載しているように、一万〜2万高くても別のメーカのほうが良いかと思います。
私はインストール方法を発見するための検証で42時間以上の対応をしました。
ドライバーのバージョンに関して、私はメーカ(ASUS)の公式ページからドライバーをDLして何も考えずに
installした結果、この悲劇が発生しました。
日本の掲示板などを見ても、昔と違いチップセットとドライバーバージョンの情報などほとんど書いて
いないのでまったく参考になりませんでした。
もし、AMDのCPUで5700XTを購入されるのであれば、パーツ交換保障が付いたお店で購入される事をお勧めします。
また、ドライバーをインストールする前に、OSのフルバックアップかクローンディスクを取得してから
ドライバーをいれられる事をお勧めします。
書込番号:22982396
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





